仙台からのお便り
仙台市泉区にお住まいの京子さんから
昨晩メールをいただきました。
公開して構いません、とのことでしたので
プライバシーに関わる部分以外の
ほぼ全文を転載いたします。
尚、ここに書かれているのは
日本時間の3/15の夕方現在の情報ですのでご了承ください。
*******************
全世界、地球レベルの励ましに感謝します。
毎朝、河北新報を読みながら涙しておりましたが、
このブログのリンクを拝見し、地震後初めて声を上げて泣きました。
誰かと会うときは元気に笑顔で振舞っておりますが、
やはり心のダメージは大きいようです。

私の回りからお知らせしますと、
仙台市中心部から泉区にかけては家屋の倒壊はほとんどみられません。
我が家は築35年位?の古い団地ですが、無傷と言ってよいでしょう。
新築の友人のマンションが玄関枠がはずれたり
壁タイル等が崩れたりしてるのに比べたら驚くべき耐震です。
我が家は翌日の夜には電気が回復し、
現在は水道とガスが使えない状態です。
でも、電気だけでもどれほどありがたいか!
復旧が二日遅れた友人のためにご飯を炊いて渡したら、
高齢のお母様が大変に喜んで大分元気になられたそうです。
炊くときに炊飯器にホイルに包んだ生卵を一緒にいれて
ゆで卵にしたものも喜ばれました。クックパッドに感謝!
ご存知でしたか?
日本のお米は研がずにそのまま炊いても何の問題もありません!
給水は地震の翌日翌々日まで大分混乱しました。
給水箇所が少なすぎたからです。でも今はかなり増えました。
先日は神戸ナンバーの給水車とすれ違いました。
遠方からありがとうございます。
トイレの水は近くの貯水池から1日に2度汲んできています。
市内青葉区の一部では水道が復旧したという情報があり、
そう遠くない日に復旧するのではないかと希望しています。

ただ、下水道の処理施設がストップしているため
多くの排水を流さないよう呼びかけがあります。
ゴミの回収は今日から始まったそうです。
地下鉄の運行も限定的でありますが始まりました。
市営バス、宮城交通バスも走っています。
行政の努力にも頭がさがります。
宮城県にお友達ご親族のいらっしゃる方にお知らせです。
私も県北の実家と当日以降連絡が取れませんが、
おそらく停電のため充電が出来ないからだと思っています。
家屋が倒壊さえしていなければ、無事だと思います。
沿岸部の被害が多すぎるため内陸部の被害は報じられませんが、
きっと大丈夫だと思います。
店舗は一部で開いています。
私は昨日、花粉症の目のかゆみがひどくなり
出たついでにドラッグストアで
目薬といくらかのお菓子を購入しました。
報道によると街中心部のダイエーにはモノが入るようですが、
多くの人が前日から並んでいます。
泉のイトーヨーカドーも店頭で営業しているようですが、
行った人によればどこが始めでどこが終わりか
分からないほどの行列だったといいます。
私は一人暮らしですからなんとでもなりますが、
小さなお子様や介護を必要とするご高齢の方は
どのようにすごされているのか気の毒でなりません。

先ほど来、雨が降ってきました。
このあと雪の予報です。北のほうはもっと冷えているでしょう。
暖房もろくにない体育館などにいらっしゃる方が心配です。
どこかで見つけられずに孤立している被災者がまだいるのではないか、
その方たちがもしかしたら、
飢えと寒さで命の危機にさらされているのではないか、
そう思うといたたまれません。
我が家の灯油はまだ残っていますが、
次はいつ手に入るか分からないので
コートを着てこたつに入っています。
地震以来、ショーツだけは一度替えましたが、
それ以外は着たままです。
汗をかく季節でなかったことがせめてもの救いです。
さすがにそろそろタンクトップと長袖シャツくらい
着替えようかと思います。
仙台市内で被害の甚大だった若林区・宮城野区と
私の住む泉区はちょうど反対側にあります。
向こうの状況はテレビの報道でしか得れません。
同じ市内にいながら、私だけ温かいご飯を食べ、
布団で寝れることに申し訳なさで一杯です。
でも、我々に出来ることは何だろうかと考えたとき、
自立した生活を送ることではないだろうか、と思います。
健康に留意し病気をせずに自分の生活を保てれば、
支援はより必要な皆様へ向くでしょう。

ここから先は、あくまで私の意見ですが・・・
私が受け取ったたくさんの励ましのメールの中でありがたかったのは、
私たちの辛い気持ちに寄り添ってくださる内容でした。
お気持ちはじゅーーーーぶんに分かりますが
「頑張れ!(カオモジ)」よりは、
「涙が止まりません・・・」等の方が優しかったです。
関東圏の皆様、輪番停電でご不便をおかけします。
私の妹も町田で、通勤に大変な困難を強いられているようです。
ヤシマ作戦というなかなかチャーミングな名前がついたと
こちらで拝見しました。
私も出来るだけ節電に努めます。
どうか、被災地の皆様への支援をよろしくお願いいたします。
仙台より 京子
*******************
昨日より少しいい1日でありますように。

あわせて読みたい
| 地震 | 10:55 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
当日の帰宅困難だけでまったく被害のない私ですが、鉄道の運休による自宅待機(普段は「あー、もう会社休めないかなあ」なんて言っているのに)、放射線物質飛散の話や昨晩の静岡県沖地震の揺れ、だけでナーバスになって、知人からのメールだけでほっとして涙している私です。もっともっと大変な方たちがいらっしゃるというのに、情けない話です。被災地の方のストレスはいかばかりかと想像するだけで、また涙が出ます。
)
仙台の京子さん、どうかどうか気を落とされずご自愛ください。
ありがとう、モナカアイス兄弟。きなこさん。もうめそめそしません。(できるだけ、ね。
自宅待機でこれから9:20から輪番停電になります。それまでになんとかお礼を言いたくて。
今朝エキサイトのニュースで、TMRevolutionの西川さんの話を読んで、また心が震えました。震災のためのチャリティーコンサートを企画、お母様に「偽善者の母」って言われるんじゃないか、と相談したところ「受けて立とうやないかい」と一喝されたとのこと。
いつか人の親になったり、また身近な人から同じような相談を受けた時、私もそう言える人になりたいと思いました。
| やん | 2011/03/16 08:22 | URL | ≫ EDIT