かわゆい大家ちゃん
さて、わが家のオーブンですが
26日に修理のお兄さんが来てくれました。
(何があったのかというと→ コチラ)
あたしが最初に大家さんにメールしたのが14日。
もはやクリスマス直前だったので
修理できるのは1か月後ぐらいだなあと思ってたんですけど
ていうかニュージーならそうなりがちなんで
のんびりしてたんですけど(別に困らないし)
アメリカ人はそんなノンキじゃなかった!!
このオーブン新品で保証期間内なので
販売店(全米の大きなチェーン店)から
修理を手配してもらったんだけど
そもそもカスタマーサービスセンターというのが
本土のどっかにある(らしい)。
そこで修理にいたるまでに
このような連絡経路があるようです。

つまり大家さんが電話してから
24時間以内に修理屋さんからうちに電話が来る。(予定)
でもそんなことあるはずがない。
そんなのあたしゃハナから信じてない。
なのに大家さんたら
まずカスタマーセンターに電話した時点で
すでにブチ切れて怒り爆発。

えーそんなのフツーだよ。
だってクリスマス前だもん。ヽ( ´ー`)ノ
でも大家さんの怒りはおさまらず
何度も電話をかけ直した末に
ようやく連絡がついたようで

いや絶対こないって。
電話こないって。
そんなもんだって。
・・・で案の定
24時間以内に電話なんかあるわけもなく。┐(´-`)┌
大家さん再び怒りまくり
そのうえうちの料理事情を心配しまくり

いやガス台部分(電気だけど)は問題ないから
鍋とかフライパンとかフツーに使えるし
そもそもオーブンなんかパン焼く時しか使わないし
もうホントに平気なんだってばノープロブレムだってば
・・・と何度断っても
「やっぱり心配だから!」と言って
卓上オーブン持ってきた。
カステラ&ラズベリージャムとともに。

大家さんCAなのでよく日本に行く。
まあおかげで今まで電話とメールだけだったのに
実際に会ってお話しできたからよかったけど。
なんか日系の風吹ジュンみたいな感じで
すっごくチャーミングで超かわいい大家ちゃん。
そのうえゴールデン飼いの犬好きで
モナカアイスのこともめちゃめちゃ気に入ってしまい
一気になかよしになれた。(ような気がする)
いくらメールでなんでも済む世の中とはいえ
やっぱり会って話すのは大切ね、奥さん。
結局クリスマスイヴに連絡があって
26日に修理に来てくれたんですけども
あたしとしては大満足。
今年中に来るとは
これっぽっちも思ってなかったんで。
なんですけども。

まだ怒ってる。 (* ̄m ̄)
まーのんびりやろうよ。

あわせて読みたい
| グアムLIFE | 15:48 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
やだ、大家さんかわゆい!
しかも日本のお菓子とか嬉しすぎる(笑)
それにしてもアメリカ人って意外ときちんとしてるんですね~(失礼)
イギリスだったらNZと同じくらいのんきにしてないといらいらすること間違いなし。タイも同じく。
はっ!ここにもイギリス系の国(タイは植民地にはなってないけど、イギリス系の影響が戦前から色濃い)の特徴が!!!
| たまこ | 2011/12/28 15:54 | URL |