☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

遅刻の理由



『テンピュール』が10周年だそうですよ。
もっと昔からあるのかと思ってたけど。

これを記念していろいろプレゼントやってます。
ご覧あれ。ρ( ̄∇ ̄o)




引越したらどうせ家具を買い替えるので
この際テンピュールのマットレスでも買おう!!
・・・かと思って調べてみたんですけど

とんでもない値段でございました。
失礼いたしました。εεεεεヾ(*´ー`)ノ

でも安眠のためなら惜しくないです
・・・とか言える日がくるまでがんばります。



さて、ひと足先にグアム入りしたオットは
何を隠そう ヘビ が大嫌いで
どのぐらい嫌いかっていうと
日本でゴルフしててボールが林に入ったら
ロストボールでけっこう! ( ̄‥ ̄)=3
なぜならヘビがでる(かもしれない)から

・・・というヒトなので
ただ今ヘビ情報の収集に余念がありません。


1011211
でもたまに見つかったとかいってニュースになります。



そんなオットは先日
同僚のDJ君だかJR君だかに

朝起きてトイレに行ったら
7フィートのヘビがいてぶったまげたぜ \(◎o◎)/!


と言われ
その7フィート(=2mちょっと)のヘビの写真まで見せられ
さらに「犬も食われるらしい」などという
ウサン臭い情報までつかまされて

一軒家には絶対住まない!
コンドミニアムの上のほうしか住まない!
田舎にも絶対行かない!
DFSから半径5メートルしか動かない!


・・・などとビビりまくっています。 ┐( -"-)┌


でもわたくし実は
野性のヘビというものを見たことがないので
どうも怖さが今イチわからない。

「アイスは食われがちなので気をつけないと!」
とか言われたんですけども(流線型で飲みやすいのでね)
↓こんな『星の王子様』みたいな光景しか思い浮かばないし。


1011212



そんなことより
そのPC君だからCM君だかが
朝オフィスに電話してきて

殺し方がわからないので

遅刻します。



って言ったっていうのが
遅刻の理由として最強だなと。









で、殺してから出社したそうです。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





≪お知らせ≫
奈穂乃さんのグアム特派員ブログ
なんと「つれモナ」を紹介していただきました!
美しいビーチの写真にうっとり・・・・ (* ̄。 ̄*)
記事は→コチラからご覧ください。






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 11:00 | comments:37 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

ネコと蛇って最強のライバルらしいです
ネコが蛇をみつけると 半端でないくらいの対応とか・・
やっつけるまで楽しむネコ・・

毒蛇でなくても 噛みますからね

相手を威嚇しない方が人は安全かと
トグロを巻くっていうのは 今から立ち向かう寸前とか
なぜにこんなに詳しいか?
雑草抜きしていてなんか頭の上の方に気配が感じるなと思っていたら 木の上からびびった蛇に狙われてました
あぶなかったねえ~と 教えてもらいました

| aki | 2010/11/21 08:40 | URL | ≫ EDIT

No title

へびっちを見つけたらお互い見てなかったことにするんが肝要かと
毒を持ってなくてもやつらは噛みますからね
前に帰宅途中にへびっちと遭遇
おそらくペットのへびっちだろうから見て見ぬふりもできず
といってどこに連絡していいかもわからず
つかんで持ってた袋につっこんで半泣きで駅前に交番へ連れて行きました。。
やはりペットのへびさんで捜索願が出てました。

| mike | 2010/11/21 09:02 | URL |

きゃーーーー

NZには蛇が居ないのですねーーー。びっくりーーー。(そっちか)

日本には、ハブ、まむし、青大将・・・・・それはそれは
”蛇大国か!”っていう程、蛇様がおわします。

うちは田舎なもので、田んぼのあぜ道などによく蛇のアナを
発見しますよ。子供の頃見かけた事が有るのが、道端に、蛇の
”脱皮の皮”。(笑)

あれですね、ドラゴンさん、日本の方がやばいですね・・・。
次回のご帰国の際には、どうぞ蛇が冬眠をしている
冬季に集中した方が安全かと。(笑)

しかし、グアム、2M級の蛇が住宅街に出るとは、
グアムもあなどれませんね。きなこさんの、”グアム蛇ニュース”も楽しみにしてます。(笑)
きっと蛇フェチにはたまらない情報となるでしょう。

| mimi | 2010/11/21 09:27 | URL | ≫ EDIT

ヘコ

ネズミを捕る猫はネコ、ヘビを捕る猫はヘコ…というんだそうです。

実家に居た猫はヘコで、よくうちの廊下に死んだヘビのお土産が放置してあり、母が悲鳴をお叫びになられてました。

アイス君も黙ってやられては居ないだろうと思われるので、大丈夫っすよ。

ただ、トイレにヘビは嫌だなぁ…。

| えびす | 2010/11/21 09:32 | URL |

ニカウさん

私の父はニカウさんに見た目も含め、似ていました。あ、ニカウさんとは、確かマサイ族の人で映画に出ていた人です。分かりますかね(^_^;)

イノシンやシカをとってきたり、蜂の巣をとってきたり、そして、マムシをとってきたりしていました。


蜂にも刺され、マムシにも噛まれていましたが、生きていました( ̄▽ ̄)b

だから、ドラゴンさん、そんなに怖がらなくても大丈夫です(*^-')b

| なお | 2010/11/21 10:20 | URL |

No title


   ∧        ∧
   \\____//
   | ノアホたれヽ、   
    /   ―  ―ヽ ワニじゃあるまいし   
    |  ////( _●_)ミ イヌ喰うヘビなんぞアフリカでも
   彡、    |∪| l 行かない限り居ないクマ
     ヽ   ヽノ / つーか
    /´  ヽ、r ̄  ヘビに食われるノロマなイヌが
 ▲  r  ヽ、  )  入るのか?と聞きたいクマ
  ┗━ヽ、  ヽヽ  
    と二_ノ_ノ ヘビなんぞ長いヒモ!クマ 

追記:ヘビだらけの南の島でご幼少のみぎりに生きてた
    けど知り合いで咬まれたやつはいないクマ
    ほとんどヘビは咬まないクマ 
    ドラダンナ 安心するクマ

| クマゴロー | 2010/11/21 10:56 | URL |

No title

私もこの世の中で一番嫌いなものが蛇です。
動物関係の資格をとるのに教本に蛇の
写真が載っていたのでその部分に色紙はって見えないようにしていました。
テレビでもジャングル、亜熱帯、無人島、などのキーワードが出ると蛇率が高くなるのでチャンネルをかえます。

2メートルの蛇!!私ならきっと失神してしまうかも・・・。
ドラゴンさんが蛇に出会わないよう心よりお祈り申しております。
モナカくん、アイスくんもくれぐれも気をつけてね~~

| ちり | 2010/11/21 11:15 | URL |

No title

私、蛇は全然平気です。
毒蛇には近寄らないですけど、毒がないって分かってれば同じ部屋にいたって平気。
ただ、カメムシとゴキブリはダメ、絶対……
同じ建物にもいたくないです。田舎なんでゴキブリ殆どいないんですけどね。
蛇が嫌いな人は咬む咬まない、毒の有無じゃないですよね(トラウマな人も居るでしょうけれども)
私のカメムシやゴキブリと一緒で、生理的な問題が主だと思います。
旦那さんを生暖かい目で見守って差し上げて下さい。

蛇の抜け殻を財布に入れておくと金運がアップするって迷信もありまよね。2m超の蛇殻ってばご利益凄そう。

| kiho | 2010/11/21 11:21 | URL | ≫ EDIT

No title

毒蛇じゃなければ、見て見ぬふりで円満に分かれる方がいいかと思います。
あっちもできれば見つかりたくないと思っているので。
理由もなく攻撃はしてきません。
庭に蛇が出ると、犬は大騒ぎします。うちのはちょっとびびって吠えながら、まわりを走り回るので、ハブだとまずいから、家に入れます。
勇敢にちょっかいだして捕まえようとする犬は噛まれることも。
ハブの毒だと死ぬことはありませんが、テニスボールぐらいに傷口が腫れます。
うちはハブだったら殺します。必死に戦います。
無毒の蛇なら、そのままスルーしてあちらにもスルーしてってもらいます。
犬を呑み込むという話はドラゴンさんをからかっているだけだと思いますけど。。。
小さな島にそんな大きな種類の動物は野生ではいないはず。十分なえさがありませんから。
外来種でペットが逃げ出した、とかならありますけど。
いずれにしても、南の島では野生動物と巨大昆虫が悩みの種です。


| mi-goro | 2010/11/21 11:22 | URL | ≫ EDIT

No title

子供の頃田舎暮らしだったので 蛇はそこいらじゅうにいましたね。にわとりが飲み込まれちゃったこともあるし・・まさに星の王子様状態でした。毒蛇はいやだけど青大将くらいなら視線の端っこを横切っても大丈夫だよ。ニュージーには蛇がいないの初めて知りました~。ドラゴンさんが蛇に遭遇しませんように。

| わか | 2010/11/21 12:36 | URL | ≫ EDIT

No title

アイス君なら、何の警戒心ももたず、のこのこよっていきそう^^;
アイス君が蛇に飲まれないように祈ってます。

蛇・・うちの隣には田んぼが広がっているのですが
用水路を蛇が泳いでいることがあります・・・
カラスが何匹かでつついてるのを見たこともあります。
怖いので近づいたりはしません~
触らぬ神にたたりなしですばい~
交通量の多い道路を横切ってるのを見たこともあるわ!
案外田舎ね。ここって(笑)

| mimosa | 2010/11/21 12:54 | URL | ≫ EDIT

No title

蛇は2階のベランダにもいましたし、屋根から向いの樹に飛び移っているのも目撃しました。
凄いジャンプ力で感動しました。
コンドミニアムに住んでいても、暑くて窓を開けて寝ていたら
横には、きなこ様ではなくミー様が寝ているかもしれません。
義姉は帰省中に蛇にかまれ輸血しました。
その後、ニワトリの肉が食べられなくなりました。
以前は唐揚げが大好きだったのに気の毒でした、輸血で体質が
変わるんですね、蛇は自分からは攻撃はしません、多分踏んだりして、反撃してきたんだろうと思います。
だから優しくしてあげればいいのでは、いっそのことペットに
してしまうとか、冷凍ネズミを一カ月に一回、電子レンジでチンする
だけでいいそうですよ。
水辺の近くに巣があるので、そこらへんには家を借りない方がいいかもe-286

| ガウラ | 2010/11/21 13:06 | URL |

プチ情報

DFSのすぐ裏のピア・リゾートというコンドに住んでいました。

さすがに家の中にヘビは出ませんでしたが、DFSからコンドまでの道中では、野犬・巨大なカエル・イグアナ・ヘビ等々いろいろな生き物に遭遇しましたよ~^_^;

グアムでヘビに出会わずに生活するのはかなり難しいかと・・・。
すぐ慣れますよ!!

あ、ちなみに家の中では1年中ゲッコがウロウロしてますけど、こちらは大丈夫ですか?

| jacaranda | 2010/11/21 14:01 | URL |

No title

トイレに出るのは卑怯だなあ。ヘビ。

しかし、最強の言い訳ですね。
ヘビが出て殺し方がわからないので遅刻します、っての。(笑)

むかーし、むかし、
ばあちゃんのばあちゃんがご健在だった頃、
にわとり小屋のまわりのフェンスに、
キセルをそうじしたこよりを下げていたそうです。
ニオイを嫌うそうです。ええ、みーさまが。
なんぞ忌避剤とかあるといいですね。

| SHIMACO | 2010/11/21 14:12 | URL | ≫ EDIT

No title

確か昨日ちらっと見たニュースで、カリフォルニアの駐車場で
止めてあった車の下に6フィートだか7フィートだかの
蛇がいて捕獲されたって映像になってました。
食べられないだろうけど、巻きつかれないように気をつけて下さい。

ところで、前回のブログ身につまされました。
先月彼のおばさんが、今年切除した肺がんが
脳に転移しているのが見つかり余命6ヶ月を宣告されました。
その2週間後彼の叔父さんが肝臓がんで余命6ヶ月宣告されました。
そして今週、他の国にいる仕事仲間にガンが見つかったと連絡がありました。
きなこさんのブログを見て、人事じゃない、ちゃんと検査にいきなさいと
いわれているような気になりました。 
とりあえず、乳がん検査と婦人科検診に行ってきます。
周りにも薦めます。 
本人にとっては改めて書くのは辛い事かもしれないのに、
書いてくださってありがとうございました。

あ~、それから南の島育ちのクマがいるという事実にびっくりしました。 笑
あの剛毛じゃ、南の島は暑かろうに。 ムレて臭かろうに? 爆

| Shamu | 2010/11/21 14:25 | URL | ≫ EDIT

No title

クワッ! ∩_∩  ∩_∩ クワッ!
  ∩`iWi´∩∩`iWi´∩
  ヽ |m| .ノ ヽ |m| .ノ え~いうるさい
   |. ̄|  |. ̄|ハブなんぞ小学生の頃から  
   U⌒U   U⌒U 見慣れとるわい!クマ
汗のにほいは男の香水クマ  

・・・・ヤローには近づきたくもないが・・

| クマゴロー | 2010/11/21 14:48 | URL |

昔話

初コメです。いつも楽しく拝読してます。
昔、山の傍の萱ぶきの家に住んでいましたが青大将が1匹天井に
住んでいました。時々枕元に落ちてくることがありましたが怖いと思ったことはありません。
ただ卵がよくなくなりますがネズミを見かけたことはありません。

遠い昔の思い出です。

| 甘塩 | 2010/11/21 16:25 | URL |

No title

AUSには毒蛇がいっぱいいるんですけど、昨日パブに行った時にお店の中の壁に 「毒ヘビと毒を持たないヘビ」のポスターがありました。
あんなの、ドラゴンさん見ていられないですよね。

グリーンスネークって鮮やかなほどの緑色なんですが、かえってなんかキモチワルイ。毒無いようですが。

カーペットパイソンはネズミを捕ってくれるので案外重宝されてますよ。

どっかのキャラバンパークに、「下水管から忍び込んだヘビが便器の中でトグロを巻いてた」っていう写真がありました。
ドラゴンさん、コンドミニアムでもトイレに出るかもしれませんよ!

| 三毛猫ルビー | 2010/11/21 17:01 | URL |

No title

懐かしいですねぇ
あの、帽子みたいなヘビの絵。

星の王子様で「うわばみ」と「けんのん」という言葉を覚えました。
アタクシ。( ̄(││) ̄)

| タガメ | 2010/11/21 17:56 | URL | ≫ EDIT

ヘビよけ

祖母情報によると、ヘビはお線香のにおいが嫌いらしいですよ。
家に入ってきたときはお線香の束に火をつけて追っ払いましたー
マムシとかなら逃げます(出会ったことない)けど、ふつうのヘビなら外で会ってもスルーです。

ヘビは柱とか器用に登るので2階くらいなら上がってきそう・・・

| ひろぽん | 2010/11/21 18:09 | URL |

わたしも苦手

みなさんのコメント 意地悪だなぁ~ 面白がってません?

私 蛇年生まれですけど 蛇 駄目です
田んぼの畦道に紐が落ちていてもドキドキしますもん
ニシキヘビだとかボアだとかだと動物っぽくて意外に平気なんだけど
細くて小さいサイズが苦手・・・田舎にいると時々遭遇します

ドラゴンさんに 蛇よけgoods探してあげたい

ちなみに 以前飼っていたワンコは 蛇のしっぽを咥えて振り回していましたよ 
アイスくん がんばってドラゴンさんを守って差し上げて!

| すみれ | 2010/11/21 19:46 | URL | ≫ EDIT

トイレにヘビ・・・

ほんとにトイレにヘビがいたのかが疑わしいですね。
しかもその7フィートのヘビと戦って遅刻とは・・・。
グアムってヘビが多いんですか。暖かいからでしょうか。
私も爬虫類系は苦手です。
ドラゴンさんのお気持ちわかります。
でも、アイスくんを飲み込むほとのヘビはグアムにはいないと思います。

| ちゃまま | 2010/11/21 20:20 | URL | ≫ EDIT

No title

へび。怖いです・・・
私の実家には蛇がよく出まして。
小さくて、およそ30センチほどのものですが。
実家のわんこは蛇を捕獲し、口にくわえて松の木にぶつけて失神させていましたね・・・・

大蛇となると・・・・・これまた話は別ですね。
はたしてどうやって退治されたのか。
今後のためにもDJくんに詳しく対処法を聞きたいものですね。


私の仕事の師匠は、“巨大なダニが太ももに食いつて離れないので、会合に遅刻します”という連絡をくださったことがあります。
病院に行って、麻酔をかけて取り除いてもらったとか・・・

| まめこっち | 2010/11/21 21:36 | URL | ≫ EDIT

No title

こんばんは♪
小学生の時、風邪をひいて早退するときに
ふと足元を見たら小さいヘビ をまたいでました!
住宅街だったんですが、学校の周りに松林があって
その一部が開発工事中だったので
ヘビの引越し中だったのかなと思ってます

肩(首)こり・腰痛が酷くて(特に寝起きが最悪でした)
マニフレックスの高反発 マットレスにしたら
改善されましたよ♪
良かったらnewマットレスの候補に入れて下さい☆
シングルで3万円台の やつでしたが良かったので
いつかもっと上ランクのが欲しいです(^ー^)

| ☆まーさん家☆ | 2010/11/21 23:34 | URL |

No title

元家具屋だったので、テンピュールのマットレスも売ってました!
確かに寝心地はいいですが、慣れるまでちょっと時間が掛ります。
ゆっくり沈み込む感じとか、寝がえりした後すぐは
体に合わなかったり(マットが沈んで自分型になるので)
というのに違和感を感じる方が多いんです。
あとは、夏場ちょっと暑いです。体に密着するんで。
でも慣れると凄く良いですよ!
特に腰が痛い人とかにはお勧めです(・ω・)b

蛇…大きくなければ大丈夫な気がします、触った事ないですけど(笑)
子供の頃、実家の近所に空き地がいくつかあったんですが、
そこから青大将がよくにょろにょろ出てましたねー。
自分の身の回りにあんなに大きな蛇がいるんだ!と
ちょっと感動したりしてました(笑)

| 夢月 | 2010/11/21 23:54 | URL |

No title

先日は、コメントへの返信をありがとうございました。

多分お調べになって、既におわかりになっていると思いますが
グアムでは大繁殖している蛇がいたはずです。
その蛇のせいで、グアムの野鳥の7種類?だったかが
絶滅してしまったとか。。

毒性はあまりなかったはずですが、攻撃性が強くて
良くかみつくどう猛な蛇なんだそうです。
ただもう、先に住んでる生き物なのでどうにもならない
ですよね。全部の駆除なんて無理でしょうし。
ちなみに場所によっては、スリッパぐらいの大きさの
ゴキブリとかもいます。

タバコの臭いを蛇は嫌うらしく、ジャングルを探索する
軍人さんなんかは、服にタバコの臭いをしみ付けるそうです。
なので、蛇が入り込みそうな隙間とかドアあたりにタバコで
適当にスプレーをつくって、蛇よけをすると一定の効果が
あるかもしれません。ただ、モナカくん&アイスがぺろっと
なめてしまわないように注意が必要です。
賢いワンコなので、大丈夫だとは思いますがね。

| るんるん | 2010/11/22 01:06 | URL | ≫ EDIT

No title

テレビで見ただけの知識ですが、インディゴが蛇よけにいいそうですよ。もともとジーンズをインディゴで染めたのは(インディゴで染めたジーンズを仕事着にしたのは)蛇よけになるからだったそうです。

いまでは色を似せたほかの染料で染めてあることも多いそうなので、ジーパンはいていたら安心って訳じゃなさそうですが、、、

インディゴ染料が虫除けのピレスロイドを含んでいたからというのが理由らしいので、外を歩くときはピレスロイドを含むもの(蚊取り線香・・?)をぶら下げましょう!

↑冗談ですけど、何か持ち歩けるタイプのものはきっとあると思いますよ!^^ ドラゴンさん頑張ってくださいね!

奈穂乃さんのグアム特派員ブログ、読んできました♪
穏やかに暮らしておられる様子が伝わってきて、素敵でした。
なんだかいい予感がしますね^^




| いりこ | 2010/11/22 01:10 | URL |

にょろーん

ドラゴンさんにも苦手なモノがあったんですね。
意外~。
皆さん書いてますけど、ヘビは滅多に噛みませんから大丈夫。

心配だったら先が二股に分かれた棒を準備しておけばいーですよ。
人間でいう首のあたりをキュッとすれば動けなくなります。
その後は頑張って掴んでね。


ウチのわんこ、お散歩中にヘビさんを踏んづけた事がありますが、
ヘビの方がびっくりして逃げていきました。
踏んづけた方は何があったかわからず???。
そんなもんでーす(^^)

| meimei | 2010/11/22 08:56 | URL | ≫ EDIT

No title

ヘビは大丈夫♪
だって、足がないですもの。

私は足がたぁんとある生き物がダメ。
そう、ゴキ○リとかクモとかカマドウマとか・・・。

あと、カニもあんまり・・・・。
腹なんか完全にエイリアンやないですか。えぇ。

| きゃびあ | 2010/11/22 09:04 | URL | ≫ EDIT

No title

ドラゴンさん蛇が怖いなんてものすごく以外・・。
そういう私も蛇とゴキは大嫌い。
ドラゴンさんの事他人事だとは思えません。
いい蛇除けグッズ見つかるといいですね。

| 高見沢琴乃 | 2010/11/22 09:31 | URL | ≫ EDIT

No title

へびですか~毒蛇はいないでしょうけど
その他はいるでしょうね~色々と
確かお隣のSAIPANはへびがいないって聞いた気がします。
私は「蟻・アリ・あり」の侵入に苦労しました。
朝起きると頭からボロボロってアリが・・・

PC君の遅刻の理由ナイスです。

| JJ | 2010/11/22 10:13 | URL | ≫ EDIT

No title

ニュージーには蛇がいないんですね!自然の宝庫なのにびっくりです。
グアムはジャングルだらけですからねぇ・・・
DSFの裏の坂道も草むらを見れば・・・というか草むらが茂りすぎですよね。
坂がすごいから高層階に住んでても、まわりに木が茂っててヘビが上りそう・・・ヤバイヤバイ。
昔、祖母からは「蛇はお線香を嫌うからたいておくといい」と言われたのを思い出しました。迷信でしょうか?
お香をじゃんじゃん焚いて生活されたら効果あるかな・・・?

| noko | 2010/11/22 11:09 | URL | ≫ EDIT

No title

ニュージーには蛇いらっさらないんですね!!
蛇嫌いにとってはすばらしいところですね(うちの義母も蛇嫌い)。

モナカくんアイスくんが、いままで見たことない蛇に興味津々に
なってしまったらちょっと大変かも?
うちの犬、散歩中に蛇の死骸をくわえて来たことがありますので…。

| 順和 | 2010/11/22 12:47 | URL |

へびツリー

蛇とゴキブリだったら、ゴキブリのほうが断然嫌い。怖いですねーー。あいつらは飛んで向かって来ますから・・・・
蛇は平気。。

私は旦那と結婚するときに
「食卓にバナナか納豆が乗ったらその時は即離婚」と言われました。とゆうことは。離婚したくなったら、両方を山ほど食卓の乗せておけばいいので、簡単な話。
きなこさんのお宅でドラゴンさんの帰宅時、玄関スネークツリーとかあったら、ドラゴンさんどうなさるでしょうね。

DFS辺りは便利だけど地価が高そうですね(笑)

| ウランのママ | 2010/11/22 18:42 | URL | ≫ EDIT

No title

あ~~、元ダンナのお父さんも蛇が大嫌いで、見つけたら必ず殺すって言ってましたっけ。(生かしておくと又出てくるかららしいです)
農家なのでキリがないだろうに。
ちなみに私はニシキヘビを首にかけても全然平気な女です。

実家のワンコはマムシの穴に顔を突っ込んで噛まれたことありますよ。
グアムは毒蛇っているのかな?
無害な蛇ばかりだといいですね。
そして、ドラゴンさんのおめがねに適った物件が見つかりますように。

| ミント | 2010/11/23 22:17 | URL |

蛇、ほんとにお手洗いにでますよ!

こんにちは♪
ブログをご紹介くださってどうもありがとうございました~!
なんと蛇ちゃんと一緒の記事だなんて(笑)。

ところで蛇、グアムでは結構見かけます。
うちはDFSから半径5メートル以内ではないですが、
ほとんど同じエリアになるんですけれど、
時々抜け殻がぽろ~んと道路に転がっていることが。

でも基本的に完全に車生活なので舗装されているところではOKですよ!
むしろDFSの裏とかの舗装状態があまりよくないところのほうが
蛇とか野犬とかいろいろいると思います…。

確かに郊外の一軒家だとお手洗いで蛇がとぐろを巻いていることは
わりと普通にあるようですよ:P

知人はもう慣れているので蛇がタンクの上でとぐろを巻いていても普通に用を足すとか…。さすがチャモロ人はワイルドです!

ちなみにグアムはアメリカ軍の船の荷物に紛れ込んでいたブラックスネークが大繁殖してしまい、グアムの鳥でもあった飛べない鳥
ココバードが絶滅の危機に瀕しています…。アメリカ軍の敷地や空港などのフェンスにポストのようなものが付いているのですが、これは蛇を捕まえるためのもの。

詳しくはこちらにまとめているのでよかったらご覧ください!
http://tokuhain.arukikata.co.jp/guam/2010/08/post_235.html

グアムでは鳥のさえずりをあまり聞くことができないのですが、この蛇の仕業で鳥が少なくなってしまったんですよ…。

流線型あいすくんも要注意ですね!?

| グアム特派員 | 2010/11/24 10:02 | URL | ≫ EDIT

うわぁ・・・・・・・

みなさんフツーにヘビ体験があるんですねえ。
そっちのほうにビックリ!!!
ヘビってそんなにメジャーな生き物だったんだ。。。。

ちなみにオットはヘビが「怖い」のではなく
ヘビが「キライ」なんだそうですよ。
生理的にヘビを受け付けないらしいです。
だからテレビでヘビが出てくるのもイヤだそうです。
ヘビ柄も嫌い。
アニマル柄好きなわたくしとしてはきわめて遺憾。
お金のたまりそうなヘビ革財布とかもダメ。

あと、動物園とかそういう場所に行くと
妙に「ヘビセンサー」が働いて
ここにヘビがいそう!っていうのがわかります。
うっそー、こんなとこにいないよー!
・・・とか言ってるとホントにいる。
ヘビセンサー恐るべし。

でもトカゲとかは全然平気です。
しかしあたしがダメ。
トカゲダメ。
トカゲの妙にすばやく動くところと
あとお腹がダメ。
なんかもうお腹がムリ X(´Д`lll)
家の中なんか入って来たらもう寝れない。
うぎゃー!考えただけでダメ。

そんな二人が果たしてグアムでやっていけるんでしょうか。
やっていけなそうな気がすごくしてきました。
ニュージーがスバらしい場所のような気がしてきました。
ああ、どうしましょう。



| きなこ@お返事 | 2010/11/24 17:26 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1563-f73b5453

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT