順番がdame
グアムに来て2カ月。
最初のうちは
No Car, No Life でクサッてましたが
車を買ってから飛躍的に
人生が楽しくなりました。

左ハンドル・右側通行も
やってみると意外にスムーズで
「曲がったら反対車線入っちゃうかも!」
・・・などと恐れていたんですが
考えてみたら周りの車はみんな
フツーに右側走ってるわけで
いくらなんでもあたしだけ
いきなり左の車線に入る、なんてことは
あるはずがない。(今のところ)
なので運転には支障がないんですけど
どうも慣れないのが
運転席が左側にある
という基本的な問題です。
今でも乗る時に
右側のドア開けちゃうし
シートベルトが
反対側から出てくるだとか

あとなんですか
モロモロのやつを
左手じゃなくて右手で
操作せにゃならんだとか

そういうとこで意外に
苦労しとります。
学習が遅い
とも言える、かもしれない。
でもまあ快適に運転してるんですけど
どうもわからないのが
信号のない交差点でのルール。

ニュージーランドでは
「右側優先」というシンプルなルールがあって
とにかく自分の右側の車が常に優先。
たとえばこの下の図
ちょっとわかりにくいですけど
交差点に到着した順番を番号で表わしてます。
直進しようとしてるピンクの車(1)が
交差点に着いたのは一番はじめですが
ニュージーのルールだと
(2)の青い車を待ってなきゃいけません。
なので交差点を通る順番としては
(2)→(1)→(3) が正解。

まあこれでもう一方の道から
車(4)が来ちゃったりすると
みんなが譲り合いして
身動き取れなくなったりもするんですが
とにかく右側から車が来てたら譲る。
いたってカンタン。( ̄▽ ̄)b
いっぽうグアムの交通ルールでは
早いモン順 です。
交差点に到着した順番なので
(1)→(2)→(3) が正解。
*同着の場合は右側優先
でもあたしが(1)の場合
ついつい譲ってしまいがちで
(2)のヒトに「行け行け!」ってゆわれる。
ていうか
交差点に着いた順番なんか
いちいち覚えてないっつーの。
カスタマーサービスの人とか
立ってて欲しい。交差点に。

そんなわたくしも
今週はいよいよ
グアムの運転免許の試験。
「落ちたら抜群に恥ずかしい」
と言われているので
なんとなく落ちそうな気がします。
・・・と
あらかじめ言っておく。
ところで日本は?

あわせて読みたい
| グアムLIFE | 14:58 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
日本も右側優先です・・でも 日本は左側通行なので
右側から来たのを優先させなかったら
ぶつかりますから!って話だと思うのですが。
ちなみに 大阪では上記プラス
「ドタマ(頭)出したが勝ち」っていうルールもたまに併用。
先着順というか強気が勝ちというか・・・
| みほ | 2011/07/27 15:12 | URL | ≫ EDIT