☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ジャクリーンを探せ!





毎度ご覧いただいている「つれモナ」には
「犬を連れてNZへ」
・・・というカテゴリーがあって
それは社長を日本からNZに連れてきた時の記録なんですが


1011131
暖房完備のネコ舎に入れてもらい、服まで貸与されVIP待遇の社長@検疫所



これがとんでもなくややこしくて大変でめんどくさくて
もう二度と犬連れで海外引越しなんかするもんか!!

・・・・と思ってたところに
このたびのグアム行き。

ということで。


「犬を連れてグアムへ」\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/
というカテゴリーを新設しました。

まあ「犬を連れてNZからグアムに引越す日本人」
・・・なんて、あたし以外には皆無だと予想されるのですが

日本もNZも「狂犬病清浄地域*」であって
この地域からの入国はすべて同じ条件なので
日本からグアムに犬連れで引越す
・・・という方には多少なりともお役に立てるかもしれない

ので、手続きを記録しておくことにします。

*「狂犬病清浄地域」= 日本、台湾、アイスランド、アイルランド、スウェーデン、
ノルウェー、英国(グレート・ブリテン及び北アイルランド)、 オーストラリア、
ニュージーランド、 フィジー諸島、ハワイ、グアム
この国間ならどこでも検疫条件が同じというわけではなくて
あくまでも「狂犬病清浄地域」からグアムに入国する動物、という意味です。



・・・・・というわけで第一回。


1011131



どこの国でもそうですが
ペットを入国させるには「動物検疫」が必要です。
日本なら→ 動物検疫所
ニュージーなら→ MAF Biosecurity

まあどっちもMAF=農林水産省的なところの管轄です。

なのであたしは
世界各国どこに行ってもMAFというのはあるんだと思ってました。
MAFに聞きゃいいんでしょって思ってました。

しかも今回は国が違うとはいえ
どっちも英語圏ですからね
話が早くてイイねえって思ってました。


1011132


・・・・・・甘かった il||li. _| ̄|○il||li

MAFない。

MAFないです、グアムに。

ペットの検疫をやってるのは
Department of Agriculture です。
そこのサイトの中にAnimal Health / Animal Control Program
・・・ていうのがあります。

でもここには狂犬病清浄地域からの輸入については
何も書いてなけりゃ、申請用紙のフォームもない。

ぐぐってぐぐってぐぐりまくったけど
申請用紙をダウンロードできるところはどこにもない。

・・・・・ ┐( -"-)┌


何度メール送ってもなしのつぶて。
なので、しょうがないから電話しました。

上記のサイトに書いてある担当者とはちがって
どうやら現在はジャクリーンさんという方が担当のもよう。

・・・・というところまでつきとめたのですが


1011134



(((((゚ロ゚屮)屮


帰っちゃったの?
2時に?
2時だけど?

でもまあ、そんなことじゃ驚きません。
ダテに15年もニュージーに住んでないもん。
そんなの珍しくないもん。

なので気を取り直して別の日にまた電話しました。

「ジャクリーンいますか?」
「出かけてます。」


数日後。


「ジャクリーンいますか?」
「ミーティング中。」



さらに数日後。

「ジャクリーンいますか?」
「いるけど電話中。」


ままま待ってますっ!!!


1011135


というわけで
MAFを探し始めてから苦節数週間(!)
ようやくジャクリーンさんにたどりついたのでした。


で、結果からいいますと
申請用紙はダウンロードじゃなくて
メールに添付ファイルで送られてきます。

でも問い合わせフォームからのメールには
いつまでたっても返事がもらえないので
やっぱり電話しないとダメみたいです。

でも実は日本からのお引越しなら
ペットキャリーグアムという会社が代行してくれるらしいです。
しかも格安。いいなー。

あたしなら絶対やってもらう。
カネなら払う。
もうやだ。 (泣)








まだまだゴールは遠いのだ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬を連れてグアムへ | 12:20 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

えー

犬連れでグアム旅行が出来るなんてびっくりです。
ということはグアムでオフ会も出来るということですね

何かと忙しいと思いますが、身体に気をつけてください。

| yunonene | 2010/11/13 09:47 | URL |

アイス君

アイス君が心配だな~、大丈夫かな~なんて思ってしまう私です・・・
けど、グアムだと日本への帰国も近くなって良かったですね♪

| ルビー | 2010/11/13 09:57 | URL | ≫ EDIT

No title

ギッチギチの日本で暮らしていると、ゆるゆるのニュージーランドが素敵に見えてしまい、思わず笑ってしまいました。
確かに私の人生で、ニュージーランドからグアムへ引っ越すことがあるとは思えないけど、人生何が起きるかわからないですから。
しっかり読ませていただきます。
続きも楽しみにしています。

| リコ | 2010/11/13 10:04 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさんこれからまだまだ大変なこともあると思いますが、
この困難を乗り越えれば憧れの常夏の島での生活ですよ。
がんばれ!

| 高見沢琴乃 | 2010/11/13 10:07 | URL | ≫ EDIT

ジャクリーンさーん!!(笑)

検疫書類関係の大切な書類を担当している方と、連絡を取る『だけ』の事がそんなに大変だなんて…NZに近いニオイを感じますねアムグーは(;・∀・)

| 青森りんご | 2010/11/13 11:12 | URL | ≫ EDIT

No title

悪意などまったく無く発した言葉で、とても嫌な思いをさせてしまったようです。
反対したり非難したりするつもりはまったくありませんでした。
申し訳ないです。

| ケビママ | 2010/11/13 11:22 | URL |

No title

社長のときは本当にハラハラしながら読んでました。
今回は大丈夫かと思ったら出だしからいきなり大変なんですね。
後はとんとん拍子で進むことを願いますが
これで済むとは思えない・・・(そんな縁起でもないことを)

| こたつ猫 | 2010/11/13 11:52 | URL | ≫ EDIT

大変ですよね・・・

きなこさん、はじめまして。

国を跨ぐお引越しって本当に大変ですよね・・・動物が一緒となると。
引越し先がどうとかこうとか関係なく「決まったんだからやるしかない!」という部分が大きいですよね!
まさかまさか、今いるところに家族である動物を残していくなんて考えられないし・・・。

ハイ、私も経験者です。ホント大変でした。人任せでなんとかなるものなら頼みたいとこですよ。
でも結局自分がしっかり勉強しておかないと意味ないんですよねぇ。

グアムへの飛行機移動・・・やっぱり動物は貨物室のみなんでしょうか・・・(ハワイは確かそうですよね?)

きなこさんならバッチリこなしそうですが・・・
気を揉むことも多いと思いますが頑張ってください!!

| にゃにゃんと | 2010/11/13 12:07 | URL |

No title

あらまぁ大変・・・
お国柄とは言え、役所の手続きが進まないのは困りもんですね
今後の手続きはスムーズに行きますように☆

ところで、モナカ君が咥えているカワセミの縫ぐるみ可愛いですね♪
実は私、10数年前に初海外旅行で買ったカワセミの縫ぐるみを持ってるんです!
しかも新品同様の状態で(^^)v

モナカ君とお揃いなんて嬉しいですv-238

| Miya | 2010/11/13 12:17 | URL |

No title

うーん、さすが南の島、のんびりしてますね
何となくNZと近いものを感じますね
しかし、しょっぱなからこれだと、この先いろいろ大変そう
きなこさん、貯めこんじゃ疲れちゃいますから、ブログ書いたり
お金使って発散してくださいね。遠くから応援してます。

| えり | 2010/11/13 12:26 | URL |

No title

おおおおお疲れ様です・・・・姐さん・・・・
ジャクリーンさんに翻弄された日々をお送りでしたか。

姐さん、グアムに上陸するまで、ご病気されませぬように・・・
お疲れピークに達しそうでしょう・・・
なんとか手抜きできるところを見つけて、少しでも体力、精神力を温存してくださいね。
わたくし、陰ながらずっと応援しております。

| まめこっち | 2010/11/13 13:55 | URL | ≫ EDIT

No title

やはりGUAMもSAIPANも同じですね・・・
時間の流れがゆーったりとしておりまして。
これからお役所とのやり取りは
ゆーったりとした気持ちで行きましょう!
人もそうですけど、モナカ君・アイス君も
飛行機の移動大変だろうなぁ
NZからGUAMって直行便ってあるのかなぁ???
成田経由?それともハワイ経由ですか?

| JJ | 2010/11/13 15:14 | URL | ≫ EDIT

働け、ジャクリーン(笑)

しょっぱなから大変ですね。
もちろん折り返し電話なんてないんだろうし

きなこさんファイオー!
南国のヒラヒラ生活が待っている!

| しーな | 2010/11/13 18:20 | URL |

No title

お国柄だよね。悪気なんてこれっぽっちもなしよ~ん。海外組からよく漏れ聞こえてきますけど・・がっつりお昼寝のある国もおんなじようなもんですよ。そういうもんだって慣れちゃえばどうってことなくなっちゃうのよね。住めば都だ・・古い?。わんこ達大変だね。頑張れアイス&モナカ!

| わか | 2010/11/13 18:54 | URL | ≫ EDIT

No title



     ∩___∩   \ヽじゃくりーん
     | ノ     ヽ   \ \ヽ  
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \シャキシャキ働かんかい!クマ
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|  
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、グシャ! 
               ノ ' ヽ / ヽ  
               i  ○ ○ l、  ギャン!
              彡///(__○)/ ̄ ̄ ̄ ̄/  
              ∠ニ.つ .じ /.[三三]Ⅶ./
             ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
               

| クマゴロー | 2010/11/13 20:09 | URL |

No title

いつも楽しく拝見しています。多分初コメントです。

人生で一回だけ行った海外がグアムでした。
レジに人が並んでいても、楽しく雑談しながら悠々と処理する店員さんたちが印象的で、この国に仕事でうつ病になる人はいなそうだな~なんて思ったことを覚えています。

複雑で非日常的な業務をお願いする相手としてはとっても大変そうですが、常夏の島での暮らしに向かって凌いでいってくださいね!
すこしでも楽にスムーズに、もろもろの事務が進みますように!!

| さちぼん | 2010/11/13 20:10 | URL | ≫ EDIT

No title

「犬連れの海外引越しって大変だよな~」と思っていたんですが、システムのきちっとなってない所に行くのって、ほんとに大変ですよね。

日本はいろいろ代行サービスの会社があるから便利ですねー。海外で、自分達でやらなきゃいけないのって、ほんとにめんどくさいです。
きなこさん、がんばってくださーい。

あぁ、モナカくんがくわえてるのってクッカバラだったんだ。かわいいですなぁ。せめてもの「癒し」ですかね。

| 三毛猫ルビー | 2010/11/13 20:42 | URL |

No title

ジャクリーンは忙しい人なのねー^^;
もしかして・・・一人ですべての仕事を担ってるのでは!
今後、動物検疫以外の手続きでも
ジャクリーンがかかわってきたりして!して!(笑)
とりあえず接触できてよかったです!
今後もドキドキしながら見守っております(^_^;)

| mimosa | 2010/11/13 21:16 | URL | ≫ EDIT

No title

こんにちは。手続き大変そうですね。
手続き自体も煩雑ですけど、人を働かせるのってほんと大変。
ドイツも同じです。というか、日本が別世界なんですよね。
日本のサービスは世界一です。
DNAが韓国、生まれも育ちも米国の友人が、仕事で日本で暮らしたことがあって、言ってました。
「日本は別世界よ」って。
モナカくんとアイスくんが無事、到着できますように。

前記事のコメント欄、またちょっと考えさせられました。
善意的人を傷つける言葉について。
やっぱり匿名っていうのは、フェアじゃないな~と思いました。
と言いつつ、私もちゃんと名乗ってないんですけど。
Makiは本名ですが、珍しくもない名前なので自分のブログ名からtorteを付け足しています。
で、先日気づいたのですが、コメントする際にこちらのURLを書く欄がある!
これ知らない人いっぱいいるんじゃないかな?(私だけ?)
これで匿名性が低くなって、ちょっとフェアになった気がします。
あっ、単なる自己満足ですけど。

| Maki@torte | 2010/11/13 22:05 | URL |

No title

”検疫”と言う言葉にはほろ苦い思い出が。。
若かりし頃、某航空会社の予約センターで働いていたのですが、
外人のお客様の発した”quarantine”の意味が分からずに
「え、クエンティン・タランティーノが何!?」とパニックになり、電話でのお仕事にも関わらず沈黙してしまい、それはそれは上司にあきれはてられました。
それ以来、検疫と聞くと必ずその時の事を思い出します。。
すみません、脱線でした。

日本語でも手続きが複雑そうなのに、それを英語でやってしまうきなこさん、本当に尊敬します。

お引越しが終わって落ち着くまで、心も体もいっぱいいっぱになってしまうこともあるかも知れませんが、どうか頑張ってくださいね。
応援しています。きなこさんのブログ大好きです!

| リッツン | 2010/11/13 22:25 | URL | ≫ EDIT

No title

ジャクリーンさん、売れっ子芸人並の捕まらなさ加減ですね。
その売れっ子ジャクリーンさんを無事捕まえることができたので
あとはきっと順調に進みますよ。
…グアムのペースで…。

ペットキャリーグアム、そんな会社があるんですね。
ペットを連れてグアム旅行する人って、そんなにたくさんいるんですね。
ビックリしました。

| mamalu | 2010/11/14 00:15 | URL |

プチ情報

早速こちらにおじゃまします。

グアムは電気の発電量が足りていないらしく、日常的によく停電します。
そして毎年のように襲われる台風時には必ず(これはもう必ず(笑))停電します。
なので、ジェネレーター(自家発電装置)付きの物件にお住まいになられることをおすすめします!

あと、東京マートは日本からの入荷日(私が住んでいた頃は毎週火・金曜日でした)の午前中にお買い物に行かないと、人気の商品は売切れてしまいます^_^;

以上、プチ情報でした。
またいろいろ思い出しながら書きますね。

| jacaranda | 2010/11/14 04:58 | URL |

No title

グアムはクリスマス台風が4年に一度来るんだっけ?
数年前に台風で壊滅状態になった時もクリスマスの数日前だったって言ってたなぁ

グアムいいところですよね
一度だけ行ったことがあります
コンビニエンス大阪が大好きです
サブウェイのパンも日本よりおいしくて好きです

白い砂浜、青い海
そして海岸線でベキューが始まると煙にいぶされて木から落ちてきた毛虫で砂浜がいっぱいに・・・
あ~、朝市のおかゆさんがまた食べたい

| つくばね | 2010/11/14 09:58 | URL | ≫ EDIT

ここ何日かの記事とコメント一気読みしました。
グアムへお引越し!!とゆー事でびっくりですよΣ(゜ロ゜ノ)ノ
ちょこっと引っ越しするだけでいろんな手続きが必要なのに…それも海外で。
尊敬いたします。
きなこさんやっぱDEKI嫁!!
グアムからのつれモナブログもまた楽しみです~~。

| T | 2010/11/14 11:59 | URL |

No title

いつも楽しく読ませてもらっています。

人を一人捕まえるだけでも、大変ですね。
グアムが、今はアメリカの準州扱いですので
整備がまだまだ整っていないのだと思います。

きなこさんが日本からグアムへの犬連れでお勧めしていた
ペットキャリーグアムという会社は、グアム政府とのつて
(ジャクリーンさん含む)とグアムでの輸送手段を確保している
から、きっと旅行の様な短期で進めなければならない話でも
スムーズに物事が進むのでしょう。

お金をかけてもいいと思うなら、一度問い合わせてもいいかも
しれないですね。NZからも日本からもグアムでの必要書類は
ほとんど同じでしょうし、何よりつてがあるなら全てが迅速に
すすむはずです。
もちろんイレギュラーな依頼なので、受けてくれるかは
未知数ですが、はじまったばかりの会社は大抵融通が
ききます。商売人なら受けてくれるはずです。

| るんるん | 2010/11/14 19:57 | URL | ≫ EDIT

きなこさん初めまして。
グアムに移住されるんですね。
海外どころか、生まれてからずっと実家暮らしの私には想像を遥かに超えた大変さだと思いますが、ブログを通してきなこさんファミリーを応援しています。
私のパートナーの会社が海外進出するので転勤の話が出てきそうです。
英語圏のカナダになってくれないかなぁと密かに願っているのですが。
私も最強ヨメになるべく、日々精進して参ります。

ブログいつも仕事の昼休みに読んでいるのですが、私の心のオアシスです。
更新楽しみにしています。

| あとぅこ | 2010/11/14 20:13 | URL | ≫ EDIT

No title

こっ、

今回はスムーズにいきますように。
モナカ君が角刈りになって足止めとか、
ちょっと想像できないし・・・

| タガメ | 2010/11/14 23:52 | URL | ≫ EDIT

No title

グァムでの生活が、きなこさんファミリーにとって楽しく、幸せな毎日を願いつつ、応援してます。
成せばなる!っと私も自分に言い聞かせた時も有り、今、ちゃんと生きてますよ。
お互い、これからも良い時間を過ごしましょう!
きなこさんにはファンが、沢山ですよ。
今日も良い1日を過ごせる事を、ファンの1人として願ってます。
(モナカくんラブの私より。。(笑)。)

| テディ姉 | 2010/11/15 04:14 | URL | ≫ EDIT

ふー・・・・・

犬のことだけでもこんなに大変なのに(まだまだ序章だけど)
そのうえ家まで売らなきゃならないし
家財道具も整理しなきゃならないし
引越代も捻出しなきゃならないし
グアムで住む家も見つけなきゃならないし
・・・なんてえことをあと3カ月でできるのかあたし!
ていうか、やらなきゃいけないわけですが
もはやクラクラしてます。
酒に逃げるかもしれません。 εεεεεヾ(*´ー`)ノ


=======


>yunoneneさん
小型犬ならけっこう簡単に行けるみたいですよ。
でもあんまり経験談は聞かないですよねえ。

>ルビーさん
レース犬は輸送に慣れてるので大丈夫らしいですよ。
まあ大型犬は体力があるので社長ほど心配してないです。


>リコさん
かなりユルユルに慣れたわたしでも
グアムのユルさには圧倒されております。(笑)


>高見沢琴乃さん
そうなんですよ、3か月後のことだけを考えて
乗り切るしかないですよねー、はあ。。。。


>青森りんごさん
NZのMAFはウェブサイトも充実してるしダウンロードできるので
なんかものすごい先進国のような気がしてきました。


>ケビママさん
あ、ちがいますよ、ケビママさんのコメントではないです。
大丈夫ですよ~!


>こたつ猫さん
そうなんですよ、これで済むとは思えないんですよ。
なんか大変なことが起きそうな気がしてならないんですよ。


>にゃんにゃんとさん
NZ航空は空調が管理された「動物室」というのがある
・・・と書いてありますが誰も入ったことがないのでね。。。


>Miyaさん
そうですそうです!オーストラリアからオットが買ってきました。
まだ新品が何個もあるんですよ~。


>えりさん
お金使って発散したいです~!!!!!
カジノでバーッと豪遊したいです~!!!!!(泣)


>まめこっちさん
上陸するまでは気が張ってるので大丈夫だと思うんですが
その後きっと抜け殻のようになると予想されます。


>JJさん
成田経由で行くのが一番いいみたいです。
大きい飛行機じゃないと運べないのでなかなか難しいですね。


>しーなさん
折返しどころか、「長距離電話とFAXはできません」て
書いてありました。すごいお役所です。


>わかさん
まあニュージーも似たようなところなんで全然平気です。
日本からだったらストレスたまりそうですけどね。


>クマくん
そういえばクマくんは意外に
ちゃんと働いているんだよねえ。


>さちぼんさん
ニュージーのレジもまったく同じですよ~♪
まあここも島ですからね、似たようなもんです。


>三毛猫ルビーさん
ほんとに日本でいろんなサービスがありますよね。
かゆいところに手が届いてる~。


>mimosaさん
絶対ひとりでやってると思います!!
超忙しいんです。でも2時で帰ります。


>Maki@torteさん
ほんと日本は別世界ですよね。
あれが普通だと思ったら大間違いなのです。


>リッツンさん
QUARANTINEって発音もしにくいんですよねー!
なるべく使いたくない言葉のひとつ。(めんどくさいから)


>mamaluさん
でも犬連れで旅行したって話をまったく聞かないんですよね。
ものすごく検索したんですけどみつからなかった・・・


>jacarandaさん
おおっ!さっそくありがとうございます。
おすなんですよ、そのためにコンドミニアムにしようかと。。。


>つくばねさん
いい所ですよねと言いながら
どうもあんまりいいイメージがないようですが。。。?


>Tさん
もはやイヤになってます!(泣)
誰が好きこのんで海外引越しなどするものですか。。。


>るんるんさん
もちろん真っ先に問い合わせましたよ。
でも日本に住んでいる犬でないとダメだそうです。


>あとぅこさん
転勤だったら会社が面倒みてくれるので
ちょっとは楽ですよ~、きっと大丈夫。


>タガメさん
まあ終わってみたらカンタンだった
・・・という結論にもっていきたいです。


>テディ姉さん
あっという間に1日が終わるんですよねえ。
そして何もしないうちに出発日が着々と近づいてくる。

| きなこ@お返事 | 2010/11/15 08:04 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1555-8d44d9d6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT