肉食系の礼儀
・・・・・・・ ( ̄‥ ̄)=3 フン
いいですいいですよ。
失業者らしく豚汁でも食べますよ。
あ~ビンボくさいわね~って安心するがいいですよ。
<

ところで全然関係ないけど「豚汁」って
「とんじる」ですか「ぶたじる」ですか? ( ・◇・)?(・◇・ )
東京出身のわたくしは「とんじる」なんですが
福岡出身のオットは「ぶたじる」を譲らない。
「うわ~、おいしいねえこのぶたじる」
・・・って言われると、ホメられてんのにどうも引っかかります。
なんか「ブタの汁」みたいで。
「だって『みそしる』と一緒じゃん」て言われても
そこは納得しかねる。
類似例としてわが家では
「ぶたまん」VS「肉まん」の攻防もあります。
まあそれはともかく最近はオットと一緒なので
ヤバイ地域でもずんずん買物ができて楽しいです。
ちょっとそのへんじゃ売ってないものが手に入るし。
たとえば新鮮なブタの顔とか。

スーパーでパック詰めされてるのなんかは
たまに見ることがあるんですけども
(それもけっこうすごいが)
フレッシュなのが並べられているのは圧巻。
普段あまり意識してませんけども
ショウガ焼きとかトンカツとか
豚汁とかギョーザとかに使う肉は
このブタさんたちの肉なのだなあ、と
肉食系のわたくしはしみじみ思うのであります。
ありがとう、ブタさん。(-∧-)
しかし残念ながらわたくしは
ブタの顔をうまく調理する腕と経験がないので
他の部位をいただくことにいたします。
ホルモン とか。

あ、苦手な方もいらっさるかと思って
「シルクスクリーン風加工」なるものをしてみましたが
ほんとは超フレッシュなホルモン。
腸だけに。
なんつって。( ̄∇ ̄*)ゞ
ちなみにNZではteroteroといいます。
テロテロ。(たぶんマオリ語)
すごく雰囲気出てる。テロテロ。
これも冷凍のを見たことはあったんですが
肉屋のおじさんに「3本ちょうだい!」
とか言ってフレッシュなのを買うのは初体験。
そもそも本数単位で買うとは知らなかった。
帰ってきて洗ったんですけどね
ニョロニョロのテロテロをプニプニとね。
あ~なんだかあたしのお腹の中にも
このようなものが渦巻いているのだろうなあ
・・・などと思うと愛着がわくこの触感。
ありがとう、ブタさん。(-∧-)

普段はスーパーでばっかり買ってるけど
たまにはこうして原型を見るのも
肉食系としての礼儀だなあと思ったのでした。
ホルモンおいしくいただきました。<(_ _)>
この冬は家モツ鍋だな。 イエーイ!なんつて。

あわせて読みたい
| NZ生活 | 21:58 | comments:60 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
山口出身、大阪在住です。
山口では「ぶたじる」、大阪では「とんじる」。
個人的には「ぶたじる」支持派。
「豚」を「とん」と読ませたいなら「とんじゅう」ではないかと、そう主張します。
| kei | 2010/06/10 19:36 | URL | ≫ EDIT