☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

激動の食べるラー油




この間ノリPからお土産でもらった
「食べるラー油」2種類のうち
先日ご紹介したニンニクのほうはあっという間に完食。
(その時の記事は→コチラ)


で、引き続きmecallの森さんから
いただいたほうを食べてみたら
これまた驚愕のウマさ!!!


「スーツァンレストラン陳」のラー油

SR陳特製辣油 10P11may10


めちゃめちゃ辛そうなのに辛くありません。
で、フライドオニオンとかガーリックの食感がすごくいい。
いろんなものに乗せてジャンジャン食べちゃう。
超ウマい。

ヤバイ。

コレなくなったらヤバイ。



・・・というわけで例のアレを買いにゆきました。


1007181


ちなみにそのへんのマーケットで
400円ぐらいでした。(* ̄m ̄)


こっちもわりと具沢山。
でも本気で辛いです。

「食べるラー油」とか言ってる場合じゃありません。
どっちかというと「食べられないラー油」。

ていうかたぶん
「食べちゃいけないラー油」。(激辛ゆえ)


1007183




で、あの時シマコさん
私はもう少し辛さが欲しいので、 リキンキのラー油に
フライドオニオンとゴマとフライドガーリックを
好きなだけぶち込んで常備しています。


・・・とコメントしてくださったのを
しぶとく覚えていたので
フライドオニオンとガーリックもセットで購入。

なんか思うツボ的な上客。 ┐(´-`)┌


1007182
どっちも8オンス(226g)入って170円ぐらいと激安!



そしてボウルにラー油をあけて
この2つをザバザバ混ぜる。

具が増えるので倍量ぐらいになります。
なので瓶をもう1個用意。

ラー油っていうよりも
「フライドオニオンとガーリックの油和え」
・・・みたいな感じまで具を加えてみました。

まあそのへんの塩梅は適当にやってください。

半分だけやってみるのもまたよし。


1007184



これねえ・・・・・



超激ウマ!! \((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/


なんで今まで知らなかったんだろう
こんなにスバらしい食材を!!!


辛さが和らげられるのでジャンジャンいけます。

といってもかなり辛いので
辛いのが苦手な方にはおすすめしません。

が、辛いモノ好きにはたまらない。


トッピングとしてこのままでもいいし
「なんとかのタレ」的なものに混ぜてもいいし
炒め物とかに使ってもいいし、もはや万能。

しかも
元々安いうえに量が倍増!


1007185



海外在住の奥さんには絶対おすすめ。
そのへんの中国食品店で材料揃うから。
もうホント使えるから。

シマコさんありがとう~! v(^_^v)♪






やだ、あたしまた役に立っちゃったかしら。(`∇´ )
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



*すみません、昨日のお返事ちょっと遅れます。<(_ _)>





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 10:01 | comments:22 | trackbacks:1 | TOP↑

COMMENT

流行りものまで作っちゃうきなこさんはスゴイです。
というか確かに材料的には作れなくはない。
日本にいると便利過ぎて考えないです、作ってみよう!とか。
まぁ私が極端なめんどうくさがりだからかも。。

| さや | 2010/07/20 08:46 | URL |

No title

海外在住17年です。
めっちゃ役に立ちました!
もう頭の中はこの手作り食べるラー油のことでいっぱい。
さっそく材料買いに行く所存です。
師匠、いつもありがとうございます m(_ _)m
(あ、シマコさんにも感謝です)

| ノール | 2010/07/20 09:10 | URL | ≫ EDIT

レストラン開業

自宅でレストランやったらいいじゃないですか?
キナコ風エスニック・ジャパンレストラン「ドラゴン亭」
デザートははアイスモナカ(氷最中)。

| ms | 2010/07/20 10:16 | URL |

No title

こんにちは。初めてコメントさせていただきます。
フライドオニオンとフライドガーリックがみつからなくって足止め食らってます。
是非真似したいのでこの2品について詳しく教えてください。
シマコさんのブログを探したのですが分からなかったです・・・。
どぞよろしくお願いしますです。

| MIHO | 2010/07/20 10:27 | URL |

No title

日本にいながらまだ食べるラー油食したことがありません。 大分遅れをとってます。  辛いの大好きなので作ってみたいと思います。


MIHO様
フライドオニオン・フライドガーリックどちらもちょっと大きなスーパーなら置いてると思います。 百貨店の食料品売り場にも置いてますよ。 

私はいつもサラダに混ぜてます。 美味しいですよ(ドレッシングは中華風で)

| みぃ~子 | 2010/07/20 11:14 | URL | ≫ EDIT

No title

何でも挑戦してすぐに作ってしまう!
まさに主婦のカガミですね。
きっとこれを焼きそば(中華風塩味がいいかなぁ)とか
暖かいつゆそば入れたりすると美味しいかも!

| JJ | 2010/07/20 11:25 | URL | ≫ EDIT

No title

食べるラー油ぜひ試したかったのに、海外には売っていないので、
うらやましくお土産の写真を見てました。
そっか、家でできるんですね。
ぜひやってみます。
家の辛い物好きの彼氏にたっぷり味わってもらいます。v-40
よかった~、今日中華食材店に行くつもりだったのに
明日に延ばしておいて。
きなこさん、いつも美味しい情報ありがとう~。

| Shamu | 2010/07/20 11:28 | URL | ≫ EDIT

日本にいても目からウロコの発想です!

市販の食べラーは辛みが足りないな~でも田舎だと他の種類は手に入り辛いな~…と思っていたんですよ。
フライドオニオンとガーリックと市販の食べラーと普通のラー油を混ぜれば良いんですね!
ありがとう!きなこさん!!m(__)m

| 青森りんご | 2010/07/20 11:46 | URL |

さっそく

前回のきなこさんのラー油記事を見て、我が家も早速買ってみたんです(リキンキにあったという事実に目からウロコでした、あのパッケージNZじゃそこらじゅうのチャイマでありますもんねー)そして、うまいけど辛~っ!!って思っていたところでした、更なるアイディアですね~。同じNZ生活ゆえいつも参考にさせてもらってます、ありがとうございます。

| SATOKO | 2010/07/20 12:44 | URL |

ありがとうございま~す♪

随分前、「にがり」の代わりに「エプソム・ソルト」で大感激したのですが、今度も海外生活のツボにどすんとはまりました。
とはいえ、うちの近所には半径500km以内にアジア食材店もないんですけどねぇ・・・・・。
出張とか旅行で街に出たら、速攻で試してみます!。
ありがとうございまーす!!!

| らすかる母 | 2010/07/20 14:26 | URL | ≫ EDIT

No title

ここまでブームになるとは知らず、元々ラー油のハードユーザーで

ある私は発売直後に桃屋のものを試しました。激辛好きの私には

もの足りなく、半分以上冷蔵庫に残っています…。;

でも、皆さんが工夫なさっているように自分なりにカスタムしようと思

います。きなこさんありがとう!!

| takorami | 2010/07/20 17:02 | URL | ≫ EDIT

No title

東南アジア滞在です。
馴染みのあるリキンキの写真に思わず初コメです!

やってみよーっと!!

| でべそ | 2010/07/20 21:17 | URL |

食べるラー油は中々店でも手に入りませんよね…。

でもやっとSBと桃屋と沖縄の石垣島産の3種類を食べました。
子供は万人向けのSBと桃家のものを美味しいと食べていましたが、言われて見ると辛味が足りないかもしれませんね。

自分でも作れるなんてすぐにでもやってみます。ありがとうございます!

| 名無しさん | 2010/07/20 22:57 | URL |

ほんとは…

きなこさんはデキ主婦なのでは…
なんでもチャチャッとやっちゃうなんて尊敬しちゃいますな!!

| T | 2010/07/21 00:16 | URL |

No title

そうそう!
売り切れ売り切れって言われてるけど、
適当な材料でオリジナルのが作れますよねー

| tagame | 2010/07/21 02:32 | URL | ≫ EDIT

No title

辛いものがニガテな自分はいまだにラー油を食したことがありません。
食べるラー油もいくつか人様からいただきましたがみーんな他の人に進呈しました。
自分でつくるなら辛さを加減できるかな?
一度挑戦してみます

| mike | 2010/07/21 06:16 | URL |

桃ラー買いましたが餃子入りスープに入れたのみで冷蔵庫からでていません
万年夏バテみたいな胃の私にはツラいです(^_^;)

パスタをガツッと入れた桃ラーで味付け!なレシピしたら かなり胃にきそうだなぁ と思うが試したい気もする今日この頃です(^^ゞ

| はかな | 2010/07/21 07:11 | URL | ≫ EDIT

うっしっし

海外に住んでるといつも
日本の流行りモノが食べられなくてキーッ!!
・・・てことになるんですけども
今回に限ってはムフフな気分です。

なんたって安いしウマいし
その辺でじゃんじゃん売ってるし。

ラー油って昔ながらの使い方しか知らなくて
ちっちゃい瓶でもいつも余ってたんですけども
こんなに使い勝手がいいんならスバらしいですね!
うちなんかあっという間に1瓶なくなりましたよん。

また作らなきゃ!


========


>さやさん
日本にいたら「作ろう」とは思わないでしょうね。
そういうものってたくさんありますよね~。


>ノールさん
でしょでしょ?絶対失敗しないし(当たり前)超おすすめです。
みなさんにもぜひ教えてあげてください~。


>msさん
ダメですね~。まず原価率とかの計算ができない。
あとじゃんじゃん特盛りにして全然儲からない。


>MIHOさん
すみません、日本ではどこに売ってるのかわかりません。
日本製のものもあるのかもしれません・・・


>みぃ~子さん
おっ!ありがとうございます。日本にも普通にあるんですね!
この2つ、ホントに美味しいですよね。いろいろ使えるし。


>JJさん
ああっ、焼きそばはたまらんでしょうねえ。
ホントに何でも使えるんですよ~。


>Shamuさん
正直言ってわたしは日本の「食べラー」よりも
こっちのほうが好きです。買えましたか~???


>青森りんごさん
そうですそうです、たぶん市販の食べラーを混ぜたほうが
いきなりおいしくなると思うのでおすすめです。


>SATOKOさん
あれ辛いですよね~!!!でもフライドオニオン混ぜると甘みが出るので
食べられる程度になりますよ。お好みで他にいろいろ入れても美味しいと思います。


>らすかる母さん
半径ごひゃっきろ!?それはすごい!ホントに外国って感じですね。
そういう所に住んでこそ「海外生活」って言うんでしょうね、きっと。


>takoramiさん
私も他の材料を混ぜるなんて考えたことなかったので
目からウロコでした。桃ラーも辛くしたら美味しいですよ、きっと。


>でべそさん
ですよね~!リキンキはみんなの味方ですね~!
ぜひぜひ試してみてください。ホントおいしいからっ!!


>名無しさん
私はかなり辛いモノ好きなので、ちょっと物足りなかったんですよ。
混ぜ物ナシだとリキンキは真剣に辛くて、それはそれで大変です。(笑)


>Tさん
ほんとは、て!(爆)
dekiだって言ってるじゃないですか~、もう!


>tagameさん
最初から作るのは大変そうだけど
混ぜるだけでいいとこがまたイイですよねえ。


>mikeさん
チリをほんとにすこ~しだけにすればいいんでしょうね。
あとフライドオニオンをいっぱい入れると甘みが増していいですよ。


>はかなさん
私の場合、夏バテには辛いものをガッツリ!なんですが
胃にきちゃうのはつらいですね。お大事に・・・・






| きなこ | 2010/07/21 09:38 | URL | ≫ EDIT

No title

早速リキンキで作ってみました
オニオンが無かったのでニンニクだけ入れましたが うまい!!
実は沖縄の有名なのを食べた時 ちっとも辛くなくて美味しくないって思って桃屋が出した時も「辛くないラー油なんていらない」って食べてないんですよ

キリンキは辛くて良いですねぇ
今 青唐辛子を焼いて醤油に浸けたのとこれとで朝ご飯中です
辛いけどおいしいなぁ

| ごえもん | 2010/07/22 09:52 | URL |

No title

あたしも作ってみました。これ本当にいけます!
ご飯になめ茸と一緒にかけて食べるのがお気に入りです。
貴重な情報をありがとうございます。

ついでに自分のブログでも紹介させて頂きました。
不都合がありましたら、ご連絡ください。

「ニュージーランド農場日記」
http://ameblo.jp/newzealand-falm/entry-10597525911.html

ところで、ごえもんさん。「キリンキ」て。長辛そうですね(笑)

| タイガー | 2010/07/23 08:49 | URL |

コレは優れものですよね。

以前、中国人の友人に勧められてうっかり買っちゃったリキンキのこのラー油。
当初は戸惑いましたが、ものすご~く使えるヤツだということが判明して重宝しています。
食べるラー油にしても美味しいし、これで麻婆豆腐を作って山椒をたっぷり加えると、陳健一に勝るとも劣らない激ウマ麻婆になりますよ~♪
かなり辛いけどヤミツキになる味で、我が家の麻婆豆腐はコレばかりです。

| Hicoro | 2010/07/24 01:07 | URL | ≫ EDIT

No title

以前からブログを愛読させて頂いていましたが、お礼を言いたくて初コメしました。
「食べるラー油」情報、ありがとうございます^^
ヘルシンキの中華マーケット(と言っても3軒しかない)で購入して食べたら美味しかったです♪
激辛でそのままでは食べられなかったけど、炒め物に使ったら病みつきになりました!

| miya | 2010/07/29 16:48 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1442-c33aa0cf

TRACKBACK

きなこさんの食べるラー油

つれづれなるモナカのきなこさんが 超激ウマ!! \((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/なんで今まで知らなかったんだろうこんなにスバらしい食材を...

| Hungry Monsters Kitchen | 2010/08/19 04:42 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT