パンの実調理実習
先日の三陸わかめ に続いて
またしても黒くま奥ちゃんからいただきもの。
日本からあんぱん2個買ってきただけなのに
まさかのわらしべ長者効果だわ。( ̄m ̄* )
今回もらったのは パンの実 です。
パイの実じゃないよ。
「奥さんパンの実いるー?」
ていうメールをもらうこと自体が
なんだか南の島感マンマン。
英語では breadfruit といいます。
まさにパンの実以外のナニモノでもない。
ところでパンの実って見たことありますか?

「今日はパンの実を買うぞ! (* ̄0 ̄)/ 」
・・・と意気込んだことがないので
よくわかりませんが
けっこう見かける、ような気がします。
スーパーでも売ってる、ような気もします。
でもイメージ的になんとなく
お庭に「パンの木」があるご近所さんから
おすそわけしてもらう、とかいうのが
ただしい入手方法、のような気がしてなりません。
パンの木、なるものが
庭にあるんだかどうかも知らないけど。 ┐(´-`)┌
さて気になるパンの実のサイズですが
これが意外に大きいです。

巨大です。
うそです。
このぐらい。ρ( ̄∇ ̄o)

なんとなくドリアンチックな外観ですが
無臭です。
さて、いつまで見ててもしょうがないので
調理にとりかかるとします。
まずは半分に切って
中のワタを取るらしい。
さほど固くはないので
サクッと簡単に包丁が入ります。

意外な展開。
そう来たか。
こうなってたか。
アップにしてみるとこうです。

周りの皮をそぎ落として
この真ん中部分をくり抜くらしい。
しからば
いざくり抜かん。(`0´)ノ

断面がこんな
アーティスティックな模様になっておる。
意味もなくインクをつけて
スタンプを押したくならないでもない。
もしわたくしが理系のヒトならば
こんな時
「まるで分子構造のように美しいわ!」
・・・的な
インテリ風のコメントができるのでしょうに

気の効いたコメントも浮かばないので
調理を続行します。
グアムではココナッツミルクと一緒に
甘く煮ることが多いみたいですが
黒くま奥ちゃんによると
「天ぷらが美味しいよ」とのことですし
なにしろ大きくていっぱいあるので
いろんな食べ方に挑戦してみたところ
なんと7品もできちゃった超dekiぶり。
ということで
次回に続く。
煮てよし揚げてよし。

あわせて読みたい
| グアムLIFE | 10:53 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑
続き
あ~、早く続きが読みたいっす!
| Zurappe | 2011/10/01 11:02 | URL |