☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

寒天にひるむヨメ





こないだ作ったんですよ
ポテトサラダをね。

オットの大好物でもあるんですけども
いかんせん彼はキュウリが嫌い。

でもあたしは
ポテサラに入ってるキュウリやタマネギの
シャキシャキした食感が大好きなので
普段食べられない「正しいポテサラ」を
存分に味わったというわけです。


1009211


でね。

ちょっと余ったので
挑戦してみたくなったんですよ。


秋田県民のソウルフード(らしい)

サラダ寒天 なるものに。



だまされたと思って食べてみたら
ホントにマジでおいしい、らしいし。


でもレシピ見てみたら
なんかすごい量のお砂糖を入れるので
恐れをなして撤退。(((((・_・;)


ほんとっすか。

ほんとにおいしいっすか。

砂糖入れなかったらダメっすか。


1009212


なんかどうもね
甘いのが苦手なんでね。

そこんとこどうなのかを
お聞かせいただければコレ幸い。


あっ、そうそう
ところで寒天といえば
こんなイベントがあったらしいですよ。

いいなあ~・・・。
(ただ食べたいだけ)


キューピー「すっきり寒天麺」ブロガーイベントのサイトへGO!


お通じがよくなるらしいです。

ま、あたしには不要ですがね。

お通じがいいだけで世の中渡ってきた四半世紀。
(・・・と、ちょっと)










寒天サラダってワインにも合う?
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
ねえ、合う??




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 16:41 | comments:33 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

どうも私『○のもんた』さんが苦手で、その番組はあまり見たこと無いんですが…影響力ありますよね~!

以前、青森ではポピュラーな焼肉のたれ『スタミナ源たれ』を放送したところ、バイト先のスーパーに電話が殺到したことがありました(苦笑)

| 青森りんご | 2010/09/21 16:07 | URL | ≫ EDIT

ポテトサラダ

私はポテトサラダに林檎を入れる家で育ちましたが、おかずにフルーツを入れるのは邪道と言われて、結婚してから林檎入りのポテトサラダが食べられません。キュウリ・タマネギは良いけど林檎はダメ、だそうです。

| 職業婦人 | 2010/09/21 16:27 | URL | ≫ EDIT

No title

↑わっ、うちは逆ですよ!!
うちの旦那、生のタマネギが嫌いなので
「ポテトサラダにタマネギなんぞ入っていない」と言い張るので
タマネギいれられません。
そのかわり、リンゴとか柿(!)とか、フルーツが入って
甘くなるのは、全然平気(というかむしろ好き)らしく、
最近はすっかりリンゴ入りがふつうになってしまいました。

そんな私は、リンゴが入ったポテサラなんて
結婚前は絶対食べませんでした(柿なんてもってのほか!!)。
ポテサラだけでもいろいろとあるものですねえ…。

| 順和 | 2010/09/21 16:58 | URL |

dameですいません

四半世紀っていくつだっけ?
きなこさん四半世紀×2とかじゃなくて、ちょっとということは
えーと四半世紀って100÷4?
えーと・・・。
とにかく長いことですね。
ポテサラのキュウリ私も好きです。

| アッシー | 2010/09/21 16:58 | URL | ≫ EDIT

補足

補足です。
今ではリンゴ入りポテサラ、大好きになりました。
慣れというのはすごいものです。

でも、柿だけはいまだにだめです…。
ところで、寒天サラダって何ですか?!気になる~ググってみよう!!

| 順和 | 2010/09/21 17:03 | URL |

No title

私はポテトサラダに
ウースターソースかけて食べるんですけど
ポテトサラダ好きからみると、
どうやら「え゛~それはありえないでしょ~」らしい・・・
結構いけるのになぁ・・・

ちなみにマカロニサラダにもウースターソースです。

| JJ | 2010/09/21 18:16 | URL | ≫ EDIT

No title

寒天サラダ、気になりますよね~!

私も一度食べてみたいのですが…やっぱり大量の砂糖に抵抗があります…><

ポテサラといえばキュウリ&玉ねぎとゆで卵とハムが必須です。

| masty | 2010/09/21 18:18 | URL |

No title

生のタマネギ入れないとだめ?

| きょうとのちほ | 2010/09/21 18:43 | URL |

話はずれますが

5年前から北海道に住んでいます。

こちらではお赤飯に甘納豆入り。
お正月に欠かせない(らしい)茶碗蒸しに大量の砂糖を投入して「ウマウマ」とみんな食べています。

関東出身の私にはちょっと無理な味です。

| ともぞう | 2010/09/21 19:07 | URL |

No title

いつも楽しく拝見しています。
コメントは初めてです。

現在は仙台在住の秋田県南部出身者です。

秋田ではなんでもかんでも寒天で固めるのが好きですが、数年前実家に帰省した時に生まれて初めて寒天サラダを食べました。

母が婦人会かなんかで作り方を教わったらしいです。

激甘という感じではなく、甘めのポテトサラダといった感じでおいしかったですよ。砂糖がそんなに大量に入っているとは思いませんでした。

自分で作ったことがないので説得力がありませんが、砂糖はある程度いれないと味がぼやけてしまいそうな気がします。。。

親戚に料理の上手なおばあちゃんがいて、その人の作るゆで卵入り寒天おいしかったなぁ。ちなみにこちらも甘い味付です。

きなこさんと同じバブル世代ですが、年齢を重ねるにつれ、子供の頃食べたものが無性に懐かしく食べたくなるときってありますよね。





| ともっち | 2010/09/21 19:28 | URL |

No title

私の実家では(名古屋です)ポテトサラダは普通(キュウリ・タマネギ・ハムやツナ・ゆでたまごたまに薄焼きたまご)ですが、何故かマカロニサラダはフルーツ系(柿とか缶詰のミカン)、コールスローに柿入りも有り。
私はフルーツの甘さが料理に混ざるのが苦手でパイナップル入りの酢豚もダメです。

ご当地ものって面白いですね。でも家庭の味や好みって皆さんのを読んでも色々あって興味深いです。きっとめちゃくちゃ種類ありそうです。


| azusa | 2010/09/21 20:19 | URL |

我が家のポテトサラダは、さらにコーンをたっぷりと、溶かしバターを少々入れます。邪道かしら?

| リアル渡鬼 | 2010/09/21 21:13 | URL |

秋田県民ですが

サラダ寒天・・・、私は嫌いです(--;)。
義母が作ったのを食べて、一度お世辞で美味しいといったら、
お盆に必ず作ってくださるシロモノになったので・・・(冷汗)。
私的には、寒天入れずにそのまま食べさせて!です(^^;)。
ちなみに、義母の作るサラダ寒天は甘くないです。
なので、砂糖は必ずしも必要ないんじゃないかと思います。

あと、おそらくこれは秋田県でも南部の方の食べ物なんじゃ
ないかな~と思います。
私は生まれも育ちも秋田市(県央地区に当たります)ですが、
サラダ寒天の存在は結婚するまで知りませんでした(^^;)。
旦那実家も同じ秋田市で、旦那曰く、昔から作っていたわけでは
ないそうなので。
ちなみに旦那も苦手(--;)。

というわけで、甘くなくても好みが分かれる食べ物かと(^^;)。

あ~、いつも読み逃げしてましたが、my地元ネタだったので、
思わず初コメントしてしまいました(^^;)。
これからもブログ楽しみにしてます♪

| ぷりん | 2010/09/21 21:30 | URL | ≫ EDIT

No title

オーストラリアのゴールドコースト在住秋田おばこです。

そう言えば、卵入りのちょっと甘めの寒天食べていたこと思い出しました。とにかく毎日お隣や近所誘ってお茶飲みしその時にデザート感覚でよく出ていたこと懐かしく思い出します。
みかんの缶詰とりんごそうしてきゅうりも入ってさくさくあまあま、魚肉ソーセージの薄切り、これ定番のポテトサラダの味です。
お茶受けにもたくあんやお新香と平気で一緒に並んでいました。県南出身ですが、よく母は明日のお茶飲みの為とか言ってわざわざ前夜から仕込んでいましたよ~。今でいうスイート感覚?更には納豆やトマトにも砂糖が入っていいましたよ、要するに砂糖好きなのかな?ちなみにkiwiハズバンドですが、里帰りの旅にそんな食感
面白がって、楽しんでくれています。

| mgm | 2010/09/21 22:30 | URL |

No title

あーあー、秋田県民ですが~
サラダ寒天てーのは食べた記憶がございません。
見たことはあります。
ぷりんさんも書いてらっしゃいますが
秋田市内では、多分あまり食べないと思います。(私、市内在住)
父方の親戚(南部ですね)のほうでは、やたらに寒天ものを作るので
何かってーと頂くのですよ。
それが甘いのなんのって!おこわも甘甘で・・(>_<)
これは食べますが、途中で挫折するくらい、甘い。

そうそう、サラダ寒天ってにはゆで卵をスライスしたものが
どーんどーんって入ってたのを見た記憶がございますー

ま、つまりは味はわかりませんが(^_^;)
私も砂糖は入れないほうがおいしいと思います!
というか、何も寒天で固めなくても・・という気持ちでいっぱいです(笑)

ちなみに・・
ポテトサラダにみかんの缶詰が入ってるのとかりんごが入ってるのは私賛成です!
このサラダにお醤油をかけて食べるのが好きです
つまりは、みかんの缶詰とか、りんごに醤油をつけて食べるのも好きってことです。うふ(*^_^*)

| mimosa | 2010/09/21 23:03 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさんから秋田の話題が出てびっくり!
飛びついちゃいます。

寒天料理はありますね~
我が家の母は料理dameでつくりませんが、
他のおばちゃんが作ったのとか、スーパーの惣菜とか。

個人的にはきら~い・・・です。
なぜ、デザート的な寒天と野菜を合わせたのか、まったくわからない。
ちなみにわたし、ポテサラにみかん&りんごもdame。。。
ポテサラは断然めんたいこでしょー!!!

| non | 2010/09/22 00:09 | URL |

No title

千葉県出身の現:秋田県民ですが…
サラダ寒天、まだ食べたことがありませんm(_ _)m
スーパーでも売ってるのを見ますが、なんとなく手が出ない^^;

私は秋田県特産の「いぶりがっこ」が大好きです(≧▽≦)
いぶりがっこでワインも日本酒も飲んじゃいますよ~

| マドリーノ | 2010/09/22 00:11 | URL | ≫ EDIT

はじめまして!

はじめまして。
秋田県の話題で、初コメントしてみます!
県北出身です。北側の、海よりです。
うちのおばあちゃんも、何でも甘く作ります。
ポテトサラダも、茶碗蒸しも、グラタンもみんな甘いんです。
昔は、甘いものがご馳走だったらしく、
おもてなし料理は『甘いもの』らしいです。
おばあちゃんの料理で衝撃だったのは、ポテトサラダの彩が足りないと、
レーズン代わりに羊羹を入れた時。
あれは衝撃でした(汗)
名前は忘れましたが、春雨にミックスフルーツ缶と激甘シロップのデザートも、
おもてなし料理として、法事に登場してました。
残念ながら、おばあちゃんの味は、母の代で消え去る予感ですが・・・。

| しろみ | 2010/09/22 00:31 | URL |

No title

個人的に果物がおかずに入っているのがどうも苦手
ポテトサラダの中のりんごとか缶詰のみかんも嫌
すぶたの中のパインも出来ればいない方がありがたいです。
ちなみにポテトサラダにはきゅうりも生のたまねぎも入れません。
ゆでた冷凍のミックスベジタブルのみ派です!

| mike | 2010/09/22 06:02 | URL |

私もポテサラにはスライスきゅうりと玉ねぎを入れる派。ついでに醤油をかけて食べる派。甘いレーズンやりんごは入れない派。

ですから、寒天に砂糖いれてポテサラを封じ込める、、と聞くだけで慌ててしまいました、、コンソメ味の寒天に閉じ込めるなら想像できるのですが(・_・;)

是非砂糖味を知りたいです。

あ。寒天サラダはワインに合うか、、、( -_-)あの歯応えと薄味でワインに合うのでしょうか、、考え込んでます

| まめこっち | 2010/09/22 06:57 | URL |

はらへたクマ

    ∩___∩なんでも喰うクマ
    |       ヽ キィ~ナコ
   / ●   ● ヾ  かんてんサラダ
   |   ( _●_)。. | カモ~ンクマ
  彡、 ) ヽノ.(⌒ヽ`ミ
_/  __,,..i'"':,\ \ヽバクバク 
 (__)|`、 : i'、 ヽ ノ ムシャムシャ
     .\\`_',..-i
       .\|_,..-┘
(ティッシュのマヨネーズあえ)

| クマゴロー | 2010/09/22 08:15 | URL |

日本の食文化、深い・・・!

東北ってしょっぱいイメージですが、甘辛問わず濃いめの味が好まれるのでしょうか?
フルーツinおかずがダメなので、甘いポテサラと聞くだけで衝撃です
リンゴならギリギリ行けるかな?
キュウリ代役に試してください!←人任せ。
・・・て、確かきなこさん、生リンゴあまり好きじゃないとおっさってたよーな(笑)

| しーな | 2010/09/22 08:32 | URL |

No title

再び登場、ともっち@秋田県南部出身です。
何度もすみません(汗)

秋田出身の皆さんのコメントを読んで、寒天おやつは秋田南部中心のものだと知りました。

ちなみにわが実家では、寒天ではない普通のポテトサラダには砂糖は入れませんし、煮物の甘みは砂糖ではなくみりんを使いますし、納豆にも砂糖は入れません。

ただ、寒天ものはおやつ、お茶請けというイメージがインプットされているので、甘いサラダ寒天に違和感を感じないのかもしれないですね。

なので、きなこさん甘いサラダ寒天はワインには合わないと思います・・・。

秋田に限らず、山形の友人の家ではカレーやシチューに砂糖を入れるとか、仙台の友人のお義母さんはマカロニサラダに砂糖を入れるとか聞きますし、仙台のスーパーで売っているお惣菜のポテトサラダにも若干砂糖が入っていたりします。

家庭によって味付けは様々だと思いますが、東北はどちらかというと甘しょっぱい味付けが好まれる傾向があるのかもしれません。

| ともっち | 2010/09/22 09:11 | URL |

そうですよね~!!!

「フルーツinおかず」 は許せないですよね~!
冷麺の梨とか、酢豚のパイナップルとか
ポテサラのみかんやりんごとか
あとほら、ピザとかハンバーグにもパイナップル乗るじゃないですか。
ハワイアンといえばパイナポー。
将来夢かなってハワイに移住した日のことが心配です。(大げさ)

あともっと許せないのが
よくカフェの朝食メニューにある
「パンケーキwithバナナ&メープルシロップ ベーコン添え」。

添えるな!!!!
そこにベーコンを添えるな!!!!(;`O´)o

・・・と、わたしはいつも怒っております。
当然オーダーする時は
「without ベーコン」です。


==========

>青森りんごさん
だってもう、そのネーミングがおいしそうだもん。
絶対おいしいもん、それ。


>職業婦人さん
ダメでしょ~、リンゴはおやつでしょ~。
おかずにリンゴはダメでしょ~。


>順和さん
柿!!!
柿ってそんな所に登場するものだったんですね!!


>アッシーさん
ちょとっですよ、ちょっと。
ちょっとって言ったらちょっと!!


>JJさん
ああ~!それはアリかも!!
だって余ったポテサラをコロッケにしたらソースかけますもんねえ。


>mastyさん
気になりますよね~。
誰かが作ってくれたのを一口だけ食べてみたい。


>きょうとのちほさん
だめ。


>ともぞうさん
甘納豆は衝撃ですね~!!!!
いっそおはぎ的なものにしてくだされば抵抗なくなるのに。


>ともっちさん
たぶん正しく作られたものはおいしいんでしょうね~。
そういうおばあちゃんの味とかね。


>azusaさん
私もダメなんですよ、フルーツ入り。
あとフルーツソースもだめです、ローストポークにアップルソースとか。


>リアル渡鬼さん
そっ、それはっ!!!
それは絶対おいしい!間違いないっ!!!


>ぷりんさん
そうそう、わりと最近のレシピらしいですね、サラダ寒天て。
でもやっぱり甘くなくてもアレですか、そうですか。。。


>mgmさん
みかんとりんごと魚肉ソーセージってすごいっすね!
味の満漢全席っすね!!!


>mimosaさん
あんな被り物を制作する巨匠ですから
みかんの缶詰に醤油かけるぐらいじゃ驚きません。


>nonさん
ですね~ですね~!!!
ポテサラにはみかんより明太子っすよね~!!!


>マドリーノさん
いぶりがっこは美味しい!!!
あれは間違いなく酒がすすみますな。


>しろみさん
そうそう、昔は砂糖が貴重だったので「甘い=おいしい」だったんですよね。
おばあちゃん世代はまだまだそんな感じなのかもしれませんねえ。


>mikeさん
あ~ダメそうmikeさんそういうのダメそう。
よかったあたしのイメージ通りで。


>まめこっちさん
ポテサラになにかをかける、ていうのは考えたこともなかったんですけど
ソースとか醤油とかかけてみたらおいしいのかも、って気がしてきました。


>クマくん
あ、割り箸もね、ちょっとあぶって醤油つけると
けっこう美味しいらしいよ。


>しーなさん
リンゴはキライじゃないけどまったく興味がありません。
リンゴを買おうとおもったこともない。でもアップルパイは好き。


>ともっちさん
砂糖ってほんのちょっと入れるとおいしくなりますよね~。
ちなみに私もポテサラにほんのひとつまみ砂糖入れます。

| きなこ@お返事 | 2010/09/22 09:43 | URL | ≫ EDIT

寒天サラダ

始めまして。いつも読み逃げでスイマセン。初コメントさせていただきます。

秋田県南部の花火で有名な市出身で現在北海道在住です。

実家に居た頃は某番組で紹介した寒天は、まだ無かった様な気がします。意外に新しい食べ方なのではないかと。。。

でもウチの母が無類の寒天好きでしてよくおやつに寒天類が出されて居ました。固めるのが好きな県民なのかも知れません。

その某番組でも言ってましたが東北地方は砂糖をたくさん使用した
郷土料理が多く(昔は砂糖が貴重だった為、見栄張りの意味で使っていたのではと云われてます)結構砂糖を大量使いします。

我が家で祝いの席に良く出されていた「太巻き」には米一升に対し
砂糖1キロの割合で使ってました。作ってる所を見ているとビックリなのですが、それぐらい使わないとご飯の部分が時間が経つにつれて固くなってしまうんだそうです。

因みにウチのバアチャンは納豆に砂糖を入れてました。

| じゅん | 2010/09/22 14:12 | URL |

秋田出身です。

はじめまして
いつも楽しく拝見しています♪私はバスケで有名な秋田県能代市出身のあおいといいますo(^-^)o
サラダ寒天ですがさっき寄ったスーパーにありました!!きゅうりとかみかんとか入ってましたよ
ちなみに能代だけかもしれませんが、サラダ寒天の隣にはグレープフルーツの果肉入りの寒天とメロンみたいな色した寒天(中身なし)も売ってましたf^_^;

固められれば何でもいいのかもしれませんね~
ちなみに私はどの寒天も食べたことないです(´Д`)
あの砂糖の量を知ってるんで勇気はありませんです。

| あおい | 2010/09/23 00:15 | URL |

はじめまして。

いつも、大変楽しく拝見しております。
秋田県民のyuqiと申します。


早速ですが、サラダ寒天…私は、個人的にはたべられません…もしも、きなこさんが果敢に挑戦されるようでしたら、一口サイズのレシピでトライしていただけると嬉しいです。。。


いつも、超絶かわゆいモナカくんと、スマ~トでギャップの激しいアイスくんに癒されています!!

これからも、楽しくてためになる記事を楽しみにしております!!

時節柄、きなこ家のみなさまもお体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください!!

| yuqi | 2010/09/23 07:12 | URL |

No title

秋田ネタ!しかも同郷人まで出てる!
って事でうれしくてきちゃいました。
うちの母は県南出身、はい、砂糖たっぷりでした。
みどり色の寒天、おばあちゃん家に行くといつもありました。
サラダ寒天は知らないから新しいレシピだと思います。
だから ソウルフード ではございません。

ソウルフードは
「だまこ」「たれっこ」「味どうらくの里」で再現してます。
(自分では作れなかったのです・・・)

| かかろっと | 2010/09/23 14:29 | URL | ≫ EDIT

はじめまして!

いつも読み逃げしてましたが、地元秋田ネタなのでコメントしちゃいます~☆
他にも秋田県県南出身の方のコメありますが、私(25歳)の家ではおばあちゃんが昔からよく作っていました。サラダ寒天とクルミ入り醤油風味寒天。どちらも甘い!砂糖、やっぱり大量に入っていたと思います。
詳しいレシピはわからないけど、やっぱりおばあちゃん(82歳)世代の方々はお砂糖を大量投入しますね。
うちはポテトサラダにも砂糖をいれる家庭。私も砂糖いれないとしっくりきません。
でもサラダ寒天は好んでは食べないかな(苦笑)
一切れ食べれば満足、って感じの味だと思いますよ~。
マヨネーズ味好きならいいのかも。要はマヨネーズと砂糖味、の寒天ですからね~ (*´∀`)

| miffy | 2010/09/23 23:01 | URL |

No title

はじめまして、各地の食文化ってほんと興味深いですね

私は、料理に砂糖を入れるの苦手で

ほとんど、味醂で代用しています

砂糖(白糖でなく、三温糖)は家にありますが

玉子料理、オムレツを作るときにしか使いません

ただ、家族みんなコーヒー好きなので、95%の三温糖が

コーヒー用に消費されていると思います

そして、砂糖との組み合わせ苦手なのがお酢です

なますやお寿司に付く「がり」が食べられません

そんな、似たような食生活をおくる

実母は、73歳にして虫歯の治療は2本歯だけ後ははすべて自前
入れ歯も刺し歯もなしです


| NIRVANA | 2010/09/24 10:41 | URL |

はじめまして。
ちょっとしたタイアップ記事がなぜか面白いつれモナに、最近はまったものです。
サラダ寒天ググって初めて見ました。うまそ~
なんか、明治時代か戦中戦後に、スパニッシュオムレツを再現した秋田婦人会、という物語を勝手に妄想してしまいました。
森鴎外がドイツ料理の日本素材での再現に燃えたみたいな?
発祥が気になる~
案外最近な食べ物なのかしら~~

| ななほし | 2010/09/24 23:16 | URL |

はじめまして。
ちょっとしたタイアップ記事がなぜか面白いつれモナに、最近はまったものです。
サラダ寒天ググって初めて見ました。うまそ~
なんか、明治時代か戦中戦後に、スパニッシュオムレツを再現した秋田婦人会、というドラマを勝手に妄想してしまいました。
森鴎外がドイツ料理の日本素材での再現に燃えたみたいな。
発祥が気になる~
案外最近な食べ物なのかしら~~

お忙しいところお邪魔いたしました。

| ななほし | 2010/09/24 23:19 | URL |

秋田出身です

両親が秋田出身です。
私も10年ほど住みました。


ここをみて、そうだ亡くなった母がつくってくれたポテトサラダには
りんごが入っていた、と思い出しました。
皮はむかずにいれるのが亡き母流

ありがとうございます><
明日つくります。


サラダ寒天は記憶にないなぁ・・・。
両親ともに県北の海側出身だからでしょうか。
今は県外在住ですが、秋田へ行けるときがあれば、
探して食べてみたいです。

サラダ寒天は食卓にのぼらなかったけれど、
お祭りにはかならず作ってくれていたのが
いりたまごが入った甘い透明な寒天をよく食べました。
おいしかったです^^
作り方、ならっておけばよかった・・・。

| しろくま | 2010/10/04 02:31 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1513-96869e1e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT