Operation Yashima
関東地方の節電対策のキーワード
その名も「ヤシマ作戦」。
そもそもは『エヴァンゲリオン』というアニメに出てくる
日本全国の電力を一か所に集めるための作戦のことです。
(詳しい説明は→コチラ)
今回の地震の、想像を絶する(=現実離れした)規模と
1号機・2号機・3号機という原発の呼称
そして「輪番停電」(現在は計画停電)などという
ものものしい四字熟語がエヴァを想起させた
・・・のではないか、というのがわたしの想像。
それがまたたく間に広まったのですが
アニメに結び付けた妙な「盛り上がり感」が
不謹慎だという声もあるようです。

*クリックすると概要を説明したサイトが開きます。
たしかにお祭り騒ぎみたいに
見えるのかもしれません。
でも、被災地以外に暮らす人が今すぐできるのは
やみくもに心配することでも
買いだめにに走ることでもなく
粛々と日常生活を送りつつ
節電に努めることではないでしょうか。
「ヤシマ作戦」と名付けることによって
その目的がわかりやすく明確になるのならば
決して不謹慎ではないと思います。
逆に「ヤシマ作戦に参加してる」と思うだけで
停電の不安や不便さが軽減される
・・・という関東地方の方々も多いです。
面白半分で参加してる人も
もしかするといるのかもしれないけど
それでも節電という結果は残しているわけだし。
東京電力の発表によると
3月14日の想定需要4100万kw・供給能力3100万kw
・・・のところ
14日の実績最大が2800万kw。
「ヤシマ作戦」というネーミングがなければ
みんながここまで節電しなかったかもしれません。
(したかもしれないけど)
コンビニにもこんな張り紙が。

とにかく未曾有の災害ですから
今後どれだけ時間がかかるかわかりません。
節電だってきっと長期戦になると思います。
そんな非常時に
みんなが心の中に少しだけゆとりを持って
停電・節電を前向きに乗り切るためには
きっとなにかの拠りどころが必要で
それが「ヤシマ作戦」だったのではないかと。
そう感じとった人が多かったからこそ
これほどたくさんの賛同者が集まったのではないでしょうか。
そのチカラに、本物の制作者もついに動き出して
「節電ステッカー」を作ってくれました。
印刷はご自由にというので転載。

*クリックするとオリジナル画像のサイトが開きます。印刷はそちらから。
各グループ+日本全国版もあります。
(ご使用の際はリンク先にある注意をよくお読みください)
周波数の違いにより関西地区からは限界があるそうですが
節電で浮いたお金を募金する、という参加の形もあります。
あ、それなら海外からも参加可能だ。
バナーも参加してみます。

あわせて読みたい
| 地震 | 14:24 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑
ここ数日、テレビで流される映像や周囲の『物がどんどん少なくなってきて無くなるかもしれない』という強迫観念に心が不安定になりかけていました。
きなこさんがブログに上げて下さった、温かな話を読んで心を良い方向に向けようとしています。
ツイッターで皆様が参加に名乗りを上げてくださっている『ヤシマ作戦』。
私もなるべくですが、参加しております。
地震というセカンドインパクトから発生した、電力不足&停電するかもしれないという不安感=シ者を倒すために…頑張ります!
| 青森りんご | 2011/03/15 11:50 | URL | ≫ EDIT