☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヒキガエルの傾向と対策





さっきすごく詳しくまとめ記事書いたのに
更新する直前に消えたゆえ
心がポッキリ折れたのですが再挑戦。p( ̄○ ̄)q


引き続きたくさんのコメント
どうもありがとうございます。

おかげさまでアイスはすっかり平常運転。

昨日の夕方あたりは
筋肉の痙攣が止まらなくて焦りましたが
獣医さんに聞いたところ
点滴の輸液がどうだこうだで(ようわからん)
とにかく心配ないけど温めてあげると早く治るよ

・・・って言われたので
その通りにしたら治りました。C=(^◇^ ;

そこから一気に回復して

1110301


よかったよかった。

でも明日の朝はまた点滴なので
今度は最初から温めてあげようと思います。



さてあたしは、ここにいるのは
「毒ガエル」だと思ってたので
だからもうこんなのありえない
信じられないグアムほんとイヤ!!((o(>皿<)o))

・・・と「グアムいや病」にかかってたんですが
調べてみたらこれはただのヒキガエル
あたしの実家がある(と信じている)フロリダとか
これから移住する(予定の)ハワイにもいっぱいいる。

それどころかイギリスにも日本にもいる。
ニュージーランドにはいないのに。
犬のみなさんに「住みたい国アンケート」とったら
ニュージーランドがダントツで1位だと思います。
ほんと夢の国だわ、ニュージーランド。


1110302


で、犬がヒキガエルを噛んだりすると
ヤツが放出する強力な毒素が口の粘膜から吸収されます。

アイスの場合、噛んだわけでもくわえたわけでもなく
ほんのちょっと口元にカエルが当たっただけ
ていうか、接触したかどうかも定かじゃないぐらいだったのに
血液検査の結果、腎臓から毒素が検出されました。

そのぐらい強力。

ヒキガエルの毒にやられると
どんな症状が出るかというと

1110292
などなど。
特に「泡を吹く」というのが顕著みたいです。

ひどくなると立ち上がれなくなって
嘔吐と下痢が悪化してしまい
そうなるともう手の施しようがないそうです。(獣医さん談)

大型犬なら多少へっちゃらかというとそうでもなく
シェパードとかラブでも死んでしまいます。
ホントに恐ろしい。

あと、小型犬だと口元ぐらいの高さまで
カエルが跳んできやがるので注意です。

もちろん犬だけじゃなくて人間にも有害なので
ちいさい子はもちろんオトナも気をつけてください。
目に入ると失明することもあるんですって、奥さん。



では愛犬がヒキガエルに触っちゃったら
どうしたらいいのか!?

獣医さんの説明とあたしの検索によりますと
まず最初にやるべきことは

1110293
流水で15分以上洗う。


ヒキガエルが出す毒液は
タマゴの白身みたいな形状らしいので
ホースやシャワーで徹底的に洗い流します。

口に手を突っ込んで、歯茎とかもこすり洗いする。

なーんて書くのは簡単ですが
15分間も犬の口を洗い続けるのはかなり大変。

そもそも自分が犬の立場だったら
「15分も口を洗われる」なんて超不快じゃないですか。
辛いだろうなーと思いながら洗ってました。
あんまりかわいそうなので時々休憩したぐらい。

実はアイスの場合、まずあわてて獣医さんに向かってしまったので
洗ったのは別の獣医さんと連絡がついて対処法を聞いてから。
なのでたぶん30分ぐらい経ってたと思います。
だからちょっと毒が入っちゃったのかも。

ホントはまず洗って
それから獣医さんに連絡するのが正解だそうです。

万が一泡を吹いてるような状態でも
ちゃんと洗えばたいてい大丈夫。
落ち着いて行動してください。(とのこと)

1110303
そりゃあわてるよー。



というわけで
役に立つかどうかわかんないけど
いざという時にこの記事を思い出していただければコレ幸い。

英語だけど この記事 はとても参考になります。
数年前の記事なのにいろんな国から200以上のコメントがついてる。
みんなググってここにたどり着いてるみたいです。
ヒキガエルの毒で死んだ犬がたくさんいることにも驚かされます。

「犬 ヒキガエル」で検索すると
日本語でもたくさんヒットするのでお試しあれ。







明日も点滴行くよ!
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 17:42 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大変参考になりましたm(__)m
我が家はチワワなので十分気をつけなくちゃ!!と実感しました
アイスくんお大事にして下さい
きなこさんも病院通いお疲れさまです

| @sirokurosakura | 2011/10/30 18:03 | URL |

No title

アイスくんが、無事でよかったです。ホントにホントに。

| きょうとのちほ | 2011/10/30 18:39 | URL |

No title

大事に至らなくてよかった。
アイスくん、これはあれですよ、
おとさん、おかさんが
あわてて、失礼、懸命に処置してくれたおかげですよ。
感謝しなくちゃね。
とにもかくにも
大事に至らなくてよかった。

| lotta | 2011/10/30 20:21 | URL | ≫ EDIT

いやいやホントに

アイス君、大事に至らずなにより。
がんばって月曜も点滴してもらいなさいねぇ。

かちゃん、とちゃん、ともにお疲れさまでございます。

| ivrogne | 2011/10/30 21:09 | URL |

アイス君大丈夫そうで良かったです、ほんとに心配したよ~。
きなこさんも本当に心身ともにお疲れ様でした。
ヒキガエル一匹でそんな大変なことになるなんて、知らなくて(将来飼う予定の)コーギーも背低いし危ないから気をつけなきゃ、といい勉強になりました。
きなこさんの瞬時の判断でアイス君も大丈夫だったことを思うと、犬を守るために知っておかなきゃいけない事ってたくさんあるんだなと実感しました。
犬はどこが痛いとか何食べたとか、言えないんですもんね。
ともかくアイス君が無事でなによりです。

| 結 | 2011/10/30 21:56 | URL |

No title

ヒキガエルって怖いんですね。
知らなかったです。
「どんな見た目だったっけ?」と思って調べてみたら、
画像を見て後悔しました(>_<)
可愛くない上に、毒持ちなんて、なんという迷惑な存在。

アイスくんが元気になってよかったです。
私みたいなただのブログ読者が心配してるくらいなので、
オカーサンとオトーサンはさぞお疲れだったと思われます。

アイスくん月曜の点滴も頑張ってねo(><)o

| gaaruko | 2011/10/30 22:16 | URL | ≫ EDIT

え~っ!

アイス君 災難でしたね

犬って動く物を追いかけたくなるので
バッタなども「??遊んでくれるの?」状態ですもの

ヒキガエルの情報有り難うございました

カエル自体あまり見ないけど気を付けろは
脳内にインプットされました

アイス君お大事に
きなこさんもお疲れがでませんように

| choko | 2011/10/30 22:25 | URL | ≫ EDIT

No title

ふむふむ 勉強になります。
いつかわんこと暮らす日がきたらカエルにはめっさ注意せねば

| mike | 2011/10/30 22:33 | URL |

お大事に

ガーン。
ヒキガエルのみならず、かわいいアマガエルにも毒があるだなんて!!
子供の頃、さんざん掴んだり手に乗せたりして戯れていたような…。
知らないって本当に怖いですね。

ともあれ、アイスくん大事なくてよかったです。
明日の点滴もがんばって!
そして、おとさん・おかさんを心配させちゃだめですよっ!!!

| 687s | 2011/10/30 22:38 | URL |

知らなかったぁー

アイス君、ぶじでよかったぁー。

身近な生き物で最もキライな生き物が「カエル」のわたくし。

見かけるとギャーギャーいって、逃げるんだけど
その行動はまちがってなかったことを知りました。たぶん本能。


いやー、気をつけよう。対処方法参考になりました。

| まっすぅ | 2011/10/30 22:39 | URL |

No title

昔、ビッキービッキー赤ガエルっ♪つう
子供向け番組で流れている音楽?シュプレヒコール
みたいなもんがありましたが、いやはやカエルくん
やってくれましたね。われらがアイくんを痙攣させるとは。
でも、大事ないみたいで本当によかった。
ましてや、かわいいかわいいモナたんでなくてほんとよかった。!(^^)! 
ちなみにヒキガエルくん 夜行性なんだそうです。
一番の対策は、夜のお散歩しないことかもしれません。かと言って、暑い南国ですから、気温が落ち着いた夜って、ワンズにとってはお散歩タイムですもんね。
困ったもんだ。

| Kouzi | 2011/10/30 22:50 | URL | ≫ EDIT

No title

いや~無事でよかったです。

わたしの超お気に入りブログの主人公になにごともなくて。

カエルのことたいへん勉強になりました。

「ありがとうございました」とアイス君にお伝えください。

| rikibe | 2011/10/30 23:38 | URL |

ホントによかった・・・。

アイス君無事でよかった・・・。
しかし、ひきがえる、こんなに怖いとは。
うちの実家の近くにも結構いるので、気をつけるように伝えておきます。
アイス君、点滴イタイかもだけど、ガンバッテ。おばちゃんアイス君が早く元気になるのを祈ってるよ。

| donodoko | 2011/10/31 01:11 | URL |

No title

順調に回復しているようで安心しました。
きなこさんいつも明るく書かれてるけれど、きっと本当は相当パニックだったのだろうと、不安だったのだろうと、お察しします。
カエルの怖さを実は知らなかったのですが、今回教えていただいてよかったぁ。
もしものときに何の情報も無いのと何かしら知識があるのとでは全く違いますものね。
でも、口の中を洗うのにはどうの方法が一番いいのですかね?ホースで水を流し込みながら手でこする?
きちんと飼い主との関係が出来ていなければ、ワンちゃんは嫌がって噛んでしまいますよね。きっと。
そうゆうときの為にもしっかりとしつけ?をしてきちんとした関係性を築いていかなければいけませんね。
アイス君も頑張ったんだねー。ちゃんとおかーさんを信頼してお口洗ってもらったんだね。
いいおかーさんとおとーさんの子供でよかったね。アイス君モナカ君。

| ウランのママ | 2011/10/31 01:27 | URL |

良かったです。

アイスくん、無事で良かったです~。
カエルの記事だったので、画像アリだと思って覚悟して開いたのですが、きなこさんのカワイイ絵だったのでホッとしました…。さすが、分かってらっしゃる。
ヒキガエルがいないなんて、ニュージーはほんとに夢の国ですね。

| アイスくんガンバ! | 2011/10/31 01:43 | URL |

きなこさん大変でしたね。ちょっとカスっただけで、この威力ですか。でも大事に至らなくて良かった良かった。
おもちゃで遊んでる写真新鮮です。あんまり見たことなかったので(^_^)遊べるくらい回復して本当に良かったデス。

| マキ | 2011/10/31 05:47 | URL |

No title

みなさん言ってる様にヒキガエルの件勉強になりました。
我が家の年寄り犬ダックスも気をつけなければ!!
なによりアイスくんが回復の模様で良かったです。
でも今日も点滴なのね~~。
ちゃんと治して、元気いっぱいになってね♪

| ♪ももんが♪ | 2011/10/31 07:28 | URL |

よかった…

アイスくん無事で何よりです。おもちゃで遊んでるのを見たらホッとしますよね このアイスくんはかっこいいより、可愛いです 
きなこさんも心配なさったでしょうね… 私もすごく勉強になりました。 ヒキガエルがこんなに悪い奴だったと初めて知りました。うちのシェルティも好奇心旺盛なので気をつけます
モナカくんのアップすっごく可愛いです 

| こまゆき | 2011/10/31 09:29 | URL |

No title

大事に至らなくてよかったです。
買えるがそんな恐ろしい生き物だったなんて!
だってお姫様はカエルに口づけしたらあら不思議!ってあるじゃないですか!そんな恐ろしい危険をはらんだ生き物だったなんて怖すぎます…
しかも飛んでくるカエルはどうやって防ぐんだ~?と思うと怖いですね。
しかしここで,対処法を知ることが出来たので,『流水でがっつり洗う』を学べてよかったです。
何かあったら洗い倒しつつ獣医に電話します!

| みっち | 2011/10/31 10:08 | URL | ≫ EDIT

No title

アイスくん、無事に回復して良かったです。

対処法を詳しく書いてくださって、とても参考になりました。
ありがとうございました。
それにしてもヒキガエル、おそるべしですね。
見かけてもうっかり触らないように気をつけます。

…っと書いていて、ヒキガエルってどんなやつだっけ?
と思ってググってみました。
そしたら茶色くて横に焦げ茶のラインが入ったカエルが
ヘビさんに尻をぱっくり咥えられてる写真がヒットしました。
ヒキガエル氏の大きさが想像しやすい写真でございました。

| mamalu | 2011/10/31 10:20 | URL |

No title

情報をシェアしてくださってありがとうございます。
さすがは転んでもタダでは起きないきなこさん!!
きっと、どこかの誰かの役に立つ時がくるはずです。
そして「ありがとう、きなこ様」と信者が増える。
その時こそは、一緒にほにゃらら団体作りましょうね(笑

ともあれ、アイスくんの素早い全快を祈ってます!!!
がんばれ、アイスくんの免疫!

| ちっちき | 2011/10/31 10:54 | URL | ≫ EDIT

ヒキガエル…恐ろしい子!!(白目)

保育園に大きな池があったので、小さい頃はカエルに触りまくりでした。
今回の件を踏まえて今考えると、すごいことしてたんだな~と思いますね( ̄▽ ̄;)

| 青森りんご | 2011/10/31 11:08 | URL | ≫ EDIT

No title

どきどきしました!アイス君無事で何よりです。
カエルの毒って恐ろしいのですね・・・
子供の頃触ったりしてたのでちょっとびっくりです。

確かナマコも(グアムにたくさんいる黒いアレです)
体液かなんかに毒性があったような・・・違ったらごめんなさい。
どちらにしても怪しいものには触らない!ですね。

| JJ | 2011/10/31 12:02 | URL | ≫ EDIT

No title

犬が蛙を食べたらいけないとは聞いていましたが、かすったくらいでもそんな苦しい目にあってしまうなんて、知らなかったです。
以前、実家にいた子は、散歩の途中、空き地でよく休憩していたのですが、蛙が跳ねるとすごく敏感に反応して追っていました。
私が結婚で実家を離れた後に散歩中に口にしたものが原因で体調を崩し、毎日のように点滴をしてなんとか回復したということがありました。母は私が心配すると思って、回復するまで「シロは元気だよ」と嘘をついてくれていました。

田んぼの多い地域なので、回りの草を枯らす除草剤を口にしてしまったのではと獣医さんはおっしゃられたそうですが、きなこさんの書いてらっしゃる症状を読んで、蛙が原因だったのではと思いました。

母はシロが回復してくるまで生きた心地がしなかったと話してくれました。

きなこさん、家族の皆さんも大変な思いをされましたね。。
アイス君が元気になってきたとのことで、ほっとしました。

| いりこ | 2011/10/31 13:22 | URL |

No title

ヒキガエル怖い…(汗)
そんなに強い毒を持っているんですね~
人間でも失明する危険性があるとは…

ヒキガエルが毒を持っているというのは知っていましたが、そこまで強力だとは知りませんでした!
私も将来犬を飼いたいと思っているので(日本だとそうそう頻繁には出会わないと思いますが)、十分に気をつけたいと思います!

応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ

| 引きこもり男(∵)戸ヶ瀬 | 2011/10/31 13:23 | URL | ≫ EDIT

No title

AUSにもたくさんいます、ハワイからサトウキビの害虫駆除用に輸入したケイントードが!!
うちの子も何度注意してもくわえるので、暖かくなると口から泡々のよだれをだらだらたらす我が子を洗うのがここ5年の日課に┐(´д`)┌
後ろ足がガクガクするところまでは何度も経験済みですが、ピンピンしてます。
死ぬほど苦しいのにどうして学習しないのか不思議・・・。

| Ginger | 2011/10/31 13:35 | URL |

ご無事でなりより。

アイスくん、すぐ元気になられたようでヨカッタ^^

ヒキガエルってコワイよ、と聞いてはいたものの
実際にどうなるか知らなかったので、勉強になりました。
「とにかく洗う!」
覚えました。


我が家の窓ガラスに集まってくる虫を食べに、時々アオガエルがやってきます。
それを妹犬が窓にひっついて眺めております。
カエル=トモダチ と思ってるフシがあるので要注意ですね。

ヒキガエルがやってこないことを祈るしかないかなあ~。

| meimei | 2011/10/31 14:59 | URL | ≫ EDIT

No title

お子ちゃまのようにおもちゃで遊ぶアイスくん、見ていたら、不覚にも鼻の奥がつーん、ってなりました。よかった~。

しかし口元にあたっただけ→きなこさんにじゃぶじゃぶ洗ってもらった、なんて相当毒は流れているはずなのに、強力なんですね~。恐ろしい。うちにビーグル犬がいたときは、田舎なものでカエルが梅雨の時期はしょっちゅう出没していましたが、「絶対に嘗めさせちゃダメ」と獣医さんにいわれていていたことを思い出しました。毒が体から出ているんですね。

もう点滴終わったかな~、明日も元気なアイスくんのお写真が見られますように。モナカ兄ちゃんも気を付けて、そしてアイスくんがまたぱくってしそうになったら、「アイスくんダメですよ。」って言ってあげてくださいね。

| やん | 2011/10/31 15:04 | URL | ≫ EDIT

No title

うわ。
ヒキガエルってそんなに毒素あるんですか。。。
いやぁ~ここで教えていただいて良かったです。AUSにはケーントードがいっぱいいるので怖いんですが、どこの国にもヒキガエルっていますよね。。。

先日、室内の犬&猫用の飲水ボウルに小さい蛙が泳いでてびっくりしました。 小さいといってもアマガエルよりは断然大きいのでボウルを持ち上げたら自分の顔にとびそうで怖かったので、ガラスの引き戸まで引きずって せいの!で外にぶちまけました。

ヒキガエルみたいな色のカエル、あぁ気持ちわりぃ~~

| 三毛猫ルビー | 2011/10/31 15:33 | URL |

No title

いや~本当によかったです。病院から戻ってからもあれこれ心配が続いてたのね・・侮るなかれヒキガエルってとこですね。気をつけよう。

| わか | 2011/10/31 15:40 | URL | ≫ EDIT

No title

今日数日ぶりにブログを読んで驚きました。
ヒキガエルの毒、初めて知りました。そこらへんによくいる生き物だけにやっかいですね・・・。他の病気のように事前に予防できるワクチンがあればいいのに。

それにしても、
アイスくん元気になってよかったです。無事でよかった。

| ハルコ | 2011/10/31 17:23 | URL |

頑張れアイス君

ヒキガエルは日本ではガマの油の元ですよね!(迷信ぽいけど)

ヒキガエルの毒は神経系や心筋に作用するので要注意ですね!

アイス君も快方に向かってるみたいで安心しました。


点滴は皮下点滴なら吸収されるまでは脇あたりに溜まっているので、少し痛みがあって震えるかもしれませんね!

静脈点滴なら痙攣とかは無いと思います。

| T.HIDEAKI | 2011/10/31 19:56 | URL | ≫ EDIT

ひと安心ですね。

アイスくん、かなり回復してきたようですね。
良かったです。
ヒキガエル事件できなこさんもドラゴンさんもびっくりされたでしょうね。
今日、私の家の庭にニョロニョロのヘビがとぐろまいていました。
初めは縄かなんかと思ったら、急に動き出して・・・・・。
いいかげんに冬眠しろ~と思いました。
ヒキガエルや除草剤だけじゃなくヘビにも注意が必要ですね。

| ちゃまま | 2011/10/31 21:35 | URL | ≫ EDIT

No title

アイスくん元気になってよかった!
本当によかった。

これからも、楽しみにしています。

| neo | 2011/10/31 21:52 | URL | ≫ EDIT

No title

ありがとうございました。

大変大変参考になります。

| ココナッツ母 | 2011/10/31 22:18 | URL |

No title

ようやくPC復活・・・
そしてアイスくんも復活。
よかった、本当によかった。
最初に事件を知った時は本当に本当にビビりました・・・
かえるを見たら毒持ちと思え!とは言い過ぎですが、気を付けてすごします、はい。
お友達のわんこ持ちさんにも教えました。
アイス君、しばらくご用心くだしゃれ。

| まめこっち | 2011/10/31 22:53 | URL | ≫ EDIT

アイスくん、本当によかった!

アイス君が、元気復活して本当によかったです(^-^)
そして、きなこさん、情報を本当にありがとうございます!
カエル、怖いですね。。。
ホント、イラストとかキャラクターグッズとかと実物とのギャップ
銀河系で一番って爆笑しながらうなずきました!!

お散歩の時とか、チワワ坊なHARUから目を離せないなと
思いました。
8歳の今でも全てのモノに興味津津な子なので。。。
以前、田舎家な我が家に度々出没するムカデを全速力で
競争し合っていた姿を見た時はホントに心臓が口から飛び出
そうになりました・・・(*_*;

| HARUママ♪ | 2011/11/01 05:48 | URL | ≫ EDIT

No title

久しぶりにコメントさせていただきます。

アイス君、災難でしたね。
とりあえず元気になられて何よりです。

ヒキガエルの毒が原因なので、一言補足させていただきます。
ヒキガエルからは「センソ」という生薬が取れます。日本薬局方では毒薬だったと思います。強心剤なのですが、局所麻痺、管血管拡張、血圧降下などの作用もあります。

ほかに注意していただきたいのは、水仙やすずらん、福寿草。
間違って口にして死亡した例もあるとかないとか。
すずらんを活けている水を飲んだりしても危ないので注意してください。

| matomama | 2011/11/01 09:56 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1899-a019a28c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT