達人の教え
日本では家を買ったことも売ったこともないので
どんなシステムなのかよくわからないんですが
NZでは家を売る時にたいてい
OPEN HOME っていうのをやります。
30分~1時間ぐらい家を開放して
興味のある人たちに見に来てもらう時間。
住民はその間どっかに出かけていて
不動産屋さんが来客に説明します。

・・・というわけでわが家もOPEN HOMEをするにあたり
OPEN HOMEの達人・Kayさん に教えを請うたところ
菓子を焼け、菓子を。 ( ̄o ̄)o
と言われました。
ヒトは甘くて美味しい匂いがすると
その家を買いたくなるんですってよ。
イイ匂いが家中に充満するように
OPEN HOMEの開始時間に合わせて
お菓子とかパンとか焼くといいらしいです。
なのでクッキーを焼きましたざんす。

いいのいいの、大事なのは匂いだから。
そして腹黒い Kay師匠 は
匂いのみならず視覚でも美味しさを訴えろ。 (`0´)ノ
と言いました。
ヒトは美味しい匂いがして美味しいモノを見ると
その家が買いたくて買いたくてしょうがなくなるらしいですよ。
単純ね、ヒトって。
そこでわたくしもレシピ雑誌を買ってきて
さりげなくカウンターに置いたりしてみる。

さらにもう一人のOPEN HOMEの達人・ゆう師匠と共に
キッチンを磨け、キッチンを。 (* ̄0 ̄)/
という指令が下りました。
ゆう師匠 によると
家を買う時に見るポイントはどこかというと
・ヨメはキッチンとバスルーム
・オットはガレージ
・・・・だそうです。
つまりそこさえ押さえておけば
ベッドルームなんか別にどうでもいい。 ┐(´-`)┌
(というのはあたしの勝手な解釈)
ガラスだのステンレスだのという「ひかりモノ」は
すべてピカピカに光らせるのがポイントだそうですよ。

で、一生懸命磨いていたら
・・・・!! \(・o・)/
蛇口が取れた!!
うわーこのタイミングで
こんなものが壊れるなんてー!!!! (泣)
と思ったら。

知らなかったー。
うちの蛇口こんなことになってるなんて知らなかったー。
10年住んでんのに知らなかったー。
そ、そうじはちゃんとしてたのよ・・・

あわせて読みたい
| NZ生活 | 11:03 | comments:32 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
蛇口の1枚目の写真を観て、『わーシャワーホース付だー、
いいなー』と思っていたら、そういうオチでしたか。笑
ちなみにシンク下にホースを入れておく容器が付いてませんか?
ホースをつたった水を溜めておく容器。(元住設メーカー勤務)
自分で売っていたとき(働いてた時)は、『こんな便利なんですよー』
なんつって説明してたし自分でも思ってましたが、実際使うとなると
全部機能を使いこなすってなかなか難しいというか、売ってる側が
思ってるほど使う側は気にしちゃいないというか。。。笑
私の実家でもシャワー付の洗面台、買って5年間シャワーホースが
伸びること知りませんでした。笑
| ヤスミン | 2011/01/24 08:38 | URL |