☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

肉食系の礼儀






・・・・・・・ ( ̄‥ ̄)=3 フン


いいですいいですよ。
失業者らしく豚汁でも食べますよ。
あ~ビンボくさいわね~って安心するがいいですよ。


<1006111



ところで全然関係ないけど「豚汁」って
「とんじる」ですか「ぶたじる」ですか? ( ・◇・)?(・◇・ )

東京出身のわたくしは「とんじる」なんですが
福岡出身のオットは「ぶたじる」を譲らない。

「うわ~、おいしいねえこのぶたじる
・・・って言われると、ホメられてんのにどうも引っかかります。

なんか「ブタの汁」みたいで。

「だって『みそしる』と一緒じゃん」て言われても
そこは納得しかねる。

類似例としてわが家では
「ぶたまん」VS「肉まん」の攻防もあります。



まあそれはともかく最近はオットと一緒なので
ヤバイ地域でもずんずん買物ができて楽しいです。

ちょっとそのへんじゃ売ってないものが手に入るし。

たとえば新鮮なブタの顔とか。


1006082



スーパーでパック詰めされてるのなんかは
たまに見ることがあるんですけども
(それもけっこうすごいが)
フレッシュなのが並べられているのは圧巻。

普段あまり意識してませんけども
ショウガ焼きとかトンカツとか
豚汁とかギョーザとかに使う肉は
このブタさんたちの肉なのだなあ、と
肉食系のわたくしはしみじみ思うのであります。

ありがとう、ブタさん。(-∧-)

しかし残念ながらわたくしは
ブタの顔をうまく調理する腕と経験がないので
他の部位をいただくことにいたします。

ホルモン とか。


1006083



あ、苦手な方もいらっさるかと思って
「シルクスクリーン風加工」なるものをしてみましたが
ほんとは超フレッシュなホルモン。

腸だけに。

なんつって。( ̄∇ ̄*)ゞ


ちなみにNZではteroteroといいます。
テロテロ。(たぶんマオリ語)
すごく雰囲気出てる。テロテロ。

これも冷凍のを見たことはあったんですが
肉屋のおじさんに「3本ちょうだい!」
とか言ってフレッシュなのを買うのは初体験。

そもそも本数単位で買うとは知らなかった。

帰ってきて洗ったんですけどね
ニョロニョロのテロテロをプニプニとね。

あ~なんだかあたしのお腹の中にも
このようなものが渦巻いているのだろうなあ
・・・などと思うと愛着がわくこの触感。


ありがとう、ブタさん。(-∧-)


1006084



普段はスーパーでばっかり買ってるけど
たまにはこうして原型を見るのも
肉食系としての礼儀だなあと思ったのでした。


ホルモンおいしくいただきました。<(_ _)>







この冬は家モツ鍋だな。 イエーイ!なんつて。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 21:58 | comments:60 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

山口出身、大阪在住です。
山口では「ぶたじる」、大阪では「とんじる」。
個人的には「ぶたじる」支持派。
「豚」を「とん」と読ませたいなら「とんじゅう」ではないかと、そう主張します。

| kei | 2010/06/10 19:36 | URL | ≫ EDIT

No title

    ∩___∩
   /     ヽ   ・・・・・・ドラダンナ 
   /       │ ヒョージュン語では「トンジル」「ニクマン」
  ミ        ) 異論は認めないクマ!
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ  ___    ヽミ:::::
ミ (___)     \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_______________






   ∩____∩  
   | ノ      \_ キナコ
   /  ●   ● | ニクならおもてにわんさかいるだろクマ
   ミ   ( _●_) ミ フカフカのモコモコ 羊が
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ ぎょうさんいるから一匹ぐらい  
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄さばいてもわからんだろクマ
ミ       ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ  ___      ヽミ:::::
ミ (___)      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_______________

| クマゴロー | 2010/06/10 19:47 | URL |

関西圏いいなぁ

東北出身、関東在住です。
『とんじる』『にくまん』です。
でも『ぶた○○』と言われると「ぶたっすね?あぶらは脂っすね?」とわかりやすい、かなぁ。いっそ豚玉とかトンコツ。あれ?『とん』コツは九州の匂いがしません?

あぁモナカ&アイスくんが辞書の予想変換で筆頭。かわいい。

| そばっち | 2010/06/10 19:51 | URL | ≫ EDIT

肉ぅ

はじめまして。

東京生まれ東京育ち、東京在住です。
わたしも「ブタ汁」と「ブタまん」は納得いきませんが、
関西の友人が多いのでそんなもんか?と近頃思うようになりました。
中華系のバイオレンス肉屋に行くと、豚顔とか内臓を抜いただけの
子豚とか山盛りで楽しいです♪

| fuyong | 2010/06/10 20:09 | URL | ≫ EDIT

No title

ウチも私は「肉まん」、だんなは「ブタまん」でたまに揉めます。
豚汁はやはり「とんじる」。だんなはなんて言うのか定かではありませんが。

豚の頭も強烈ですが、中東某国に旅行した時
市場に羊の頭あ~んど脳ミソがずらっと並んでいた時は
そりゃもう口から魂抜けるかと思いましたよ。

| こたつ猫 | 2010/06/10 20:24 | URL | ≫ EDIT

はじめまして

ここ1年くらいの新参つれモナファンです!

その違和感分かります。
とんじるとぶたじる。呼び方は違うけどものは一緒だよって
納得いきません。違うものなら許してもいいです。(上から目線?)

昨日モナカ君のセラピードッグ記事を読んでました。
きなこさん、またぜひお願いします!

| ろこ@あめりか | 2010/06/10 20:43 | URL |

お野菜たっぷり・・・

豚汁美味しそうです。ドラゴンさんと同じで”ぶた汁”派です。でも豚足は”トン足”って言いますね。これは全国共通ですか。
寒い冬には欠かせませんよね、豚汁。
ホルモンはやっぱりモツ鍋ですよね。福岡出身のドラゴンさん、キャベツたっぷり入れた博多のモツ鍋美味しいですよね。
ニュージーランドに豚の顔が売ってあるとは・・・・・。

| ちゃまま | 2010/06/10 20:54 | URL | ≫ EDIT

No title

んー、それは闘いますね。
ぶたじる、ぶたまんは納得いかない。
ぶたじる、初めて聞きました。
まわりに関西圏のかたが居ないので。

ひとつのものに複数呼び名があるのは
面白くて良いですけどね!

| さや | 2010/06/10 20:56 | URL |

たけ いと

TON汁が正解だと思っていました。
つか小学校のとき「TON」でならったような気がします。

しかし、なぜか今はブタ汁と言ってしまってます。
なんか、語学力が落ちてからブタとストレートに読んでしまいます。
とっさに、TONと、出てきません。
ブタ汁、ブタマン、ブタペスト…

ちなみに「take it」って英文を「竹糸」と読んでしまうような語学力です・・・。

あ、でもでも、近所に精肉店があって、子供のころから平たい豚はよく見てました。ぺっちゃんこの平たい豚は子供心に衝撃だったなぁ。新潟育ちの東京在住

全然関係ありませんが、今は亡き漫画家、三原順氏の「ムーンライティング」一読お勧めします。狼男の三世が豚男で(二世は猪男)この豚男の友達が主人公なんですが…。え~っと。
なんていったらいいのか。面白いです。読めば判ります。(←す、すんません…) 三原順氏は少女マンガ出身ですが、アメコミ調の独特な絵柄です。これに抵抗があると難しいけど、クオリティ高い作品です。

| みど | 2010/06/10 20:57 | URL | ≫ EDIT

No title

「ぶたじる」でございます。それは。
ブタの汁ですから、ブタ汁で。

ああ、でも牛丼はうしドンって言わないなぁ。
なんでかなぁ。

ヤキトリはなんで「焼きニワトリ」とは言わないんだろう?
チキンって言うと大きい肉の塊っぽくて、
ヤキトリっていうと小さいイメージになるのは何でだろう?

そしてなんで松坂牛はまつざかうしって言うのかなぁ
なんで

o(〃^▽^〃)o もうやめなよ。
( ̄(││) ̄) ・・・止まらない。

| タガメ | 2010/06/10 21:16 | URL | ≫ EDIT

No title

はい、関西人です。
ぶたじるにぶたまんです。
こっちではねぇ、肉って言う時は牛肉なんですよ。
だから、肉まんって違和感があるんですよねえ。
・・・・・でも、トンカツはトンカツだけど。
あ、牛肉の時はビフカツ。断固としてビフカツ。
ビーフカツじゃないんです。ええ。

| SHIMACO | 2010/06/10 21:25 | URL | ≫ EDIT

ぶたじる

数年前から、きなこさんのファンで・・初めてコメントします♪

福岡博多出身の私は「ぶたじる・肉まん」で過ごしておりました。

地域によって言い方が違うとは知りませんでした。

でも・・・・。

トン汁 より ぶた汁 の方が、豚さんの出汁がたくさん出てるような・・・・。ふふふ。


これからも楽しみに拝見させていただきます!!!
社長も出てきてほしいな(^-^)

| きんぎょ | 2010/06/10 21:34 | URL | ≫ EDIT

No title

愛知県在住ですが、ぶたじるっていってましたね。
もちろん赤味噌でつくりますけど。
赤みその中でも、「ぎぶい」八丁味噌で、山椒の粉なんぞを振り掛けるとうまい!てのは名古屋の友人に教わりました。
にくまんは、にくまんって言ってましたが、これもコンビニで辛子をつけてくれるエリアと、くれないエリアがあると聞いたですよ。

| ひと | 2010/06/10 21:49 | URL |

No title

神奈川に住んでいる私は「とん汁」です。
まわりは地方出身の人が多いので「ぶた汁」という言葉にも慣れました。「ぶた汁」は西日本なのか・・・?
その境界線は「混んでいるエスカレーターではどっちに立つ!?」という疑問と同じくらいどこなのでしょうかね~??

「肉まん」と「豚まん」なら個人的には「豚まん」のほうが、まんの豚度(?)が高そうに感じます。肉汁たっぷり・・・みたいな^^

| SANA | 2010/06/10 21:58 | URL |

私も・・・

福岡県民です。

『ぶたじる・にくまん』でウン十年過ごしてきました。

今はそんな機会はなかなかないですが、
「立てっ!」と命じられると『ヤー!』と答えて
立ち上がりますよ♪

| ちょび~ | 2010/06/10 22:01 | URL |

No title

神奈川出身の私は『とんじる』、鹿児島出身の旦那は『ぶたじる』です。
キナコさんの言うことわかります!!ぶたじるって言われると、なんかやだ…
でも旦那も私も肉まんは肉まんでした。
あと、結婚して知ったけど、私は肉じゃがの肉は豚、でも旦那は牛。
これも地域性なんでしょうか!?それとも家庭の違い!!??

| まりchibi | 2010/06/10 22:30 | URL |

北陸出身の私はトン汁、肉まん派ですが、
関西出身のダーリンはブタ汁、豚まんです。

同じモノを指すのに、呼び方が違うなんて…という気がしないでもないですが、
同じ場所にあっても、JRの大阪駅は、阪急電鉄の梅田ですからね。
…と、分かりにくい例えですが、無理やり納得しています。

| Chiho | 2010/06/10 22:42 | URL | ≫ EDIT

ぶたじる

北海道出身です。ぶたじる+肉まん派です。
東京に来てからは「とんじる」なんですね。

ちなみに、北海道では、桜餅と言えばいわゆる「道明寺餅」です。
(というか、それを「桜餅」とよんでました)

| かりん | 2010/06/10 22:52 | URL |

No title

愛媛在住です。
「ぶたじる・肉まん」です。
551の蓬莱は豚まんって言いますよね。
地域によって違うって面白いです。

モナカ君も可愛いけどアイス君のつぶらな瞳が
たまりません。

| とん | 2010/06/10 22:56 | URL |

No title

生まれも育ちも福岡の人でーす(^_^)/

「ぶたじる」に「にくまん」

「豚丼」=ぶたどん

店でも「ぶたぢる1丁~!」って言われますよ
福岡だけ?

| なかとも | 2010/06/10 22:59 | URL |

No title

もつ鍋ですか…ニラ育ててます?

関東人の妹は関西人の旦那と家庭菜園のネギの植え方でもめたそうです。
深谷ネギの本場、埼玉育ちの妹は白いところができるように植えたかったのに、青ネギたっぷりのお好み焼きで育った旦那さんは青いところができるように植えたい。

…結局、旦那さんが勝ったみたいですが、いつか土を盛ってやろうと狙っているみたいです(あ、ネギの根元に土を盛ると、白いところができるんです)。

うちは旦那も私も関東人なので「とんじる」「にくまん」で円満に会話できますが、おでんに「ちくわぶ」を入れる、入れないでもめたことはあります。旦那は東京下町育ち~♪

| Susie | 2010/06/10 23:03 | URL |

No title

私も「ぶたじる」「ぶたまん」派です。
でも小学校のときの給食ででてきた「ぶたじる」は、給食表には
「さつまじる」って書いてました。
「さつまじる」、っていう地方はあるんでしょうか?それとも堺だけの方言だったのかな、、?

| ゆき | 2010/06/10 23:08 | URL |

No title

「ぶたじる、にくまん」でしょ、ドラゴンさん!!

| Qtie | 2010/06/10 23:26 | URL | ≫ EDIT

No title

「とん汁」に「肉まん」だと信じて疑った事はありませんでしたw
こんなちっちゃい国の中でも同じ食べ物の言い方が違うって
面白いですよね。

ちなみに北海道には「豚の焼き鳥」が存在しますwww
誰も疑問に思わなかったんでしょうね。
ついでに北海道のお赤飯は甘納豆を使って作るので
甘いんですよ!普通のお赤飯だと思って食べると
びっくりしますwww

| 夢月 | 2010/06/11 00:00 | URL |

豚の頭はインパクトありますよね。
あれ丸々煮込んだりするんでしょうか?

神奈川の私も、とんじる&肉まん派!
ぶたじるって言われたらすごい嫌だけど、豚まんは美味しそうなんですよね~。
なんででしょ?

| しーな | 2010/06/11 00:42 | URL |

No title

大阪在住です。

豚マン、豚汁でしょう(^^♪

大阪きたら蓬莱の豚マンとりくろーのチーズケーキ♪

| ぴちこ | 2010/06/11 00:49 | URL |

No title

福岡出身で関西から関東へ流れた私ですが
福岡(九州全域そうです)では『ぶたじる』『にくまん』で、
関西(大阪・神戸)は『ぶたじる』『ぶたまん』で、
関東(東京端っこ)では『とんじる』『にくまん』だと思います。
ちなみに九州ではコンビニで肉まんを買うと酢醤油をつけてくれてました。
関西・関東では貰ったことないです(うちの周りだけ?)

(他の方もおっしゃってますが、大阪の551蓬莱の豚マンとりくろーおじさんのチーズケーキは安くて絶品です♪)

新鮮なホルモンは美味しいですよね♪
もつ鍋には山盛りキャベツともやしとニラで、〆はちゃんぽん玉で決まりです(笑)

| とらめ | 2010/06/11 04:46 | URL | ≫ EDIT

No title

我が家は「ぶたじる」と称してきました。
「とんじる」とは言わなかったなあ なんでだろう??

| mike | 2010/06/11 06:19 | URL |

『とんじる』『にくまん』派@下町葛飾ざます

| ちい。 | 2010/06/11 07:29 | URL |

ぶたじるにくまん派

はじめまして~シドニー在住VERREです。
山口出身ですが「ぶたじる」「にくまん」です。


大阪にずっと住んでましたが大阪の方は「豚まん」って言っていたような。
あー豚汁食べたくなってきました。薄切り肉がない・・・。

ところで豚の頭ってどうやって料理するんでしょう?

| VERRE | 2010/06/11 07:49 | URL | ≫ EDIT

No title

はじめまして~

私は愛知出身、京都在住ですが、
「とんじる・肉まん」ですねー。
ぶたまんはそれこそ蓬莱でしょ、って感じです。


ホルモン大好きなので、フレッシュなホルモンが手に入るってうらやましいです~!!!

日本ではなかなかフレッシュなものは手に入りません…
京都の人は肉大好きなので、他の地域よりも種類はあると思うんですけど。

| でるり | 2010/06/11 08:48 | URL |

No title

私も福岡出身なので、ぶたじる。。。
だんごじるもおいしいですよねぇ~。

ところで、最後のモナカ君とアイス君の写真。。。
アイス君中腰?!

| Shamu | 2010/06/11 09:17 | URL | ≫ EDIT

ぶたじる・にくまんだよ

北海道は「ぶたじる」ですっ

けど最近ほっともっとで「ぶたじる、くださいな」と言ったら
「とんじるですね」と訂正されました

道産子だろー!!
都会に染まるなぁ。。と心の中でつぶやきました。。。。

ああ敗北感・・・・

| まどか | 2010/06/11 09:26 | URL |

No title

関西人ですからぜぇったいにぶたまんです!!
肉まんだと具材が牛肉のようですごい上等な饅頭と
思ってしまいます。
豚汁はとんじると言いますね。これは西側諸国でも意見が
わかれていますね。

モツといえばタイガースファンのドラゴンさんに是非食べて
もらいたいのは甲子園の味こてっちゃんですね
キャベツと炒めたらご飯何杯でも食べられます。
(因みに阪神タイガースとは全然関係は無いそうです)

| マリーさん一家 | 2010/06/11 09:27 | URL |

No title

今、前回のマハラジャな食事についてのきなこさんの返事を読んだんですが、
そうですか、今週末には10ミリオン当たる予定なんですね。
私も今週末には28ミリオン当たる予定です。

お互いマハラジャになったあかつきには、
日本に熊鍋食べに行きませんか? 笑
ネットで調べたら、鍋のあとのおじやも美味しいらしいです。 

肉食極めてください。 爆

| Shamu | 2010/06/11 09:30 | URL | ≫ EDIT

No title

神戸出身、東京下町在住です。

「とん汁」、「にくまん」ですね。
でも親は「ぶたまん」と言います。

「ぶたの汁」超ウケました。 豚から流れ出る汁・・・。
大汗かいてる豚を想像しました。

| ぶち蔵 | 2010/06/11 09:36 | URL |

とん汁・肉まんですな!
あたくしは肉まんと豚まんは別物だと思ってました。な~んだ一緒だったのね~それよりも、カレーの肉は豚か牛か!?で、友人ともめたことがあったけど「金持ちが牛で貧乏が豚何だよっ!」と言われた事があったこと思いだしました。

| T | 2010/06/11 09:41 | URL |

No title

コメント頂いちゃって恐縮です!梨本です!
「きなこ様」降臨しましたね♪

生ホルモンって、めちゃめちゃ臭くなかったですか??
下処理が上手くいかず、腐ってる!!って
鍋ごと流しに放り込んだことありました。

ヒケツは何でしょうか・・・

| carin | 2010/06/11 09:48 | URL | ≫ EDIT

No title

初めまして。

私は限りなく東京に近い千葉県民です。

母親は、生まれも育ちも葛飾柴又・・・そしてその母親に育てられた私は、「ぶたじる」と言います。母親もそう言ってたので、それが普通でした。
百円は、「しゃくえん」でしたけども・・・

| ぶたじる | 2010/06/11 09:56 | URL | ≫ EDIT

No title

名古屋生まれ名古屋育ち「ぶたジル』です。もちろん赤みそ仕立て。
豚の顔ですが、とってもおいしいですよ!沖縄でもたまに売ってます。
とても固いので、切るのはドラゴンさんにお任せになると思いますが。
犬達のおやつにも狂喜乱舞しますし、人間は鍋にしたり、味噌で煮込んだり、とても味があってコラーゲン系も多そうです。

| mi-goro | 2010/06/11 10:07 | URL | ≫ EDIT

No title

広島県民です。

“とんじる”“にくまん”です。
昔からこう言ってます。

“ぶたじる”といわれると、なんか、アクが強そうな気がします。
なぜだろう・・・・
あっさりしていない感じがものすごく漂う。

“ぶたまん”と言われると、具がすごく多そうな気がします。
肉の割合が多そうな。

そんな感じでありまーす!

で。腸の映像。控えてくださってありがとうございます、姐さん・・・
わたくし、小さなねずみの腸を解剖した後で、昼食のカレーうどんがのどを通らなかったくらいの小心者です。
ホルモンでますますパワーアップしてくださいまし。

| まめこっち | 2010/06/11 10:11 | URL | ≫ EDIT

No title

てやんでぃ~こちとら江戸っ子は
「とんじる」「にくまん」でぇい!

内臓系結構好きなんですけど
いまだモツ鍋って食べた事ない・・・

| JJ | 2010/06/11 10:13 | URL | ≫ EDIT

No title

思わずwikiで調べてしまいました(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E6%B1%81

ウチは「とんじる」ですが
そういえば、大学時代住んでいた東北では「豚汁」を野外でやると
「芋煮」になるのです・・・。「豚汁会やろう」でなく「芋煮会やろう」と・・・。

そもそも、具が(「芋煮」と「豚汁」が)違うとの話もあるのですが
いったい、豚汁ってそういえば皆さん何入れるのですかね?
すごく皆さん何を入れるか気になるところです・・。

| ひろりん | 2010/06/11 10:25 | URL |

京都ですが、
ぶたじる、ぶたまんです
関西では『肉=牛』のようで
肉じゃがももちろん牛です

他県からの学生さんが多いので
コンビニで豚まんが通じなかったとき、ある種のショックを受けました。

そんな私は丙午の未婚、
国家試験に向けて無職で勉強中でーす♪

マハラジャ目指して頑張りまーす

(20年前は違うマハラジャに通ってました)
ああ、バブルのツケが今頃。

| さきこっこ | 2010/06/11 10:30 | URL |

No title

「とんじる」「にくまん」@東北です(`・ω・´)ゝ

子供の頃「マック」「マクド」で揉めたことがあります(´・ω・`)
今は自ら「マック」とうたっていますね。

豚といえば最近読んだ「食堂カタツムリ」、なかなかよかったですよ。
おながかすいてすいて(´・ω・`;A)

| まい | 2010/06/11 10:54 | URL |

『ぶたじる』&『にくまん』@りんご家でございます。
ついでにホルモンは味噌味派♪夏に炭火起こして、ビールと共に味噌で下味をつけたホルモンを網焼きバーベキューしていただく事が多いです(*b^_゜)

| 青森りんご | 2010/06/11 11:21 | URL |

神奈川県は 豚汁・肉まんです♪

余談ですが、うちの両親は沖縄出身で山羊汁が好物です(笑)
山羊のにおいがプンプンしますw(゜o゜)w

機会がありましたら、
食べて見てください☆

| JESSICA | 2010/06/11 11:24 | URL |

とんじる・にくまん 派

特定のスーパーで たまに牛タン見かけます。 ほんとに「そのもの」、牛のベロがパックにどーん って感じなんですが、買った事のあるという日本人の友人はレジですごい変な目で見られたとか。『七輪で焼いたタン塩美味かった!』って言ってましたが(いいなぁ)。 こっちの人が買う時は犬の餌用とかなのでしょうか。NZでも売ってますか?

”とんじる”作るとなると高いですよね! 私は未だに大根が怖くて買えません。スが入ってて美味しくなかったらどうしてくれよう、と思うと。。。。スライスした豚肉も日本屋さんで買わないといけないし、こう寒い日は豚汁とかおでんとか鍋とか、食べたくなりますね~ でも作ると高い!(泣)

| でぶねこ | 2010/06/11 11:34 | URL |

No title

大阪は某有名店のおかげで「ぶたまん」主流ですが、
私は「にくまん」派です。

豚汁は「とんじる」っていいます。
ぶたは生き物、とん・にくは食べ物。と脳内変換。

鶏肉の場合は、ぜったい「かしわ」です!キッパリ!
とり....は生き物で、かしわ....は食べ物!
クリスマスはかしわのカラアゲでお祝いv-25てゆうと
周りの人々にちと引かれます(^^ゞ

| ぱぴねぇ | 2010/06/11 11:40 | URL | ≫ EDIT

私は札幌ですが…家の中で紛争してます(笑)実家の両親と弟は『とんじる&にくまん』私だけ『ぶたじる&にくまん』です。にくまんは共通ですがなぜか私だけぶたじる派不思議です(笑)

| やっちママ | 2010/06/11 11:42 | URL |

地元北陸では、とん汁・にくまんです。

一つの食べ物に対して違う呼び方があるのは、地域性を感じてすごく好きなんですが、福岡県生まれのウチの社長は「さつま揚げ」を「てんぷら」と言います。
とん汁にしてもぶた汁にしても同じ食べ物が想像できますよね。
てんぷらは、やっぱり普通のあのてんぷらを想像してしまうんだがなー。

| ねこまんま | 2010/06/11 11:46 | URL |

No title

うちの親は とんずる、にぐまん でしたね。訛ってたんですねー。

きなこさん、豚汁完璧な出来ですね。
味噌はお買いになるんですか。

| てっぺ(くろ改名) | 2010/06/11 11:53 | URL |

No title

とんじる・にくまんに1票。


やっぱりきなこさんのブログスタイル好きだな。
この多少?のスパイス(毒)が『つれモナ』の醍醐味ですよね!

ほんとにシンドイことや愚痴はリアル友達に話せばいいですものね。
(私なぞはリアル友達に相談するときですらついつい笑いを取りに行ってしまいますが。。。)

ブログはある程度パブリックだから面白おかしく書いてくれてるってわかるし、こちらも思う存分面白がらせてもらってますよ!

もちろん心配もしてますが「私の心配を返せー!」みたいな野暮は申しません(笑)

とは言え、怒涛の日々からも早く抜けられますように!!

| sette | 2010/06/11 12:18 | URL |

No title

関西で肉といえば 牛なんですよ
関東出身の友人から 肉といえば豚だろお~と聞き驚きました

だから 関西では 肉まんではなく 豚まん 


豚汁 は ぶたじる で ええではないですか笑
なんも 重箱読みすることない気がする・・・・関西出身な私です

| ケイト | 2010/06/11 12:29 | URL |

551のある時ぃ~♪

などと・・ 大阪では こてこてのCMがあるよーに。

なにがなんでも「ぶたまん」派の 北新地蘭子でございます。

北新地・・などと 名乗るからにゃ~ 純血の大阪人:浪花の商人だす。

 ※ あっ。 でもでも 両親は 宮崎県都城市出身だけど・・。
   まい おかんは 東国原知事と 同じ高校~♪(いらん情報)

だから。 肉まんってのは あくまで 別もん・・って感じだな~
個人的には「井村屋の 肉まん・あんまん」が 肉まんのイメージで(笑)


そして。 大阪は 迷わず「と・ん・じ・る」 で ごわすv-217

九州の両親で 会社も こってこての九州の会社に勤めてるのに
「ぶたじる」は 知らんかったなぁぁぁ~ 

相方さんは 同じ高校で こってこての関西人なんで そこでもめる
こたぁ~ ないっすなv-16



・・・・秘密のケンミンショーちっくで おもしろいですね~♪

| ☆北新地蘭子☆ | 2010/06/11 12:50 | URL | ≫ EDIT

会社は7月末まで存在します

関西では「牛」がスタンダードだそうで、豚肉で肉じゃがを作ったら「貧乏くさっ」と言われました
そんなこと言ったらブタさんの立場はど~なるんだよぉ~

名指しでコメ返し、ありがとうございますっ!
勝負事は現金が絡むと勝てないタチなので、パチンコはどうかな~?!
あ、とりあえず宝くじのロトを買いましたっ!  
↑やることはどっこいどっこいだね

| みん[色:FF00FF]色付きの文字[/色] | 2010/06/11 12:58 | URL | ≫ EDIT

No title

私は関東出身ですが「とんじる」「肉まん」と言ってました。
でも、大阪の蓬莱屋のは「豚まん」ですよねえ。
あ、肉まんは豚だけじゃなかったりして!?
牛や羊やあんなものやこんなものや・・・
そんなわけない(-_-メ)

| mint1828 | 2010/06/11 13:20 | URL |

No title

千葉です。とんじるに肉まんです。

ちょうど先日、自分のteroteroを見ました。検査で(爆)。

| 黒みつ | 2010/06/11 13:37 | URL | ≫ EDIT

とん派

神奈川(横浜)出身です。
「とん汁」「肉まん」派です。

豚は料理としてみると「とん」なイメージ。
「とんかつ」、「とんぺい焼き」もありますね。
(「とんまん」とは言わないけど(笑))

調理される前や素材を指すときは「豚」。
生きた豚さん、豚肉。
でも「ぶたまん」は最近慣れてきました。

あ、「とんそく」はどっちの状態でもいうかな?
自分じゃあまり食べないけど。

「ぶた汁」はなんだか豚の汗を想像しちゃいます。


| 桃 | 2010/06/11 13:40 | URL | ≫ EDIT

ほほぉ~・・・

連日たくさんのコメントありがとうございます。<(_ _)>
今日も超おもしろい~♪

単純に「関西はぶたじる・ぶたまん」だと思ってたら
そうでもないんですねえ。日本語は奥が深いなあ。

うちは大阪のテレビが映るので
「551のブタまん」のCMも見られます。(今はアイスですよね~)
日本では見たことなかったので、ああっ、これか!
・・・と、新鮮な驚き。
まだ食べたことはないんですけどね。

SANAさんのコメントにあった
「豚まん」のほうがまんの豚度が高そう
・・・というのは、ものすっごくわかります!
そうそう、まんの豚度が高い感じ。(爆)

あとSusieさん、私も関東人なので
ネギは白いとこだけを食べるもんだと思ってました。
NZに来たら白いとこがちょっとしかないネギしかないので
しょうがなく青いところも食べるようになったんですが
そのたびにそこはかとない「負け感」を味わっています。
そっか、作ればいいんだ。土盛り盛りにしようっと。

Shamuさん、では来週あたり熊鍋食べに行きましょう。
ちょうどここのコメント欄にも食べごろのクマがいることですし。
うちは明日10ミリオン当たったらとりあえず日曜日に
キャッシュで2ミリオンぐらいの家を買う予定です。

carinさん、生ホルモンはすでにキレイになってました。
私も中身になにか入ってるかと思って(!)洗ってみたんですけど
すっごくキレイで無臭でした。下処理済みだったんですねえ。

ひろりんさん、うちの豚汁はブタ、人参、大根、きのこ、里芋、こんにゃく、ごぼう でした。
里芋は冷凍のものなので、ない時はジャガイモになったりします。
きのことごぼうはめったに手に入らない貴重な食材なんですよ~。

まいさん、マックはマックですよねえ!
英語だとMacDonaldなので、なんで「マクド」で切れるのか
ものすごい謎なんですよ~。あ、KFCがケンタなのと同じか。

でぶねこさん、牛タン売ってますね~、ドーンと。
タンシチューとか作らないんですかねえ?(作ったことないけど)
そうそう大根!!高いのにスが入ってるとホントにがっくりですよね!

みんさん、7月末まであるんですね、よかったよかった。
その間にギャンブル運をUPさせておきましょう♪

| きなこ | 2010/06/11 13:54 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1398-089a438b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT