転職あるある
転職支援サービスのDODAから
グッとくるプロモ動画が届きました。
転職を経験したことのある人なら
「あるある」だと思います。
こんなクソ会社辞めてやる!
とか思ってても
いざ最後の日がやってくると
もうちょっといてもよかったかも
なーんて思ったり思わなかったり。
でもこんなふうに送別会してもらって
いくら「淋しくなりますぅー」みたいなこと言われても
翌日からその人なんか最初からいなかったみたいに
いたってフツーの日常が繰り返されるわけで
まあそれが会社というものです。
いや、いい意味でね。
組織というのはそうでないと。

ところでオットが最近Facebookを始めて
昔の同僚だの高校の同級生だのから
続々と連絡が来て楽しそうですが
あたしにはそんな気持ちがサッパリわからん。 ┐(´-`)┌
末長くお付き合いしたい友人は
そもそも連絡先を知っているわけで
「あーあの人今ごろどうしてるかなー」
とかいう興味は一切ない。
逆に連絡をもらったところで
「はあ、それで今さらどうすれば?」と
対応に困ることまちがいなし。
・・・という
来る者は拒み、去る者は追わない 性格ゆえ
たいそう友達が少のうございます。

そういえば以前読んだ小説の中に
「3年ごとに友人関係をリセットする」
という人が出てきて
つまり中学の友達を高校時代に引き継がない
みたいなことなんですけども
あー似てるかも、と思いました。
学校や職場が変わると
サクッと友人関係がリセットされちゃうんですが
それは冷たいとかひとでなしとかいう以上に
あっちこっちの人間関係行き来するのがめんどくさいから。
なのでナカイくんみたいに
芸能人なのに地元の友達と今でも仲良し
・・・みたいな人はすごいなーと思います。
って。
なんでナカイくんの話になってんだか。
しかも感想。 ┐( -"-)┌
なかよし2犬組。

たしかこれに出てくる。
スロウハイツの神様(上) (講談社文庫)
あわせて読みたい
| 魔王ミッション | 14:55 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑
あー、ね。
ワタクシも思い返してみれば友人関係リセット派なのかもしれません。
だって、今現在の友人関係でキャパいっぱいだもの。
そーいえば中高大で今でも年賀状とかやりとりしてるのって2~3人。(しかも来たら返すという体たらく♪)
さすがに大学時代の友人は業界が近い人が何人かいるので現場で「おうっ!」ってことはありますけど、その場でおしまいねー。
やっぱりお母さんになった友人とはなかなか時間が合わなくて会えなくなりますねー。
小さい子がいると、いつ電話かけていいかも分らないし、電話やメールの音で起こして泣いちゃったら・・・コワイコワイ。
今更FBとかで同級生探し当てたところで何が話題になるのかなー?
今のところメアドも電話番号も知ってる友友人やツイッターとかで近況がわかる友人で十分でございますわー。
薄情なのかな?こういうのって・・・。地元愛が薄いのもあるんだろうな・・・。
年賀状めんどくさー。。。。
| jjj999 | 2011/11/10 15:47 | URL | ≫ EDIT