☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

レジで惨敗。





13日の金曜日、いかがお過ごしですか?


さっき買物に行ったんですよ。
で、豆を買いました。


↓こういうやつ。

1008131



でね、レジのところで並べてたら

・・・あ、ニュージーのレジは
自分でカゴから商品を出して
レジの方にスキャンしていただく
というシステムなのでね

とにかくそうやって並べていたら
豆がパラパラこぼれてくるわけですよ。

パラパラっていうかジャンジャン出てくる。

よく見たらけっこうな穴が開いてました。

破けてるんじゃなくて
袋の継ぎ目がうまくくっついてなかったもよう。


1008132


いわゆる不良品です。

こんなことはまあ
ニュージーではよくあるので
わたしはちっとも驚きません。 (´ー`)┌



牛乳が漏れてたりもする。

で、そういうのに当たりがちなわたくし。


なのでヒトより真剣に検品するんですけど
それでもこういうのに当たるんですよねえ。

すごい確率だと思うんですけど。
逆に。


というわけであわてず騒がず
別の商品を取りに行きました。

そしてこっちの不良品はお返ししようと。
ま、そういうシナリオ。
すごいイイお客さんじゃん。
気が効いてるじゃん。


さてわたしの番になったので
レジのおばさんに
「これ、開いてますよホラ」と言ったところ。


1008133




・・・・・え? o(゚◇゚o)



つまりアレですよ
この、バラバラこぼれているやつを
ビニール袋に入れてあげてもよくってよ
・・・てことですよ。

ものすごい親切でしょあたし
・・・てことですよ。


お買い上げ前提かよ!


びっくりしたなあ、もう。(;-_-) =3


わたくしは当然
「あら、これは不良品だわね、ありがとう」
ていう展開を予想していたものですからね
まさかそっちの方向に進むとは想定外でしたのでね。

あわあわしちゃいましたよ。

しまった、すっかり油断していた。



そしたら・・・・・・

1008134



その隙を突かれて攻撃されました。 ゙〓■●゙



い、いりませんすいません・・・て
なんかよくわかんないけどうっかり謝っちゃうし。

レジのおばちゃんは
「ったく仕事増やしやがって」みたいな態度だし。


ヨメ、まさかの敗退。




要らね~よ!
穴開いてるし!
中身ちょっと減ってるし!
なんか混入してるかもしれないし!
買うかよこんなもん! (;`O´)o



・・・・・・て
誰か言ってきてください。(泣)








こんな時はコイツに頼もう。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 14:07 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

今日は

13日の金曜日ですし仏滅です。
和洋折衷です!(笑)

| マイマイ | 2010/08/13 11:24 | URL |

これって?

不良品はどうせ棄てるだけだから、
ただでくれる
っていう展開じゃないの???

それを逃したのなら、さらにザンネン....

| usagi | 2010/08/13 11:39 | URL | ≫ EDIT

No title

あああ・・私もこういうシチュエーションに弱いです(涙)
こういう、「デカイ態度に出たもん勝ち」みたいなとき、ありますよねえ。もともとそうだとわかっていれば気合入れて行くんですけど(というよりそっと棚に戻しちゃうけど)、こんなまさかの展開では不意も突かれるというものです。
きなこさん、次は心のご準備を!

| いりこ | 2010/08/13 11:54 | URL |

ああ…

ドンマイです きなこさん★
やってほしいことから言わなきゃいけないんですね…きっと。

(1) 『これ、いりません!』
(2) 『だって、ほら、ここ破れちゃってるでしょ!!』

ですかね~、日本でこれやったら、逆に不自然ですけど。(^◇^;)

| くろみつ | 2010/08/13 12:19 | URL | ≫ EDIT

No title

初めてコメントします。
私は今アメリカに住んでいるのですが、似たようなことが・・・。
コーヒーを買おうとレジへ持っていったら、コーヒーがこぼれていたので、
穴が開いているんだけど・・・と指摘しました。
てっきり「新しいのと交換しましょうね」と言われると思いきや、
「テープで貼る?」と聞かれました。
もちろん、断って新しい物を取りに走りました。
走る必要も無いんだけど、こんな時でも待たせちゃいけないと思ってしまう私は、つくづく日本人だなぁと思いました。
でも、逆にアメリカ人は、テープで張ればOKなのかしら?

| okeru | 2010/08/13 12:22 | URL |

No title

HI, きなこさん,
先月帰国して日本でも楽しませてもらっています。
いましたよこういう、私の仕事でもせいでもないのに
責任転嫁や難題言ってくるヤツ。
ケンカしても勝てそうな時にシュッと言いましょう。
「WHY SHOULD I ?」
気持ちいいことウケアイです。

P.S. 転嫁って嫁が転がるって書くんですね。

| yokopan | 2010/08/13 12:34 | URL |

No title

アメリカのokeruさんと同様、オーストラリアもセロテープを貼ってくれます。親切なサービスらしいです。でも、全然、嬉しくないです。

そして、okeruさんと同様、走らなくても良いのに走って自分で取り替えに行きます。

そしてそして、値段のバーコードをスキャンできず、値段がわからないとき。
お客なのに自ら値段を商品棚まで見に行くことがあります。

| kaorin | 2010/08/13 12:51 | URL |

No title

敗北ですね。
大阪のおばちゃん相手に毎日鍛えられてると、頑張れるんですけどね。
うっかりしてましたね。
外にでると敵が7人(でしたっけ?)いると身をひきしめねば。

| ははまめ | 2010/08/13 13:34 | URL |

No title

海外から戻ると、日本の接客レベルの高さにうっとりしますよねぇ。
何故に、欧米系の女のヒトはあんなにこえぇんでしょうかねぇ。
あ~~~それよりも。
ワタシはもうアイス君にメロメロですよ。。。
昨日の寝顔といい。ど真ん中です。
好き好き大好き。と、お伝え下さいませ。

| マキ | 2010/08/13 13:34 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさんが負けるとはレジのおばちゃん、ツワモノですね・・
その強気を私にもちょっとわけてほしいぐらいです。
レジでたくさん並んでる時に、私のせいで待たせてるわけじゃない
のに後ろが気になってちろちろ見て、すいませんって言いそうに
なっては"あー小心者だなあ"って思ったりしますもん。

ところで話は違いますが今朝TVで"きな子"っていう映画の宣伝を
見かけてつい"おお!きなこさん!"反応しちゃいました(笑)
いっぱい失敗するけど頑張る見習い警察犬の話らしい・・

しばらくTVの声につい反応することが増えそうです♪

| アラフォーねーさん | 2010/08/13 13:40 | URL | ≫ EDIT

No title

この間、クロワッサンの沢山入ったプラスチックの箱をレジの
コンベアーにお支払いの為のせようとしたら、
箱がきちんとしまっていなくて、クロワッサンを
ショッピングカートの中に全部ぶちまけてしまいました。
アメリカのカートは大きいので、よく子供が靴を履いたまま
食べ物と一緒に入れられてます。

え~、勿体無いけど食べれないのにお支払いするの~?
私のせいかもしれないけどさ~、と思っていたら、
20歳くらいのレジのお兄さんが、
”新しいのとっておりで。交換してあげるから。
その間にこの箱でバーコードスキャンして、
他のもスキャン済ませてお支払い済ますだけにしとくから。” 
って言ってくれました。
出来る奴と思ったのと同時にうい奴よのぉ~。と思いましたよ。 笑
落としたやつクマくんに上げてくださいと言いたかったです。
そういえば最近クマくん忙しいのかな?
それとも北海道に出没するのに忙しいのか?
ニュースによく目撃談が出てるけど。 爆

ところでノリさん情報によるときなこさんの旦那さん博多出身なんですね。
私も福岡です。 なんかうれしかぁ~。

| Shamu | 2010/08/13 13:41 | URL | ≫ EDIT

No title

あー、スイスも一緒です。
「あのぅ、穴あいてますけど・・・・」って言ったら
無言でテープ貼られてあっという間にレジ通過。
ド〇ツ系の人って見かけも怖いから何も言えません。

そうそう、カートに子供入ってるんです、靴のまま。
日本の「常識」ってすばらしい!!

| はすりん | 2010/08/13 13:57 | URL |

No title

あぁ、きなこさんの悔しいお気持ちわかります。
誰にぶつければいいのか、何を責めればいいのか、辛いですね。
良かれと思っていたことが、まるで褒められないどころか厄介者扱い?

こういうのって早く言ったもん勝ちみたいなところもありますよね~。
私は家に帰ってゆっくり考えると「うまい切り替えし」が
次から次へとジャンジャン出てくるのに、
その場ではオタオタしちゃっていつもダメです。
「10分だけ時を止めるマシーン」を入手して、
バンバンうまいこと言い返したい。
私に10分考えさせてくれ!なんなら5分でもいいから・・・。

| ティオ松 | 2010/08/13 15:12 | URL | ≫ EDIT

えっ、きなこさんあっさり引き下がっちゃったの?
先日スーパーで私の前に並んでたオバハンが、かごから自分のバックに入れようとして握り寿司をひっくり返したらしく、取り替えてくれ!と騒いでました。
えーーっ!!と思いながら様子を見てたら結局取り替えてあげてたけど…
レジのおねぇさんには何も過失はなかったんですけどね。オバハンパワーとゆうかただのわがままなオバハンでした。

久しぶりに見た画伯の絵に感激です。

| T | 2010/08/13 15:38 | URL |

No title

時々意表をついてきますよね、欧米の方々。
ワタシも経験があるんですけど、
心の中でいつも「そうきたか!」と思いつつ、
きなこさんのようにアワアワしてしまいます。
そして負けた感たっぷり、ちくちょうー。

おさしんを拝見したところ、
それでも無事穴の開いていない良品をご購入のご様子。
それがちょっと気になっていたのでした。
よかったでござんす。
きなこさん、ファイト。

| rikushi | 2010/08/13 16:43 | URL |

No title

そーいうたたみ込まれるような言いっぷり
私も弱いです・・・
特に女性からの攻撃だと更に弱いです・・・
という事でスミマセンが言いに行きません。。。

しかしアイス君はサングラスが超~似合う!

| JJ | 2010/08/13 17:23 | URL | ≫ EDIT

No title

ウムムムム・・・

日本で生活していると無い発想ですね。
「ホント、そう来たか!」ですね~
きなこさん、次回再戦の際には是非とも大勝利を!
 

| 手負いの子ジカちゃん | 2010/08/13 17:44 | URL |

今伊香保温泉で~す。お盆休みなもんで。ではでは

| ルナコ | 2010/08/13 20:08 | URL |

思わぬ展開・・・・・

きなこさんの思惑と展開が違いましたね。
日本ではレジの方が「申し訳ありません、お手数おかけしました」と謝るほうが多いと思うんですけどね。
ニュージーランドのレジの方はすごいですね。
きなこさん、「いりません」って言うのにものすごく労力を使われたようですね。次回はリベンジですよ。ドラゴンさんとアイスくんを連れていって”ガツン”と言ってもらってください。

| ちゃまま | 2010/08/13 20:19 | URL | ≫ EDIT

がんばれーーー

日本にいると考えられないけど、がんばって次回は
ぜひ気持ちいい啖呵を切って下さい~~

会社には、ハワイで店員とけんかして
サンダルを投げつけたという、つわものがいます。
当たらないように投げたって言ってました(笑)

| ジャスミン | 2010/08/13 22:13 | URL | ≫ EDIT

え~

私もアメリカ在住ですけど、そういう時はレジの人がアルバイトかなんかの若い人呼んで、すぐ新しいの持ってきてくれますよ。ちょっと、待っててねって。その間に、お支払い済ませます。ま、お店にもよるかも。

| ロビン | 2010/08/13 23:24 | URL |

No title

この間、レジのお姉ちゃんが、バナナを手に持ってスキャンしようとした時、1本房から取れて、落ちちゃったんですよね。
で、交換かと思ったら、その1本はタダでくれました。
量り売りの為、残りのバナナを計量して。
バンクーバーでそんなサービスを期待してなかっただけに、気が利く~っと嬉しくなっちゃった私です。
あっ、そう言えば、ドラッグストアで買おうとした大袋のM&Mチョコに穴が開いてた時は、レジの近くに同じ商品があったので、レジの方が『あれと、交換しなよっ。』と声をかけてくれたのを、たった今思い出しました。

| Vitamin Y | 2010/08/14 02:17 | URL | ≫ EDIT

No title

皆様のコメント、すごいですねぇ
文化の違いって言ってしまえばそうですけど。
日本が過包装になっていったのも分かる気がします。
そんな接着不良でポロポロ・・・なんて許されませんもの。
日本では!!

きなこさんの、何故か不良品にあたってしまうという点ですが
私は何故か、野菜を買うと何らかの幼虫に出会う確率が高いです。私にとってはゴキ○リよりも恐怖心を抱くイモムシ系。
野菜の購入には細心の注意を払っているのにも関わらず、
出会ってしまいます。
もう、いやです。

何の因果なのでしょうかねぇ・・・クマくん

| TiGGer | 2010/08/14 02:57 | URL |

No title

私も牛乳買った時に漏れてました! でも気付いたのが家に帰ったからだったので、ビニール袋に入れて凌ぎました。
この間お砂糖を買った時袋が破けていて気付かずレジまで持っていったのですが、レジのおにーちゃんが「破けてるよ。新しいのと交換したげるから持ってきて下さい」と言ってくれました。にーちゃん、優しいなぁ!

レジには籠から出して自分でどんどん置いていきますが、スキャンした後はレジスターの人がどんどん袋に入れてくれるから便利ですよね。たまに入れ方下手な人がいるので自分で直しちゃいますが。
ALDIは袋持参だし自分で詰めなきゃいけないし、レジの人は椅子に座ってるし、なんかお前偉そうじゃない?って思うのは私だけでしょうか。。

| でぶねこ | 2010/08/14 07:25 | URL |

No title

つ、つわものじゃああ そのレジの人‥
日本だとまず平謝りされるんでしょうね

| mike | 2010/08/14 08:21 | URL |

No title

おおっ海外在住暦長いキナコさんが油断されていただなんて! こんなことおこるなんて、海外では珍しくないからいつでも万全装備で挑まなければ!
私は客としてあまりそういう目にあったことありませんが(覚えてないとも言う)多文化なところで仕事してるので、びっくりする客に出会うことが多いです。一番会社で伝説になっているのは、『僕はイギリス国籍だよ。(パスポート見せる)僕のトイレはどこだい?』といったイ○ド人の客です。
エコノミーはエコノミー、国籍なんて関係ないわ!

| nami | 2010/08/14 08:59 | URL |

No title

わわわぁぁっ!!きなこさんらしからぬ!
きなこさんが負けちゃうなんてーーー!

でもそういう 
へっ!?そっち??みたいなことが
日本じゃないと本当にありうるからびっくらですよねー。

先日は食べ物屋さんでtakeaway用に買ったフルーツに
カビが生えてたので
伝えてキャンセルか取り替えてもらおうと思ったんですが。。
スーパーとかじゃなくて食べ物屋さんですよ。

あたし : カビが生えてたんですけど・・・

店員 : あっ、そう。
(で、何もしてくれず)
 
あたし : ええっ!?  (ちょっともごもご・・)

店員 : で、何? 何してほしいの? 
というやりとりでした。。。ふぅ、、、世の中ハードル高いです。。

| けい | 2010/08/14 09:17 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさんが惨敗なんて・・・恐るべし、海外の常識。
海外旅行の際は十分気をつけなければ!
気の強い私もつたない英語じゃ勝てっこないですからねぇe-263
逆に外国の人が日本のレジで袋が開いていると指摘してきた場合、テープで済ませていいんでしょうかね?
『顧客満足度』はどれくらいなのか、気になります(笑)

余談ですが実は私誕生日が13日なんですが、今までの人生32年で一度だけ誕生日が13日の金曜日(仏滅)にあたったことがあります。
昨日我が家の愛犬が誕生日だったんですが、まさか犬の短い人生で13日の金曜日(仏滅)に当たるなんて・・・驚きです。

| 彩 | 2010/08/14 11:14 | URL | ≫ EDIT

それくらい、、マイペンライ

破れているのは、タイでは通常品です。
ある7で食パンを買ったら中にハエが3匹永眠しておりました。これはすぐ捨てました。でも安いからマイペンライ。タイでは食堂で食事して腹が痛くなったら、食べた本人が悪いのです。
 中国でインスタントラーメン食べたらスープが2個付いていてラッキーとか言っていたら、スープの無い物に当たった人もいました。
 日本製品ディーマクマーク(とっても良い)です。

| ms | 2010/08/14 14:51 | URL | ≫ EDIT

自分の常識とかけ離れたことされるとフリーズしますよね!
で、あとから怒り心頭する私は脳の瞬発力がほしい・・・。

それよりなにより、きなこさんイラスト巧くなってないですか
前からポップで味があって大好きなんですが、どうしたことでしょう?(←失礼)

| しーな | 2010/08/14 16:51 | URL |

No title

住みたいとあこがれつつも、
きなこさんが敗退するような国では、
生きられそうにありません・・・(T∇T )

| タガメ | 2010/08/15 02:46 | URL | ≫ EDIT

いやいやいやいや・・・・・

なんかわかりにくかったですかね。( ̄∇ ̄*)ゞ
順番待ってる間に新しいのを取りに行ったので
買ったのは穴があいてないヤツです。
で、穴のあいたヤツは単に返品しようと思ったのに
そっちも買うと思われた、ってことです。

もちろんその場で「取り換えて」って言えば
レジの人が誰かを呼んで新しいの持ってきてくれるんですけど
そんなことしてるとものすご~く時間がかかるので
(なぜなら誰も走って取りに行ったりしないので)
自分で持ってきたほうが早いのです。

まあ別に怒ってるわけでもなんでもないですけどね。
「買うのかよっ!」て、ちょっとツッコミたくなっただけ。


=====


>マイマイさん
無事に終わりましたか?13日の金曜日の仏滅。
わたしはなんとか乗り切った感じです。


>usagiさん
え~っ!?何が混入してるかわかんないから
タダでくれるって言われても要りません。


>いりこさん
うっかりしてましたね~。
常に戦闘モードで挑まねば。


>くろみつさん
そうですね、きっと。
勉強になりました。


>okeruさん
そうっ!!走りますよね!!!
そして店の人は決して走りませんよね!!!


>yokopanさん
そうか、ヨメが転がるか。
ヨメの押し付け合いってことですかね。


>kaorinさん
ていうかもう、自分で行ったほうが絶対早いですよね!
なんでそんなに時間かかるのか理解できない。


>ははまめさん
つらいなあ。。。
大阪のオバちゃん相手のほうがキツイなあ。


>マキさん
そうそう、日本の人はあんな素晴らしいサービスを受けてるのに
なんで文句言うんだろうって思っちゃいます。


>アラフォーねーさんさん
NZのレジの人なんて、行列できてても平気でおしゃべりしますからね。
「あらコレいいわね~」とか。気が気じゃないです。


>Shamuさん
「クロワッサンがたくさん入ったプラスチックの箱」
ていうのが気になる!なんだそりゃ!気になる~!!


>はすりんさん
あれ、カートに子供入ってるのは普通じゃなかったんだ
・・・て思っちゃいました。そうなのか!!!


>ティオ松さん
イヤ別に、そんな悔しくないですよ~。
ただちょっとツッコんでみたくなっただけ。


>Tさん
引き下がったってほどのことでもないんですけど・・・
しかしそのオバさんこそモンスター客ですな。


>rikushiさん
「そうきたか!」っていうこと多いですよね。
なんか面白いです。


>JJさん
特に相手が英語ネイティブじゃない場合とかは
「買うか買わないかっ!」みたいな感じですしね。(笑)


>手負いの子ジカちゃんさん
ほんと、日本のサービスってすごいです。
いっつも恐縮しながら買ってますもん。


>ルナコさん
ご報告ありがとうございます。


>ちゃままさん
いやいや、そんな労力は要りませんでしけどね。
は~、そう来たか!と思っただけ。


>ジャスミンさん
いったいどんなことでモメたんですかっ!?
そして投げたサンダルはどこに・・・?


>ロビンさん
NZでも基本はそうなんですけど、新しいのが来るまでに
ものすご~く時間がかかるので、自分で持ってきたほうが早いです。


>Vitamin Yさん
おぉっ!イカしたおねえちゃうですね!
そういう期待以上のことされるとうれしいですよね~。


>TiGGerさん
あと私はトイレ運も悪いです。流してない個室を選んでしまう率。
何十とある個室の中で選んだ1つでもそうだったりします。


>でぶねこさん
NZにもレジの人が座ってるお店ありますよ~。
働いてる人によるとすごくラクだそうです♪


>mikeさん
まあ別にレジの人が謝る必要もないんですけどね。
でも日本だったら謝るんですよね。気の毒。


>namiさん
エコノミーってことは、飛行機で、ですか?
自分専用のトイレがあると思っていた???


>けいさん
あっ、そう。ですよね~!かなりとんでもないことでも、あっ、そう。ですよね~。
わたしもあんな風に言ってみたい・・・・!!


>彩さん
まず日本では袋が開いてるなんてことがあり得ないんでしょうね、きっと。
そしてテープで済ませるレジの人もいないでしょう、きっと。


>msさん
そうか。タイに行く時はそのぐらいの覚悟で行きます。
その境地に達するまで修業を積まねば!


>しーなさん
え~、うまくなってますか~?
そっかな~。そうでもないけどな~。(まんざらでもない)


>タガメさん
きっとあたしが憧れるフロリダだって
住んでみたら大変なんですよ、そうですよ。

| きなこ | 2010/08/15 13:22 | URL | ≫ EDIT

No title

スペインに住んでますけど、これめっちゃ分かります!
だいたいデパートでワンピース買った時にも、同じようなことが。
ジッパーがこわれてるのに(しかも300ユーロもする)
これ、買うの?買わないの?って

買わないに決まってるじゃないの!!!

だいたい、不良品を返品されたときは、また店頭に置くんですよね。そしていつかだれか、返品に来ない時まで回り続ける。(不良品のレベルは、最初から動かないというレベル)

そして、市場では底のくさった果物や野菜を売る。(持ってはいけないので、買うまでわからない)
買ってもその場で言わないと、変えてくれない。
その場で言っても、『あんたがそれがいいって指さしたじゃない』と言われる・・

サービスという意味では日本ほどいい国はない、と私は思ってます。

| もも | 2010/08/17 01:57 | URL | ≫ EDIT

>ももさん

ああっ!
いいことを思い出させていただきました。
NZはこれからいちごのシーズンなのですが
パックを上下左右からよ~く吟味しないと
腐ってるのが絶対混じってます。
運が悪いと半分ぐらい腐ってます。

なのにNZの人はさほどチェックせずに買っていくんですよね~。
不思議です。。。

| きなこ | 2010/08/17 05:11 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1470-9f7aeef2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT