アレといえばソレ
最近の芸能ニュースを観ていると
今や『ケンさん』といえば
高倉じゃなくて渡辺なのだ
・・・と、つくづく感じます。
時代は変わってゆくのだなあ。 (* ̄- ̄)
こういう「○○といえば××」的なものは
その人の年代とか育った環境とかによって
けっこう違ってくるみたいで
たとえばわたくしが個人的に応援してる
山梨県ですけども(応援の理由は→コチラ)

わたしにとって
ていうかたぶん関東の人にとって
「桃といえば山梨県」
「ブドウといえば山梨県」
なんですが
関西出身の人に
「桃もブドウも岡山に決まってますがな」
・・・とか言われてひゃ~!!! w(゚o゚)w
と、ビックリしたのでした。
たしかにそうだ。
そう言われてみればそうだ。
桃といえば岡山県だ。
桃太郎の出身地だし。

われながら力作。( ̄‥ ̄)=3
・・・てことはわかってるんですけど
でもやっぱり「桃といえば山梨県」なんですよ。
あたしは。
あと「みかんといえば静岡県」。
実際食べてたのは愛媛みかんだったり
和歌山みかんだったりしたのかもしれないけど
でもやっぱりイメージ的に
みかんといえば静岡県。
でも「ピーマンといえば高知県」 です。
もうこれは鉄板で。
高知県以外考えられない。
なんでかっていうとホラ
こういう箱あったじゃないですか。
コレのせい。

この箱デザインした人すごいと思います。
まあとにかくそんなわけで
各地の名産品に対するイメージも人それぞれ。
なので、「各県出身の有名人」
というのもこれまた違うのでありました。
と、いうことで
「山梨県出身の有名人といえば?」
・・・とオットに聞いてみたところ
キミ今さらなにを尋ねるんだい?みたいな顔して
「武田信玄。」 と断言され
「えぇ~っ!?山梨といえば林真理子じゃん!」
というわたくしの意見は
苦笑いと共に葬られたのでありました。
==しめきり迫る!==

*クリックすると別窓で開きます。
ちなみに「新潟出身の有名人」といえば
山本五十六 だそうです。
そこは小林幸子だろ~!(;`O´)o
どっちもNZじゃ美味しくない。(悲)

あわせて読みたい
| 魔王ミッション | 13:37 | comments:40 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
ブドウといえば栃木県です。
祖母の実家が昔ぶどう園をやっていたというただそれだけの理由で^^;
それがなければおそらく山梨県なんだろうなと思います。
きなこ画伯の力作、桃太郎が松田翔太くんに見えます。
クールに鬼をやっつけるんでしょうね。
| こたつ猫 | 2010/07/15 10:56 | URL | ≫ EDIT