サンタ・リタ フィエスタ ~前編~
こないだの日曜は
「フィエスタ」に行ってきました。
あら、なんてステキな響き。
フィエスタ。 (ゆってみたかっただけ)

カトリック信者の多いグアムでは
村それぞれに守護聖人というのがあって
その聖人を祀る日を「フィエスタ」と呼ぶ、らしい。
で、その日はたくさんのご馳走が用意されて
誰でもウェルカム的な感じ、らしい。
すいません新参者なんでよくわかりません。 ヾ(´ε`*)ゝ
ちゃんとした情報は 政府観光局のサイト で見てください。
とりあえず「祭り」だな、と。
祭り好きの江戸っ子としては
そいつぁー行かにゃなるめえ、と。
そういうわけで
サンタ・リタ村のフィエスタに参加。

村の入り口でレイをかけてもらって
コドモたちのダンスがあったり
いろんな人のスピーチがあったり
なんだかんだあった後

葉っぱで工芸品を作るとことか

ヤシガニとかを見せてもらう。
ヤシガニでけー。
水かけると動く。
それから神父様によるお祈りがあって
いよいよご馳走のはじまりです。
グアムのチャモロ料理初体験。



おいしくいただきました。 \(;゜∇゜)/
すいません新参者なにがなんだかわからず
確実にオッケーそうなものだけ食べました。
美味しそうなモノがいっぱいあったんですけど
なにしろあたしはこんな南の島に住んでるくせに
パパイヤマンゴーパイナップルなどを食べるとブッ倒れるので
そしてそんなモノが潜んでいる危険性が大なので
なので安全そうなものだけ乗せてみたら
ただの肉料理になっちゃってすいません。

あ、でも一番手前に写ってる
ぬるんとしたモノはバナナのココナツ煮です。
普通のバナナより甘みが少なくて
ポテトっぽい食感でおいしかったっす。
お隣にあるのは
チキンと野菜のホイル蒸しみたいなやつで
ちょっと酸っぱ辛くてこれまたおいしかったっす。
今回は1人だったんで手が出せませんでしたが
次回は毒見役のオットを伴って
いろいろトライしてみます。
お食事はあたしたちヨソもんから
先に取らせていただいたので
ローカルのみなさんはその後大行列。

なんか勝手に押しかけといて
どうもすみません。 <(_ _)>
さてランチのあとも
面白いことがいっぱいあったんですけど
長くなっちゃったんで明日も続きます。
まんなかがあたし。(うそ)

ミスグアムのおねいさん。
あわせて読みたい
| グアムで行く | 13:53 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
いよいよ、チャモロパーティーにデビューですね。
子豚の丸焼きは、必須アイテムですよね^^;
小さい頃、サイパンに住んでいまして、子豚の丸焼きが大好物だったんですが(特に皮!)、今写真を見ると若干グロテスクですねぇ。笑。焚火の上で、グルグル回しながら焼くのを、生唾ごっくんで見守ってた子供なんですが^^;
今度、「アピキギ」なるものにチャレンジしてみてください。
タロイモ的なものをすりつぶして、ココナッツミルクかなんかで練って、バナナの皮で包んで焼くなり蒸すなりしたチャモロ伝統の食べ物です。日本のウイロに似て、大変美味ですよ~。
| まりん | 2011/05/31 11:47 | URL |