☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

数えてみようホトトギス





ピアノ、毎日まじめにやってます。


1203171
参考記事は→ コチラ



何を隠そうあたくしは
物ゴコロついたかつかないかの時分から
ピアノをたしなんでおりますので
楽譜はちゃんと読めるざんす。ヾ(  ̄▽)ゞ

読めるざんすけども
あたくし最近いろいろアレですもんで


1203172
(右手ね)



みたいなことに
ちょいちょい遭遇します。


そんな時は下から数えてみる。



1203173




シ? ヘ(゚◇、゚)ノ


えーこれ「シ」だっけ?

「シ」ってこんな
まんなかに棒あるやつだっけ?


・・・とか思いはじめたら
そもそも一番下の音符が
「ラ」かどうかも定かでなくなってきて

もっと下のほうから
数え直してみる。




1203174



合ってる。



「シ」だ。 (-ω-)




なんてことばっかりで
あたしゃ本当に楽譜が読めるのか
はなはだ怪しい気分に陥りましたが
なんとか曲らしくなってきました。

よかったです。(マジで)







泣きそうだった・・・
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





楽譜のダウンロード、便利ねー。






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 17:51 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

わかる!
こういうのが「楽譜読めたはずなのに…」という自信を私に失わせました(笑)

きなこさん、がんばってヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

| たまこ | 2012/03/17 17:10 | URL |

No title

続けていらっさったのですねえ。
コツコツと。
発表会に向けて、猪突猛進ですなあ~~。


自信を持っている事で、初歩的なミスをした時、心中複雑になりますね・・・・
私も時々、とんでもないことを忘れ果てて、仕事しながら自作マニュアルを見ながら、脳の老化を痛感する日々。


最後には華麗な演奏をされることでしょう!!
途中、音符を?と思ったなんてことは露ほども匂わせず、華麗に・・・
頑張ってくださいませませませませ!!!!!!!

| まめこっち | 2012/03/17 17:44 | URL | ≫ EDIT

私も

高音域の五線譜圏外のミ辺りでもう駄目です。

左手なんて、「ドが右手のラ?」みたいな。合っているかどうかも
定かではない(-_-;)

| 秘書 | 2012/03/17 17:46 | URL |

No title

あぁ!すごくわかります!

ワタクシも幼少のころにエレクトーンをたしなみ、先生に「この子は
絶対音感がある」的なお褒めの言葉を頂きました。

がっ、調子こいたのでしょう。
そして耳から入る人でしたので最後まで楽譜が読めないまま・・・。
おかーさん、長く通ったのにごめんなさい<m(__)m>

| まこ | 2012/03/17 17:50 | URL |

No title

 私もピアノをほんのちょっと習っていたので、少しは楽譜が読める・・・はず・・・なのですが、ここまで五線譜の外だと、「え~ソ、ラ・・・」と数えないとどーにもなりません。完全に指と脳がさびついております。家のアップライトのピアノは長年ほったらかしなので調律しないと使い物にならないんですよね。電子ピアノ・・・買っちゃおうかなあ・・・。

| ゆりりん | 2012/03/17 18:03 | URL |

むりーーー

高校生のときだったかなー (それすらも覚えてない・・・)

小学校の先生になろうと思ってたワタクシ。
親戚のオバちゃんがピアノの先生をしてたこともあって
週一で習いにいってました。
ソフトボールを続けながらのピアノ教室だったので
付き指するわ、爪は割れるわ、ピアノをする指じゃなかったですー。
その頃はどうにか楽譜が読めましたけど、
もうむりーー。

最後の方はオバちゃんの話相手になってたなあ。

| meimei | 2012/03/17 18:58 | URL | ≫ EDIT

いやいや。
そんな5線譜から飛び出した家出娘のよーなやつなぞ、
数えなきゃ読めませんって。

ちなみにワタクシ、完全に「耳から入るタイプ」ですのでね。
ピアノ、幼少時代から十数年習いましたが、楽譜は読めません。
新しい曲を習う時には、必殺「先生、1回弾いて下さい」でした。

こう書くと、なんかアホ子ちゃんの様ですけど、
マンガの、のだめちゃんもそーいうタイプみたいだし、まあ良いかなと。

| Chiho | 2012/03/17 20:56 | URL |

No title

うふふ。
私は楽譜をめくる度に一瞬焦点が怪しくなります。
暗譜すればいいんでしょうけど、暗譜するほど練習する体力がありません。
(私の場合はピアノじゃなくて、クラリネットです)
そういえば、若い頃は結構上手だった卓球も空振り連発。
会社のソフトボール大会でホームラン3本打ってMVPだったこともあるのに、バッティングセンターでもスカッ、スカッッ。
技術の劣化とともに、目が老化するお年頃です・・・。

| kei | 2012/03/17 22:30 | URL | ≫ EDIT

大丈夫!

コツコツ練習してるだけきなこさんは偉い!
いよいよ3月 来日コンサートはいつかな?
聴衆を魅了する演奏は弾く人が楽しんでこそ伝わるかと
どや!で弾いてきて下さい

何を弾かれるのかおせ~て!

練習嫌いのchokoより

| choko | 2012/03/17 22:46 | URL | ≫ EDIT

きなこさん、全然「ダメ人間」なんかじゃないじゃないですかっ!

偉いなぁーーー!
コツコツと。続けて。曲らしくなって来たなんて!
すっご~い!!!

わたしも「完全耳から人間」です。
(私以外にも 音楽を短くない期間習っていながら
楽譜が読めない人がいることを知って
何だかホッとしたような...)

幼稚園の大きい組か小学1年生だった頃に
散々親に駄々を捏ねてピアノを買わせておいて
コツコツ努力することが出来ないわたしは
とーぜんの如く練習などせず、
小学6年生の途中までレッスンには通っていましたが
楽譜は読めませ~ん。

中学・高校では音楽の時間以外にも
「合唱」の時間なるものが週一ありましたが
やっぱり楽譜が読めるようにはなりませんでした(泣)。

短大では「フォークソングクラブ」(すごくレトロな響き~)で
自分のバンドではギターを弾いていましたが
ピアノも弾く事も。でもやっぱり耳からだけ。
卒業してからも耳(と目)からのギターとピアノは
2~3年位続けたと思います。

それからン十年経って私はオーストラリアはメルボルンに。
日本に置いて来たピアノはとうとう売られて行きました。

2ヶ月ばかり友人のピンチヒッターとして
こちらの小学校で先生のアシスタントで入った時は
スクールコンサートで使う合奏のための楽器の編曲と
またその楽譜を書いたり、
歌の練習時の伴奏を弾いたりと
信じ難いことをテキトーな「ええ根性」でやっつけた事もありましたっけ。

その後、今から10年ほど前にはお子様用の小さめのキーボードを
ガレージセールで購入するも、放置。
そして、3~4年ほど前に「戦メリ」を弾きたくて
「耳から」がんばってダメだったので楽譜を入手して
一応の努力をしたつもりですが、
わたしには辛すぎました~(涙・涙・涙)。

きなこさん、ほんっとに偉いですねーっ!尊敬。

わたしも見習って、「戦メリ」の練習を復活させようかな。

(大変に長くなりまして、失礼いたしました)

| たらこ | 2012/03/17 23:27 | URL |

ああ耳が痛い話題です…
音大卒の私ですが、耳からタイプだったので譜読みが超苦手です。初見演奏の試験は大嫌いでした。
何ですかね、あの加線の数!
いっそのこと「ここからは1オクターブ上で演奏して下さい」のマークを付けてくれれば、演奏しながら「え(?_?)」になることも無いのに(涙)といつも思ってました。ダメじゃん自分…

現役を退いて数年経ちました。子育てに忙し過ぎて今は何もやってませんが、きなこさんを見習って少しずつ復帰したいと思っています。
練習、頑張って下さいね!応援してます♪

| まひろ | 2012/03/17 23:46 | URL |

花丸差し上げます!

海外在住ピアノの先生です。いえ、今は日本ではピアノレスナーって言うらしいですけど、私的にはピアノの先生です。
楽譜の読み方はちゃんと加線のラから線の音を読む、実に正しいやり方です。ぱちぱち(拍手)。我が生徒達にもそうやって読んでもらいたいです。
一つだけこういうのっぽな音符が出てきたら(和音の形で書かれていると下の音の位置からの音程で反射的にわかるんですが)私でも念のため数えますよ。まあラからでなく2本か3本上の加線あたりからですけど。

練習頑張って続けて下さい。応援しています。

| nekosan | 2012/03/18 07:03 | URL | ≫ EDIT

そうだった~。

ピアノを習って10年・・・
ピアノをやめて10年・・・
  こういう楽譜に出会うと、手が止まってしまいます。
 私は昔っから譜面を読むのが下手でしたv-12
下から読むのにも時間がかかっていました・・・。

  きなこさん、コツコツ続けていてすごいです!

| カシス | 2012/03/18 07:51 | URL | ≫ EDIT

わかります~。

もちろん数えないと、ジブンは信用なりません。
おけいこ頑張っていらっさるんですね。
発表会では素晴らしい演奏になるに違いないです。

あがり症のワダスは全身ぶるぶる震えて、
いつも思うように弾けなかったっけ・・・。
過呼吸まで起こしたのも、今は懐かしい思い出です。

高音域もある難曲に挑戦ちうと拝察いたします。
演奏はゼヒ動画でアップしてくださいね♪
楽しみにしてます~。がんばってくらさい(@^▽^@)

| うらりー | 2012/03/18 07:59 | URL | ≫ EDIT

No title

下から数えてみる、ってところで何故「ラ」から始まるのか
日曜日の大半を使って考えてみてもサパーリわかりません。
これはドイツ軍かオーストリアのスパイが考えた暗号か何かでしょうか?

あたしのことだから、産まれてくる前にお腹の中で
「あ、このオプションいらないや」
と、何も考えずに「音楽」の項目にチェックを入れなかったんでしょうね。
きっとそうです。

もう、なんか、ピアノを筆頭に楽器ができる人って
無条件に尊敬。(決して棒読みではなく)

| ゆう@羊の国 | 2012/03/18 12:34 | URL | ≫ EDIT

No title

そもそもこの楽譜のシステムが意地悪ですよねぇ。

現在練習している曲に、まさにその上のシのあたりの和音がじゃんじゃん出てきて果てしなく続くんです。涙 
もちろんその度にラ、ド、ミって数えてますとも。

| かおり | 2012/03/18 14:44 | URL | ≫ EDIT

No title

その段では悩みません。今のとこ・・・

次の段、面倒くせー。幅で解るのですが、ついつい自分を疑います。

| ココナッツ | 2012/03/18 19:00 | URL |

No title

はじめまして☆
私も学生のとき音楽をしていたので、なんとなく分ります。
(私はチューバだったので、へ音譜表の下に小骨のついたオタマジャクシですが)
慣れと感覚ですよね。
今の年齢(40代半ば)だと多分細かい線がぼやけて演奏できないと思います(泣)

| sym10 | 2012/03/18 19:05 | URL |

お手本にするクマ

♪ い~のぉ~ちぃ~ぃ短ぃかぁし~♪
      ♪恋ぃせぇよ~ぉ乙女ぇ~♪   
         \
   ∩___「\ ♪
   | ノ      ヽ\ くぅろぉ~髪ぁぃ~の色~♪
  /  ●   ● | \  ♪あぁせえぬぅ~間に~♪
  |    ( _●_)  ミ  //、
 彡、   |∪|  、`\//  \  こぉ~こ~ろの炎ぉ~消ぃえぬ間にぃ~♪
/ __ ヽノ    r-//── 、|  今日はふぅ~たぁたぁびぃ~来ぉ~ぬものをぉ~ ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i//___」|         ・・・・クマ
\\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄|
  ヽ、二二_ヽ、= //=========\_____ ♪__
    ヽ、//\\\\\\    /
\    \\::\\\\\\\//⌒ヽ♪
  ヽ、   \\::\\\\\\/  

| クマゴロー | 2012/03/18 21:19 | URL |

わかります!

私もエレクトーンを習っておりまして、
基本的には楽譜読めるんですよ。
でもそんな遠くに行っちゃってるヤツは数えますよね。

エレクトーン辞めてから早2●年経ち、
ピアノが弾きたくて電子ピアノを購入したは良いものの
ピアノの基礎がない独学で、なかなか毎日はお練習せず...
そりゃあ進歩しませんわね。
昔からお練習嫌いでした。
毎日弾いているきなこさん、素敵!!

| ♪ももんが♪ | 2012/03/18 23:28 | URL |

専門学校時代のバイエルで挫折した身としましては、ピアノを両手で弾いている方はそれだけで拍手!
譜面を読める方は神!!と感じます(マジでw)

| 青森りんご | 2012/03/19 11:42 | URL | ≫ EDIT

うぅぅ

私も過去にピアノを習っていたことがありますし
「楽譜も読める」と言っていいとは思うのですが・・・

微妙に高すぎる(低すぎる)音はやはり数えます(^^;)
パッと分かるようになってはじめて
「楽譜が読める」って言わないと詐欺ですかね!?

| 桜井 澪 | 2012/03/19 11:53 | URL |

No title

私はミより上なら数えるかな。左手の下につく加線の方が苦手ですが、和声でなんとなく弾きます。
私は、譜読み好きです。ちいさい頃習ってたとき、練習してかないで、先生の前で初見ですって宣言しながら弾いてたからだと思います。
それより臨時記号が苦手かな~~~。
5月のはっぴょうかいに向けて練習してます。ほどほどにがんばりましょ。

| 主婦8年生えみ | 2012/03/19 13:29 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>たまこさん
一生かかっても曲にはならないと思いましたよ、一時は。
ああホントに長い道のりだったわあ・・・・


>まめこっちさん
自分が思ってる以上に指が広がらなかったりして
なんかあっちこっちで老化を感じております。


>秘書さん
そうそう、無心でやってる時は平気なのに
ひとたび疑問に思うともうどの音符も信用できない。


>まこさん
私も耳から派です。
YouTubeとかある時代でよかったーと思います。


>ゆりりんさん
アップライトあるならもったいないですよー。
調律しましょうしましょう。


>meimeiさん
中学生ぐらいから葛藤が始まりますよね。
ツメ伸ばすかピアノ弾くかってとこでね。


>Chihoさん
私も耳から派ですよー。
YouTubeとiTunesのお世話になっております。


>keiさん
あーっ!今弾いてるのがどこだかわかんなくなりますねー。
いったん楽譜から目を離すともうアウト。


>chokoさん
毎日弾かないと指が動くようにならないんですよー。
進歩するより退化するスピードのほうが速いから。。。(泣)


>たらこさん
いやいや、好きだから続けられるんですよ。
好きじゃないことだったら毎日ぜったいできない。


>まひろさん
音大卒の方でもそうなんですか!?
なーんだ、よかったー安心ー。(*゜▽゜*)


>nekosanさん
おおっ!なんと正解ですか!やだ、あたしすごい!!!
そうそう、和音だと「この組み合わせだろホレホレ」って思います。( ̄m ̄* )


>カシスさん
今ゼロから譜読みの勉強しろって言われたら絶対ムリですねー。
楽譜読めるようになっててよかったって、つくづく思います・・・


>うらりーさん
ひょえー、そんなにあがっちゃいますか。
私はちびの頃から度胸だけで勝負してました。( ̄▽ ̄)


>ゆうさん
え!?あれ!?ギター弾けなかったっけ?
フォークソング部なのに?エア???


>かおりさん
しかも弾くたびに数えたりして、いったいいつになったら
覚えるんだ、あたしの手!コノコノ!!って思いますねー。


>ココナッツさん
次の段まで行きますか!?
どんだけ棒ひっぱるんすか。


>sym10さん
そうそう、慣れと感覚なんですよねー。
一回覚えたらいちいち「シ」とか読まないんですけどねー。


>クマくん
あーっ!!!
セロ弾きのクマだー!!!!


>ももんがさん
似て非なるものですよねー、ピアノとエレクトーンって。
電子ピアノの「ピアノ以外」の音で弾くといつも思います。


>青森りんごさん
両手どころか足も使うのよ。(どんな自慢?)
でも覚えといてよかったです、老後のために。


>桜井澪さん
これパッと見て「ここのシ!」とか言える人
尊敬します。マジで。


>主婦8年生えみさん
譜読みって暗号解読みたいですよねー。
めんどくさいけど曲ができていくのが面白い。(けどめんどくさい)



| きなこ | 2012/03/19 14:34 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2060-7f4a1b26

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT