☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

超文系ローストビーフ





もはや記憶の彼方になりつつある
お正月に作ったローストビーフのレシピです。

超カンタン。
ていうか超テキトー。

でも爆発的に美味しい。(自画自賛)
なのでちょっと寄ってって、奥さん。“ヘ( ̄∇ ̄ )


ローストビーフといえば Kayさん
「炊飯器を使ってコーラで作る牛肉のたたき」
簡単で美味しいんですけど (レシピは→コチラ

いかんせんうちには炊飯器がない。

あるのはρ( ̄∇ ̄o) コレ。

1201192
こじゃれて書いても土鍋は土鍋。




炊飯器どころかコーヒーメーカーもないです。
もちろんパン焼き器もミキサーもないです。
なぜならキッチンが狭いので
なるべく家電を置きたくない。

ていうか置く場所がない。(泣)

でもなきゃないで
けっこうスッキリしてよいですよ。


というわけで炊飯器のないご家庭では
フライパンにお湯沸かして
フタして放置すればできます。


肉は安いので全然オッケーです。
秘密の調味料を使うので柔らかくなるよー。
なにを使うかは後ほど。

そのかわり塩はなるべくイイやつを
ええーっ!?ていうほどたっぷり使いましょう。


1201193


ところでローストビーフって
火加減がけっこう微妙じゃないですか。

火が通ってるんだか生焼けなんだか
かといって焼けすぎちゃうのもアレだしね。

でも大丈夫。v( ̄ー ̄)v

超テキトーで
ぜんぜん大丈夫。
(自信マンマン)


もういいかなーと思ったら
肉をまんなかから切っちゃえばいいの。

そんで血がにじんできたら
切り口を速効フライパンで焼く。

そしてまたジップロックに入れて
湯の中に戻す。

ローストビーフっていったって
どうせタタキ風にスライスしちゃうんだから
いいのいいの、切っちゃえばいいの。ヽ( ´ー`)ノ


1201194
どうだ、理系にマネできるかっ!<( ̄^ ̄)>




グアムは暑いから生焼けはヤバいし
そもそも肉自体の新鮮さも信用ならないので
しっかり火を通したかったのですよ。

しっかり火を通したら
キレイな色にならないじゃん
・・・て、思うでしょ?

ぜんぜん大丈夫。 (2回目)


切った直後は茶色くても
切り口が空気に触れてしばらくすると
ちゃんと「ローストビーフの色」になります。


ほーら。ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

1201192



さて肝心のタレはどうするのかというと
基本的にはグアム名物・フィナデニソース です。
(レシピは→ コチラ

でも玉ねぎをあとで一緒に食べたかったから
みじん切りじゃなくて薄くスライス。
あと鷹の爪としょうゆと酢かレモン。

それらをイイ感じに配合します。

あっそうだ
この時セロリもあったから
セロリの葉っぱも入れた。

まあ「香味野菜的なもの」は
入れといて損はないでしょう。


そしてもうひとつ。

ここで魔法の調味料。


1201195


前にも書いたけど(→ コチラ
これほんとに使える。

ちょっと甘味があったほうが美味しそう
・・・な、気がしたので
ホンチョをちょいと多めに投入。

たぶん酢と甘味が入ってて
じっくり火を通すから柔らかくなる
・・・んじゃないかと思います。

たぶん・・・。(〃 ̄ω ̄〃ゞ

あとタレの味がまろやかになる
・・・ような気がします。

あとなんしかカラダにいい
・・・のではないかと思われます。


1201196


まーとにかく肉がオッケーになったら
味がたっぷりしみたタマネギを
タレから引き上げて
スライスした肉で巻いて食べると。

激ウマだと。


そういう次第です。 <(_ _)>







残っても犬にあげられないのが残念。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
ああ本当に残念。(棒読み)





なんとさらにカラダによさげに進化!


【ポイント10倍】「紅酢(ホンチョ)」最新バージョンは
「コラーゲン」「ヒアルロン酸」をプラス!!






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 10:50 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

うちも炊飯器ないんで(土鍋使ってます)、「炊飯器で作るケーキ」とか「炊飯器で作るパン」とかのレシピを見るたびに、ちぇっ!って思ってました。
なるほど、フライパン+お湯ね。
あれ?パン焼き器がないって、パン焼いてらっしゃいませんでしたか?
手捏ね?
うちもパン焼き器ないので、美味しくパンを焼くコツを教えていただきたい!

| kei | 2012/01/19 11:04 | URL | ≫ EDIT

No title

うわぅ、フライパンでローストビーフ?!初トライでも全然心配ないなんて!嬉しいじゃないですか~。テケトーに引っ張り出してまだっぽかったらジュ~ッて焼いてまた戻せばいいなんて最高!
ホンチョ大活躍ですね。何にでもタラリと入れちゃいそう。
起き上がったアイス君のお耳がぺロ~ンと立っていて可愛い。

| わか | 2012/01/19 12:01 | URL | ≫ EDIT

『角度』の問題を分度器で図って解答…私もやった事あります…σ( ̄▽ ̄;)

| 青森りんご | 2012/01/19 12:45 | URL | ≫ EDIT

No title

私もローストビーフはフライパンで作ります。
塩コショウとハーブとオイルすり込んで焼くだけ。
でもお湯につけるというのはやったことないです。味が染みそう。おいしそう。
今日はじゃあローストビーフにしようかな~。

| 結 | 2012/01/19 13:46 | URL |

No title

ローストビーフってそんなに簡単なんだ!
いつかそのうち作ってみようかしら。と思ってみたりみなかったり
でも、おいしそう!
そいでもって
耳が寝てないアイス君は、やっぱりオトコマエでんな~
そしてもって、最初見た時、首と体の位置関係がいまいちわからなかった(笑)

| mimosa | 2012/01/19 15:19 | URL | ≫ EDIT

No title

久々の投稿です。
でもしっかり読んでます。

ローストビーフ作れると奥様度アップ間違いないよなと思いつつ、まだチャレンジ無しの料理苦手ヨメ。
それと「角度」の問題で分度器って、算数苦手な方々は皆様やってらっしゃるようで、安心~。

余談ですが、わが家族3月にグアム行くことが決定!!。
砂浜歩くナマのきなこさん、アイス君モナカ君にばったり会えないかと今から、わくわくドキドキです。

| ぐれすけ | 2012/01/19 15:59 | URL |

No title

分度器!!
やってみたいと思いつつ、
度胸がなくてやれなかった文系のアタシ。
きなこさん、やるう~♪

| rikushi | 2012/01/19 17:44 | URL |

美味しそう!

焼き目をつけて、
ジップロックに入れて湯煎とは!
目から鱗のレシピですね~。
ホンチョでGO!ですね。了解です。

お塩は肝腎ですよね。
なんだかジュラ紀だか白亜紀だかの
天然塩を夫が購入してきて、
「美しかろ?」と同意を求めた時に
腐ってるんじゃないの?と、ゆったオニヨメはワダスです( ̄∇ ̄)
タイヘン美味しいお塩でした^^。

| うらりー | 2012/01/19 18:29 | URL | ≫ EDIT

No title

分度器のくだりで、吹き出してしまいました。(^^)
でもちゃんと測って回答したのに、なぜか不正解だったりするんですよ。

| おはぎん | 2012/01/19 21:09 | URL |

文系です\(^o^)/
めんどくさがりです(^o^)v
肉はよく火を通したい派です\(^o^)/
近所のスーパーにホンチョが入荷しました(^-^)/


作るしかないですわ!!
見事に作り上げて、皆をびっくりさせましよう(^-^ゞ

| まめこっち | 2012/01/19 21:44 | URL | ≫ EDIT

No title

角度を分度器で計るなんてアタリマエです。
小学4年で分数の割り算で算数を躓いてからのド文系者ですが
就職試験の際の確率の問題、全部のパターンの足し算で答えを出して
何とか採用していただけて今があります。
なんとかなるもんです。
そのスピリットでローストビーフ、ぜひ挑戦してみます。おいしそう。
きなこさんのレシピは複雑でないので、やってみようかなという
気持ちにさせていただけます。
おかげさまでパンもテキトーですが焼けるようになりました。
諸々感謝。

| べね | 2012/01/19 23:48 | URL |

お返事です

>keiさん
パンは手捏ねですよー。微調節できるので手捏ねのほうが便利かも。
コツはずばり「グルテン」ですね。( ̄▽ ̄)b


>わかさん
欧米風の大きな塊ローストだと通用しないけど
たたき風ならこれで全然オッケーです。


>青森りんごさん
残念ながら式が書けないんですよね・・・


>結さん
味もしみるし柔らかくなるし、おいしいですよー。
なによりも安全だし。(笑)


>mimosaさん
「なにっ!?」ていう時に耳が立ちます。
面白いからいろんな音出したりしてみる。


>ぐれすけさん
3月にグアムですかー。いいですねえ。
情報いろいろUPいたします。( ̄ー ̄ゞ-☆


>rikushiさん
度胸かっ!!!!
そこは気がつかなかったー。


>うらりーさん
いい塩ってほんとに美味しいんですよね。
塩の味がわかるとオトナって感じ。( ̄w ̄) 


>おはぎんさん
測ってみたら62度みたいな
絶対ちがうだろーっていうハンパな角度だったりね。


>まめこっちさん
マジでカンタンだしおいしいですから!!!
ぜひお試しあれ。


>べねさん
なんで就職試験にそんな問題が出るんですか?
そういうの必要な部署???

| きなこ | 2012/01/20 14:28 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1995-8c296375

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT