☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お国ことばLOVE





ロカリサーチさんから
ウィルコム のキャンペーン動画が届いたので
今日はタイアップ記事を書きます。(キッパリ)

佐々木ノゾミール希ちゃんの秋田弁が
めっちゃかわいいです。





いいですねえ、方言。(憧)

昭和の時代は
テレビで方言を聞くことなんて
ほとんどなかったと思うんですけど
(関西の芸人さん以外ね)

最近はテレビに出る人たちも
「お国ことば」でしゃべってますよね。

いいなあ。

まあ厳密に言うとあたしだって
ちゃんと「東京弁」と「標準語」を
使い分けてるつもりなんですけど
誰にも気づいてもらえません。
ちっ。


1107232
「落っこちる」も東京弁だそうです。知らなかったー。



そうそう、あと例えば東京の大学とか会社で
熊本のヒトと福岡のヒトが偶然会うと
「おぉー、九州ですかあ!」
・・・みたいに盛り上がったりしますが
あれもよくわかんなかったです。

だってあたしが北海道で
埼玉のヒトに会っても
「おぉー、関東人!!」
・・・なんて感動はしないと思うし。


でも先日
そんな今までの考えが
根底からくつがえりました。


同じ英語とはいえ
単語も発音も言いまわしも全部
まるでアメリカンばっかりの中で

ペットショップのおやじが

オーストラリア人

だったので。


1107231
ヘンな柄のシャツもオージーっぽかった。



犬事情のあまりのギャップに
どうしたらいいのコレ!?
・・・と思ってた時だったので
マジで神のように見えました。

オーストラリア人だっていうだけで
なんか信用できそうだわって気がした。


ああ、ヒトはこうして
恋に落ちたりだまされたりするのね。






人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 08:39 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うひひ

ペットショップのおやじに惚れちゃあ、いけませんぜ。奥さん(笑)。
でも、ウチはやられそう~♪
ぐだまいと、使わせてもらいます(爆)
アイスくん、いいべか?
なまら落ち着くっしょ。
や。道産子ですがね(⌒~⌒)

| うらり- | 2011/07/24 08:54 | URL | ≫ EDIT

No title

うちの父は生粋の春日部(埼玉県)っこですが
まっつぐっていうんですよ
あと「ひ」は「し」になっちゃう。
まぁ「おっぺす」とか「つっぺる」とかもいいますけどね
本当は春日部って都会なのかも

| ルナコ | 2011/07/24 10:21 | URL |

No title

ぐだいまいとって、どういう意味なんでしょうか・・・。

| 小町 | 2011/07/24 10:40 | URL |

No title

私も秋田育ちなんですが、佐々木希ちゃんが方言話すとかわいいですね。私が話したら、ただの秋田のおばちゃんだ。。。

| ange | 2011/07/24 10:49 | URL | ≫ EDIT

No title

お国言葉、いいですねえ~~。
ふと遠い地で耳にしたら、思わず話しかけてしまいますもん。
すぐわかりますね、同郷の人間のニオイが漂うと。

私は生粋の広島弁を自由に操っているつもりでしたが、結婚して大田舎に来たら、ちょっと違っていました。
あたし=わし、叫ぶ=おらぶ、というのはいまだ使いこなせませんねえ。
私はどっちかというと山口弁に近い広島弁をしゃべっている模様です(当社比)


しかし、かわいい子の方言は癒されるなあ・・・・
のぞみちゃんかわいいなあ。
うちの近所のばあさまの方言は喧嘩腰で怖い。


追伸。しろくまとペンギンが冷凍庫でサクサクに凍ってスタンバイしてます。

| まめこっち | 2011/07/24 10:51 | URL | ≫ EDIT

No title

こちら福島ですが、「落っこちる」使いますよw
ちなみにアイスくんのセリフを福島弁に変えると…

まっすぐあるって 信号んどご 右さ曲がらんしょ
ほ~すっと オラい め~っから

かな?w

| おやびん | 2011/07/24 11:50 | URL | ≫ EDIT

ええ!落っこちる、って方言なんですか!Σ( ̄□ ̄;)←神奈川県民だけど。
えー、じゃあ何て言えばいいの??

“じゃん”なんて言うほど使わないわ!と思いつつ意外と使ってるし
潮干狩りを“ひおしがり”ていうじーちゃんとか好きです♪

| しーな | 2011/07/24 12:02 | URL |

ふぐしまだげんど。

東京弁のアイスくんと同じでビックリ。(うれしい)
よ、を足して、よを取って、゛つけたらね。

まっつぐあるっで、信号んどご右に曲んなよー。
そうすっど、うち゛んち゛が見えっがら。

| てつ | 2011/07/24 13:06 | URL |

No title

関西出身の義理の弟に、
「~しちゃった」と言うのは東京弁だと言われました。
標準語だと「してしまった」って、言うんですって?
普段の会話では、絶対言わないです。

千葉の猟師町出身です。
オレくんの言葉をなおすとこんな感じです。

「まっすぐ歩いで、信号んとご 右さ曲ったよ。
そーすっど、おらいが見えっがらよ。」

| みちろん | 2011/07/24 13:14 | URL |

No title

ノゾミールは市内の子なので、ひどい訛りはないんですよね~(^o^)
私も市内なので、そんなに訛ってない。と自分では思う(笑)

あと「しまった!」ってのを「さいっ!」って言うんですけど
秋田じゃない人と話してる時に、あれ?あたし、やたらに方言話してるかも・・って気付く言葉でありまーす(^o^)

知らない土地で同郷人に会うと‥
うん、なんかほっとするのかも~v-63

| mimosa | 2011/07/24 13:22 | URL | ≫ EDIT

No title

横浜出身ですけど、「落っこちる」使いますよ。
ほかの言い方が思い浮かばない。。。。(汗)
でも「まっつぐ」は使わないです。

しーなさんと一緒で、じゃんをそんなに使ってないと思っていたんですけど、大学時代に友達にそういったら「すっごく使ってる!」って言われてビックリしました。
あと「ひゃっこい」や「やっこい」が関東弁らしい事も大学時代に知りました。そう聞くと愛情が沸いちゃったりして。(笑)

| とも@クライストチャーチ | 2011/07/24 14:51 | URL |

No title

グアムにもオージーがいましたか!
なんか同郷の人がいるとホっとしますね~☆

私は神奈川出身ですが、横浜弁がわかりません。。。

| 三毛猫ルビー | 2011/07/24 17:13 | URL |

No title

大阪弁だと、アイスくんのセリフはこんな感じですね。

バーっと行って、信号ビャッと曲がりぃ。
ほんなら、うちが見えるわ。

基本的に身振り手振りと擬音でことが足ります。


| さぼ | 2011/07/25 08:27 | URL | ≫ EDIT

No title

勤務先にいる関西出身の方
見事な標準語なんですが「おまめさん」「あめちゃん」などたまに関西弁が出ます。
しかしなぜまめに「さん」がつくのだろうか??謎

| mike | 2011/07/25 08:39 | URL |

No title

あははっ。最後の2行でやられました!(^ー^*
そんなこともあるんだろうなぁ。

会社の同僚、同じ茨城県出身なんですが
同県でも方言わかりません。。
私は県西で他県と近いためそんなに激しい方言がなく
同僚は県北なので福島県の方言に近いですね。
単語が独特で「それってどんな意味ですか?」と聞くと
「またまたー。都会ぶってー」と言われ良く分からないまま終わります。。

| さや | 2011/07/25 10:02 | URL |

東京弁

 20ウン年前 その「東京弁」にめっさ苦労しましたわ

 東京で方言がわかんない なんてありかよ と

 職場のおぢさんたちの言葉が そろいもそろって
 はっ早すぎてナニ言ってんだかワカンネェ

 もちろん 江戸っ子は「し」 なんて発音できねぇって
 言ってましたが 近所にある「しらひげばし」 って橋の名前を 
 み~んな 「ひらしげばし」って言ってたのは笑った

 「し」 言えとるがな… 

 あ ちなみに
 
 「ここ す~っと まぁ~っすぐ行かはって ほないしたら
  信号があらはるさかい 右へちゃっとまがるんえ
  ほしたら うっとこ 見えてくっさかいに」

 やっぱ 近江言葉 辛気臭い…

| お世話係 | 2011/07/25 10:43 | URL | ≫ EDIT

No title

こちとら江戸っ子でぃ!
この間テレビで見た下町の風鈴職人の方が
素晴らしい江戸弁でしたね~
私のお祖父さんが銀座生まれの銀座育ちで
子供心にもなんだか粋でかっこよかった!

お国言葉っていいですよね。

| JJ | 2011/07/25 11:07 | URL | ≫ EDIT

No title

お国言葉って聞いててほっこりする。のぞみちゃんの秋田弁にほっとしちゃった。横浜生まれの横浜育ちなので巷で言う『~じゃん』をそんなに連発してるのか自分では不明。東京で自分の近くに住んでる人とあったら盛り上がっちゃうよ!なんかね・・嬉しいの(笑)アイス君の目線と『まっつぐ』が妙に合っていて思わず爆笑!

| わか | 2011/07/25 15:04 | URL | ≫ EDIT

今日はなんとか間に合いそうなお返事

>うらりーさん
「なまら」もだいぶメジャー化してきましたね。
スタメン入りも間近か!?


>ルナコさん
同僚に春日部のヒトいましたー。
たしかに江戸っぽかった。超早口だった。


>小町さん
Good day, mate! 厳密にはOZとKiwiの発音は違っていて
どっちが訛ってるかを競っています。 ( ̄▽ ̄)


>angeさん
かわいいですねー。秋田とか青森とか岩手とか
あのへんの言葉はかわいい。


>まめこっちさん
東京でも下町と江戸と山の手と多摩では違いますから
どの県でも地域によってかなり言葉が違うんでしょうねえ。


>おやびんさん
福島行った時、たったの1泊だったのに
イントネーションがうつっちまったー。


>しーなさん
「落ちる」だそうです。「あっ、落ちちゃった」。
「落っことす」じゃなくて「落とす」。だってさ。


>てつさん
ふぐしまの場合はーなんつーかー
イントネーションが上がってっぺよー。(みたいな?)


>みちろんさん
男子が「しちゃった」とか言うとキモイんですってね。
関西の女子からすると。「しちまった」はいいのかしら。


>mimosaさん
それビックリするー!
話してていきなり「さいっ!」て言われたらビックリするー!


>ともさん
そういえば福岡出身のオットは言いません。
「あ、落ちた」とか「落とした」とか言う。


>三毛猫ルビーさん
なんつーかすごい失礼かもしれないけど
茨城と群馬みたいな感じですよね、OZとKIWIって。(笑)


>さぼさん
あたしとかミスター長嶋とかは
関西人の血が強いのかもしれません。


>mikeさん
そうなんですよ。なんで「あめ」はちゃん付けで
ガムは呼び捨てなのか。チョコはどうなのか。


>さやさん
東京だって地域によって全然ちがいますもんねえ。
黒柳徹子さんの山の手言葉が憧れなんですけどムリです。。。


>お世話係さん
「ひ」ですよ、「ひ」。「ひ」が言えないのよ。
「しこうき」とか「めんぜいしん」とか言っちゃうのよ。


>JJさん
下町と銀座のほうもまたちょっと違いますもんねえ。
うちは下町派。


>わかさん
普段そんなに使ってると思ってないのに
意外に言ってるんですよね、「じゃん」。


| きなこ | 2011/07/25 20:27 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1801-b3ee7a37

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT