世界アツアツMAP (その1)
先日はわたくしのほんの気まぐれに
たくさんのコメントでお付き合いいただき
誠にありがとうございました。(参照記事→『ユゲ大調査』)
みなさんのコメント、めちゃめちゃ面白かったです。
予想以上にハッキリわかれてるんだな~と感心。
じゃ、さっそく結果を発表しましょう。
今回は気合い入ってます。
世界地図持ってきましたから。 <( ̄^ ̄)>
これで各国を色分けすれば
「世界アツアツMAP」
が完成するじゃないですか。
世界初の快挙じゃないですか。

・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・(*゜ロ゜)
ダメでした。
どこがどの国だかさっぱりわかりません。
なので国別はあきらめて地域別。
人生なにごとも切り替えが大切です。
ざっくり塗ってみましたので
このへんがあのへんかな~という
広い心と豊かな想像力を持って見てください。
人生なにごとも寛容さが大切です。
ではどうぞ。

赤の「熱々命!」は日本と韓国だけみたいです。
もうちょっとあるかと思ったんですけど意外に少数派。
韓国ではwawaさんのダーリンのように
ぐつぐつの鉄鍋で出されるキムチチゲを ホフホフしながら食べ
キムチは炊きたての熱々ご飯と一緒が一番!だそうで
あ~そうよそうなのよ!と熱い抱擁を交わしたい気分です。
VIVA 韓国!\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/
青エリアはひろさんのダーリン(オージー)のように
うどんなど出来立てで熱い場合は
冷凍庫に入れて冷ましてから食べます。
・・・という人たち。(泣)
ていうかどうやら世界の大半はここに分類されるもよう。
「昨日のBBQで残ったソーセージを冷蔵庫から出して
冷たいまんまかじるのがたまらん!」
・・・みたいな、わけわかんないこと言ってる
わがニュージーランドも残念ながらここです。
でもわたくし、これでようやくわかりました。
スープをいれるやつ、あるじゃないですか。
ρ( ̄∇ ̄o) こーゆうやつ。

アンティークなんかでよく見かけるんですけど
こりゃいったいいつ使えばいいんだろうって
ず~っと思ってたんですよね。
こんなのに入れたら冷めちゃうし。
な~んだ冷ましたかったのか。
目からウロコが落ちた気分です。
さて、赤と青の境目はどこにあるかというと
どうも黄色エリアに秘密が隠されているようです。
特にアジアの黄色。
このへんが激戦区です。
ひとつの国の中にいろんな民族がいるので
どうも「この国はこう!」とは言い切れないもよう。
とくに面白かったのは中華系の人々が
「温かくあるべきものが冷めているのは許せない」
・・・と思っているらしいことです。(例:お弁当)
あ~、そんなこと考えたことなかった。w(゚o゚)w
目からウロコが落ちた気分です。(2回目)

・・・というわけで今回はここまで。
実はこのテーマ、ものすごく面白くて
かつたいへん奥が深いので
1回や2回じゃとてもとても終わらない。
なので少しずつまとめながら書きます。
いやどうかな。
書けるかな。
つか、まとまるかな。
では次回はまたそのうち。
がんばります。 p(´∇`)q

ど、どうかな・・・?
あわせて読みたい
| 雑談 | 15:57 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
きなこさん
色分け地域の図がみれないです(>_<)
| つっちょん | 2010/07/11 13:10 | URL |