中のひとと闘うヨメ
わたくしの風邪年表によると
「鼻がもげそう期」を経て
「鼻詰まり期」に突入したもようです。

ということでただ今
鼻詰まり&ハスキーボイスのわたくしは
昨日ちょっと用事があって
カスタマーサービスに電話をしたのですが
そこが最近やたらと増えている自動音声サービスの
「電話に向かって要件を言うシステム」 だった件。
ひと昔前みたいに
「○○なら1、××なら2、を 押してくだサイ」
とか言うやつじゃなくて
最近は電話の中のひとが進化して
「リザベーション」だとか「アカウント」だとか
こっちに言わせてそれを聞きとるやつ
・・・ていうのが増えてきてませんか。
DSの音声認識みたいな感じ。
日本はどうかな。( ・◇・)?
ニュージーではけっこうあった。
アメリカの会社も多いみたい。
電話をかけるとヤツらは必ず最初に
ドヤ顔で↓こう言います。
<中のひとのイメージ>

いちおう電話のカタチです、念のため( ̄w ̄)
あたしはコレがとても苦手で
なんでかっていうと英語の発音が悪いと
Sorry, I can't understand.
なんて冷たく言われるからで
自分の英語にダメ出しされた気分になります。
ホメられて伸びるタイプですのに。 ((o(;△;)o))
普段から苦手なのに
鼻詰まりのハスキーボイスだと
なおさら認識されにくい。
たぶん英語は子音が多いから
・・・ではないかと思うんですけど
ホントはどうだか知りません。 ┐(´-`)┌
とにかく昨日は中のひとに怒られつづけ

苦労の末ついに
「わかったよ!」と言われたと思ったら
6月8日の
ワシントン行きの飛行機に乗るんだね?
などという
なにひとつ合ってないことを
またしてもどや顔で言われ

全力で
<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
・・・・と叫ぶの巻。
で、あんまりこんなことばっかりやってると
会社によっては中のひとが愛想をつかして
悪いがかけ直してくれたまえ。
グッバイ。(* ̄▽ ̄)ノ~~
なんて一方的に切られることもあって
そうなると心底ガックリくるんですけど
今回の中のひとはその点ややオトナで

・・・と
人間につないでくれました。
最初からそうしてくれ。 (`□´)
それまで10分ぐらい
中のひとと格闘してたのに
人間のおねいちゃんと話したら
2分でサクッと話が終わりましたとさ。
「言葉がわかる」とかハッタリかますな!

あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 14:49 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
アメリカのようにさまざまな所から来た異なる訛りを持つ英語を話す人が多い(そうですよね?)国で、そのような音声認識でつなぐとは、びっくりです。
日本でもないのに。。。(少なくとも私は遭遇してないです)
しかも無駄に時間がかかるなんて・・・
最初からオペレーターつなぐオプションがあればいいのにですね。
鼻づまり期なのに、無駄な闘いお疲れ様でした。
どうぞお大事に。早く治りますように。
| mi-goro | 2012/02/09 14:10 | URL | ≫ EDIT