☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今できること





おはようございます。( 'Θ')ノ

こんな時にブログ更新するのはどうかなあ?
・・・・って、実は昨日ちょっと悩んだんですけど
皆さんからたくさんのコメントをいただいてうれしかったです。

ブログにはブログの意義がちゃんとあるんだなと
あらためて感じることができました。
どうもありがとうございます。


Twitterでの情報はあまりにも流れが速くて
なかなかつかまえられないので
じっくり読みたい方のために
こちらでいくつか紹介していこうと思います。

自分には何もできない
・・・と思ってしまうことも多いですが
それぞれの立場から素早く行動している方々を見ると
こちらもパワーをもらえます。


サッカー界からの応援メッセージ

各企業の取り組み (黙ってやってる会社もあってカッチョイイ)

○「スラムダンク」「バガボンド」の井上雄彦先生は
ものすごい勢いで笑顔の絵を描きつづけています。

Smile54. #prayforjapan #tsunami on Twitpic


○Lady Gagaはあっという間に支援ブレスレットを作って販売。→詳細はコチラ
($16ミリオンを寄付したとしきりにつぶやかれていますが未確認)

○節電にはあの『ネルフ』がヤシマ作戦を発令!→指令はこちら



その他、わたしがフォローしている有名人では
浜崎あゆみさんが地震直後から夜を徹して
有益な情報や応援メッセージを送り続けていますし

ホリエモン率いる チームたかぽん
目標金額300万円の募金集めを始めたのですが
わずか半日であっという間に1400万円集まっています。(今現在)



今日もあたらしい1日がはじまりました。
がんばれニッポン!!









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:27 | comments:38 | trackbacks:1 | TOP↑

COMMENT

No title

twitterできなこさんから教えてもらった「ハロー、OK?」の外国人への声かけ。

駅員である旦那にも教えて旦那も勇気を出して実践したら、声かけ
した外国人旅行者が崩れるように泣きだしたそうです。

笑顔だったけど、不安でいっぱいだったんでしょうね。
それ以上の英語が話せない主人なので、電車運休で割と落ち着いて
いたのでただそばにいてあげたそうです。

ホテルに戻るというので、自販機でミネラルウォーターを買ってさしあげたらとても喜んでくれたそうです。

きなこさん、声かけのこと教えてくれてありがとうございます。

| りんご | 2011/03/13 08:42 | URL |

ありがとう

きなこさんのツイッターも見ておりますが…

海外の方々からの情報やコメントに随分力付けられました。
これは、海外在住のブロガーさんからの独特の情報だと思います。

被災地では、たとえネットが出来ても 携帯の方々が多いと思います。
電池の蓄えも少ないと思います。
故に、短く有益な情報や 力付ける言葉は有難いです。

きっと、一般人である私達に出来る事は、これから…もっと状況が把握出来て落ち着いてからかと思います。
これから、どうなっていくのか判らないけれど、日本人の底力を見せたいですね。


私は、東京ですが、生きてきたなかで、あんな地震は始めてでした。
被災地の方々はどれだけの恐怖だった事でしょう。
胸が痛いです。

| セトラ | 2011/03/13 09:04 | URL |

>りんごさん

うわー・・・もらい泣きしちゃいました。
さぞ不安だったんでしょうね。。。
でもよかった、ダンナ様が勇気を出してくださって
本当によかった。ありがとうございます。
あーうれしいなあ、そんな話聞くと。(泣)

| きなこ | 2011/03/13 09:04 | URL | ≫ EDIT

きなこさん、本当に有り難うございます。連絡のとれた友人達は、やはりかつてない恐怖が、声にも、メールにもあらわれていました。メールも5時間遅れだったそうです。私も、前の実家に住んでいたら、と思うと震えが止まりません。とにかく、皆、生き抜いて下さい。祈ってます。

| モコモコかあさん | 2011/03/13 09:14 | URL |

No title

昨日もコメントしましたchiroです。
一日経って、私自身もだいぶ落ち着いてきました。
相変わらず叔母には連絡がつきませんが、家族みんなで「どこかの避難所にいるから大丈夫」と強く信じております。
家族が被災した私にとって、ブログやtwitterからの情報や励ましが大きな支えになっています。本当にありがとうございます。
また、日本中、世界中の人達が、「なにかしよう」としてくれている事をとても頼もしく感じています。
岩手県盛岡市にいる友人が、自分のライフラインも確保できていない状態で力強く「頑張る」と言っています。
だから、私も今できることを頑張ろうと思っています。
近くにいれなくても、直接助けられなくても、できることはある。私もそう思っています。
きなこさん、これをごらんになっている皆さん、力を貸してください。私のふるさとを一緒に助けてください。
よろしくお願いします。
昨日と引き続き長文失礼しました。

| chiro | 2011/03/13 09:22 | URL |

No title

昨日、壁紙購入での募金をしてみました。

きなこさんはじめ、ブロガーの皆さんの更新や
情報提供で勇気づけられる方がたくさんいらっしゃると思います。

私の勤めている会社は、社長のすばやい決断で
阪神大震災のときに屋根の葺替えなどをして復興のお手伝いをしました。
今回も何とか動いてくれるのではないかと期待しています。
・・・というか、そういう声を上げようと思ってます。

| きゃびあ | 2011/03/13 10:05 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさん有力な情報ありがとうございます。
わたしはLA在住なのにレディガガがブレスレットを販売しているのを知りませんでした。
レディガガがスキな年齢の子をもっている家族が大勢いるのでできるだけたくさんの人にこのサイトの事を伝えてていきたいと思います。

アメリカでも私を日本人と知っている方々から
たくさんの温かい言葉をもらっています。

日本がんばって!!!!!

| laまま | 2011/03/13 10:12 | URL |

No title

我が家は「ヤシマ作戦」決行中!
湯たんぽで暖を取ってます。節電、節約に徹します。

| しの&みー | 2011/03/13 10:26 | URL |

No title

きなこさん連日twitterやブログでの情報提供ありがとうございます。
私も国内とは言え、遠い場所にいるので、重要情報をRTしたり、ブログにアップするしかとりあえずできませんが、無事に生きている者ができることってあると思います。
募金などはもちろんですが、日常生活をたんたんと続けることも大事だと思っています。
生きていれば、life goes on!
被災地では今日も新しい命が生まれるでしょう。
愛を誓う恋人達もいるでしょう。
そんな人の営みを続けられるように、できるだけの応援をすることが、私達にできることだと思います。

| mi-goro | 2011/03/13 10:34 | URL | ≫ EDIT

家でもヤシマ作戦実行中です

なかなか余震が収まりませんが、家でもヤシマ作戦実行中です。本当に、とりあえず今できることから、一つ一つという思いです。

| ivrogne | 2011/03/13 11:01 | URL |

No title

姐さんからの情報で、今、自分でもできることが見つかりました。
ブログ更新ありがとうございます。

青森りんごさんのお話、涙出ました。
こういう時こそ、声掛け。
私も心に刻んでおきます。

| まめこっち | 2011/03/13 11:04 | URL | ≫ EDIT

お知らせします。

私は新宿情報しかわかりませんが地震で帰宅難民が溢れるなか、自転車で新宿を回って情報を集めてみました。赤ちゃん連れ・お年寄り・体の不自由な方をお連れで、今後新宿で被災した場合、どこへ行けばいいかお知らせします。(1)夜明かしするなら西新宿の都庁を目指してください。施設を解放してました。警備員も温かい飲み物や毛布もありました。情報も正確です。地方の方にはわからないかもだけど都庁はバカデカイからペット連れでも、雨風しのげる場所もあります。周辺のホテルもロビー解放してました。ビジネスホテルなら自由に使えるパソコンもロビーにある所が多いです。高層ビル街だけど耐震ビルが多いし歩道・車道共にとても広いので繁華街より安全です。でも、くれぐれも若い人、元気な人は上記の人達に譲って下さいね。(2)ここからきなこさんにツイッターかなんかで英語訳をお願いしたいのですが、外国人の方は だいたい都庁の並びのホテル(シェラトンや京プラ、ヒルトンなど)に宿泊なので まずホテルへ戻り、落ち着いたら都庁で指示を仰いでください。ホテルが万一潰れてても都庁は歩いて1、2分だから落ち着いて移動して下さい。デカくて特殊な格好の建物だからすぐ分かります。新宿駅周辺は英語学校も外国人も多いし、英語なら あせらずゆっくり話かければ通じ易いです。 (3) 歌舞伎町の場合は …次に 書きます

| マニラのママ | 2011/03/13 11:32 | URL |

続き

(3)歌舞伎町で被災した場合。新宿区役所へ行って下さい。解放してました。入りきれなくても他の場所(学校など)を教えてくれます。外国人旅行者の場合は、区役所通りは外国人客引きの巣窟なのでアフリカ系の言葉を始め、アジア系言語、フランス語等を話せる人は結構います。緊急で全く言葉がわからず困った場合は通訳してもらうのも選択肢の一つです。(4) 西武新宿駅近くの場合。新大久保方面へ少し歩き職安通りへ行って下さい。あまり大きくありませんが職業安定所が解放されてました。夜中さむい中、路上で徒歩帰宅の人達に若い女性職員が 温かい飲み物を配ってました。…以上 行くあてがなく夜明かしする場合の情報でした。いざとなったら極小ですが私の店も解放します。その時はここのコメント欄にカキコミます。(ツイッターがわからないアナログ女なんで…)これが無駄な情報で終わりますように祈ります。

| マニラのママ | 2011/03/13 11:58 | URL |

>マニラのママさん

さっそくTweetしました。
すごく役に立つ情報ありがとうございます!
ママの店に行かなくてもいいことを祈ります。(笑)

それにしてもママはちゃんと日本語デキタノネー。

| きなこ | 2011/03/13 12:20 | URL | ≫ EDIT

きなこさんありがとうございます

きなこさん情報をいろいろありがとうございます。
今東京でも情報が錯綜していてどれを信じていいのかわからないときがあります…だからきなこさんの情報ありがたいです。変なチェーンメールなどが出回ってて…

今自分でできることは、ヤシマ作戦しかないので家族にも言って無理のないように節電していきたいと思います。

きなこさんも忙しい時にブログ更新してくれてありがとうございます。。。きなこさんのブログを読むとホッとします♪
まだ余震とかがあり怖いけど日本は、大丈夫!!!!!!!!!!
それとニュージーランドみなさんありがとうございます。まだ大変な時なのに…人の暖かさがとてもありがたいです。

遅れましたがモナカくんお誕生日おめでとう☆モナカくんのスマイルが大好きだよ♪

| ショコラ | 2011/03/13 12:49 | URL |

No title

きなこさん、更新嬉しいです。私のまわりはすっかり落ち着いてきました。ありがたいことに被害も無くいつもの日常に戻っています。世界中の人が有名人の方がたが・・沢山の方が瞬時に出来ることを始めてくれていて凄いなって思い涙が出ます。頑張らないとね。

| わか | 2011/03/13 12:56 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさん、ずっと有益なツイをありがとうございます。
ほんとに私もりんごさんのご主人のお話には感動しました。
でもって、マニラのママさんカラノジョウホウダッタンデスネー!
すごい!!
私も出来る事を考えないと!!

きなこさんのツイもまたブログに表示してはどうでしょうか。

| ぜふぁーまま | 2011/03/13 13:03 | URL | ≫ EDIT

日本語ペラペラバレタカ…

今同ジ内容ヲ 羊国ニモ書イテキマシタ。キナコサン、モウtwitterシタカ?素早イ対応アリガトゴザイマス。twitterテスゴイダナ。。マタ片言ニ戻ルダナ。

| マニラのママ | 2011/03/13 13:14 | URL |

きなこさん、こんにちは。

この場をお借りして、お願いしたいことがあり、勝手ながらコメントを書かせていただきたいと思います。


今日の午前1時過ぎに被災地の両親と電話が繋がりました。私の住んでいる所も地震の影響を受けていたので、益々繋がりにくい状況で1日1000回以上リダイヤルをしました。

メディアが最新の情報を流すたびに、電話の規制がかかり連絡手段を断たれます。

私の両親もそうですが、高齢者やメールが使えない人も多く、固定電話や携帯の受発信機能のみしか使えないのです。

地元の方々は具合が悪くなったり、断水のため、給水をお願いしようにも電話が使えず大変困っているそうです。

また、電話が繋がらず、やむを得ず被災地まで車で来て、渋滞が起こっています。心中は心配で堪らないでしょう。


どうか、本当に大事な人の声を聞くために電話は利用して下さい。

そして、出来るだけ、メールが使える人はメールで、電話は代表者を決めて利用するなどして、本数を減らし、話す時間も短くして欲しいそうです。

わざわざ被災地まで来て動画を撮ったり、その惨状を携帯電話で長々と話をしたり、友達に次から次へと電話をかけている人は本当に止めて欲しいと思います。

| ラルーン | 2011/03/13 13:33 | URL |

No title

海外在住、もしくはの方が協力できる方法を
見つけました。
赤十字への寄付、また
携帯からテキストを送って10ドル寄付する方法などもあります。
insidedateline.msnbc.msn.com/_news/2011/03/11/6248223-japans-earthquake-how-you-can-help

私自身も、寄付と、自分のfacebookで
日本在住の外国人友人に英語、中国語で
節電を呼び掛けました。
広まるといいのですが。

| めぐ | 2011/03/13 15:26 | URL |

No title

きなこさん、日本だけでなく世界中の多くの人々が日本のために祈ってくれていること、手を貸してくださっていることに感謝しています。きなこさん、教えてくれてありがとうございました。
この小さな島国は和の国です。被災された方々にも命がけで救援に携わっている方々にもみんなで力を合わせて支援していきます。

| Qtie | 2011/03/13 16:17 | URL |

No title

ツイッターは確かに流れが早くてついていくのが大変です。
きなこさん ブログにまとめてくださり有難うございます

| 名無しさん | 2011/03/13 16:53 | URL |

いろんな応援

スラダンの井上さんのみました。
いろんな応援の仕方があるんだなぁと思いました。
すごく元気がでました。

| マキ | 2011/03/13 17:52 | URL |

No title

ワタシも実はブログを更新しようにも
何を書いたらいいのか混乱していて・・。
自分の気持ちをかけばいいのか?
情報を流せばいいのか?
どれも言葉にできずにきなこさん同様、
「更新する」ということさえ、してはいけないようなことに
思えてしかたなく、なすすべがありませんでした。

でも「Pray for Japan」を見て、泣きました。
励まされました。
何の被害もなく普通に生活できていても
やっぱりショックは大きくて、何も出来ない自分がいやでした。
そんな自分すら励ましてくれた、力をもらいました。
だからリンクとサイトをコピペさせていただきました。
ワタシのブログから発信できるのは些少でも
一人でも多くの人がこの困難に立ち向かう力がわいてくるように、と。
本当にありがとうございました!

| rikushi | 2011/03/13 17:56 | URL |

都心ですが勤務先で今まで経験したことのない大きな揺れに泣きそうになり、さらに震源地近くの悲惨な状況にショックを受け、きなこさんのブログやツィッターを毎日何回も読みながら、自分に何が出来るんだろう、何をやったらいいんだろうとオロオロしていました。
今の私に出来るのは募金とヤシマ作戦だと腹が決りました。
昨日からヤシマ作戦に参加しています。微力だけど、何かやらなきゃ。

| ねこまんま | 2011/03/13 18:08 | URL |

りんごさんのお話感動です

きなこさん、役立つ、そして励まされる情報ありがとうございます。
アクセス数の多いつれモナだからこそ、あふれる情報の中で「これは!」というものに出会える気がします。

堀江さんの募金もしかり。
りんごさんのエピソードもしかり。

私はGive Oneを通じてJENというNGOに寄付しました。後から赤十字など別の大きなところへ…というのも考えます。
りんごさんのエピソードを読んで、東京都災害語学ボランティアに登録するのを決めました。
職場にも、たくさん外国人はいるので用はなくてもこまめに話しかけていこうと思います。

| にゃあこぼん | 2011/03/13 18:10 | URL | ≫ EDIT

NZ・・・ステキな方達ですね!

・・・まだまだ自国も大変な時だと思うのですが・・・
今回の日本の地震で早々に「今度は!」と救援部隊の派遣を
決めてくださったNZ・・・
ゆったりした人柄だと思っていましたが、ココ!って言う時には
他国のためにこんなにも早く動いてくださるステキな国ですね♪

チェーンメールで根も葉もないウワサも錯綜していますが、
今後きちんとした情報を元に国内でも支援が広がればいいなぁと思っています。

| Perla | 2011/03/13 19:26 | URL | ≫ EDIT

少し元気になりました。

ずっと、仕事中以外はテレビを見ています。本当に胸が張り裂けそうで、現実から目を背けたくなります。被災者でもないのに、あまりにも悲惨な状況を見続けたせいか、ちょっと落ち込んでいたようです。
しかし、私が落ち込んでいる場合じゃないですね。自分が出来ることを、出来る範囲で実行していくつもりです。まずは節電。次に募金。
海外の友達も日本の為に祈ってくれています。「愛」が形を変えて、大きな力になると信じています。
「Don't lose hope」この言葉に救われました。きなこさん、本当にいつもありがとうございます。with love<3

| にゃーすけ | 2011/03/13 21:03 | URL |

感謝

きなこさん、ありがとう。

まいにち、ツイート、ありがとう。

RTもありがとう。

あしたから停電。

みんなでがんばります!

被災地の方は、もっとつらいだろうから・・・。

| hucumico | 2011/03/13 21:57 | URL |

No title

地震があったとのBreaking Newsを見たのは
たまたま友人宅を訪れていて、話題はもっぱら
chchの地震のこと。離れている私たちはdonation以外に
何ができるかな~などと話していた時でした。
しかし、本州の西に住むこっちでは揺れもなく「昨日もあっちで強い地震があったよね」と、tvを見つつおしゃべりしてました。
津波の生の映像が流れるまでは。
ヘリコプターから撮影されている映像は信じられないものでした。
手を取り合って無言で見ていました。

chchの友人からは、ずっとチャットの待機状態で。
「大丈夫?ずっとtvにかじりついてるよ!映像が酷過ぎて本当に
日本なのか?!chchは大丈夫!日本のみんなのために祈ってる!」
涙がでました。ずっと夜中までメッセージがきました。

私の20年来の親友は、福島で被災し、今現在避難所生活です。
でも無事です。
「寒い!水が足りない!でも子どもたちが他の子どもたちと遊んで笑ってるので少し救われる。周囲の人たちとがんばっとるよ!がんばるよ!」と。家は無残なことになっているらしいです。
原発も怖いのですが、みんな協力しあっているようです。
私たち日本人は暗い顔ばっかりではないです。やる気を出しまくってます。chchの友人たちのように。離れたている私は、根拠のない情報に惑わされないように注意して、行動します。
痛みを分かちたいと、国中思ってます。

被災にあわれた方とその遺族に心からお悔やみ申し上げます。

| MMD | 2011/03/13 22:04 | URL | ≫ EDIT

ありがとう

きなこさんのブログでとても元気が出ました。
日本を応援してくれている人がこんなにもいること。

私もヤシマ作戦実行中です。

それと、夫に頼んで明日のホワイトデーのお返しは
募金にしてもらいました。

今できることから始めて、そして被害にあわれた人たちに
早く笑顔になれる日を。

日本のメディアは悲惨な状況を映しているのに
救援物資や救助の手が海外からもこんなに届けられていることは
あまり触れません。
きなこさんの紹介が本当にありがたかったです。

| cobachi | 2011/03/13 22:40 | URL |

わたしにも出来ること、この場を借りて宣言させてください。
みんなの前で言ったからには必ず実行します。

まずは節電。
こちら北海道でも余剰電力を被災地に送電するそうです。

次に献血。
震災時には必ず不足します。物資の提供は難しいけど、これなら役に立てるかな…

NZの地震時の情報が大変役に立っていると思います。
このブログを見ている人は、何が必要で何が迷惑か理解していると思います。

きなこさんありがとう。
これからもブログ更新お願いします。

| リアル渡鬼 | 2011/03/13 23:36 | URL |

No title

私の住んでいる地域でも明日から一部の時間帯停電することが決定しました。都内の私鉄(西武鉄道)利用ですが明日は一部区間のみの運行なので
会社にも行けません。
家ではできるだけ節電して犬と過ごします。長いお散歩に出るのもいいかも。
喜んで協力しますよ!だって日本は強いもの!!

| key | 2011/03/13 23:51 | URL |

初めまして

こんな時に、初書き込みも失礼かと思いましたが、
思い切って書かせていただきました。
きなこさんのブログを知ってから、視野が広がり、
楽しく読ませていただいてました。
私は、愛媛で主人と洋食屋をしています。
個人的な節電に加え、お店でも日中の照明を辞めたり
可能な限り節電に協力を始めました。
被災地から遠い場所で、ささやかな協力ですが、
何かをせずにはおれません。
全国のローソンも、大手デパートも節電に協力を始めました。
大きくても、小さくても、みんな思いは同じだと思います。
被災者の方たちが一日でも早く安心して暮らせる様に、
被災地の復興を心から祈っています。

| 55スマイル | 2011/03/14 00:21 | URL | ≫ EDIT

大丈夫

テレビで停電で断水になる、4月末まで続くと繰り返しやってる影響か、都心でも食料買い占めが始まり コンビニやスーパーでパンやインスタント類が品薄状態に。お昼には山ほどあった水も品薄で、さっき見に行ったら量販店ではトイレットペーパー類も含め、買い占め客でレジは大行列でした。でもお菓子類、野菜、果物等は普通にあるので、「私も買わなきゃ」系の軽いパニックだと思います。停電も断水も一日の内の約3時間だし 全然大丈夫です。焦ってる知人には「 落ち着きましょう。」と言ってあげてください。東京都に聞いてみたら、流通が寸断される事はないから大丈夫 との事。水も全然大丈夫との事。テレビで繰り返し現地を見て、感覚的に同化してしまったのかもしれません。一緒に頑張る為にも 私達が 浮足立ってはいけません。節電も募金も、ヒステリックになったら続きません。まず、深呼吸ひとつ。皆さんの周りの焦る人達に笑顔で「大丈夫だよ」って言ってあげて下さい。 私もそうします。

| マニラのママ | 2011/03/14 00:39 | URL |

ありがとうございます

きなこさんありがとうございます。
こちらのブログやきなこさんのTwitterで、
ためになる情報や力づけられるお言葉を頂いています。

頑張ります。

| ひまり | 2011/03/14 01:26 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさん、さきほどのコメ、長いし
偏ってる気もしてました
情報がほしいとか定形外とか
混乱を招くような・・・消していただけますか?
お手数おかけしてすみません

さきほど弟からメールがきて
ノリさんの記事と同じような事が書いてました。
被災地じゃない私が落ち着かないでどうする、
と反省しきりです。

| まか | 2011/03/14 10:30 | URL | ≫ EDIT

きなこさん初めまして。

そして、ありがとうございます。

いつも拝見しているのですが、ここへ来るたびに励まされます。
私は被災地から遠く離れた九州に住み、
ツイッターもブログもやっていないので、
何かできる事を!と情報収集しています。

田舎住まいですが、近隣の市の水道局の方が、
給水車で被災地へ向かいました。水の不足の深刻さがわかります。
テレビ報道はありませんが、
ニュージーランド地震で被災された方の発見も続いていますし、
昨日、新燃岳の噴火があった様子。。こちらも心配です。

とにかく、今は毎日を精一杯やることですね。
私もみなさんと共に頑張ります!

| ねこたま。 | 2011/03/14 14:17 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1666-0445dc38

TRACKBACK

Pray For Japan

つれづれなるモナカ 今できること 今のワタシに本当に出来ることって、突き詰めていけば「知ること」しかないと思えます。 「知って」「感じる」ことで、 「動ける」ことが見えてくる。 この瞬間も祈っています・・・。

| あまねんち ~よもやまなことごとばなし~ | 2011/03/13 22:29 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT