☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

英語しか通じない寿司屋





毎度毎度わすれてしまうんですけども
「きなこのお悩みドーン!」 更新されてます。(いつも過去形)

「メルティング・ポッドキャスト」はこちらからどうぞ♪


これ↑は「後編」なんですけど
その1コ前の「前編」でわたくしたちは
「海外に住みたい!」という12歳女子
からのご相談にお答えしていました。

どんなお答えかを要約するとつまり


住みたいと思い続けていれば住めます。

・・・てことです。


1102011



でも人間というのは
「そうなったらいいな」という状態にもっていくことで
ホントにそれが実現するのである
ということが脳科学的に証明された

・・・みたいなことを
脳科学者的なヒトが言っていたのを
小耳にはさんだことがあるような気がします。


1102012



で、そうやって海外に住んだとして
重要なのは言葉ですよ。

将来どこに住むか分かんない場合は
とりあえず英語か中国語のどっちかを
話せるようになってた方がいいと思います。

別に話せなくてもなんとかなりますが
言葉ができたほうがずーーーーっと楽しいし
選択肢とか世界が広がって便利。

というわけで
「東進ハイスクール」を展開する株式会社ナガセ
・・・というところから
東進こども英語塾のプロモーションが届いたのでご覧ください。

「英語しか通じない寿司屋」

コレ「ありえねー」って思いますけど
でも海外に行ったら実際こういう寿司屋はいっぱいありますよね。





で、こういう寿司屋に入ると
日本人としてちょっと負けた気がする。

なんか意味もなく
ツナじゃなくてマグロだてやんでぃっ!
とかいう気になる。

そんでちょっと美味しかったりすると
また負けた感が増す。
(しかもだいたい美味しい)


でも、水を差すようでアレですけれども
たとえここで英語がペラペラになったところで
ニュージーランドではEGG握りは注文できません。

なぜならば「エッグ」ではなく
「イーッグ」と発音しないと通じないので。



1102013



まあ、だからなんていうか
言葉なんてある程度基本を学んだら

習うより慣れろ

だなあと、わたくしは思います。


書を捨てよ町へ出よう


とも言うかな。

言わないかな。

ちがうかな。



人気ブログランキング ←人気ブログランキング


==========


2月3日(木)まで受付中♪
アンケートのサイトへGO!
プレゼントの中身は→コチラ



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 12:50 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

英語は話せた方がいいですよねー。
(目下勉強中)
必要性とか追いつめられないとやらないっていう
性格が災いして進みが悪いんです。。
いや、でも話せるようになりますよ!
ここで決意表明するのも間違ってますか・・・。
「書を捨てよ 街へ出よう」
至言です。上達のためにはそれが手っ取り早い。
上司には外国人の彼氏を作れ!と言われます。

| さや | 2011/02/01 10:16 | URL |

No title

わさわさと落ち着かず・・・PCに触れてませんでした!!
相談取り上げていただいた親です。

東京では今日(2/1~)からが受験本番。
今朝、志望校へ送って行きました。いったん自宅へ戻ったものの落ち着かず『つれモナ』を見たらば・・・

有難うございました!!早速娘に聞かせようと思います。

中学英語に地理・歴史そして人口。
カナダやオーストラリアの留学も素敵だけど、宇宙を目指せって。
あ~気持ちがラクになりました。

何よりも・・・憧れの『きなこさん』が私と同じ、汲み取り・バキュームカー・チリシ・べんじょこおろぎ(言ってましたっけ!?)を経験していたってこと。近い存在に思え、海外生活も夢じゃないかと・・・。

結果、良くても悪くても報告したいと思います。

長くなりましたが、有難うございました!!!

| クローバーです!! | 2011/02/01 10:55 | URL | ≫ EDIT

No title

あー。そうかも。 学生の時、
『留学した経験が無いのに、クラスで1番、会話の上手い子』は、
外国人(日本語を話せない)の彼氏が居たなー。

当時は結構、頑張って勉強していたはずなのに、
今では、すっかり忘れてしまいました。
でも、英語は話せたほうが良いですね。
楽しいし、手に入る情報の量も増えるし。

たまーに、海外に旅行して、帰ってきた時などは、
「ああ、勉強しなおそう」と思うんですけれど、
日々の生活に追われて、ぴーひゃららです。

| Chiho | 2011/02/01 11:08 | URL | ≫ EDIT

現在トヨタの『パッソ』という車のCMが、『フランス語っぽい会話だけど実は津軽弁』というのを放送してまして(YouTubeで動画が見れます)

何度か見たんですが…全然ヒアリングができませんでした!
『津軽弁と標準語のバイリンガル』とか豪語しておりましたが…語学の世界は奥深いでございます…orz

| 青森りんご | 2011/02/01 11:38 | URL | ≫ EDIT

No title

う~ん、英語話せたらいいよね。学生時代あんなに勉強しても今持って話せない悲しさ。街中で外国人に道なんか聞かれた日には、すっかり忘却の彼方の単語を引っ張り出してシドロモドロになって大汗かいて身ぶり手ぶりの大奮闘になっちゃうよ。そんな時ああああ~もっとスマートに話せたらどんなにいいかって思うんだけど。この年になっても英会話勉強したらなんとかなるのか?っていうより外国の方をお友達にしちゃえばいいのか。ちっと、もうろくし始めてる頭でも大丈夫かな。何てったってコメ違うとこに送った経緯が今だ不明なり^^。

| わか | 2011/02/01 12:04 | URL | ≫ EDIT

No title

ニューヨークのお寿司屋さんで
「how much?」
と言ったら「はまち」が出てきて
「いくらですか?」
と言ったら「いくら」が出てきたという話を聞いたんやけど
「bill please」って言ったら
ビールが来るんじゃないかと思います。

| cchan | 2011/02/01 12:28 | URL | ≫ EDIT

No title

私、「思い続けること」で実証した人間のような気がします。
ただし、国内ですが。。。
南の国、沖縄。
ただし、言語はヒアリングできず、寂しい思いをいたしました。

ここでも、「習うより慣れろ」でした。

| maylin | 2011/02/01 12:31 | URL |

No title

おかしいなぁ・・・
英語話せたらいいなって数十年前から思ってんのに。

ま、まだその時じゃないってことかしら?
オーホッホッホッホ。。。( ̄m ̄〃)


ぜんぜん関係ない事なんですが、スミマセン。
昨日、ホームセンターで何やら放映されているアニメに
齧りついているコドモがおりまして・・・
そのアニメに「きなこちゃん」出てまして・・・
つい、あたしも齧りつきそうだったんですが・・・踏みとどまりました。

| きゃびあ | 2011/02/01 12:32 | URL | ≫ EDIT

そうですよね

 英語 全くしゃべれない上に 海外渡航経験ゼロですが
 一度 何故か 離島で カナダ人の家族とキャンプをすることに
 なり 案内役の友人(もちろん両方しゃべれる)が 急遽
 入院というベタな事態に…

 そして3日間 お互い相手の言葉はしゃべれないのですが
 不思議なことに 向こうの英語はこっちに通じ、
 こっちの日本語は向こうに通じたので

 お互いが母国語を モアスローリーで話して会話が
 成立シテました。

 語学って なんとかなるもんだわ~ と物凄く実感しましたわ

 かと言って その経験を活かして 英会話を…
 なんてことはないので またそんな事態になったら
 モアスローリー でイケルと考えるナマケモノ ですが…

| お世話係 | 2011/02/01 12:42 | URL | ≫ EDIT

No title

なんかもうこの寿司屋の状況が自分を見ているようで(悲)
英語が話せたらなあと旅行すると実感します。

機内で勇気をふりしぼり(お願い誰も私の発音聞かないで)と矛盾したこと考えながら「う・・うぉーたー」と精一杯、英語っぽい発音で飲み物を頼むと100%「コーラ」を渡されます・・・受け取ってそのまま無言でコーラでパンを流し込む私は寿司屋に辿り着く以前に機内で既に負けてます・・・

| とらにゃん | 2011/02/01 12:46 | URL |

No title

この動画面白すぎます爆笑
お母さんかっこよすぎますね~!
なにより皆さん演技が自然

| Grandivers | 2011/02/01 13:48 | URL |

やっぱ追い込まれないと

ああ、なんか昔カッチョイイおねい様が言ってたんですが
「英語を話せるようになりたいからと留学するやつは
大抵英語なんか身に付かずに終わる」と。

・・・え?どういうことですか?と聞いたら
「英語が話したいんならそれ目的じゃなくて
絵の勉強だスポーツの勉強だ、の別の目標を持って行くべき。
英語が喋れないとどうしようもねえ、って状況に追い込まれないと
そしてそれがないと話にならないって状況にならなきゃ
英語なんか喋れるようになんないのよ。
自分をもっと追い込み漁のように追い込みなさい」とおっさってました。
デキル人は言う事が違いますね。

私は夫が死んだら一人カナダに移住するつもりですので
第二の伴侶をゲットすべく、その時フランス語頑張ります。
もうその時は日本にあるすべての物捨てて行くつもり。追い込め追い込め!

| ももん | 2011/02/01 15:27 | URL | ≫ EDIT

No title

うわっ!!びっくり仰天なお寿司屋だ!!
人様の事だから笑っちゃいましたが、自分が同じ状況に置かれたら悲惨だと思います・・・・・


実践あるのみなのですな。
頭の中の文法なんて追っ払って、生きるためにしゃべらなきゃ、ですな。

そうそう。
うちのオットの中国語が上達したきっかけは、中国で病気になって入院した時だったそうです・・・・
死にそうに痛かったから、一生懸命フロントの人やらお医者さんやらに訴えたとか。
まさに習うより慣れよなのですね。



| まめこっち | 2011/02/01 17:38 | URL | ≫ EDIT

寿司とYouTubeといえば

日本の形シリーズかと思いましたが、違いましたね。
自分だったらメニューをじっくり見て危機を回避するかな~

| うちの子もモナカ | 2011/02/01 19:27 | URL |

No title

本当です。正に同感!!

韓国ドラマにハマっていた時,ちょっと韓国語が聞き取れるように

なりました。(*^_^*)

| tacorami | 2011/02/02 01:07 | URL |

No title

学生時代 英語は得意科目でした。
今ではもう‥(遠い目)
そういえば中学の時の英語の教師がハネムーンで海外へ
現地で英語がさっぱり通じなかったと嘆いてました。
やはり習うより慣れろかしらん

| mike | 2011/02/02 06:41 | URL |

おお。

「習うより慣れろ」ですか…。
ちなみに20歳の大学生の長男は、今月より「英会話スクール」に通います。
来るべき就活に備えて…。
ん十万円一括払いで泣きでした。

「東進」最近CM
とかスゴイっすね。

| せつこ…。 | 2011/02/02 07:49 | URL |

いや~・・・

この動画、最初は笑ってたんですけど
海外に住んでると他人事ではない。

ていうか、料理人たるもの
自分が作ってる料理の国の言葉ぐらい
話せてナンボだろ!ってことですよねえ
よく考えたら。

日本語も理解しないで
寿司握ってんじゃねーよって話ですよ。

そう言ってやりたいですよ。
あたしはね、うん。


======


>さやさん
逆に必要に迫られればやるってことですよ。
迫られればなんとかなるもんですよ。


>クローバーさん
受験まっただ中ですね。うわー緊張する・・・・・
でもまあ人生なるようになりますよ、だいじょぶだいじょぶ。


>Chihoさん
別に普段必要じゃないですもんねえ、英語なんか。
私だって日本にいたら全然勉強しませんよ、きっと。


>青森りんごさん
松ケンのおかげで津軽弁は人気ですよねー。
なんか彼がしゃべってるとステキよね~♪


>わかさん
私も「道を聞かれる率」がすごく高いんですよ、外国でも。
なんであたしに聞くの?って思いますよねえ、アレ。


>cchanさん
それはスバらしいじゃないですか。
逆にそうやって注文すればいいんですよ。


>maylinさん
そうそう、思い続ければ絶対叶いますよねー!!
沖縄もいいな~♪私ももうすぐ南の島~♪(の、はず)


>きゃびあさん
まだまだ思いが足りないですね。
もっと全身全霊を込めて思わないと。(怖)


>お世話係さん
すごい展開ですねー!私には絶対あり得ない。
なぜならば離島でキャンプなんか絶対にしないから。


>とらにゃんさん
「コーラ」って言うと何が出てくるのか
次回ためしてみてください。( ̄▽ ̄)


>Grandiversさん
お母さんカッチョいいですよねえ。
「ウニ」とか頼めないもん、あたし。


>ももんさん
ま、語学は目的ではなくて手段ですからね。
話したい内容がなければ言葉ができてもムダです。


>まめこっちさん
病気の時はすごい底力発揮しますよねー!
そしてなぜか通じるものなんですよ、岩をも砕くんですよ。


>うちの子もモナカさん
そんなシリーズもあるんですね。
今度さがしてみます。


>tacoramiさん
あたしも韓国ドラマ観てると話せそうな気になってきます。
韓国語覚えたいなー。。。


>mikeさん
実践で通じない英語の先生って多いですよね。
なんだか普通の人以上に気の毒で。。。


>せつこ・・・。さん
うーん、就活に英会話スクールですか。
大変な時代ですなあ。

| きなこ | 2011/02/02 08:50 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1628-23e8ce62

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT