☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ビミョーに異文化





ニュージーランドでは26日のボクシングデーも祝日なので
今年は今日まで4連休となっております。


1012281
ちなみに1月2日も祝日なので今週末も4連休。




ところがオットの報告によると
アメリカでは26日は休みじゃないそうで
しかも今年みたいに25日が土曜日の場合
24日の金曜が振替休日 だったそうです。

なんかこう気分的に
英語圏の文化はみんな一緒
みたいに思ってましたけど、全然違うんですねえ。

ややこしいなあ。


それからニュージーランドでは26日になると
一斉にBOXING DAY SALEが始まり
ショッピングモールが大混雑になるわけですが


1012282



アメリカではサンクスギビングデー(11月の第4木曜日)
の翌日が ブラック・フライデー といって
朝の4時ごろから大セールになるらしい。


・・・うーむ。 (-ω-;)


あとこれはオットの職場限定かもしれないけど
クリスマス明けに会社に行ったら
デスクにプレゼントが置いてあったそうです。

みんなそれぞれちょっとしたプレゼントを渡すらしい。
(義理チョコ的な感じすかね?)

そんなこととはツユ知らなかったオットは
あわてて買物に走ったらしいです。

27日にね。


1012283



しかもそれは本来どうやらヨメの役割で
このプレゼント選びでヨメの手腕が問われる

・・・・・・らしいです。


どうする、あたし。(((((・_・;)





人気ブログランキング ←人気ブログランキング

ていうかその前に
来年まで覚えてるのかしら。





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 10:59 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

Black Fridayは、お店によっては深夜からセール開始!みたいなところもありますよー。
人混みが大嫌いな私は家から一歩も出ませんが。

クリスマスプレゼントは、会社によりますね。

社内でシークレットサンタ(ご存知でしょうか・・・)みたいにプレゼント交換をするところもあれば、上司が部下に小さなギフトをあげるところもあります。

私の上司は気の利かない日本人なので、そういったことは皆無です。

シークレットサンタも、ルールに沿わない人がいるだの、失礼なプレゼントを買う人がいるだので、今年は却下されたのでした。

世知辛いのう。

| りんだ | 2010/12/28 08:37 | URL |

No title

きなこさん、おはようございます。
英語圏ってほぼ同じ文化かと思っていました。
取引先の海外メーカーさん、
「クリスマス休暇だしーしばらく休むよ、じゃあね。」的な感じで
年内中にと急に頼まれたお仕事はかどらないです。。

クリプレですか、面倒ですね。
そういうの好きな方ならいいですけど。
どうもみなさんに配るとなると消えものが良いなーって
思ってしまうのは、こてこての日本人だからでしょうか。。。

| さや | 2010/12/28 09:10 | URL |

 

私も↓の記事みたいにクリスマスとかバースデイパーティーとかって、あんまり好きじゃないんですよね。みんなが楽しんでいる雰囲気の邪魔にならないよう努力してますけど。っていうかそれも辛いので楽しむようにしているのですが、本音を言えば好きじゃないです。きなこさんみたいに一人でいたいって思ってる人も結構いるんじゃないかな。

プレゼントっていうのも面倒ですよね。人のプレゼント選ぶのも面倒ですけど、今年も親戚からいろいろと要らないものをいただいてしまいました。世の中そんなものらしくこの季節Trade me殺到しているみたですね。

| ポフト川プケ子 | 2010/12/28 09:35 | URL |

No title

そう言われてみれば
むかーし英語圏にいるときプレゼントもらったような気がする・・・
お返ししなければいけなかったんだ(汗)

それにしてもアイス君はゴロゴロ姿がお似合い!

| JJ | 2010/12/28 10:29 | URL | ≫ EDIT

たまに、異業種の仕事場に出向でお邪魔するのですが、微妙にしきたりが違うと「あっ、こ、ここではこうなのねっ」と心の動揺を隠しつつ、すぐさま粗相のないようにしなくてはとドキドキしちゃいます。
私は独身だからまだ気楽なのかもしれませんが、嫁は大変そうですね。
あと、政治家のヨメとか、梨園のヨメとか。
小泉元首相は独身ながら、よく頑張ったな。

| ねこまんま | 2010/12/28 11:29 | URL |

No title

英国植民地時代の名残がそこここにうっすらと残る香港では、
今年は3連休でした。(25、26、27)
振り替えられたのは、日曜日にあたった26日の分のみ(27日)。
NZは土曜日にあたったものも振り替えてくれるんですね。
株式などの市場は、24日は半日営業でした。
これは、たぶんクリスマスイブだからという、
やはり英国時代の名残なんだと思います。

| bonbon | 2010/12/28 11:43 | URL | ≫ EDIT

隣の市の話ですが、2月の旧正月に『マッコ市』と言うブラック フライデーのような祭りがあります。
開始が朝5時からなんですが、冬の真夜中2時とか3時から店に行列ができるんです…なかなか圧巻ですよ(苦笑)

| 青森りんご | 2010/12/28 11:56 | URL | ≫ EDIT

No title

月曜から働いてますよ。元旦が週末なので3連休"も"あります。
アメリカは、他の国に比べて祭日が少ないので
覚悟して来てくださいね。
メジャーホリデーは、年に6日しかないですよ。(泣)

| Shamu | 2010/12/28 12:30 | URL | ≫ EDIT

No title

そうそう、ちらっとギフト交換などしたりします。
それからクリスマスのちょっと前に会社のパーティがあるところもあり、大手などでは奥さん同伴のディナーだったり、ホテルを貸しきってのパーティだったり、、あるいは社員だけのランチパーティだったり、、、です。
お休みについては旦那さんのご報告どおり、今年は金曜が振り替え休日でしたが、私は仕事でした。。。。凹
銀行ですら2時で閉まったのに;
ちなみにアメリカの会社ですと、ホリデーの前日はハーフデーになることが多いです。(大手の会社など)
ただし、アメリカは日本に比べると極端にホリデーが少ないです;;
私などは1/1以降5月末(メモリアルデー)まで5ヶ月休み無し、7/4(独立記念日)、9月(Labor Day)、11月(サンクスギビング、年唯一の4連休)、12月(クリスマス)、12/31で終わりです;
GWだの、夏期休暇だの、Silver Weekだの、年末年始だの、、、なんて皆無!!です。連休前のわくわくなんてもう忘れました(ちっ;)
あ、そうそう、クリスマスの時期には郵便局やUPSなどデリバリーの方たちにTipを払う習慣があるのですが、NZもですか?

| Ringo | 2010/12/28 12:36 | URL |

No title

やっぱりお国柄がしっかり出ちゃうんですね。海外で生活するって・・そんなところから馴染んで覚え込まなくちゃいけないんですね~大変だなぁ。アメリカってニュージーに比べて休みが激減?つ・つまんないかも^^。でも、すぐになじんじゃうよね、毎日のことだものね。 ↓の豪華なお料理の数々、スンバらしいね。まっ一人きりのクリスマスも寂しいものね(まわりが浮かれ過ぎのような気もするけど)わんこ達も嬉しそうじゃない?特にMoMoちゃんが超リラックスモードよね。正月も賑やかそうじゃないですか・・いかったね!

| わか | 2010/12/28 14:35 | URL | ≫ EDIT

No title

そんなのあるんですね~!
知りませんでした。
うちの夫の職場はほとんど日本人だったからかな?
子ども達や自分の学校の先生やら、習い事の先生やらに
贈るプレゼントを選ぶのにも必死でしたが、
考えてみればアメリカ人の方々はそりゃあもうどうするのってくらい
プレゼント買ってましたね。
大きなものから小さなものまで。
そうかそういうことだったんですね・・。

| rikushi | 2010/12/28 16:33 | URL |

No title

ニュージーランドは、英国と同じパターンですね。
ボクシングデーから大バーゲンってとこが。

ところで、今度の新年は大宴会なさるんですか?
毎年、中華なべで作るくりきんとんを楽しく
拝見していたもので・・・

| はんころりん | 2010/12/28 20:56 | URL |

No title

わが社はクリスマスプレゼントが現金でした。
現金に勝るものなし。

とはいかないのがなやみどころ。
もしもネタに困り果てたら、ゆうさん作のぽち袋にコインでも詰めてみるとか・・・・ウケます。私ならば。大爆笑。
ぜひモナカアイス兄弟バージョンのリクエストを!

本気でネタ切れしたら・・・
姐さん、私が作った筆、お送りします。おっしゃってください。
あ、でかすぎてぽち袋からはみ出るな・・・・(涙)

| まめこっち | 2010/12/28 23:42 | URL | ≫ EDIT

No title

未だにボクシングデーの意味がよくわからないんですけど、
津波の日だなぁと思い出します。

関係ないんですけど、
カレンダーの文字がかわいいですね。特に数字。

| ヤスミン | 2010/12/29 01:37 | URL |

No title

そういえば外資の企業に勤めている友人がクリスマスには支社長自らサンタ服で登場して社員にプレゼントを配ると言ってました。
プレゼントは支社長の奥様手作りのクッキー
これがバカウマだそうです。

| mike | 2010/12/29 09:36 | URL |

No title

私の勤務先も、、主人の勤務先も特にプレゼントの『交換』はしていませんでした。
個人的にちょこっとやり取りはあったけど、いただいてもお返しはしたりしなかったり・・・。
ヨメの手腕が問われるだなんて。恐ろしい。
あれから十年くらい経つから、習慣が変わったのかな~。

ブラックフライデーセールは、開始時刻が毎年どんどん前倒しされて、
今年はサンクスギビングデー当日(木曜日)の夜10:30オープンってお店まで登場しました(@カリフォルニア)。
もうフライデーではなくなってるんですけど・・・。

| jacaranda | 2010/12/29 11:35 | URL |

日本の祝日って・・・

多いですよねー。
世界の中でも多いほうじゃないですか?
日本にいた頃は全然思わなかったけど。
ていうかあの頃より祝日が増えてるけど。

祝日の日数的にはNZもアメリカも
たいして変わりません。
NZのほうが1日多いだけ。

まあ、祝日の数と
「ホントに休んでいい日数」は違いますからね。
日本はカレンダー的に休みにしなければ
なかなかまとまった休みも取りにくかろう
・・・という実情もあるのかもしれませんね。

でもカレンダー通りに休めない仕事の人は
こんなの全然関係ないですよねー。
あたしもクリスマスもお正月もなかったけど
意外に好きでした、そういう日に働くのは。
なんかランナーズハイみたいになって。(なんだそりゃ)

==========

>りんださん
じょじょじょうしが部下にっ!?(((((゚ロ゚屮)屮
しまった気の利かない日本人上司だと思われてるー!!!


>さやさん
年内中=クリスマス前まで=17日まで(今年の場合)
・・・て感じですね。あとは1月17日以降です。( ̄▽ ̄)


>ポフト川プケ子さん
あたしは好きなんですよ、にぎやかにパーティするのは。
ただ今年は慣れないコドモ生活だったのでね。


>JJさん
アイスは寒いと言っちゃゴロゴロし
暑いと言っちゃゴロゴロしてます。


>ねこまんまさん
コイズミ首相て!!!
そこか!そこにつながるのかっ!!(笑)


>bonbonさん
クリスマスとニューイヤーだけは
なぜか土曜日も振替になるんですよねー。


>青森りんごさん
2月の朝5時って・・・・・
ムリムリもう絶対並びません。


>Shamuさん
ニュージーも大して変わらないですよー。
ていうか日本が多いんですよね。


>Ringoさん
チップないんですよ、NZは。
それが一番気になってるところです。


>わかさん
激減ではないですよー、祝日の数はほぼ同じです。
でもどうせカレンダー通りには休めないので関係ないです。


>rikushiさん
そういうことだったらしいです・・・・・
BoxingDay Saleで来年の分買っとこうかしら。


>はんころりんさん
やりませんよー。
もう二度とおせちは作りません。(たぶん)


>まめこっちさん
筆!!!いいっすねー。
でもまずその筆を使って達筆に書く練習をせねば。


>ヤスミンさん
クリスマスプレゼントが入ってた箱を開ける日だとか壊す日だとか
なんだか色々言われててあたしもわかりません。


>mikeさん
奥さま手作りのクッキー・・・・・ ゙〓■●゙
しかもバカウマ・・・・・・・・ ゙〓■●゙ ゙〓■●゙


>jacarandaさん
NZではクリスマスとイースターの夜12時まで店を開けちゃいけないんですが
サンクスギビングデーっていうのはそういうわけじゃないんですねー。

| きなこ | 2010/12/29 12:15 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1590-e30413ea

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT