Don't work too hard 福島
さて、満腹になったあたしたちは
さらにバンバン買物をしようと
駅のほうに戻ってきたのですが
とにかくそこら中で見かけるのが
「がんばろう福島」のメッセージ。

他人から「がんばれがんばれ!」
って無責任に言われるのも困るけど
こんなにあっちこっちの身内から
「がんばろうがんばろう!」
・・・って言われ続けてるのも
ちょっと辛いかもなーと思いました。
だってみんながんばってるもん。
玉子湯さんも、タローくんも
ケンちゃんもみんながんばってる。
ガチガチにがんばってる時
英語だとよく
Don't work too hard!
(がんばりすぎないで!)
って声をかけられるんですけど
あたしもそんな風に言いたかったです。

でもそうはいっても当事者にとっては
がんばらないことには前に進めないので
がんばらなくてもいいよ、なんていうのは
それもやっぱりある意味無責任でもあるわけで。
だからなんだか
うまく伝わるかどうかわからないけど
「がんばってるひとたちがホッとする時」
・・・を作ることも
被災地じゃないとこに住んでるあたしたちが
できることのひとつじゃないかなあと思いました。
糸井重里さんが被災地の女の子から
「避難所の人たちは
話をする相手がいないんです。
家が壊れた話を訴えたところで
みんなが同じ目に遭ってるから。」
・・・て言われたって書いてあるのを読んで
ケンちゃんも同じこと言ってたなあと思い出しました。

ケンちゃんだけじゃなくて
お宿で会った『浴衣を着てない方』はみんな
あたしたちに積極的に話しかけてくれました。
もしかするとみんな
東京からノンキな顔してやってきた
あたしたちと話すことで
ちょっと現実から離れられたのかも。
それでほんの一瞬でも
ヽ( ´ー`)ノフッ て肩の力が抜けたら
なんかそれはそれでよかったのかなーって。
うまく言えなくて申し訳ないんですけど
そんなことを思った1泊2日の旅。

たったの26時間ぐらいの
超ショート滞在ではありましたが
いろんな出会いがあって
いろんなことを感じることができて
福島に来てよかったね!!
・・・などと
帰りの新幹線でビール飲みながら
エヘラエヘラ語るあたしとはるちゃんでした。
そんなバカ観光客が
バンバン買ったお土産・その2は
やっぱり定番のコレ。

福島銘菓・くるみゆべし
ゆべしたまらんす。ヾ(´〇`)ノ
特にくるみ。
VIVAくるみ。
おかげさまで桜も見られました。

あわせて読みたい
| 地震 | 09:31 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑
本当にそうなんです。私の実家も流されて、周りが火事で閉じこめられて、悲惨な経験しました。ただ私も子供達も生き残れました。家族も奇跡的に無事です。でも私の中にはすごい傷ができたんです。実家の中では『みんなが同じだから。前に進みなさい。』としか言われず、自分の相談なんか出来ません。嫁ぎ先では、私が、言ってもわかってもらえないと心を閉ざしてしまってます。でも、ただ話を聞いてもらって感情を出してしまいたい時があるんです。被災者の気持ちってわかってもらえないと思うけど、こんな被災者もいます。
| まゆ | 2011/05/15 09:54 | URL |