☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

飛び出し注意 (改訂版)




みなさま、昨日はたくさんのコメントやメール
本当にどうもありがとうございました。
みなさんのご協力に感謝いたします。

「さちぞうさんのほうれんそう」については
買って下さる方がいったん見つかったのですが
やはり様々な事情を考慮して
今回は販売を見合わせることになったそうです。

お騒がせして申し訳ありませんでした。


ブログのコメント欄というのは
わたしにとって特別な思い入れがある場所で
ここに書きこんで下さる方々というのは
なんというか、友達ほど近い関係ではなくても
年に何回か会う親戚、ぐらいの感じです。

まあだからこそ
たまにヘンなこと書かれると凹むわけですが。( ̄▽ ̄)


その「親戚みたいなひと」のご親戚のところに
ほうれんそうが10箱余ってるというので
えー欲しいって言ってた人いたよー
聞いてみるからちょっと待っててー

・・・みたいなね、そんな感覚で
ついつい安請け合いをしてしまったのですが
ホントにわたしがそんなことしてよかったんだろうか?
と、今朝起きてからずっと考えていました。


売りたい野菜があって、買いたい人がいるなら
ブログという媒体がバイパスとなって2つを結べば
スムーズに流れるかなあと思ったんですけど
ほんとはそんな単純なことじゃなかったのかもしれない。

農業の現場や流通のしくみを知らないシロウトで
しかも海外に住んでるわたしみたいな人間が
チョロっと首をつっこんだことによって
迷惑する方がいらっしゃるかもしれない。

生産者側の方々は「しくみづくり」をしているのに
シロウトが余計な首をつっこんできたから
大きな流れを邪魔することになってしまったかもしれない。


・・・などと考え、軽率だったと反省していたところに
販売見合せの連絡をいただき、さらに深く反省しました。

もし今回のことで不快な思いをされた方がいらしたら
本当にごめんなさい。


農産品の風評被害については規模も甚大だし
これから長期にわたって対応が必要な問題だと思います。
だからこそ、わたしのような個人の行為が
足を引っ張るようなことになっては申し訳ない。

自分にできることを、できる範囲でやらないと
かえって迷惑をかけることになる、ということを
忘れないようにしようと思います。


++++++++++


≪追記≫

「さちぞうさんのほうれんそう」について書いた
昨日の追記を削除したために紛らわしくなってしまいましたが
このほうれんそうの方と、昨日ブログでご紹介した農園の方は
まったく別の県にお住まいの、別の方です。

ですので、昨日の記事にあった「ネット販売」については
頓挫したわけではなく、これから始まろうとしているところです。
(わたしではなくてこの農園のウェブサイトでの販売です)
新しい動きがありましたらまた皆様にもご報告します。

ただし、昨日までと今日とではだいぶ状況が変わっているそうで
ほうれんそうについても昨日までは「出荷自粛」だったのが
夜になって「出荷停止」と、一段格上げになったとのこと。
一夜明けての販売見送りには、
このような事情も関係するのかもしれません。



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 地震 | 11:09 | comments:37 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

「風評に惑わされず冷静に行動しよう」という気持ちを、
こちらの記事を読んで改めて感じる人が増えるとしたら、
それは大変に有効なことであった、と思います。
私は、原発に放水することはできなくても、節電はできる。
きなこさんは、継続的に野菜販売はできないかもしれないけれど、
多くの人に「風評被害の加害者にはなるまいぞ」
という気持ちを思い出させてくれた。
そういう点では、はやり拍手ぱちぱちだと思っております。

| ビートママ | 2011/03/22 07:21 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさんの行動は なんかついまわりを気にすぎて行動してしまう自分に カツを入れてくれました

たまにはあまのじゃくも必要かもしれません
ニュースも?と思ったことは 調べてみるって大事なことと思います

| aki | 2011/03/22 08:17 | URL | ≫ EDIT

No title

毎日毎日、つぶいてくれて、きなこねえさんの一生懸命さが伝わります。
「ホウレンソウ250把」のときは、「ねえさん、あっしにゃむりっす」っと自分の無力さに落ち込みましたが・・・。

きなこさんの訴えは心に響きます。
毎日ありがとう。

| hucumico | 2011/03/22 08:19 | URL |

No title

きなこさんは江戸っ子母ちゃんですから。
困った人がいたら、四の五の言っってないで任せておきなってね。
でも、そういうキモチが嬉しかったです。
そういうキモチが大きくなって、しかるべき人たちがプロとして動き出してくれることを願っています。

| cchan | 2011/03/22 08:24 | URL | ≫ EDIT

こんなにも買うで~!と言ってくれた人達がいるということがわかっただけでも農家さんにとっては嬉しかったんじゃないでしょうか。
思いやりあってこその行動だったんですから、あまり自分を責めないでくださいね。
きなこさんの思いはみんなに伝わってますよ。

| めい | 2011/03/22 08:26 | URL |

No title

きなこさん、おはようございます。
いつも拝見させていただいております。

この度の件ではきなこさんの行動力に「おぉぉー!」と感嘆し
「そんなら私も!」と思ったけれど250束・・・。
いくら鎌倉の山の上に住んでいて随時キャンプモードな私としても
そりはちょっと無理鴨・・・とがっかりしておりました。

しかし色々な兼ね合いがあるんですね・・・私も気持ちは
きなこさんと一緒に飛び出しておりました。
でもでも!きなこさんの心意気は買いですよ!^^
買います買います・・・っていくらでしょう(びくびく。笑)。

ともあれ、色々勉強になりました。ありがとうございました。
こちらのつれモナコメンテーターさん同様、私もきなこさんの味方ですよ!^^

| yukkie | 2011/03/22 08:29 | URL | ≫ EDIT

お詫びとお礼

すみません、一つ前に書いてしまいました。
きなこさんていうすごい力を借りて自分の周りだけ救おうとした私の考えが足りませんでした。
でも、みなさんのお心づかいをいただき有り難く思います。親戚ともども感謝申しあげます。
他の産業も困ってる人はいますよね。もちろん今働いていない人も。他に役に立てることを探してみます。
きなこさん及びこちらをご覧のみなさまに、ご迷惑おかけしたことをお詫びいたします。そして、ありがとうございました。

| さちぞう | 2011/03/22 08:42 | URL |

はじめまして

はじめまして。
遅くなりましたが、いつも楽しませていただきありがとうございます。
今回の震災においては、貴重な情報のご提供など、とても感謝してます。
それでお願いなのですが、ヤシマレシピなどを自分のmixiの日記などで借用させていただいてよろしいでしょうか?
出典元も明記させていただきますので。
どうぞよろしくお願いいたします。

| SO | 2011/03/22 08:42 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこ姐さん。
私はそんなエネルギッシュなきなこ姐さんが大好きです。
今回も、おおーーー姐さん!!と感心してました。
農家の方の生の声まで聞くことができ、よくわかりました。


いつも色んなことを考える機会を与えてくださる姐さんのブログが大好きです。
と、思っている人もたくさんいますよん♪

| まめこっち | 2011/03/22 08:51 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさんの行動力には、本当に感動したし頭が下がる思いでした。
今回は色々な兼ね合いで見送られる事になったようですが
きなこさんのバイタリティは、皆に力を与えたと思います。
ある業界団体が政府に充電池20万個、乾電池170万個を寄付した
そうですが、政府は自治体から要請がないと配れないということで
まだ倉庫に眠っているとか、道が悪くて救援物資を届けられないのにヘリコプターから投下するのは禁止されているから、できないとか。
杓子定規にしか行動しない役人より、きなこさんの行動力は
何万倍も人の役に立ちましたよね。
海外に移住して、人気ブロガーにもなって、でっかいワンコ2頭も飼って、また別の場所へ移住して、この人のパワー、バイタリティはただものじゃないな、とは思っていたけど、今回の事でさらに確信しました。
きなこさん、すごい!!
でも、きなこさんをすごいすごい、と言ってるだけでなく自分をかえりみて私もパワフルに行動しなきゃね!がんばろう!日本!ですよね。

| ぽてと | 2011/03/22 09:02 | URL |

No title

みなさん仰るとおり、きなこさんの行動力には感心しております。
「もったいない」と思いながらも、自分がそれに対して何か出来ることはないだろうか…そんな風にも考えられなかった自分が恥ずかしいです。
今はTwitterなどでのつぶやきを企業が拾い、それをもとに企画をすすめるということもあるようですので、私も頭を使って行動できるところはしてみようと思いました。
きなこさんの言葉は心に訴えるものがありますね♪

| むぎとら母 | 2011/03/22 09:10 | URL |

No title

農家さんの作物の販売はいまだ農協さんの力が大きく、農家の方もそれを無視できない販売経路となっています。
それ以外(通販など)の販売方法を導入されている農家さんもありますが
農協を無視しているわけではない(すべて通販ではない)ようです。
どうにかしたい・・・という農業関係者(ムスコや娘さん)の気持ち
と経営者(親)の考えが食い違うことも多いかと思います。
こういうときこそ、特例措置をとってもらいたいですね。
国の政策・・・。農協の仕組み・・・・。(永遠の課題ですね。)


| てるすけ | 2011/03/22 09:10 | URL |

No title

おはようございます。

ホウレンソウ、買うぞー!!と勢い込んでたのは私もですが、
この記事でおっしゃっているように、流通とかのこと、個人がわれもわれも、と首を突っ込んじゃうと、それもまた混乱を招いてしまうのかもしれないですね。

でも、その行動力、ほんとうに尊敬します。
これからも、どんどん関東・東北のお野菜買います!

| nuttelaぬってらー | 2011/03/22 09:24 | URL |

No title

結果としては販売見合わせとなりましたが、きなこさんの行動は決して無駄ではなかったと思います。

農家さんには「風評なんて気にしない!」って思ってる消費者がいることを知ってもらえたし、こちらも「もしかしたらネットで被災地原産のものが買えるかもしれない」ということがわかったし、ひとつの道づくりになったんじゃないでしょうか。

政府が出荷停止とか自粛とか言ってる間は、スーパー側も被災地のものは並べないと思うし、その間に広まる風評被害は甚大です。
被災地の物を買って支援したくても、売ってなければ買えないわけですから、もしネットで買えたりする仕組みができれば、私たち消費者にとっても嬉しいことです。

今回は見合わせになったけど、きっとこの件は農家さんの心に止まると思いますし、前に進む一歩になったと思います。
迷いながらも、一歩踏み出してくださったきなこさんに感謝です!

| AZUSA | 2011/03/22 09:30 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさんお疲れ様です。 きなこさんの「何とかしてあげたい!」という気持ちは充分伝わったと思いますのであまり落ち込まないで下さい。
人間 誰でも失敗はありますので、そこから学んでいく事、人を思いやる事が増えて それはそれでその人のプラスになるのであれば、多少の失敗も良いのではないかと思います。
被災地の方々の暮らしを想うと、とりわけ海外に住んでいる私達に出来る事は限られるので、外から見たり聞いたりしてるともどかしいですよね。
これからも『外から』日本を応援していきましょう!

「本日の記事」も楽しみにしています☆

| 三毛猫ルビー | 2011/03/22 09:39 | URL |

No title

結果は結果としてきちんと受止め考えるとして、
人を思う気持ちをすぐさま行動移す勇気と力は
素晴しいことだと思います。
私もそんな力を持っているきなこさんを
見習いたいし応援しています。
そして日々の忙しさに追われて忘れてしまったものを
思い出させてくれるきなこさんに感謝です。

| JJ | 2011/03/22 09:51 | URL | ≫ EDIT

No title

叔父がりんごと米の農家です。栃木なので風評被害の影響が
どのくらい出てくるのか心配しております。

そんな中でも「平気じゃん。買う買う~!」って言ってくれる人の
存在を知るだけでもなんとなくですが頑張る気持ちがわいてくる
のではないでしょうか。。

私が叔父に「大丈夫!買うよ!」って言っても所詮身内の慰めに
しかなりませんが、顔も知らないあったこともない人でも「買う!」
って言ってくれたらそりゃそっちのほうが勇気出ると思います。

私は絶対、風評被害なんかに惑わされません。うまいものはうまい。
それでいいじゃないかと宣言しますよー!!

| りんご♪ | 2011/03/22 10:05 | URL |

No title

まず、さちぞうさんへ

自分の周りだけ・・・と恐縮なさってますけど、きなこさんも出来れば全員助けてあげたい、でもそれは無理なのを承知で、検索した結果辿りついたさちぞうさんに連絡した。
それはすごい縁、じゃないですか?
まずは縁ができたところから助けるのも自然なことです。
これが成功していたらさちぞうさんの周りが活気づいてきたときに、その更に周りの人を今度は活気づいたさちぞうさんたちが助けてあげれたら、そしてその連鎖が続いたら、大きな力になったはず。
だから、政府からの出荷停止命令も解けて、本当に敵が風評被害だけになったら、よかったら是非ネットの繋がりをまた活用してほしいです。
応援しています。

きなこさんへ

風評被害について改めて考えるいいきっかけになったと思います。
政府から出荷停止が出されなければ、うまくいってたと思うし、なんとかしたい想いを実行まで移せてるのはすごいと思います。
先日のNZの地震の際に心ないメールを受け取ったみたいに、もしかしたら卑劣なやり方で批判する人がいるかもしれない。
でも何しても批判する人はするんです。批判する人ほど行動してないし。
農家のしくみ作りだって、農家側が「やめてください」とお願いしたらすぐにやめる懐の広さだって持ち合わせているんだから、アイディアを出して、お手伝いできるならしますよ、ってとにかく農家さんに伝えた事はなにも間違ってないですよ。
落ち込まないでー!ブンブン応援してます!

| seringo | 2011/03/22 10:32 | URL | ≫ EDIT

どんまい!

きなこ奥さんの心意気は立派だったです。
私も母親とどーやったら250把をさばけるか考えた夜でした。
もし本当に買うことになったら、アタシャ会社の前で行商するよ!・・くらいに考えていたんですけどね♪

現地の農家の皆さんが一番混乱してるはずですから、ベクトルが定まったときは、ここぞとばかり協力をいたしましょう!
それまでは「風評にビビるな!キャンペーン」を大展開して、来るべき日を待ちます。
きなこさん、ありがとね♪ついていくわ!

| jjj999 | 2011/03/22 10:34 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさん、いつもありがとうございます。
ここへ来ると、癒され、励まされ、元気をもらえます。

本当にありがとう!!

| プーダックママ♪ | 2011/03/22 10:59 | URL | ≫ EDIT

行動あるのみです!

きなこさん

ずっと読ませていただいているのに、初コメです。すみません。

きなこさんの行動力は本当に素晴らしいと思います。安請け合いしてしまったのではないかと考えていたというお気持ちもよく分かります。でも、行動しなければ、何も生まれないのですよ。今回の素早い行動で、次へのヒントが見つかっていると思います。だから、行動にでた自分を褒めてあげましょう。ありがとう。

私はクライストチャーチの北西部在住です。うちはライフラインもとぎれることなく、仕事もずっとしています。地震後、しばらくは様々な人がうちに泊まっていました。それこそ、今自分にできることは何かといつも考えていました。

それも落ち着いてきましたが、今、一番イライラさせられることは風評被害です。というのも、Kiwiの人たちも心配して日本は大丈夫かしらと色々と声をかけてくれるのですが、結局は危ないんじゃないかという気持ちが心底にあり、、、もちろん心配からくるものだとはわかっているのですが、、、今の関東(横浜に実家がある)の問題は電力不足で、人々はそのために節電にせいをだしている。そんな遠くまで、放射線がとんできているわけないし、今の量で食料にダメージを与えているわけでない、、、とそのつど説明しています。今後の原発の収束と状態で、環境への影響は最大の懸念事項ではるけれど、でも、今それを心配している場合じゃない、、、と思っています。NZでの日本の風評被害が恐いです。頑張りましょう!

| K | 2011/03/22 11:05 | URL | ≫ EDIT

No title

わたしなんて東京にいるのに何もできない…

遠くNZから、ありがとうございます。。

| さがの | 2011/03/22 11:43 | URL |

No title

難しい問題ですよね。
生産者の方々だって安全なものしか売りたくないでしょうし、丹精込めて作ったものを、何の非もないのに無駄にしたくもないでしよう・・・。生活だってかかってるんだから。
このような方の救済措置が取れるようにするためにも、私たちは少しずつでも日本経済に貢献しましょう。
一刻も早い原発事故の収束を祈りつつ・・・

| NABBIOLO | 2011/03/22 11:44 | URL |

No title

きなこさんの行動力の猛烈拍手・拍手!凄いなって思うよ。だって即行動に移せるんだものね。風評被害が出る度に廃棄処分される野菜や牛乳・・勿体ないなあって思う。だって専門家の人が大丈夫!って言ってくれてるのに消費者ってそいいうのに即反応しちゃうよね。私は気にしないよ。もし、この先ネットショップたちあげるんだったら即会員になるからね。

| わか | 2011/03/22 11:58 | URL | ≫ EDIT

No title

うずら卵の一大生産地に住んでいる
果樹農家の娘です。(私自身はサラリーマン)
数年前に鳥インフルエンザが発生して
その風評がやっと消えかかった頃、
また鳥インフルエンザ・・・
風評を払拭するのには時間がかかるんです。

農家は、1年1年(というより1日1日)が勝負なんです。
丹精込めて作っているんです。
少しでも美味しくて安全な物を食べてもらおうと。
私自身は、今はサラリーマンだけど、
きのこさんの心意気がとっても嬉しかったです。
毎回読み逃げしていましたけど、
コメントせずにはいられませんでした。

東北産の製品が店頭に並び出したら、
絶対に買おうと思ってました。
通販が開始されたら、購入しようと思います。

| こんぶ | 2011/03/22 12:25 | URL |

No title

きなこさんのブログが人気があるのは
このパワーだなぁとしみじみ思っていた所でした。

やってみて初めて分かる事ってありますよね、
考えているだけじゃだめなことって…。
でもなかなか動けないというのが実情で(私の場合)
いつもいつもパワーをありがとう!!!

農家の方も力をもらえたと思いマス。
だって、今みんな不安なんだもの…(涙)
今の状況を少しでも良くしたい、私も!!!

元気をありがとう。

| こぱんだ | 2011/03/22 12:56 | URL |

初めまして。

いつも元気いっぱいでご活躍されている
きなこさんの行動力には脱帽するばかりです。
農作物の流通径路に関してなかなか一筋縄ではいかない
現実にも気づかせてもらえて感謝してます。
ネット販売は農園の方がされる事業、きっと繁盛すると思います。
きっと買わせて頂きますよ^^。

福島の牛乳も一斉に店から撤去され、
ある酪農家は「ジブンたちの命である牛乳を捨てる」無念さを
ニュースで語っていました。
販売停止の範囲にも疑問が残りますね。

きなこさん、これからもみんなに元気を注入してくださいね!
と、思ったらすっかり立ち直っておいでですね。
子宮頸ガンへの偏見、全摘したものとして激しく同意!

| うらりー | 2011/03/22 13:13 | URL | ≫ EDIT

落ち込まないで

きなこさんは「素敵な江戸っ子奥ちゃん」なんですから、
困っている人がいたら、放っておけない、
そして、そのことで、前のめりになるのだって当然です!
だって、江戸っ子なんだから!!

今回の件で、風評被害に惑わされずに冷静に判断して
野菜を買うと言っている人がこんなに多いんだって事が分かって
農家の方も、とても勇気づけられたと思います。

野菜通販始まったら、チャリ男社長に一肌脱いでもらいましょう♪
(乳製品も、忘れないでね☆)

| めり姉 | 2011/03/22 13:42 | URL |

すいません。長文です。

こんにちは。用事があって4日ほど家(茨城県北西部)を離れ、東京に行ってきたのですが、なんだか被災地より被災地の雰囲気が出てまして・・・これでは不安を煽られてお米だのトイレットペーパーだの被災地の人が「えっ!?何でなくなるの?被災地ではあまりそれ重要じゃないよ」グッズや食料をつい買ってしまいたくなる気持ちも分かりました。

色々な情報に振り回されることなく、地に足をつけて生きていくかが大事だな~と強く再認識した次第であります(^_^)ゞ

そんな中、きなこさんのお野菜に対する呼びかけは、例え形として成功しなかったかもしれないけれども、生産者に大きな安心感をプレゼントされたのではないかと思います。
私も今回のことは農家(特に専業農家)にとっては大変なことになるだろうな・・・と思っていました。私は自分で自家栽培の作物や近所の人のお米などを販売するルートを開拓したことがあるので・・・。

ただ、農業に対する問題は今回の震災等がなくても、根っこの深い問題があると私は感じているので、簡単な問題ではないと思います。

きなこさんがなさったことは、善意の衝動に駆られて出発したことだと私は感じています。私も自分が出来る最善だと思うことをやっていきたいと思っています。(長文失礼致しました)

| みっちー | 2011/03/22 14:36 | URL |

No title

きなこさん、いつもありがとう!!
きなこさんの一生懸命で暖かい気持ちがむっちゃみんなをホッとさせてますよ~♪

それにしても
政府はどうして「出荷停止」なんて考えしか出来ないのかな、、って思います。
福島も茨城も、出荷はするけど
「気になるから買いたくない人」は買わなきゃいいし
アタシみたいに
「全然平気やから買いまーす」って人は
買えるような柔軟な対応できれば良いのになって思います。

| カール大帝 | 2011/03/22 18:51 | URL | ≫ EDIT

No title

そんなきなこね~さんが大好きだあ!
ね~さんのその勇気ある行動によって、生産者の方々がいる場所に一筋の光が差し込んだはずです。

| morimori | 2011/03/22 19:55 | URL |

ありがとう

いつも楽しく拝読させていただいてます。わたしの実家はまさに今 原発被害が懸念されている福島県の飯舘村です。嬉しかったよ。危険!と日本からでさえ逃げ出してしまう人もいる中、実家地方の野菜たちにそんな思いを寄せてくれる方も多い。牛も沢山いるし、すごくのどかなきれいな村です。私の実家も田んぼがありますが、 どうか、また 米や野菜作りが再開でき、おいしい牛乳が届けられますようにと祈るばかり。それが地元の人間の生きる糧でもあります。 長々とすみません。ほんとに嬉しかったから

| ピーナ | 2011/03/22 20:58 | URL |

No title

お疲れ様です。

私も昨日、いつも農産物の宅配を受けている全国的な会社さんにメールしたところ、丁寧な電話での回答がありました。
安全であることが確認できるならば、今ご苦労なさているエリアの農産物も希望者に手に入るようにできないかとの意見についての回答ですが、やはり、流通の問題やら、他の風評被害を起こしかねないので現時点では難しいとのことでした。今後の推移を見て意見は参考にしてくださるとのこと。
いつもおいしい野菜を供給してくださる農家の方々になんらかの希望がもてるような策を練っていただきたいとの意見は伝えることができたかな・・と思います。

とりあえずは、声をあげるもの大切だなと、姐さんの行動をみて勉強させていただきました。

身の丈・・といえば、私が社会人になってから一番感銘を受けた言葉は若い頃に隣の職場の係長に言われた言葉なのですが、
「人間、手の届くところの仕事ばかりしてたら、一生成長しないよ。
ちょっと無理して手を伸ばしていけば、どんどんできることは増えるよ。」というものです!

| ちょび(@chobi_shepa) | 2011/03/22 23:03 | URL |

No title

風評被害‥
なんかもう哀しいですね
自分はそんなのは全然気にしないTYPE
早く東北の品物が店頭に並びますように
待ってまーす

| mike | 2011/03/22 23:27 | URL |

ありがとう

きなこさんはそのままが良いですよ!!
知りたガール最高です。好奇心なかったら生きてく楽しみないです!
サッカー選手のロベルト・バッジョが言った言葉ですが、

「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持ったものだけだ」

だって。成功・不成功関係なし。PKを蹴る勇気を持ったきなこさん
最高です。

| tacorami | 2011/03/23 00:35 | URL |

そんな事無いですよ。

先ほど、農家の野菜の日記にコメントしたばかりですが・・・

きなこさんはそういわれますが、、
販売側の(売っている物は違いますが)立場から言いますと、
とても心強くて嬉しいですよ!
今回は見合わせの方もいたかも知れませんが、
きっと、今回の行動で頑張ろうと思い立つ方も多いと思います。

私も好きで商売していますが、生きるため生活のためでもあり、
真剣に商売しています。
だからこそ、色々と悩むし頑張ろうと思う心も必要で、きなこさんみたいに応援してくれる方の言葉や行動が本当にありがたい。

地震後、うちのお店の商品を宣伝し、イベントを組んでくれて協力してくる方がいます。私も色々な形で周りの方や被災地の方々にお返しが出来たらな・・・と思います。

| yuki | 2011/03/23 09:46 | URL | ≫ EDIT

いち消費者としても心強い

情報がなければ低レベルな発想から、購入をとまどうかもしれないですが、声高々に大丈夫なんですよってことが伝われば、みんな安心して消費できますよね。

大変なときだからこそ、かしこい判断ができますように。(自分)

| @jun_robin | 2011/03/23 12:56 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1685-d0cb605c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT