☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アレといえばソレ






最近の芸能ニュースを観ていると

今や『ケンさん』といえば
高倉じゃなくて渡辺なのだ


・・・と、つくづく感じます。

時代は変わってゆくのだなあ。 (* ̄- ̄)


こういう「○○といえば××」的なものは
その人の年代とか育った環境とかによって
けっこう違ってくるみたいで
たとえばわたくしが個人的に応援してる
山梨県ですけども(応援の理由は→コチラ

1006244


わたしにとって
ていうかたぶん関東の人にとって
「桃といえば山梨県」
「ブドウといえば山梨県」
なんですが

関西出身の人に
「桃もブドウも岡山に決まってますがな」
・・・とか言われてひゃ~!!! w(゚o゚)w
と、ビックリしたのでした。

たしかにそうだ。

そう言われてみればそうだ。


桃といえば岡山県だ。

桃太郎の出身地だし。


1007151
われながら力作。( ̄‥ ̄)=3



・・・てことはわかってるんですけど
でもやっぱり「桃といえば山梨県」なんですよ。
あたしは。

あと「みかんといえば静岡県」。

実際食べてたのは愛媛みかんだったり
和歌山みかんだったりしたのかもしれないけど

でもやっぱりイメージ的に
みかんといえば静岡県。


でも「ピーマンといえば高知県」 です。
もうこれは鉄板で。
高知県以外考えられない。


なんでかっていうとホラ
こういう箱あったじゃないですか。

コレのせい。

1007152


この箱デザインした人すごいと思います。



まあとにかくそんなわけで
各地の名産品に対するイメージも人それぞれ。

なので、「各県出身の有名人」
というのもこれまた違うのでありました。

と、いうことで

「山梨県出身の有名人といえば?」
・・・とオットに聞いてみたところ
キミ今さらなにを尋ねるんだい?みたいな顔して
「武田信玄。」 と断言され

「えぇ~っ!?山梨といえば林真理子じゃん!」

というわたくしの意見は
苦笑いと共に葬られたのでありました。


==しめきり迫る!==
ビタミンやまなし「わたしの週末キレイ補給診断」のサイトへGO!
*クリックすると別窓で開きます。





ちなみに「新潟出身の有名人」といえば
山本五十六 だそうです。


そこは小林幸子だろ~!(;`O´)o







どっちもNZじゃ美味しくない。(悲)
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 13:37 | comments:40 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

ブドウといえば栃木県です。
祖母の実家が昔ぶどう園をやっていたというただそれだけの理由で^^;
それがなければおそらく山梨県なんだろうなと思います。

きなこ画伯の力作、桃太郎が松田翔太くんに見えます。
クールに鬼をやっつけるんでしょうね。

| こたつ猫 | 2010/07/15 10:56 | URL | ≫ EDIT

No title

こたつ猫さんと同じく、祖父母がりんご農園をやっていたという
理由から、りんごといえば栃木県です。

青森なんてうちから遠いし。。。←的外れな理由で王者に立ち向かう。

群馬といえばヒデちゃん、という常識はいまの若い子たちにも
通用するのかためしてみたいです。


| りんご♪ | 2010/07/15 11:16 | URL |

No title

え~っ!Σ(・ω・ノ)ノ!
新潟出身の有名人といえば、
それこそ渡辺謙さんじゃないですか~!

関西人の私は、
やっぱり桃やブドウは岡山なのですが、
確かにピーマンは高知ですね。
なるほど鉄板だと思いました。m(u_u)m納得。

| ふらっぷ | 2010/07/15 11:45 | URL |

山梨→ほうとう、かなあ。最近は吉田うどんかもしれません。でも有名人といえば、やっぱり林真理子さんですよねぇ。
新潟出身の有名人といえば、田中角栄。義弟が新潟出身ですが「神様だ」と申しておりました。
高知はかつおのイメージがあります。ピーマンは意外…。


現在仕事場が茨城県ですが、茨城といえば…、芋?
でも今まで全く知らない土地だったので、新しい発見がいっぱいです。

| やん | 2010/07/15 11:47 | URL | ≫ EDIT

旦那さま 山本五十六とは渋い。わたしの祖母は五十六おじちゃんと呼び。幼少の頃 家庭教師をしてもらったそうです。90を過ぎた今も嬉しそうによく話してくれます

| ミズナ | 2010/07/15 11:47 | URL |

ピィーーーマンと言えば・・宮崎っしょっ♪

あ。 こともあろぉ~に。
きなこねーさんに ご意見をしてしまう おろかな関西人を
お許しくださいませませ~

ねーさんが。達筆で描かれてた箱って「宮崎」でもおまへんか?

ちゅーか。 私 こってこての関西人なんですが 両親が宮崎で
会社も宮崎。 宮崎漬けな女なのでございます。

んで。 確か。「ピーマンは 宮崎じゃん!」(←いきって 横浜弁)
・・と 調べたら なんとなんと!!! 驚愕の事実がぁ~

きなこさんのおっしゃる「東京とゆかいな仲間たち」でお馴染みの
茨城県が 日本のピーマン生産日本一なんですよぉ~!

    <全国のピーマン収穫量>
    第1位 茨城県 32,500トン
    第2位 宮崎県 29,500トン
    第3位 高知県 14,700トン


うーん。 勉強になったわぁぁぁ~

そしてそして。 有名人ネタですが。(ネタなんかいっ。)

今話題の 日本サッカー監督:岡ちゃんは そこそこ ご近所です。
大阪市住吉区のご出身ですが 私は隣の住之江区です。
(岡ちゃんは 同じ学区なのですが そこで いっちゃん賢い高校です)
ま。 それが どないしてん(パーンチ)という話ですね・・。

同じ高校の有名人と言えば。

* 逸見政孝(元フジテレビアナウンサー)
* 大屋政子(歌手・タレント)
* 中山功太(芸人)
* 花紀京(元吉本新喜劇)
* 宮内淳(俳優)  ← 太陽にほえろに出てた人ですよ~♪

同じ小学校の有名人は・・

*小籔千豊(吉本新喜劇)


あぁ~ たいした話でもないのに 字数使ってすんまそーん!

| ☆北新地蘭子☆ | 2010/07/15 12:12 | URL | ≫ EDIT

りんごは長野!

江戸っ子きなこさんにとって、
りんごは「青森」それとも「長野」どっちですか?

信州(ナガノケン人は自県をこう呼びます)の
有名人は、歴史上のひとだと、少し前までは
「木曾義仲」か「真田幸村」か「佐久間象山」
だったのが、今では「栗林中将」
("硫黄島からの手紙”でケンさんがやった人物)
が加わり、
芸能人では、「峰竜太」、「乙葉」、「中島史恵」に、
最近では、「田中要次」なんて方も有名です。

| はんころりん | 2010/07/15 12:15 | URL |

No title

私も新潟出身といえばそれこそ謙さんでしょ!って思いましたi-190

ケンさんふたりともわりと好きです笑

| なみ | 2010/07/15 12:15 | URL | ≫ EDIT

No title

ほーそうですねーそーですねー
育ったところによって違いますよね

私、桃といえば「福島」だと思って生きてきました。
ぶどうはどうかな?やっぱり山梨!
りんごは青森!

そして、NZでは桃が、ぶどうがおいしくないの~?!
桃やぶどうってのはどこでもそれなりに美味しいもんだと思ってました。
そろそろ桃がチラシに載って来てたわ。
ああ、食べたいわ。桃!

| mimosa | 2010/07/15 12:35 | URL | ≫ EDIT

No title

りんごといえば長野県
ぶとうといえば長野県
桃といえば長野県
レタスといえが長野県

頭の中は信州だらけ。

ちなみに最近の有名人は島田秀平です

あと、桃は堅い桃を食します。
やわらかい桃は好まれません。

| yu-たろう | 2010/07/15 12:58 | URL | ≫ EDIT

あ…

ピーマンと言えば、茨城県でしょう。
(先越された…)

葡萄も茨城県でしょ(巨峰!!!)。
(“ご試食どうぞ”と、子供の頃に1房ずつ道で配っていたから)
豚も栗も茨城県でしょ!
(子供の頃、飼育されている豚の方が人口の3倍だった! 栗は最近知ったんだけど。)

桃と言ったら福島県(国道沿いでよく売ってるから)だし、
岡山と言ったら吉備団子でしょ(ん?ずれたか?)

それからそれから
新潟県の有名人と言ったら、田中角栄でしょう!

んんん? ジェネレーションギャップってやつかなぁ?

| ぱらぱ~ | 2010/07/15 13:14 | URL | ≫ EDIT

アラフォーならば。

山梨出身の有名人っていったら、そりゃ田原のトシちゃんでしょう~

それが正しいアラフォーってもんです。

林真理子女史もフジテレビのキャラクターやってた頃の、と枕詞つけてくれたならOKです。

あーでも最近は綾小路きみまろサンもアリかも。山梨県のイメージと合致する気がする~。

| ruota♪ | 2010/07/15 13:21 | URL | ≫ EDIT

りんごは青森!
…なんたって私の名前が『青森りんご』ですもん(笑)

最近はにんにくも有名なんだそうです。福地ホワイト6片(健康食品メーカーやず○のCMと、どっ○の料○ショー特選素材のおかげ)

| 青森りんご | 2010/07/15 14:18 | URL |

No title

えっと、えっと、
山梨と言えば THE BOOM!

| だな | 2010/07/15 14:34 | URL | ≫ EDIT

関西の人にとっては、桃は岡山なんてすよ。関西人を夫に持つバリバリ関東人の私。桃の季節になると桃は岡山山梨論争になります。論争がやなので最近は桃買っていません。(涙)

| 高見沢琴乃 | 2010/07/15 15:15 | URL |

ブドウと桃は

岡山ですよ!

と、岡山県民が主張してみます。

桃といえば白桃。ブドウといえばアレキサンドリアとピオーネ。
岡山の二大名産物です!

きびだんごにもマスカットとか白桃とかあるんですよ!
・・・・まぁ、岡山県民はきびだんごはさほど食べませんけどね。

白桃とブドウは近くの農協でもスーパーでも美味しいものが安く売られてるので、ほぼ食べ放題です(笑)
桃一箱美味しいのが、1000円ぐらいで売られていますしねー。
東京のスーパーで桃一個500円とか見てぶっとびました。

ブドウの全国の生産量、山梨が第一位ってのは、
桃鉄で知った岡山県民がコメントしてみました(笑)

ちなみに、岡山出身の有名人は、八名 信夫(@悪役商会)
って友達に話ししたら、B'Zの稲葉でしょ!って怒られました・・・。

| Gerbera | 2010/07/15 15:20 | URL |

No title

ブドウ狩りといえば山梨です。
楽しかった…v-238
桃もやっぱり山梨ですね。

山梨出身の有名人で、ぱっと思いつくのは
サッカーの中田ヒデさんです。
世界中探してもまだ「自分」が見つからないようですが、
韮崎あたりにあるんじゃないでしょうかねぇ…。

| mamalu | 2010/07/15 15:29 | URL |

No title

山梨ファンです。
さくらんぼと言えば山形とお答えになる方がたくさんいると思いますが
山梨です!
だって友達のお宅が農園なんですもん。
さくらんぼ狩りってすごいですよ。
あくが強くてえぐえぐします。(口が)
そして種飛ばしで誰が一番遠くへ飛ばせるか競う。
さくらんぼ味わえよって突っ込まれそうですが。。
温泉、桃、富士Qと遊べておいしい大変素晴らしい県です。
でもやっぱり有名人といえば武田信玄。。
最近中央道のサービスエリアでやたらと推してる
武田信玄のおつき?の人(家来?)、誰でしたっけ?
あの奇妙な歌が忘れられなかったんですが、
今は思い出せずに苦しんでます。。

| さや | 2010/07/15 15:33 | URL |

最後があんまりにもおかしすぎっ。

うちに葡萄の木があるけど確かに食べるの辛い‥。でも、葉がいいコンポストになるんです。桃の木もあるけど、これも確かにおいしくないっ。花はきれいだけど。実はコンポートに。あれっコンポストとコンポート似てる。うちに林檎の木もあるんですけど、成るのかなぁ。オークランドの気候でリンゴは無理はないのか疑問です。

| ポフト川プケ子 | 2010/07/15 15:39 | URL |

No title

新潟といえば今や

ヒルクライム

知ってますか~?
と妙に若ぶってみた40代半ばっす

| ルナコ | 2010/07/15 16:10 | URL |

No title

はじめまして!
毎回楽しみに読ませて頂いております。
勢い余ってコメントさせて頂きました。
イメージって人を洗脳するのに有効な手段ですよね。

| がうう@東大 | 2010/07/15 16:43 | URL |

山が無いから山梨

といえば、林真梨子と山本周五郎と俊ちゃん・・・と金丸さんです

| kei | 2010/07/15 18:02 | URL | ≫ EDIT

No title

わたしも関西なんで、桃もぶどう(マスカット)も岡山のイメージです。
なんとなく山梨=関東、長野=中部、新潟=北陸or東北って思ってたので、山梨が関東じゃないって気付いた時は結構ビックリ Σ(゚Д゚)でした。
そうか、甲信越ってのがあるんだった・・・orz

山梨出身の有名人は一人も思い浮かびませんでした(山梨の方ゴメンナサイ)
新潟はバスケの五十嵐圭選手が浮かびました。
ちょっと前に移籍のニュースをやってたので^^;

| ここ | 2010/07/15 18:15 | URL | ≫ EDIT

No title

新潟出身です。

新潟と言えば「三波春夫」って…古すぎました?

| ONE | 2010/07/15 18:17 | URL | ≫ EDIT

松ケンが、サンバでなく、松山ケンイチなんですよね~。
松平健と答えて冷たい目で見られた……そんな30歳です(-o-;)

| エリック | 2010/07/15 20:05 | URL |

No title

なるほど。
住む場所によって、脳内変換マシーンが異なると。

私は広島ですから、やはり桃とぶどうは岡山ですな。
広島にもたくさんあるんですけどね、やはり岡山の方が高級感が増す気がしますね。
デパートのお中元の箱に岡山!と銘打ってあるのを、幼少期から刷り込まれたせいでしょうかね。

ピーマンはですねえ、なぜか宮崎と思いましたね。
今うちにあるピーマンの袋に、OH!宮崎と書いてあるので。
そう思えば、刷り込みってとても重要なのですね。

新潟出身の有名人・・・・・・
・・・・・・
誰も浮かばず、ぬれおかきしか出てきませんでした。
きっと広島から遠すぎて、全く親近感が湧かないせいかと・・・・
と、無知をごまかす・・・・



| まめこっち | 2010/07/15 21:02 | URL | ≫ EDIT

No title

兵庫県出身→岡山在住。

もちろん、桃とぶどうは岡山県です。
特に桃は、清水白桃以外考えられない~。
桃は白いと思っていたので、初めて山梨のピンク色の桃を見たとき、ものすごくビックリしました。ピンク色を桃色っていう理由が分かったのは、20歳を越えてからでした。

玉葱は淡路です。
黒豆は丹波です。

・・・と思っていたら!なんと黒豆の生産量は岡山の方が多いんだそう!!正月の黒豆は、丹波黒より作州黒のほうが市場に多く出回っているそうなんですよ。


岡山出身の有名人・・・星野仙一さん・・・。

| 名無しさん | 2010/07/15 21:09 | URL |

No title

オーストラリアでは
ニュージーみたいにはウニは食べられないけど
桃もぶどうも美味しいもんねー!
家の桃も梅も美味くって
ジャムやチャツネーやらも美味しいのが出来ちゃうんだもんねー!
でも梅の種類が違うから、悔しいけど梅干は出来ない(くーーっ)!

| たらこ | 2010/07/15 22:34 | URL |

No title

山梨県といえば、昇仙狭で転んだことですね。
藤城清治の影絵見たり、ハーブ園でソフトクリーム食べたり。
いい思い出です。

| くろちゃん | 2010/07/15 22:52 | URL |

No title

大阪出身です。
桃とぶどうは岡山です。みかんは和歌山、愛媛。

全然、本題からハズレますが、北新地蘭子さんと高校が同じです。
いま、心臓バクバクしてますw めっちゃウレシイ!!!

| tc | 2010/07/15 23:59 | URL |

宮城県は…なにがあるんだろ??伊達政宗!!でも、以外と大物俳優さんとかもいるんですよ。
菅原文太さん、鈴木京香さん、森久美子さん、高橋ジョージさん…もっとたくさんいたはず…
ピーマンは高知でしょ。
あの箱以外の箱は見たことないし。
それにしても、きなこ画伯の絵、大好きです。

| T | 2010/07/16 00:21 | URL |

No title

新潟出身の有名人と言えば、ずばり 高橋留美子さん(うる星やつら、らんま1/2の原作者さん)ですよ!!!

新潟取り上げてくださって、ありがとうございます~!


ちなみにリンゴは長野です。絶対。
越冬用リンゴ、母が買い付けに行っては配ってました。

| さくらんぼ | 2010/07/16 04:03 | URL |

No title

新潟の有名人…
「ニイヌマケンジ」という歌手の方は確か新潟だったような…

| mike | 2010/07/16 06:29 | URL |

No title

神奈川出身です。桃といえば山梨かな。でもね、福島の桃も美味しかった気がします。 リンゴは青森でしょ!? ミカンは断然和歌山! 大学の同級生が和歌山でみかん作ってます。すっごーーーーーーーーく甘くて美味い! 是非お試し下さい♪ イチゴは栃木の女峰? でもとよなかも美味しいですよね。粒が大きいし。

新潟県の有名人は「田中角栄」さんですね。山梨は。。。「武田信玄」に一票。松嶋菜々子さんがうちの地元の女子大に通ってたんですが、果たして彼女は神奈川出身なんだろうか。。

ちなみにオーストラリアの桃とブドウは甘くて美味しいです。でも桃よりネクタリンをいつも買います。梨と柿はアタリハズレが激しいです。イチゴは甘くなーい! 今が旬のミカンはそれなりに美味い。コタツが欲しいところです。

| でぶねこ | 2010/07/16 06:55 | URL |

No title

はじめまして。
モナカアイス大好きです。
四国の香川県って所に住んでます。

で、恐縮ですけど
桃太郎さん、香川の荘内半島って所出身です。
地名も生里、箱、紫雲出山とかあります。
私も嫁に来て知ったんですけどね。

ちなみにニンニク生産は日本2位(1位って所じゃないのが
香川らしい)

| すずにゃん | 2010/07/16 08:52 | URL |

No title

新潟といえばやはり田中角栄さんですね~年代的には・・・
山梨といえば・・・富士山・・・人物が浮かばない

食べ物で言うと「メロンは静岡」(温室メロンだったような?)
これは「ピーマンといえば高知県」と同じく
メロンの箱が脳裏に焼きついていて
「メロンは静岡」と決め込んでます!

| JJ | 2010/07/16 09:44 | URL | ≫ EDIT

No title

出身地の有名人が最近の人っていいですね。
時代が動いている感じです。
私は山口出身ですが、有名人っていっても、
伊藤博文とか、
吉田松陰とか。
なんだかいまだに明治維新に縋ってる感じです(^^;

| kei | 2010/07/16 11:08 | URL | ≫ EDIT

No title

東北の最南端、福島県です。

東北の果実といえば、りんごは青森、ぶどうは山形、桃は福島に決まっております。

有名人は、いつも皆様とご一緒、財布におられるドクター野口英世。あと宝くじの伝道師、西田敏行さんですね。

| ミンミン | 2010/07/16 11:10 | URL |

なんだかなあ

最近どうも生活のリズムが崩れてますなあ。
いけませんなあ。

というわけで、今日もお返事がこんな時間に。
ちなみにオットが野球を観ているので
わたくしは自由時間というわけです。

今日は「!!!」連発です。
驚いたり感心したりすることばっかり。


=====


>こたつ猫さん
ああっ!ほんとだ!似てる!!!
ライアーゲーム出てそうな桃太郎!!


>りんご♪さん
群馬といえばアイツじゃないっすか?
今やアイツしかいないでしょ。JOY。


>ふらっぷさん
え~!?謙さんは新潟県だったんですか。
知らなかった、ていうか出身地のイメージがなかった。


>やんさん
茨城といえば・・・・・茨城といえば・・・・・
あ~なんかそういう箱あった気がする。なんだろう?


>ミズナさん
えぇ~っ!?(((((゚ロ゚屮)屮すごい!おばあちゃんすごい!!
今オットがめちゃめちゃうらやましがってます。(笑)


>北新地蘭子さん
あっ!!!ここに茨城が!!!!
ピーマンの箱だったのか?


>はんころりんさん
りんごは実はあんまり興味がなくて・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
イメージ的には青森なんですけどねえ。。。。


>なみさん
高倉さんのほうはお元気なのでしょうか?


>mimosaさん
福島!!!
なんか穴場!日本の穴場!福島!


>yu-たろうさん
島田秀平って長野の人なんですか!
なんだろう勝手に大阪人だと思ってた、なんでだろう???


>ぱらぱ~さん
ああすいません茨城のみなさんすみません。
ピーマンでそんなに有名だとは知らなかった・・・


>routa♪さん
なぜ枕詞が????
今も昔も出身は山梨なのに?(笑)


>青森りんごさん
にんにくといえばなんだか知らないけど福井県です。
あと水仙。なぜか福井県のイメージ。


>だなさん
えっ!THE BOOMって沖縄の人じゃないの!?
「島唄」とか歌ってんのに山梨県???


>高見沢琴乃さん
そうですよね~なんかそうなると意地でも
山梨の桃を買いたくなりますよねえ。


>Gerberaさん
そうなんですよ、岡山県民に主張されるんですよ~。(笑)
東の山梨、西の岡山なんでしょうね、きっと。


>mamaluさん
そうか!ヒデさんは山梨だったか!
で、ヒデちゃんは群馬なんですよね~。


>さやさん
ほほう、さくらんぼもありましたか、山梨。
ほんといい所ですよね~、私も好きです♪


>ポフト川プケ子さん
え~?リンゴじゃんじゃんなってますよ、オークランドでも。
美味しいかどうかはまた別ですけどね。


>ルナコさん
知ってる!(o゜◇゜)ノ エビちゃんと結婚したひと!
あ、あれはリップスライムだ。


>がううさん
勢い余っちゃったんですか?東大だから?


>keiさん
金丸さんか!そうだったか!!!


>ここさん
そうです「関東甲信越のニュースです」って言うんです。
だからなんとなく覚えちゃうんです。


>ONEさん
ああ~っ!!!! すごいですね濃いですね新潟県。
田中角栄に三波春夫に小林幸子だもん。


>エリックさん
そうなんですよ、私も危ないとこでしたよ。


>まめこっちさん
ぬれおかき!そうそう「ぬれせん」といえば銚子なんですよ。
醤油といえば銚子!それが関東人。


>名無しさん
そうなんですか~!!!桃といえばピンクでした私。
すごいな~、地域によって違ってて面白いですねえ。


>たらこさん
ジャムとかは美味しくできますよ~。
でも日本みたいな甘い桃や巨峰が食べたいんですよ。


>くろちゃんさん
ああ・・・・私が小さい頃からとてもとても苦手なもの
それは藤城清治さんの影絵。(怖い)


>tcさん
うわっ、こんなところですごい偶然ですね。
これもなにかのご縁かも!


>Tさん
宮城県といえば牛タンですよ、仙台牛タン。
「いただきストリート」の日本制覇には欠かせない。


>さくらんぼさん
そうか高橋留美子さんか!
新潟出身の著名人って多いですよねえ。


>mikeさん
私も一番最初に浮かんだのはその人だったんですけど
たしか大船渡ですよ、岩手の。妙に覚えてる。


>でぶねこさん
いちごはうちの場合、栃木派のわたしと福岡派のオットの間で
激しく衝突するので、日本に住んでなくてよかったです。


>すずにゃんさん
へえ~!桃太郎は香川の出身なんですか。
なんで岡山いっちゃったんだろう?鬼ケ島は岡山だったとか?


>JJさん
メロンは「夕張」以外に思い浮かびませんでした。
かといって夕張メロンを食べた記憶もないんですけど。


>keiさん
私の場合、その辺の人は出身地とかいう前に
いったい何をやった人なのかを知らなかったりするのが問題です。


>ミンミンさん
ほほぉ~、ドクター野口は福島県だったのですね!
西田敏行さんはなんとなく福島っぽいかも!

| きなこ | 2010/07/16 20:27 | URL | ≫ EDIT

遅ればせながら・・・

岡山在住ですが、関東出身の私は


桃=福島

りんご=秋田・青森

ぶどう=山梨


です。

岡山の桃は白くて最初びっくりしましたが、
「清水白桃」は桃の王様とよんでいいんじゃないかと思うほど
甘くておいしいです。


りんごは秋田の親戚がつくってるので・・・秋田。
平鹿りんご、蜜が中に入っておいしいです。
あと、やっぱり王者青森ですね。

でも、大分で「りんごの南限!」という看板とともに
りんご園を見つけたときはびっくりしました。
九州でもりんごつくれるんですね。

| しろくま | 2010/07/18 02:57 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1439-1ace79f8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT