英語しか通じない寿司屋
毎度毎度わすれてしまうんですけども
「きなこのお悩みドーン!」 更新されてます。(いつも過去形)

これ↑は「後編」なんですけど
その1コ前の「前編」でわたくしたちは
「海外に住みたい!」という12歳女子
からのご相談にお答えしていました。
どんなお答えかを要約するとつまり
住みたいと思い続けていれば住めます。
・・・てことです。

でも人間というのは
「そうなったらいいな」という状態にもっていくことで
ホントにそれが実現するのである
ということが脳科学的に証明された
・・・みたいなことを
脳科学者的なヒトが言っていたのを
小耳にはさんだことがあるような気がします。

で、そうやって海外に住んだとして
重要なのは言葉ですよ。
将来どこに住むか分かんない場合は
とりあえず英語か中国語のどっちかを
話せるようになってた方がいいと思います。
別に話せなくてもなんとかなりますが
言葉ができたほうがずーーーーっと楽しいし
選択肢とか世界が広がって便利。
というわけで
「東進ハイスクール」を展開する株式会社ナガセ
・・・というところから
東進こども英語塾のプロモーションが届いたのでご覧ください。
「英語しか通じない寿司屋」
コレ「ありえねー」って思いますけど
でも海外に行ったら実際こういう寿司屋はいっぱいありますよね。
で、こういう寿司屋に入ると
日本人としてちょっと負けた気がする。
なんか意味もなく
ツナじゃなくてマグロだてやんでぃっ!
とかいう気になる。
そんでちょっと美味しかったりすると
また負けた感が増す。
(しかもだいたい美味しい)
でも、水を差すようでアレですけれども
たとえここで英語がペラペラになったところで
ニュージーランドではEGG握りは注文できません。
なぜならば「エッグ」ではなく
「イーッグ」と発音しないと通じないので。

まあ、だからなんていうか
言葉なんてある程度基本を学んだら
習うより慣れろ
だなあと、わたくしは思います。
書を捨てよ町へ出よう
とも言うかな。
言わないかな。
ちがうかな。

==========
2月3日(木)まで受付中♪

プレゼントの中身は→コチラ。
あわせて読みたい
| 魔王ミッション | 12:50 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
英語は話せた方がいいですよねー。
(目下勉強中)
必要性とか追いつめられないとやらないっていう
性格が災いして進みが悪いんです。。
いや、でも話せるようになりますよ!
ここで決意表明するのも間違ってますか・・・。
「書を捨てよ 街へ出よう」
至言です。上達のためにはそれが手っ取り早い。
上司には外国人の彼氏を作れ!と言われます。
| さや | 2011/02/01 10:16 | URL |