☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

世界アツアツMAP (その1)





先日はわたくしのほんの気まぐれに
たくさんのコメントでお付き合いいただき
誠にありがとうございました。(参照記事→『ユゲ大調査』

みなさんのコメント、めちゃめちゃ面白かったです。
予想以上にハッキリわかれてるんだな~と感心。

じゃ、さっそく結果を発表しましょう。
今回は気合い入ってます。

世界地図持ってきましたから。 <( ̄^ ̄)>

これで各国を色分けすれば
「世界アツアツMAP」
が完成するじゃないですか。

世界初の快挙じゃないですか。


1007111




・・・・・・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・(*゜ロ゜)




ダメでした。


どこがどの国だかさっぱりわかりません。


なので国別はあきらめて地域別。
人生なにごとも切り替えが大切です。

ざっくり塗ってみましたので
このへんがあのへんかな~という
広い心と豊かな想像力を持って見てください。
人生なにごとも寛容さが大切です。


ではどうぞ。

1007114


赤の「熱々命!」は日本と韓国だけみたいです。
もうちょっとあるかと思ったんですけど意外に少数派。

韓国ではwawaさんのダーリンのように
ぐつぐつの鉄鍋で出されるキムチチゲを ホフホフしながら食べ
キムチは炊きたての熱々ご飯と一緒が一番!
だそうで
あ~そうよそうなのよ!と熱い抱擁を交わしたい気分です。
VIVA 韓国!\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/


青エリアはひろさんのダーリン(オージー)のように
うどんなど出来立てで熱い場合は
冷凍庫に入れて冷ましてから食べます。

・・・という人たち。(泣)

ていうかどうやら世界の大半はここに分類されるもよう。

「昨日のBBQで残ったソーセージを冷蔵庫から出して
冷たいまんまかじるのがたまらん!」

・・・みたいな、わけわかんないこと言ってる
わがニュージーランドも残念ながらここです。


でもわたくし、これでようやくわかりました。
スープをいれるやつ、あるじゃないですか。
ρ( ̄∇ ̄o) こーゆうやつ。




アンティークなんかでよく見かけるんですけど
こりゃいったいいつ使えばいいんだろうって
ず~っと思ってたんですよね。
こんなのに入れたら冷めちゃうし。

な~んだ冷ましたかったのか。

目からウロコが落ちた気分です。



さて、赤と青の境目はどこにあるかというと
どうも黄色エリアに秘密が隠されているようです。

特にアジアの黄色。
このへんが激戦区です。

ひとつの国の中にいろんな民族がいるので
どうも「この国はこう!」とは言い切れないもよう。

とくに面白かったのは中華系の人々が
「温かくあるべきものが冷めているのは許せない」
・・・と思っているらしいことです。(例:お弁当)

あ~、そんなこと考えたことなかった。w(゚o゚)w


目からウロコが落ちた気分です。(2回目)



1007112



・・・というわけで今回はここまで。

実はこのテーマ、ものすごく面白くて
かつたいへん奥が深いので
1回や2回じゃとてもとても終わらない。

なので少しずつまとめながら書きます。
いやどうかな。
書けるかな。

つか、まとまるかな。

では次回はまたそのうち。

がんばります。 p(´∇`)q







人気ブログランキング ←人気ブログランキング
ど、どうかな・・・?



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 15:57 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

きなこさん

色分け地域の図がみれないです(>_<)

| つっちょん | 2010/07/11 13:10 | URL |

No title

見れないのぉー。。。その辺がまた残念らしい

| も | 2010/07/11 14:05 | URL |

No title

うちも色分けの画像だけが表示されないです。
火狐とIEですがキャッシュ消してみてもダメでした。

わたしはアツアツ大好きなんですが、猫舌の人はいきなりガバッと食べたり飲んだりしちゃうみたいですね。
超猫舌の母に、「少しずつ気をつけて飲むとやけどしないんだよ」と言ったら、「そんな辛気臭いことやってられない」って言われました。^^;

| ここ | 2010/07/11 14:13 | URL | ≫ EDIT

地図が。。。

見れないんです~(泣)と思ったら、他の皆さんも見れないようですね。 なーんだ、私だけじゃなかった!

そうそう、オージーも、ソーセージだろうが中華だろうがピザだろうがパスタだろうが、昨夜残って冷蔵庫に入れたもの温めずに冷たいまま食べますよね。 おいしくないよー! レンジであっためようよー!

| でぶねこ | 2010/07/11 14:28 | URL |

No title

↑の方々と同様・・・

う~ん

残念っ!!!

| きょうとのちほ | 2010/07/11 15:18 | URL |

No title

ん~、うちもみれません(涙)

でもスープを入れ替えるってことで
冷ますのがよーくわかりました。
なるほどですね。

あと、気になるんですけど、
モナカくん、半分お目々開いて寝てます??

| rikushi | 2010/07/11 17:19 | URL |

No title

私も色分け地図が見たいです。

我が家の年寄り(亡)が言っていました。
日中戦争の最前線の激戦地でも中国兵は食事時にはきちんとご飯を炊いていたそうです。
冷えたご飯は身体を壊す、と飛んでくる鉄砲玉より暖かい食事を優先する中国の人達、恐るべし!

| ドリ | 2010/07/11 18:11 | URL | ≫ EDIT

すっ、すみません!

色分け地図、手違いで画像削除してました。
すみません。<(_ _)>
これで見えるはず・・・・・・

ていうか。

そんなに一生懸命
見ていただくほどのものではなくてすいません。。。

| きなこ | 2010/07/11 18:26 | URL | ≫ EDIT

見れましたよ

判りやすいですよ。
やはり熱々ハフハフは日本と韓国あたりがメインのようですね。
以外だったのは熱いのがイヤだという国がけっこう多いんですね。
きなこさん、日本にいながら違いが判るなんてこの企画はすごくいいと思います。

| ちゃまま | 2010/07/11 20:05 | URL | ≫ EDIT

おもしろい

うーん、こっ…これは
是非、社会科資料集に載っけてほしいですね。

| lano | 2010/07/11 20:39 | URL |

見えます♪地図。

なるほどぉ。。。
非常になるほどぉ。。。です。

海外で「日本食をどうぞ!!」的に作った時、
「今食べて!ねぇ。できたてを食べて!アツアツを食べて♪」
と思いながらも誰も手を付けてくれないので
「キィ~」って思ってましたが、
しょうがないのですね。。。

今後は、ぬるくてもおいしい日本食を考えます。 笑

| えみこ | 2010/07/11 20:39 | URL | ≫ EDIT

No title

おもしろい企画ですねーーー
次回も楽しみにしてますね~。こういうの大好き!楽しい!

そういえば、オージーに炊きたてのご飯を流水で洗われたことがあった、
私…。
stickyだからって言われたけど、
そっか、冷めても全然気にならないから出来たことだったのかも…。

ご飯は炊きたてほかほかが一番だー!

| こぱんだ | 2010/07/11 20:54 | URL |

No title

あつあつほかほかがイヤだなんて!!!
冷めた料理がいいだなんて!!!!
信じられない~の方が大体の世界の情勢なんですねえ
冷めた料理がおいしいのかあ
不思議だなあ~^_^;

| mimosa | 2010/07/11 21:24 | URL | ≫ EDIT

もなかの毛布が気になります。

あの。。。

もなかがかけてる毛布の柄はいったいなんですか?

| キーナママ | 2010/07/11 21:33 | URL |

そういえば

Aus在住のツネヲと申します。こんばんは~。

今ふと思い出したのですが、一緒に暮らしていた
オージーの元彼、熱々のものが食べられないのは
ほかの方からのコメントと同様でしたが、
それ以上に私が嫌だったのは食べ物を温め直していいのは
1回までだと頑なに信じていたこと。
2回目以降は雑菌が繁殖するので危険だからと
冷たいまま食べる、もしくは廃棄、という選択でした。
特にレンジでの加熱は危険だと信じてましたよ~ i-182

| 名無しさん | 2010/07/11 22:26 | URL |

No title

あれれ、名前を入れたはずなのに
名無しになってしまってすみません!

| ツネヲ | 2010/07/11 22:30 | URL |

No title

だから寿司は他の国の人にもウケて、麺類や鍋物はだめなんでしょうか?
おでんがKIWIにあまりウケなかったのはそのせいなのかしら?
韓国人、中国人以外には夏向け料理しか出さない事にしようかしら・・・ソーメンとか?
ちなみにNZで知り合った韓国人はラーメン好きでした、納得です。
関係ないですがイズラム系マレーシア人の友人は日本食を結構気に入ってます。肉を使わない料理が多いからかも知れません。煮小豆の寒天寄せをガバガバ食べた時は繊維質の取りすぎにならないか、ちょっと心配しました。(笑)

| とも | 2010/07/11 22:45 | URL |

No title

ずーっと昔に読んだ本で、
ある国の兵隊が、戦争中なのに絶対に冷めた飯は食べないと言って、必ず火を焚いてしまうシーンがありましたっけ。
日本人は弁当は弁当なりに美味しいと思って食べるけど、
冷えた飯など口はできん!と、
敵に居場所がばれても焚き火を起こしてしまうほどの、
「あったか党の文化」があるのかー、

って思ったのを思い出しました。

だからなんだと言われたらなんですが・・・。

そうだ、
フランスで大成功した日本人シェフが言ってましたっけ。
フランスで喜ばれるラーメンの温度は、
60度だと。

・・・だからなんだと言われればそれまでで・・・。( ̄(││) ̄)

| tagame | 2010/07/11 23:47 | URL | ≫ EDIT

No title

おぉぉ…スバラシイ地図ですね!

私の個人的な好みですが、
赤と黄色は食べ物が旨い=旅行中は現地の料理を堪能
青は食べ物が旨くない=旅行中に和食の店を必死に探す
のような気がします。

あ、でもイタリアは美味しかったなぁ。
食文化って難しい。

| mamalu | 2010/07/12 01:02 | URL |

面白い!!

これは全く知りませんでした。全世界アツアツ好きだと思ってました。
それぞれの国の食文化って、こういうところも違うんですね~
目からウロコが落ちた気分です。(マネ)

| まつ | 2010/07/12 01:47 | URL |

ワールドカップ

ニュージーランド代表は今大会
一敗もしなかった唯一のチームですよ^^

違う話題で済みません

| 利都 | 2010/07/12 06:21 | URL | ≫ EDIT

No title

待ってました~アツアツ結果発表!

地図はアジアあたりのびみょうーな感じが
非常ーにわかりやすい!
そして冷たいソーセージをかじるNZに目からうろこ・・・
更に「アツアツホフホフ命」が日本と韓国というのもびっくり!
でもよく考えると両国ともに独特の食文化ありますもんね。

| JJ | 2010/07/12 09:51 | URL | ≫ EDIT

すみませんすみません

画像消したままUPしちゃったのに
私のPCにはキャッシュが残っててちゃんと表示されたので
なんでかな~?なんて思ってました。
失礼いたしました。。。。

みなさんからいただいたコメントがすごく興味深くて
コレ関連だけでいくつも記事が書けそうなので
とりあえず今回は結果発表だけさせていただきました。
あ~なんかようやく宿題を終えた気分。C=(^◇^ ;

これからちょくちょく続編を作っていきますのでよろしくお願いいたします。


=====

>ちゃままさん
熱いのがイヤだなんて信じられないですよね。


>lanoさん
ぜひ卒論でとりあげていただきたい!


>えみこさん
だからパーティ用に作る「冷めてもおいしい日本食」
っていうのが好評なんだ!と私も思いました。


>こぱんださん
洗われますね~!!炊く前にお米を研いだら
「それはいいアイデアね」って言われたこともあります。(爆)


>mimosaさん
不思議ですよ~。
世界は広いんですよ~。


>キーナママさん
ゴールデンレトリーバーの絵なんですよ。


>ツネヲさん
あ!それよく聞きますよね!だから「継ぎ足して何十年」とかいう
秘伝のタレとかあり得ないらしいです。不潔で。


>ともさん
日本食はベジタリアンの方にも人気ありますしねえ。
ヘルシーだし最近はほんと注目されてますね。


>tagameさん
なるほどね。日本人は賢いんでしょうか。
どうなんでしょうか。謎だわ。


>mamaluさん
イタリア・スペインは美味しいですよね~。
ああ、いいなあ行きたいなあ。


>まつさん
ほんと目のウロコが何枚あっても足りません。


>利都さん
・・・でも1勝もできなかったんですけどね。。。

| きなこ | 2010/07/12 09:53 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1435-32ccef6c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT