☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

そうだけど





・・・・・εεεεεヾ(*´ー`)ノ




わたくしただいま
英語のインタビューを日本語で原稿にする
・・・という仕事をしているのですが
あまりにも煮詰まったので逃亡してきました。


とりあえず今日のところは
dissertation(学位論文)
ていう英語を覚えました。


こんなあたしで大丈夫なのでしょうか。



さて、頭がカチカチになったので
ユルい写真でも見て和もうと思います。(あたしが)


ショッピングセンターのトイレで
個室の中に貼ってあったお知らせ。


1008112



そうだけど。


そうだけど、えぇ~っ!?

みたいな。


そんなに~?

みたいな。


貼るほど~?

みたいな。







さっ、仕事しよ。(泣)







おまいはイイなあ・・・
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 14:32 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

お隣の国在住です。

いるんですよ!こういう人!!!

以前勤めていた会社のビル内トイレの便座にいつもフットプリントが。
同僚によると、ホンコンの人にどうやらそういう習慣があるとか。
こちらのウェストフィールドにもこのサインあるかな?今度行ったときに見てみます。

| kaorin | 2010/08/11 11:46 | URL | ≫ EDIT

No title

日本の高速のトイレには、便座の上に座った人が、トイレタンクの方を向いて座ってる絵に「ダメ」マークがついてるのが貼ってありますよ(笑)
書いてある言語は、中国語と韓国語です・・・。

| AZUSA | 2010/08/11 11:54 | URL | ≫ EDIT

No title

NZの上の諸島のほうに行ってる友人によると
そこの現地人がそういう風に用を足すそうなんですよ。
Kaorinさんも香港の人がそうらしいと言っていますし
実は結構そんな感じに用足しする人が多いのかも…。

除菌用ウェットティッシュの携帯を徹底したほうがいいでしょうかね(笑)

| いのり | 2010/08/11 12:07 | URL |

No title

他人が使った便座に座るのがイヤ!って人がおしり浮かしてするパターンの変形かと思ってました。

| すみ | 2010/08/11 12:17 | URL |

ナベアツさん

世界のナベアツさんのblogでも、きなこさんと同じこと仰ってました(・∀・)

書かれている言語を見てもそちらの方面向けのようですよ…

http://atsumu-watanabe.laff.jp/blog/2010/08/post-5adb.html

あ。
ナベアツさんのblog、ちょっとお下品なのでデリケートな方は見ない方がよかかと…
私は全然okでしたがアヒャヒャ。゚(゚ノ∀`。゚


お仕事(テキトー)に頑張ってくださいね♪

| suira | 2010/08/11 12:49 | URL | ≫ EDIT

No title

なんとも危険なスタイルですね。
うっかりバランスを崩したら…
トイレから出られなくなりそうです。

| mamalu | 2010/08/11 12:59 | URL |

うん、分かる

家が ぼっとん(汲み取り型和式トイレ)だったので洋式に慣れるまでは
誰が座ったか分からないのに座れない!
って
うんこ座りしないと力めない!
って

ダメな方の使い方してました

今じゃ除菌スプレーだとか設置してあるし
ってか気にもならなくなっちゃいましたけどね。

家の近くのトイレには
「1っ歩前へ」って書かれてますよ

| なかとも | 2010/08/11 13:00 | URL |

No title

そうそう、香港に旅行に行った時、公衆トイレで順番待ちをしてたんですが、鍵がかかった個室の下から、足が見えてなくって・・・
結構長い間こもってらっしゃったので、誰もいないんじゃないかと思ってたら、しばらくして出て来ました。
で、入ってみると、女子トイレだったけど便座が上がってて、ふちがとても汚い。
後日、便座の上に土足で上がってた事が分かりましたぁ~。
しかし、NZでこのサインとは、驚きですねっ。
ちなみに私は、トイレットペーパーをぐるぐる手にとって、便座にV字に敷いてから座ってます。

| Vitamin Y | 2010/08/11 14:22 | URL | ≫ EDIT

No title

もう20年も前ですから、今は違うかもしれませんけれど、
日本のお隣みたいな某国で、「便座の上にしゃがんだ人がタンクを向いてご使用中」というのを見ました。
ドアを閉める風習もなかったようで、ドアが開いてたので、
文字通り、見ました。見たいわけじゃないのに見ちゃったよ。

| でん吉・ビートママ | 2010/08/11 14:58 | URL | ≫ EDIT

ごめんなさい…

うちの子供達は大きい方の時 未だにその姿勢でいたします(笑)

足が下についてないと踏ん張りがきかないそうです

| ミズナ | 2010/08/11 15:02 | URL |

No title

へ~ そんな張り紙があるんですね!オーストラリアの同名のショッピングモールにもその張り紙があるかどうか探してみたいです!
私は便座をトイレットペーパーで拭いてから使ってます。気持ちだけですが。。

今日こっちは大雨がやっと上がりました。シャム・○ウの初登場!いや~気持ちよいくらいに水を吸い取る、吸い取る。買った時の商品名はシャム・ワ○では無かったですが、お値段2つで$20でした!また買いたい。出店はどこ~!!

| でぶねこ | 2010/08/11 15:12 | URL |

No title

洋式トイレって日本では最初いろいろ間違った
使われ方がしていたそうで、
きっとこれもそのひとつかと・・・。
他にも書かれていらっしゃる方もおりますが、
タンクの方向いてるとかあったらしいですね。
でも、生理的にイヤ、という理由でわかっていても
している人もいるとか・・・。

| rikushi | 2010/08/11 17:05 | URL |

No title

こういう類のもの、ハワイにもありますよ!

市バス内の禁止行為を絵に描いた張り紙なんですがね。

タバコの絵に×マーク = 禁煙。
食物の絵に×マーク = 飲食禁止。
ゴミの絵に×マーク = ポイ捨て禁止。
食べ物の絵に×マーク = 飲食禁止。
音符の絵に×マーク = うるさい音楽禁止。

と、まぁここまでは理解できるんですが・・・

「便器の絵に×マーク」
これを始めてみたときにはジョークかと思いました。
でも実際にバスの中で排泄しちゃう方がいるんですって。
これでいいのかハワイ・・・

| 亜以 | 2010/08/11 17:11 | URL |

No title

そうそう、シンガポールでもそうでした。
主に中国圏の人に多いみたいでトイレタンクに向かってしゃがむ様に上に乗って用足しするんですよ。
「言わな分からんのかい!」ってつい思っちゃうんですが、分かんないみたいなんですよねー(^^;)
もしかしたら言っても分かんないのかも.....

| ゆるさく | 2010/08/11 17:45 | URL | ≫ EDIT

No title

えええ~っ!
そのサインちょっと衝撃的ですね。
でも見れば「あーなるほど!こう使うのか」と
よーくわかる見事なサインですね。

それにしてもあの上にしゃがむのは
ちと難しそう 笑

| JJ | 2010/08/11 18:22 | URL | ≫ EDIT

No title

私の通っている学校(ポリテクです)の何箇所かのトイレには、「麺を捨便器に入れる事は禁止です」的な張り紙がしてあります。
中国系の人がよく、インスタントラーメンをランチにして食べ残しを捨ててるみたいです。
水のみ場にさえも。

それから、「トイレットペーパーを床に捨てないでください。」もあります。
これは、どうやら文化的なアレみたいなんですけど。
中国では使用済みのトイレットペーパーをリサイクルのために集めているそうなので、それでかなと思われます。
リサイクルの話はホームステイ時代にお母さんから聞いたもので、信憑性があります。
なにしろ息子の嫁(中国人)もNZに来た当時やったといってましたから。

中国にお住まいの方、これが本当の話なのか是非教えてください。
ずっと気になっているんです、脳みその端っこで。

| とも | 2010/08/11 18:28 | URL |

No title

ゆうさんの「メルティング・ポット」のテーマ“世界の便座から”参照

香港系の方に多いようですね。
以前西安の空港(汲み取りでした)で香港マダムらしい方の後に
入ったら便器にくっきりと足跡がありましたよ。
これが噂の(←?)あれか!! と思ったことがあります。

この記事を読んでから海外はもちろん日本でも外で用を足すときは
中腰でやっております。 あ、ホテルの部屋では座ってやりますよ。

| ぶち蔵 | 2010/08/11 19:39 | URL |

ありがとうございました!

昨日のコメントのお返事ありがとうございました!
パリパリにならないならさっそく買おうと思います。
嬉しい情報に感謝します♪

トイレの絵、わかりやすいというか…まさかっていうか…
合ってる方の絵もちょっと前傾姿勢が笑えます(^w^)

| マイマイ | 2010/08/11 19:48 | URL |

No title

香港は、洋式の便器が多いのですが、(香港人、中国人など)チャイニーズ系の人にはこういう使い方をする人が多くいます。他人のお尻の触ったものに自分も尻をつけるのが気持ち悪いのだそう。
便座で足を乗せるのであろう部分が汚れていることは多いですし、そのために壊れることも多いのか、便座自体が取り外されちゃっていることもけっこうあります。

中国では、まだまだ和式というか、しゃがんでするタイプが多いのであまり目にしませんが、洋式の場合はやはり同じような箇所が同じように汚れていることが多くありますので、やっぱり同じように使っているものと思います。
この気持ち悪いという感覚は、少なくともチャイニーズ系には共通するものなんでしょうか。

トイレットペーパーに関しては、中国ではそもそもはリサイクルが目的ではなく、ただ単に配水管が細すぎてトイレットペーパーが詰まるために、使用済みのトイレットペーパーは個室内のくずかごへ捨てるというのが普通です。もしかすると、配水管の細さとともに、トイレットペーパーが水で溶けないものなのかもしれません。
ただこれは、中国だけではなく、他のトイレットペーパーを使わない国(例えば水で洗う国はけっこう多く存在します)では共通していることかと思います。

中国で暮らしてそれに慣れてしまうと、流してよい国へ行ったときにトイレットペーパーを流し忘れることがよくあって、結局2度も水を流してました。

| bonbon | 2010/08/11 20:05 | URL | ≫ EDIT

No title

最近、英⇒豪に引っ越してまいりました。

英、豪どちらの同名ショッピングセンターでも、そのサイン、見たことありませんでしたが。。。

今日!!新しく働き始めたオフィスの共同トイレで、まさしくこれと同じサインを見ました!しかも英語のメッセージ付。

”If you must PEE on the seat, please wipe the seat with the paper after you finish. And don't forget to wash your hands ...with SOAP!!"って。(原文のまま)

オーナーがアジア系なので英語がちょいちょい怪しいですが。

きなこさんのブログを見た直後だったので、見つけたときには個室の中で「あっ!」って小さく叫んじゃいました。

| Staffy | 2010/08/11 20:30 | URL | ≫ EDIT

No title

bonbonさん、トイレットペーパーの説明をありがとうございます。
すっきりしました。
どういうふうにリサイクルするのか、ずっと疑問に思っていました。
そこのところはホストマザーが勘違いしていたんですね。

| とも | 2010/08/11 21:13 | URL |

No title

香港からです。
bonbonさんが書いてくださっている通りです!!
私はその便座に足を乗せるのも座るのも嫌なので
『空気椅子』状態で用をたしております。。
私のまわりには『空気椅子』状態の人が多いです。
心なしか?!太ももに筋肉がついたような(涙)

| 香港在住者 | 2010/08/12 00:42 | URL |

そうそう

中国で働いていた時、スタッフは全員便器に足を乗せてました。だからもう汚くて、誰も座れなくて、尚更便器に足をのせるしかないみたいな。それ以外にもとにかく、とにかく汚くて、私は誰になんと言われようと、お客様用のキレイなトイレを使っていました。
それ以来、生理的に海外では、ホテルのようなところ以外では、座って用を足すことができなくなりました。

| weiwen | 2010/08/12 00:57 | URL | ≫ EDIT

No title

ううむ バランスを崩したら危なそう
トイレが命がけっていうのは嫌だなあ

| mkke | 2010/08/12 01:34 | URL |

No title

それは今をさること20年前、東京から札幌への飛行機の中のことでした。

空いているはずのトイレのドアを開けると、はっと振り向いたおばさんと目があった・・・なんで鍵をかけない!なんで振り向く!なんでムーニングしとる!などなど、一瞬さまざまな疑問が私の脳裏をかけめぐりましたが、「あ、すみません」とナニゴトもなかったようにドアを閉めました。

背中を向けて便器に乗ってしゃがんでたんですよね。機内であの体制は、もし揺れたらかなーり危険だと思いました・・・。

| bluegene | 2010/08/12 10:06 | URL | ≫ EDIT

そういえば

アジア人学生が多いオークランド大学で
トイレの便座を最初から付けないことにするとかしないとか
そんなニュースを見たことがありますよ。
どうせ汚れるから取っちまえ!みたいなことで。

ちなみにわたしはNZに来てしばらくは「中腰派」でした。
日本では除菌グッズ使ってたんですけど
こっちには当時売ってなかったのでどうも気になって。

でも今や全然気にしませんけども。 ┐(´-`)┌


=====

>kaorinさん
以前はこんなの見たことなかったんで、たぶん最近なんですよね。
それだけ増えたってことですかね、そういう使い方が。


>AZUSAさん
そっちか!そっち向きか!!!
ああ、どうなんだろうそっち向きのほうが使いやすいのかしら。


>いのりさん
最近NZのトイレ(個室内)にもありますよね~、除菌シートが。
でもその除菌シート自体がどうも信用ならん気がする・・・


>すみさん
この、おしりと便座の隙間もポイントなんでしょうか。(笑)


>suiraさん
そっか、ついにあたしも
世界のきなこになったというわけですね。ちがいますね。


>mamaluさん
ゴン!て。
ゴン!!てなりますよね、絶対。


>なかともさん
そういえば「座って力めるか!(;`O´)o 」ってよく言われてましたよねえ。
人間てどんどん順応してゆくものなのですねえ。


>Vitamin Yさん
たしかに便座が上がってることがけっこうあります、NZでも。
そういう時はそのまま中腰で。(〃ω〃)


>でん吉・ビートママさん
えっ!!!??? 実物を!?
きゃ~!!!それは見たほうが恥ずかしいなあ。


>ミズナさん
それはアレですよねえ。
ご自宅で、ってことですよねえ。


>でぶねこさん
でしょ~でしょ~!?吸い取るでしょ~!!!
2つで$20は安いなあ、私も欲しいなあ。


>rikushiさん
逆に和式のトイレをまったく知らない外国人は
ちゃんと正しく使えるんでしょうか?すごく疑問。


>亜以さん
う~ん・・・・・悩むなあ・・・
バスの中でやっちゃう人がいても、それでもハワイに住みたいなあ。


>ゆるさくさん
タンクのほうを向いて座ると、べっちょり付きませんかねえ
あのほら、そのアレが。排出したものが。あたしが心配してもしょうがないけど。


>JJさん
中国雑技団ぐらいのテクが必要ですよね。
トイレではもっとリラックスしたい。


>ともさん
ペットの魚とかワニ(!)とかをトイレに流す人もいるくらいですから
そりゃたしかに麺を流す人がいても不思議ではないですねえ・・・
なんでもアリだなあ。


>ぶち蔵さん
マダムが御履きになるようなハイヒールなんぞでは
よけいにバランスが難しそうですけれどもねえ。


>マイマイさん
お役にたててよかったです。
ぜひ使ってみてくださいね~。


>bonbonさん
そうそう、紙を使わない国もよくありますよね。
考えてみたら紙で拭くより洗ったほうが清潔、のような気がする。
ほんと、国によってそれぞれですよねえ。


>Staffyさん
すごい!なんというタイミング!!!
きっとご縁があるんでしょうね、あたしにもトイレにも。( ̄w ̄) 


>香港在住者さん
わたしも空気椅子派ですよ~。スピーディだし。(笑)
みんなトイレで何してんのかと思うほど長くないですか?


>weiwenさん
あ~、私もそういうトイレでは座りません。
でも「座れるハードル」が低くなってるような気がします・・・・


>mkkeさん
そうですよ、トイレではリラックスしたいですよねえ。

| きなこ | 2010/08/12 10:18 | URL | ≫ EDIT

東京でも!

都庁の展望台のトイレにも貼ってありました。
ワードで○と□を組み合わせたような絵で…。
お掃除の会社の人が作って貼ったんだと思われます。

| ハナ母 | 2010/08/12 11:44 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1469-e0d8a32a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT