☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

オルカはいかが?




この間トレインに乗っていましたら


1011141


ええ、起きますよ。

事件はトレインで起きるのですよ。

とにかくトレインに乗って
よいしょ、と座ってみたらですね
向かい側に2人連れのおねいちゃんが
座っていたわけですけどもね

なんかこんなの持ってて。


1011142


あ、オルカですオルカ。
シャチね。

でもホントにこんな絵ね。
ヘタ具合も。

これをプラカードみたいにして持ってて
なんでかっていうとその日はどうやら
「国際クジラ助けてDAY」
・・・的な日だったからでしてね
デモかなんか行く途中だったみたいで。


で、あたしはそのおねいちゃんの向かい側で
持ってた文庫本を読んでたんですけど
なんか視線を感じまして。


ジロォー (¬¬) ☆=>=>=>(+_+。)<=<=<=☆(ΘΘ )ジィー



1011143


・・・・・・・・・・・・・。


いやいや。(-_-;)(;-_-)


いやいやいやいや。


ちがうから。


食べないから。



オルカは食べないから!! ( ´ω`X





・・・って叫びたかった、あの夏の日。








そう言われればウマそうではある。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 09:43 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

いつも楽しく読ませて頂いています。
あっ今日は一言だけ言いたくて…オルカはおるか?!って言いたくなりますね…あっすみません…。。

| こやびん | 2010/11/16 08:26 | URL |

No title

オルカってナマで見たことがないですね
イルカは昔水族館で触らせてもらったことがあります。
なんかなまぬるかったような…

| mike | 2010/11/16 08:41 | URL |

非常にビミョーな話題ですよね。私も学校給食で1回しか食べたことがないです。このことって専門家の方に言わせるといろいろあるようですが、一般的NZ在住日本人から言わせると、

「鯨なんか食べなくても生きていけるのに、反捕鯨のニュースを見て日本人として少し悲しい気分になった。調べてみたら難しくてよくわからないけど、どうやら全般的に鯨というのは全滅なんかしそうにない程の数がいそうだった。そしてこれが貿易上の日本バッシングの道具として使われていることを知った。」

っていうとことじゃないでしょうか。違う?

「倫理がどうたら。」って言うのはいろいろおかしなところがありますよね。書くと長くなるけど。

やっぱり小難しい話ですから政治家や専門家の方々にお任せしたいですよね。このことで何も関係ない一般人が不快な思いをするのだけはおかど違いだと思います。

| ポフト川プケ子 | 2010/11/16 08:41 | URL |

↑ごめんなさい。オルカってよくわかんないんですけど、一般的な鯨の話です。

| ポフト川プケ子 | 2010/11/16 08:43 | URL |

この機会にもう一つ言うと、これが本題が鯨でなさそうなところが嫌ですよね。なんとなく貿易関連とか「一部の」留学生やワーホリの人達の振舞いが地元住民に不快を与えたとかそういった不満に対して話がすりかえられてる気がしてならないってことです。不満を言うべき相手に対して何が不満なのかを適切に伝えられておらず、全く関係ない人が電車の中のきなこさんのような思いをする。どうにかなんないですかねぇ。

本題が違うのに動物愛護の人達やマオリの人達が利用されている気がするのが嫌です。

| ポフト川プケ子 | 2010/11/16 09:17 | URL |

No title

そーいう目線っありますよね~
オルカといえば鴨川水族館(だったかな?)のオルカは
舞台にザバーっと上がってきて中々見ものですよ!

| JJ | 2010/11/16 09:38 | URL | ≫ EDIT

No title

じとーっと見られるのは嫌だなぁ。

シャチは食べないですもんね。
といっても鯨、イルカ、シャチの分類って
微妙(体長の違いくらい?)ですしね。どうなんだろう?

捕鯨に関して賛否両論だと思いますが文化が違いますからねぇ、
お互い相容れない部分があるのは仕方のないことですよ。
きなこさんが以前書かれたような「ペットのわんこ」に対する
NZの文化は受け入れがたいですから。
私の知らないNZの歴史、背景があるから全否定できないですし。

それにしても事件はトレインで起こっていますね!
次はどうなる事やら。

| さや | 2010/11/16 10:20 | URL |

No title

オルカ・・・確か映画にもありましたよね。
なんかこう、ザバーっと出てくる感じ?でした?

いや、食べませんよ。ねぇ。

でもさ、世界中にはえぇ===!!!!って思うような
動物やなんやらを食べる文化の地域もあるわけで。

いろいろ日本人が叩かれちゃってる今?なわけで。

単純にラララ~♪って暮らしたいなぁって思いますよね。

| きゃびあ | 2010/11/16 10:39 | URL | ≫ EDIT

オルカじゃないけど・・・

私生まれも育ちも岩手県ですが、今年の8月にたまたま沿岸のスーパーへ行ったら「イルカ肉」がたくさん売ってたんですよ。
驚いてその地域出身の人へ聞いてみたら「いやフツーに食べますよ。うまいっす。」とかえってきてビックリ。
恥ずかしながら同じ県民なのに全く知りませんでした。

きっと物心ついた頃からそれが普通だと、何も違和感はないんだろうなぁ。
そういえば私も小さい頃は鯨食べたしな。。。

| まい | 2010/11/16 10:47 | URL |

日本だと人を見るときは
『ちらっ(/ω・\)…ちらっ(/ω・\)…』
という感じですけど
『じー(*¬ω¬)』
と、熱い視線を投げかけてくる所に改めて文化の違いを感じますね~(感心)

| 青森りんご | 2010/11/16 11:47 | URL | ≫ EDIT

No title

百歩譲って、くじらの数が減っているし、
知的だし食べるなといいたいのならそれでもいいけど、
日本だけを攻撃するのはいただけない。
それは人種差別だぁ。
アメリカや、ノルウェーや、アイスランド等も平等に攻撃してほしい。
”くじらのおかげで戦後の食糧難を乗り越えてきたんです。”
と池上彰さんが言ってた。

っていうか、オルカとくじらの区別ができるようになってから、
デモに行け、って言いたい。
ヒグマとツキノワグマの区別はつくのかな?

クマくんはクマ亜科何属? v-285

| Shamu | 2010/11/16 12:40 | URL | ≫ EDIT

No title

先日、イルカ漁の映画の舞台になった街の特集?をテレビで見ました。
大型のクジラは、捕鯨することができず、小型のクジラだけですが、分類されてる中にイルカも記載されていて、クジラになるらしいです。(確かテレビでそう言ってた気がします。)

その街は、元々はクジラ漁で栄えたようで、クジラを捕ることができなくなったから、イルカにシフトしていったらしいです。(うる覚えですがそんなことを言ってました・・・)

ってことは、鯨肉って言ってるけど、実はイルカだったとか?!
なんてことを思ってしまいました。

日本では、日本に関係することしか報道してないのかもしれませんが、イヌとかうさぎとか食べちゃう所にも、抗議行動とかしてるんでしょうかね?

| ぷりんママ | 2010/11/16 12:45 | URL | ≫ EDIT

No title

オルカDAYがあるんですね。くじらもすっごく大切にしてるお国柄だものね。電車の中でジロジロ見られてもね~って感じだよね。中々微妙な問題だから・・。わざわざくじら食べる必要は皆無だと思う。だって他に食べるもの沢山あるもの。伝統漁として残したい気持ちもわかるけど調査捕鯨でいつもなにかしら問題炸裂なのも困ったもんだ。でも子供の頃くじらのベーコンなるもの食べた記憶があるなぁ~^^。

| わか | 2010/11/16 12:55 | URL | ≫ EDIT

シャチを食べる国あるんですかね??
日本人全員が、鯨食べると思ってるのかな~。
見るぐらいならまだ良いけど、からまれたら嫌ですね(>艸<*)

| なおみ | 2010/11/16 15:00 | URL | ≫ EDIT

No title

オルカさんはシャチなのですねえ。
今ググって初めて知りました。

私が住んでいた地域では小学校低学年の頃までは、給食でクジラの竜田揚げをたまーににいただいた記憶があります。それ以後はとんと見たことがありませんねえ・・・・
言われるほどガツガツ食べた記憶がないのですがねえ・・・・


人の思い込みって怖いですね。
私は義父から、離婚寸前で夫婦仲が崩壊していると思い込まれています。
毎日顔を合わせるたびに、探るような視線を向けられているのですが、敢えて訂正はしないでいます(笑)

| まめこっち | 2010/11/16 15:57 | URL | ≫ EDIT

No title

NZの人々にとってシャチも鯨も似たようなもの…なんですかね^^;
そういう視線は対応に困りますね。
小学生の時、給食によく鯨肉が出たので食べましたよ~。
結構好きでした。

それぞれの国の食文化があるわけだし、
捕鯨数だってちゃんと守って漁をしているのに、
鯨はダメで牛豚羊はOK、というのは納得いかないっちゅーのが
本音です( ̄ー ̄)

ここ最近、なんだかバタバタしていてコメントできませんでした~~
明日から千葉やら佐賀やら福岡やら行ってきますヽ(;´Д`)ノ
遅ればせながら、グアム移住決定、おめでとうございます!

| マドリーノ | 2010/11/16 16:33 | URL | ≫ EDIT

No title

幼少のころ、鴨川シーワールドのシャチさんに
ちゅ~v-238してもらいました。
でっかい舌で、ほっぺをムニュッとしてくれました。

昔はトレーナーさんが「キスしてもらいたい人~!」って声をかけて
手を挙げたチビッコの中から数人をプールサイドに連れて行ってくれたのですが
今は1回 \500だそうで…。

| mamalu | 2010/11/16 17:16 | URL |

No title

オーストラリアやニュージーでは やっぱり「日本人は捕鯨をするから野蛮人だ!」って思われてますよね。
捕鯨船を襲ったシー・シェパードの船長もNZ人でしたっけ。
私も肩身の狭い思いをする時がありました。「いや、私は食べませんけど。」って言いたかった!

捕鯨は日本の昔からの「文化」でしたが、確かにスーパーでしょっちゅうクジラ肉を買うこと無いし買ったことも無いので 私にとっては「なんでまだ捕鯨が必要なんだろう」って思うこともあります。

そういう、政治・経済的なことはよくわかんないから おいといて、牛・豚・羊は人間が農場で繁殖させて食用にしてるから問題無くて、クジラは自然界にいるものを食用目的で狩猟してるから問題があるんでしょうね。

まぁ シャチがアザラシをいたぶりながら食べてるところをみたら、また意見が変わりそうな感じがしないでもないですが。。

| 三毛猫ルビー | 2010/11/16 19:10 | URL |

食べませんよね・・・

事件は現場で起こっているんだぁ~って青島刑事のセリフでしたね。きなこさんの事件はトレインで起きるのですね。
オルカは食べませんよね。
オルカ=クジラと思っていらっしゃるのでしょうね。
今はクジラも食べることはないですよ。
疑いの目で見られると辛いですよね、きなこさん。

| ちゃまま | 2010/11/16 20:10 | URL | ≫ EDIT

No title

   ひ~~~
--_─ - ─_-_─ -  ─- ̄─ - ─_-_─ - _--
    ∩_∩                  |ヽ  /l
  (((;・(ェ)・)))               | ヽ/|
   ⊂ ⊂ ヽ    /⌒`ヽ     /l  \∧ /
     ヽ  ゙ つ / `´  \   / |   |  ヽ
      し´  | ,-----、 ◎、/ |  |   ヽ
         .||WWWWヽ    ノ_、/    |
         .||      >          /
          ヽヽMMM/  /  | おるか/
           ヽニニニ__|  |____/
            | /   \  |
             ヽl      \l

| クマゴロー | 2010/11/16 23:05 | URL |

No title

『あんなかわいい鯨をあんな無残に殺すなんて日本人はなんて残酷なんだ!』って耳にした事あるんですけど、じゃーカンガルーにひどい事するOZはどうなんだって感じで。。。

OZもNZも単純で、周りが叫ぶとつられる人多いですからねー=3

個人的に言われたり、ジロッとされた経験はないですけど、テレビで見るとイラってします!

| Mami | 2010/11/17 06:50 | URL |

オルカもイルカもクジラも

キレイですよね~。
やっぱりサカナとは違う感じ。

ホエールウォッチングに行った方はみんなそうだと思いますが
はじめて海でクジラを見た時は感動しました。
すごく大げさに聞こえるかもしれないけど
まるで神様に会ったみたいな気分になりました。

野性のオルカは見たことないんですが
オークランドでもたまに目撃されるみたいですよ。
一度見てみたいなあ。
感動するだろうなあ。

=======

>こやびんさん
それはね、それだけはね
言っちゃおしまいだと思ったんです、あたし。( ̄▽ ̄)


>mikeさん
まあそりゃ生き物ですからね
生ぬるいでしょうね、きっと。


>ポフト川プケ子さん
まあ別になにか言われたわけでもないんでね
いいんですけどね。


>JJさん
カッコいいですよねえ、オルカは。
百獣の王って感じですよねえ。(獣か?)


>さやさん
そうそう、厳密な区分けはないらしいですね。
大きさでなんとなく分かれてるらしいですよ。


>きゃびあさん
食べてるところもあるかもしれないですねえ。
まあそれはそれでいいと思いますけど。


>まいさん
静岡ではかなりポピュラーらしいですね。
友人も魚屋さんにあったって言ってました、イルカ。


>青森りんごさん
なにか言いたかったんでしょうね、きっと。
言ってくれればスッキリするのに。


>Shamuさん
クジラのことになるとなんであんなにヒステリックなんでしょうね。
それがどうもよくわからない。


>ぷりんママさん
別に何食べてもイイと思うんですよ。
どこの民族にも固有の文化がありますからね。


>わかさん
調査捕鯨とか言ってないで、「食べます」って言って獲れば
もっとスッキリするんじゃないでしょうかねえ。


>なおみさん
シャチ食べる人たちもいるかもしれませんよね。
1頭とればだいぶ日持ちするし。


>まめこっちさん
クジラは私も給食で食べましたよ。
特別おいしくもなかったけど、まずくもなかったですねえ。


>マドリーノさん
シャチとクジラとイルカは区分けが微妙みたいですね。
そしてこの生物の話になるとヒートアップしますね、NZ人は。


>mamaluさん
ゼッ、ゼニ取るのか!
チャリ男企画が乗っ取ったにちがいないです。


>三毛猫ルビーさん
そうそうNZでは「ひどい目に遭ったねえ」って感じですよ
あの船長に対する感情は。


>ちゃままさん
でもクジラ肉って最近また流通しているというのを
テレビで見ましたよ~。


>クマくん
うまいぞ~。
クマくんは脂がのっててうまいぞ~。


>Mamiさん
あんなにかわいいラムちゃんや子牛ちゃんだって
食べちゃうのねえ。

| きなこ@お返事 | 2010/11/17 10:05 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1558-5d5be082

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT