☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日本語ふしぎ旅 (その3)





ひさびさに怪しいジャパニーズお菓子を探る
日本語ふしぎ旅に出てきました。
過去記事はコチラから→ その1その2


それじゃまずコレ。ρ( ̄∇ ̄o)

1010261


しょうゆうみい。

Shoyue Mi と書いて しょうゆうみい。
一言たりとも意味が分かりません。 ┐( -"-)┌

Show you me か?

ていうかそもそも
「ジャパニーズヌードルスナック」
・・・ってカテゴリーはなんだ?
ベビー●ターラーメンか?


でも「しょうゆうみい」はとても人気なので


1010262




これなんか
スプリング・アーニオン味だもんね。
発音イイんだもんね。


1010263



そういえば昨日
Kay家のちびモンスターとビーチの話をしていて
いきなり「コロある?」 ・・・と聞かれ

と、申しますと?( ・◇・)?

と固まったわたくしです。

Coral (サンゴ)のことでした。
発音よくてらっさるわね。(-"-;A



あっ、あとこれもスゴイですよ。


1010264


「怪味豆」。

美味しいんだか怪しいんだか。 ┐(´-`)┌


で、豆といえば
もっとスゴイのがこっち。


1010265


なに味かとかどうでもいい。

気になるのは右上に書いてある・・・


うなぎが



裏にも書いてある。



1010266



うなぎが なに!? (((((゚ロ゚屮)屮




別フレーバーにも書いてあるので
よっぽど言いたいらしいです。



1010267





うなぎが どうしたの!? w(゚o゚)w








気になるなあ~。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング


\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 09:56 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

しょうゆみぃ、もしかして。
醤油味を読み間違えて「しょうゆみ」→しょうゆうみい
とか!?

・・・ちょっと無理ありますか(^^;)

| michai | 2010/10/26 08:02 | URL |

No title

しょうゆみぃ、

Shoyue の “e” をとって mi の後ろへ回し

Shoyu mie だと、日本語+インドネシア(マレー)語
「醤油 麺」になるんだけどな。

| 鶏田。 | 2010/10/26 08:24 | URL | ≫ EDIT

No title

うなぎが・・・うなぎが、気になります~!!

こういうのって、発売する前に誰か日本人に「これでいいかな?」とか聞かないんですかね?
非日本人だけで「コレ、超日本ぽいんですけどぉ、あるよね~」とか盛り上がっちゃってるんですかね。

楽し過ぎます♪

| ティオ松 | 2010/10/26 08:39 | URL | ≫ EDIT

No title

私も 『醤油味』に 賛成!  『うなぎが』は 飾りじゃないかしら?
中国系の方は ひらがなが好きみたいです。
でも『い』と『リ』等 微妙な違いは苦手みたい。 『びよういん』が『びょういん』になっていて、おまけに『よ』が ナナメになって横長で 何と読むのか しばらくわからなかった事があります。

| 港のようこ | 2010/10/26 08:50 | URL | ≫ EDIT

No title

相変わらず楽しいですねーーー。
中国製品って、ネタの宝庫で本当に面白い。


私も先日、ミニ水筒を買いましたら、「ワンチッチ中栓」と外箱に印刷されており、「ワンタッチよりかわいいな、オイ」なんて思いました。
きっと日本の卸業者さんは、返品交換しようにも納入期日が迫っていて、エイッこれでいいや!とばかりにスーパーに納品したんだろうなあ~。

もう中国製と知るや、少々の間違いは受け流す。というか楽しむ。という姿勢になってます(笑)

ウナギパウダーでも生地に練りこんでるのかしら。
想像たくましくしながら商品のパッケージを眺められて良いですねえ。
“うなぎが生きてる!”かなあ。“うなぎが香る!”かなあ(笑)

| まめこっち | 2010/10/26 09:17 | URL | ≫ EDIT

No title

もやもやする消費名だなぁ
もしかして「うなぎが」ってメーカーじゃないですよね?

| つくばね | 2010/10/26 09:33 | URL | ≫ EDIT

No title

うなぎが!うなぎが・・・朝から爆笑です。
きなこさん、ありがとうございます。今日も楽しく生きていけそうです。
しっかし、「うなぎが」で一つの単語と思ってたりするのでしょうか?
「うなぎや」と間違えてるとか。。ないかな。
日本語の助詞って難しいですよね。
ひとつ違うだけで意味が違うから外国の方には難問ですね。

「怪味豆」の感想をぜひお願いします。何味ですかねー??

| さや | 2010/10/26 09:38 | URL |

No title

始業ギリギリに読んで、ついほくそ笑んでしまった!!!
しかも、ちょっとだけ鼻水もでちゃいました。

ワタクシ、こんなお店に行ったら笑い殺されそうです。

| きゃびあ | 2010/10/26 09:53 | URL | ≫ EDIT

No title

「アーニオン」は発音良いのに、下の
「ジャパニーズー」は何故かずーずーべん。(笑)

「うなぎが」もしかして「うなぎや」(ブランド名?)のミスプリか?
「や」⇒「が」 原稿が悪筆だったら見間違えるかも~?

| さち | 2010/10/26 10:13 | URL | ≫ EDIT

爆笑~

おもしろい!
イラッとするけどおもしろい。そんなお店にいったら、私つっこみまくりですよ(笑)日本語って不思議…

| T | 2010/10/26 10:32 | URL |

No title

だめだー笑いが止まらないー
「うなぎが」!!!どうしたんだろー!?気になる―
あーダメ もう眠れないかも うなぎがー夢にでてくるかもー

| misoazuki | 2010/10/26 11:21 | URL |

しょうゆ味・風味→しょうゆうみい・・・かなぁ、とは思うけど、うなぎがなに(笑)
絶対うなぎ関係なさそうなのに!
あの筆記体のジャパニーズ雰囲気が大事なんでしょうか?
きなこさん、ぜひコロキッズに買ってあげてください

| しーな | 2010/10/26 11:30 | URL |

No title

うなぎが・うなぎが・うなぎがぁ~
その先が気になる・・・
虫毛油豆も気になる?

結局漢字orひらがなならOKってことかなぁ

| JJ | 2010/10/26 11:34 | URL | ≫ EDIT

No title

面白すぎる~v-237 ちょっと調べてみましたら怪味豆はスパイシー豆と書いてありました。(怪味で珍味となってるとこもありました) もう一つの方は読み方もそもそもこんな字も出てきませんでした。 比較的に似ている蚌←どぶがい ち、違いますよねv-12  うなぎが・・・メーカー名でしょうか? 是非お味の感想をお聞かせ願いたいv-238    蚌油・・オイスターソースのことみたいです。

| みぃ~子 | 2010/10/26 11:41 | URL | ≫ EDIT

No title

すんごい笑いました~。
久々に腹筋使った気がします~。
うなぎが・・・なにぃーーー!!?
ホントおかしっすわ。

あ、すみません、はじめましてでした。

| NABBIOLO | 2010/10/26 12:33 | URL |

ちょwwwwwww

うなぎが!
うなぎが!何?って、もーwwwwww
ヤバいです職場で吹き出しちゃって、ごまかすのが大変でしたww

こういうのって当然日本のじゃなくて、現地の会社が作ってるんですよねぇ。
その中に誰か一人ぐらい日本語が普通に話せる人がいて
「いやこれ、変っすよ」とかなかったのでしょうか。
あってもあえて無視して発車したんでしょうか。
「だってこの字ヅラのほうがかっこいいじゃん!」的な。

あー、久しぶりに涙出して笑った。。
帰りの電車で「うなぎが!何!?」で思い出し笑いしないように
気を付けマッスルww

| ももん | 2010/10/26 14:08 | URL | ≫ EDIT

No title

うなぎがどうしたのかも気になりますが、
虫毛が気になって仕方ありません。
どういう意味かしら・・・
でも、虫に毛って・・・おいしくなさそうねぇ(^^;

| kei | 2010/10/26 14:49 | URL | ≫ EDIT

いつも思うんですが、世の中すんごいことになっているんですね(;・∀・)

日本風を売りにしたいのか?…日本の食べ物は、世界でも安全性が高いと思われているから日本風を取り入れたいのか?…謎は深まるばかりでございます(-"-;)

| 青森りんご | 2010/10/26 15:40 | URL | ≫ EDIT

No title

「怪味豆」これをぱっとみてアタシの頭に浮かんだのは
「もものけまめ」・・・これもどうよ、って感じですね。
負けてないかも、です。
日本人なのになー(涙)

| rikushi | 2010/10/26 15:55 | URL |

No title

あぁ、 またもや1人PCの前で「ぷぷっ」っと笑ってるアヤシイ人になってしまいました!

それってニュージー限定商品なんでしょうか?
すごくおかしくてアヤシイ!

食べてみたい!

| 三毛猫ルビー | 2010/10/26 17:28 | URL |

No title

腋臭を「わきが」と読みますので、「うなぎ臭」のつもりではないでしょうか?つまり「ウナギの香りを付けた食べ物?」

| ミミ | 2010/10/26 18:38 | URL | ≫ EDIT

No title

かっぱえびせんとおんなじ感じではないでしょうか?
以前は、かっぱえびせんの他にかっぱあられとか
いろいろな商品の前に『かっぱ』がついていたみたいですし。
そこになぜか『が』がついてしまったみたいな。。。
違うかな?

| イリア | 2010/10/26 19:53 | URL | ≫ EDIT

またまたすごい

今回もまたすごいものを発見しましたね、きなこさん。
ジャパニーズヌードルスナックのカテゴリーにベビー〇〇ーラーメンとは・・・・ジャンボもタイプもありますよ。もう~笑っちゃいました。
やはり”うなぎが・・・”気になりますね。
豆なのにうなぎ・・・・あぁ~今夜の夢にうなぎが出てきそうです。

| ちゃまま | 2010/10/26 20:00 | URL | ≫ EDIT

おもろい、TVで特集やらんかなクマ

    ∩___∩
   /     ヽ   ・・・・・・
   /       │
  ミ        )
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡ラクガキするな   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ  ___    ヽミ:::::
ミ (___)     \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_______________






   ∩____∩  
   | ノ      \_ さすが「きうい」
   /  ●   ● |  おおらか、つーか
   ミ   ( _●_) ミ  おおざっぱクマ
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ 
彡 クマが      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::  日本語らしけりゃ
ミ   クマが  ミ::::::::    どでもいいクマね
ミ  ___      ヽミ:::::
ミ (___)      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_______________

| クマゴロー | 2010/10/26 20:10 | URL |

しょうゆうみぃ?

初めましてきなこさん!
いつも楽しく拝見させて頂いております。

“しょうゆうみぃ”なのですが…

シンガポール(だけじゃないかも…)で、中華麺の事を“麺(ミー)”と言います。

香港麺(ホンコンミー)、蝦麺(プラウンミー)等々あります…。

なので、
「醤油麺!即ち、ベビー○ターラーメン!」

日本のお菓子は、世界中で人気がある様なので、きっと“日本風”に作られた物なんですね。

“うなぎが”は、“うなぎや”と書かれた物の『や”』を『が』と勘違いされたものかと思われます。
Tシャツに書かれたカタカナの“ツ”が“フ”に間違われて“サッカー”が“サフカー”になったり、してましたから!
(^_^;)

| バブ姉さん | 2010/10/27 00:12 | URL |

No title

『「うなぎが」何?!」で爆笑!ああ、久々にあんなに笑った。

「しょうゆうみい」は私には「そういう意味」に見え(聞こえ)ましたが、「ジャパニーズヌードルスナック」とも書いてあるので皆さんが書いていらっしゃるように「醤油味の麺」なんでしょうね。

| Corvallis | 2010/10/27 01:02 | URL |

No title

i-237ぷぷぷっ
声を殺して笑うのに苦労しましたi-203

原因はもう、この際、どうでもいいです!!
ずっとずっと変わらない表記であってほしいです。
大好きです。

“うなぎが”


| TiGGer | 2010/10/27 01:05 | URL |

No title

うなぎがって(笑)
昨日は会社で見たもんで・・
もう、絶対に吹き出すに違いない!と思ったので
お昼まで我慢してました。
でもうなぎがのところはもうちらと見てしまってたので
お昼までおかしくておかしくて(笑)
不思議お菓子パッケージはやめられませんな~

ジャパニーズーと伸ばすんですねー(笑)

| mimosa | 2010/10/27 06:42 | URL | ≫ EDIT

No title

ツッコミどころが満載なお菓子たち‥
お味が気になりますが怖くて手が出せないなあ‥
うなぎは一体どうしたんでしょうね?

| mike | 2010/10/27 06:56 | URL |

No title

いつも楽しく拝見させて頂いています。
今,昔からの記事を読み返させて頂いているところです。
もう,何度目かの読み返しです・・。

仕事をしていて,つらいこと,もやもやすること等多々ありますが,
こちらのブログで,にやっとしたり,ぷっと吹き出したりして,
とてもリフレッシュさせて頂いています。

ありがとうございます。
本当に救われています。大げさではありません。
本当に,落ち込んだ心がすっと軽くなるんです・・。
ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。

今日は,社長の,「バラとわし」でにやっとしちゃいました・・・。

と,記事に関係ないことですみません・・。
ちゃんとお礼を言いたかったのです・・・。

| みかん | 2010/10/27 11:22 | URL | ≫ EDIT

No title

初めてコメントします。

中国の”1国2制度”のマカオ特別行政区(香港の隣)に住んでいるので、「おしい(変な)日本語」はしょっちゅう見ていて慣れているはずなのに、”うなぎが”には、もう大笑いでした!どこの地域の”伝承の味”なんでしょうね。。。

| マカオ猫 | 2010/10/27 16:37 | URL |

No title

しょうゆうみい=醤油麺説、なるほど!
インドネシア、マレーシア、シンガポールのメーカーが作ってたらその可能性は大ですね。

ということは、全てのフレーバーが醤油ベースってことでしょうか。
もしくは、最初に発売した、いわゆる「オリジナル味」が醤油風味?

わたしの住む台湾では「麺」を「Mi」と発音しないので、「しょうゆうみい」を見てすぐに思い浮かんだのは、「焼(シャオ)玉米(ユウミイ。とうもろこしの意)」で、「焼きもろこし」。
でも、「Shoyue」と「Mi」で単語を分けてる意味がないので、この説には無理がありますよね。

ふしぎ日本語、旅はまだまだ始まったばかりですね。

| HNが決まらない | 2010/10/28 13:53 | URL |

何度でも楽しめる

「うなぎが」にハマッてしまい、毎日2度読み返しています。
うなぎがどうしたの?
という、きなこさんの強調したツッコミに何度も笑わせてもらっています。
あ~、サイコーに面白い。

| あんなのな | 2010/10/28 15:57 | URL |

あらやだすみません

なんかアレですかね。
トシのせいですかね。

最近「コメントのお返事を書いたつもりで書いてない」
・・・てことが多いです。
忘れてるんじゃなくて書いたつもりなんです。
そこがちがうんですっ!
威張るとこじゃないけど。


ところで実はこのシリーズ後半があるんです。
ていうか、もともと1回で書こうと思ってたんですけど
画像が多すぎるなあと思って2回に分けたんですよね。

でも「うなぎが」が予想外に
みなさんに喜んでいただけたみたいなんで
なんか後半にものすごいプレッシャーを感じております。

なのでもうちょっと時間を空けて
ほとぼりが冷めてから書こうかな~。
なんつて。

でも次回はネーミングじゃなくて
商品そのものがものすごく強烈なやつがあります。
恐ろしくて買えなかったんですけど
やっぱこうなったら買ってこようかしら。

買って来て後半に備えようかしら。

カラダを張ってがんばります。p(´∇`)q

| きなこ@お返事 | 2010/10/28 19:14 | URL | ≫ EDIT

No title

しょうゆうみい

これはズバリ、しょうゆうまい!←醤油、美味い

醤油味は美味しいんだ!を書きたかったのが日本人が作ったので

は無いので残念な結果になったんでしょう・・・ホンマカイナ~

| マルコ | 2010/10/28 21:49 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1534-9e61d75a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT