ハガッニャ チャモロバス
ホテルや免税店がいっぱいあるエリアから
ちょっと離れたところに
ハガッニャ ていう地区があります。
グアムの官庁街、みたいなとこで
スペイン統治時代の史跡が残ってるので
ビーチリゾートとはまた違った雰囲気。
あさって7月1日から
そのハガッニャに行くバスが走るので
ルートの試乗会に参加させてもらいました。
(詳しいルートは→ コチラから)

中はこんな感じ。

レトロだけど冷房完備。
グアムでおなじみのこの赤いバスですが
実はあたし乗るの初めて。
ついでにハガッニャてとこに
行くのも初めて。
なので観光客のみなさんとおなじく
わくわく気分です。((o(^-^)o))
始発はホテルロードにある
タモンサンズプラザ。
グアムプレミアアウトレット(GPO)を通って
海沿いの道を走っていくと

ナイトマーケットでおなじみの
チャモロビレッジに到着。

水曜の夜はマーケットで賑わいますが
平日の昼間から開いてるお店はチラホラ。
ここで降りちゃったら
次のバスはなんと 1時間半後 なので
なんとか時間をつぶすか
歩いちゃったほうがいいかもです。
暑いけどね。 ´´(;´ρ`A)
バスはこのあと
聖母マリア大聖堂 (ハガッニャ大聖堂)に向かいます。
チャモロビレッジからは徒歩10分ぐらいかニャ?

運よく中に入れたので
写真を撮らせてもらいました。



お隣はスペイン広場。
なんでスペイン広場っていうのかについては
各自調べてみてください。( 。・・)/⌒□ (丸投げ)


反対側のお隣には
コジャレたショップがありました。

アクセサリーとか雑貨とか
かわいくてめちゃめちゃ安い。

裏側のほうに行くと
ラッテストーン公園 があります。

グアムにしてはめずらしく
けっこう木陰があって涼しいです。
いや、そうでもないか。 ヾ(´ε`*)ゝ
でも辛うじて犬の散歩ができそうな感じ。

このへんにはガイドブックなどによく載っている
「カップ&ソーサー」とか「カルメンズ・チャチャチャ」
「ハヴァ・ジャヴァ・カフェ」などのお店もあります。
で、ブラブラしてると
すぐそこにショッピングセンターが見えます。
バスは1時間半待ちだけど
歩いたら10分ぐらい。
暑いけどね。 ε-(´o`;A
大聖堂の次のバス停は
このショッピングセンター内にある
SMストア。

オトナのお店じゃないです。(6 ̄  ̄)
フィリピンのイトーヨーカドーです。(当社比)
あーフィリピンのおねいちゃんが
こういうの着てる着てるぅー!
・・・ていう服とか靴とかいっぱい売ってます。
激安。
ここはアガニャショッピングセンター
・・・というところで
バス停はショッピングセンターの正面

・・・じゃなくて横のほうにあるので
要注意です。
というわけで
バスはここから再びGPO経由で
タモンサンズプラザに戻るというルート。
1時間半に1本のスケジュールなので
チャモロビレッジか大聖堂で降りて
プラプラしながらどっかでランチ食べて
ショッピングセンターから乗って帰って来る
・・・ていうのがイイんじゃないかと思います。

タピオカパールティのお店もあるよ。
たしかにグアムの繁華街とは全然ちがって
さらにのんびりした雰囲気なので
喧騒をはなれて街歩きしたい方にはおすすめ。
バスの中には観光やレストラン情報の
パンフレットも常備されるそうですが
チャモロビレッジか大聖堂から
ショッピングセンターぐらいまでの
「街歩きMAP」があったらもっと楽しいのになあ。。。
と、思いました。
あともうちょっと涼しかったらね。
あと雨降らなかったらね。
あとb.... (もうイイッ!)

*バスの時刻表などは→ しゃちょさんのブログ でご確認ください。
あわせて読みたい
| グアムで行く | 14:08 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
いつも楽しく読ませていただいてます。
一枚目の写真を見て、思わずコメントしたくなりました。
地元、広島県尾道市に同じようなバスが走っています!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Onomichibus_skipline.jpg
こちらでは、レトロバス って言ってます。
同じ車両なのかなぁ・・・・・・
| アレク | 2011/06/29 13:49 | URL |