飛び出し注意 (改訂版)
みなさま、昨日はたくさんのコメントやメール
本当にどうもありがとうございました。
みなさんのご協力に感謝いたします。
「さちぞうさんのほうれんそう」については
買って下さる方がいったん見つかったのですが
やはり様々な事情を考慮して
今回は販売を見合わせることになったそうです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ブログのコメント欄というのは
わたしにとって特別な思い入れがある場所で
ここに書きこんで下さる方々というのは
なんというか、友達ほど近い関係ではなくても
年に何回か会う親戚、ぐらいの感じです。
まあだからこそ
たまにヘンなこと書かれると凹むわけですが。( ̄▽ ̄)
その「親戚みたいなひと」のご親戚のところに
ほうれんそうが10箱余ってるというので
えー欲しいって言ってた人いたよー
聞いてみるからちょっと待っててー
・・・みたいなね、そんな感覚で
ついつい安請け合いをしてしまったのですが
ホントにわたしがそんなことしてよかったんだろうか?
と、今朝起きてからずっと考えていました。
売りたい野菜があって、買いたい人がいるなら
ブログという媒体がバイパスとなって2つを結べば
スムーズに流れるかなあと思ったんですけど
ほんとはそんな単純なことじゃなかったのかもしれない。
農業の現場や流通のしくみを知らないシロウトで
しかも海外に住んでるわたしみたいな人間が
チョロっと首をつっこんだことによって
迷惑する方がいらっしゃるかもしれない。
生産者側の方々は「しくみづくり」をしているのに
シロウトが余計な首をつっこんできたから
大きな流れを邪魔することになってしまったかもしれない。
・・・などと考え、軽率だったと反省していたところに
販売見合せの連絡をいただき、さらに深く反省しました。
もし今回のことで不快な思いをされた方がいらしたら
本当にごめんなさい。
農産品の風評被害については規模も甚大だし
これから長期にわたって対応が必要な問題だと思います。
だからこそ、わたしのような個人の行為が
足を引っ張るようなことになっては申し訳ない。
自分にできることを、できる範囲でやらないと
かえって迷惑をかけることになる、ということを
忘れないようにしようと思います。
++++++++++
≪追記≫
「さちぞうさんのほうれんそう」について書いた
昨日の追記を削除したために紛らわしくなってしまいましたが
このほうれんそうの方と、昨日ブログでご紹介した農園の方は
まったく別の県にお住まいの、別の方です。
ですので、昨日の記事にあった「ネット販売」については
頓挫したわけではなく、これから始まろうとしているところです。
(わたしではなくてこの農園のウェブサイトでの販売です)
新しい動きがありましたらまた皆様にもご報告します。
ただし、昨日までと今日とではだいぶ状況が変わっているそうで
ほうれんそうについても昨日までは「出荷自粛」だったのが
夜になって「出荷停止」と、一段格上げになったとのこと。
一夜明けての販売見送りには、
このような事情も関係するのかもしれません。
あわせて読みたい
| 地震 | 11:09 | comments:37 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
「風評に惑わされず冷静に行動しよう」という気持ちを、
こちらの記事を読んで改めて感じる人が増えるとしたら、
それは大変に有効なことであった、と思います。
私は、原発に放水することはできなくても、節電はできる。
きなこさんは、継続的に野菜販売はできないかもしれないけれど、
多くの人に「風評被害の加害者にはなるまいぞ」
という気持ちを思い出させてくれた。
そういう点では、はやり拍手ぱちぱちだと思っております。
| ビートママ | 2011/03/22 07:21 | URL | ≫ EDIT