☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日本語ふしぎ旅 (その1)





さて、mimosa巨匠から届いたのはカブトだけでなく
なんと限定販売中のEVAグッズの数々。


1005211

\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/


こっ、これはお礼をしなければ!
・・・・というわけで買物にゆきました。




で、ここで話はコロッと変わりますが
わたくし最近こんな本を読みましてね。



世界ニホン誤博覧会 (新潮文庫)



世界各国で見かけた「ヘンな日本語」の
看板やパッケージを集めた本なんですけども
なんだこんなものそのへんにいっぱいあるじゃないの。

・・・ってことで、巨匠への貢物選びを兼ねて
ヘンな日本語探しの旅に出てきました。



それじゃ手始めに
軽~くこんな感じでどうでしょう。


1005212


一見フツーですけどね。
あたしも見逃しましたけどね。

ちょっと声に出して読んでみましょう。

せーの。


ピーナツッ!! ゙〓■●゙


惜しい!
若干つんのめってる感じ。



ピーナッツがらみでもう1つ。


1005213



あぁっ・・・・・・

残念・・・・・il||li. _| ̄|○il||li




あとねえ。

なんだかわかんないものもありました。


「のどがしよくりよう」 とか。

「喉が食料」?


1005214


・・・・・・・・ ┐(´-`)┌


まあそれはともかくですよ。

こんなとこにいちいち引っかかってちゃ
ちっとも先に進めませんのでね
それほどたくさんありますのでね
こんなものは軽くスルーですけどもね。


裏には「Japanese Style Cookies」と書いてあるので
薄焼きクッキー的なものかと思ったんですけどもね。


イラストを見るとですね・・・・・



どうやら飲み物に浮かべるらしい。


1005215




そんなジャパニーズスタイルあったっけ? ( ・◇・)?




そしてさらにディープな世界へと
旅はつづくのであった・・・・






To be continued.....
人気ブログランキング ←人気ブログランキング










*追記*

左サイドバーに貼ってある「FLASH FORWARD」のブログパーツから
音が出てしまうというコメントをいただきました。
実は私も、まれにですが自然に音が鳴ってしまうことがあります。

提供元の会社で確認していただいたのですが
このブログ上でも正常に機能しているそうで
今のところ不具合等は発見されていません。

ご迷惑おかけして申し訳ないのですが
キャンペーン期間があと2週間ほど残っておりますので
それまではこのブログパーツを貼っておきます。
音が鳴った場合は動画右下の音声ボタンまたは
ご使用のPCのスピーカーをOFFにしてご対応ください。

どうぞよろしくお願いいたします。




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 13:12 | comments:29 | trackbacks:2 | TOP↑

COMMENT

No title

やばいっ腹がよじれる!誰が日本語監修したんだろ?

| momo | 2010/05/21 10:29 | URL |

No title

ピーナツッ!!
のどがしよくりよう ???

ああ、おかしいヾ(@^▽^@)ノわはは

金曜日の朝、仕事でいやぁ~な事があったのですが、笑えました
きなこさん、楽しい話題をありがとうございます

| みっけ | 2010/05/21 10:31 | URL |

No title

「のどがしよくりよう」っていったい。。。 表のパッケージ、「にっしき あわあわ もち」って書いてあるように読めますね。あわあわもち??

私の知り合いは海外に住んで30年以上なんですが、何年か前に日本に帰った時に「クランキー(crunky)」って名前のチョコ菓子を見かけたそう。「クランチー」の間違いでは?? そのチョコ、怒ってんの? なので、こういった間違いは世界各国あるんでしょうね!

| でぶねこ | 2010/05/21 10:39 | URL |

No title

どうみても中国な気がするのは私だけじゃないはず・・・・・
英語圏でなんで日本ぶるのか不思議です。

やっぱアレかしら、寂しがり屋(?)の日本人を
「あ!!日本のおかしー!!ヽ(´∀`)」って釣る為ですかね?( ゚∀゚)

ところで・・・・話かわりますがフラッシュフォワード。
きなこさんのブログをひらけるだけで音がなります。
いそいで左側のヤツの一時停止とかミュートを押したりするのですが効果なく orz
先日の日記に張り付けてある方から音が出てるのかしら。
あのBGMドキーッ!としちゃいます(´・ェ・`)

| ひろこ | 2010/05/21 10:44 | URL | ≫ EDIT

No title

びなっつの袋の左上に「皇族」て書いてあるのすごいですねv-237

| coffee | 2010/05/21 11:14 | URL | ≫ EDIT

No title

あはは。・゚・(ノ∀`)・゚・。おもしろい~!
海外で作られた物に書いてある日本語って、頑張った感があるけどちょっとおしいんですよね~。
私は中国や韓国の物で笑わされるのよくあります☆

最近ちょっと疲れ気味で無表情っぽくなってたんですけど、
ブログ遊びに来てみてよかったです~♪ふいうち笑った!
お昼は何食べようかな(*´ェ`*)ピーナツッかな。やっぱし。

| まーちん | 2010/05/21 11:25 | URL |

びーなつの下にある『花生』。
落の文字が無いだけに、オチが無い…失礼しました~((((((・∀・;)

| 青森りんご | 2010/05/21 11:44 | URL |

No title

まさかのピーナッツネタ!!
千葉県出身で、実家の隣がピーナッツ畑だった身としてはコメントせずにはいられませんっ!
つんのめってる~。絶対膝小僧すりむいてますね(笑)

「のどがしよくりよう」もなんとか解読しようとがんばったんですけど。
中国って、「う」→「ラ」とか「し」→「レ」とかに変換されちゃうことがあると聞いたものですから。

「のどがレくりよラ」
「のどがはくいよう」
「のど…のどごし☆▲□???」

気になって眠れません。
責任者呼んでっ!!

| rokky | 2010/05/21 12:00 | URL | ≫ EDIT

No title

おぉ~、面白い!
その面白さと、本人は完璧な日本語だと思っているっぽい雰囲気ぷんぷんな感じは、中国製でしょうか?それとも韓国かな…。

ジャパニーズスタイルで飲みものに浮かべるお菓子…???
さっぱり思いつきません。
思い浮かんだのは、お麩のお吸い物。

| mamalu | 2010/05/21 12:22 | URL |

No title

はじめまして。いつも楽しく拝見してます^^
エヴァのクリアファイル、アッという間に店先からなくなり私は手に入れるのに苦労しました。
そのクリアファイルをこちらで見れるとは!!
そんな入手困難なクリアファイルをきなこさんのためにゲトーするmimosaさん・・・。
ステキな関係ですねv-238

| ももつる | 2010/05/21 12:28 | URL | ≫ EDIT

日式ってことは~

実は日本式じゃなくって、韓国メイドですな。

あ~でも泡泡モチの餅の字は、中国の簡体字っぽいですね。

だから日本語がちょっと残念な感じに仕上がってるんでしょう~。

NZで販売するのになんでムリして日本語使用???

日本語にするメリットとかあるんでしょうか???

| ざぱ子 | 2010/05/21 13:47 | URL | ≫ EDIT

No title

ありますよねぇ~。
今記憶してるのは、タイで見かけたお菓子で、音を伸ばす『ー』という記号が、縦書きなのに横棒だったと言うもの。
その応用、確かに難しいよなぁ~。
頑張れぇ~と応援したくなりました。
カナダでもあるはず。今度注意深く見てみようっ!
にしても、ピーナツッ、いい味してる~。

| Vitamin Y | 2010/05/21 14:42 | URL | ≫ EDIT

No title

こちらロンドンでは、数年前からあるアパレルブランドが若者に大人気。
ここ2,3年はお若いビジネスマンのドレスダウンのマストアイテムにもなっている模様で、オフィスでも街でも本当によく見かけます。


その名も。。。

Super Dry 極度乾燥(しなさい)


なぜか命令口調。で、かっこつき。
命令しては見たものの、「ちょっと言い過ぎたかな。。。」という気の弱さでしょうか。

このブランド、ほとんどの商品にブランド名を含め様々な??な日本語風メッセージがついています。

「堅天候の会社」
「OSAKA-会員証な」
「東京はえ精神」
「極度の石油」
「製造所ー製を作」
「最高の配分」
「蛇のへび連合」
「本当の努力」などなど。。。

へんてこ日本語タトゥーとかTシャツとか海外ではありがちですが、このブランドはワンランク上のちょっとオシャレさん的なブランドとして認識されてるようで、オフィスとかでも普通に着られてるところがなんだかなーなのですよ。


会議中、向かいの席に座ったクライアントの着ているシャツの胸元に「組み込まれる!」とプリントされてるのを発見した日には、会議に集中できませんでした。。。

| Staffy | 2010/05/21 15:09 | URL |

No title

私もそのうちブログに載せようと思っているのですが、
台湾も楽しい日本語がたくさんありますよぉ!
逆に外国人が見たら「?」な物もたくさんあるんだろうなと
ちょっとビクビク。
「マクドナルド」の意味が分からなかったと
ある外国人の友人に言われましたしね。(^_^;)

| mint1828 | 2010/05/21 15:31 | URL |

No title

泡泡餅ってことは・・・
飲み物に浮かべたらぶくぶくと泡が出てきてなんか大変な事になりそうな予感。
でもやってみたい気もします(笑)。

| こたつ猫 | 2010/05/21 15:34 | URL | ≫ EDIT

No title

こういうのよくありますよね。のどがしよくりようは「喉菓子。良く利用。」かなって思ったんですけどね。でも、どうも飴じゃないみたいだし....
こちらの人はやたらと漢字が入ってると日本風と思うみたいですね。私も変な日本語が印刷してあるT-シャツとか見かけるとすごく気になります。子供たちが小学生ぐらいのころ、日本製の英語が書いてある洋服を着るのをいやがってました。学校に行くとみんながやたらと読むからだって言ってました。かなり変な英語だったりするみたいです。どこでもおんなじですね。
ところで、家の娘がエバのメガネの女の子のコスプレをしたいっていってました。もうすぐ20歳ですけど.....

| OR | 2010/05/21 15:39 | URL |

No title

これシリーズ化してほしいくらいですね~!
アタシも頂いたタイ土産のソープに数々の日本誤がございました。
「Pepper Mint」が「ペパーミット」だったり、
「Seaweed」が「海苔」だったり・・・。

ところで3月に箱根へいきまして、
あちこちでエヴァのおみやげ物を拝見しました。
ウワサのエヴァコンビニは発見できませんでしたが。

| rikushi | 2010/05/21 15:42 | URL |

No title

はじめまして!
「ピーナツッ」おしいですね~(笑)
中国っぽい間違いですね~(><;

私も中国で「クレンジング」を「クレンズンゲ」って
書いてあるの見た事あります(笑)

| ポン子 | 2010/05/21 15:56 | URL |

No title

こんにちは。
コメ欄も相当おもしろいですね。
仕事がはかどらなくてクサクサしてましたが
リフレッシュできました。
しかし日式泡泡餅が気になる。あれ浮かべるとどうなるの?
飲み物っていうと珈琲紅茶とか思いましたが
まさかみそ汁の具?とか馬鹿なことを延々考えてます。
(仕事する気ない。。)

| さや | 2010/05/21 16:13 | URL |

No title

ププっ・・・面白すぎです。

この手のものって東南アジアにもたーくさんありましたよー
特にお菓子類に多かったかなぁ
もう日本語書いてあればOKみたいな感じで・・・

それにしても「のどがしよくりよう」・・・
どんな状態なんだろう???
私も解明にチャレンジ!
のどがしゅわしゅわ
のどがしゃきしゃき
のど・・・のど・・・のど・・・
のどがれよくしよう???

| JJ | 2010/05/21 17:05 | URL | ≫ EDIT

No title

海外旅行のおみやげをもらうと、おみやげそのものより、書いてある変な日本語の解読が楽しみだったりしますねー。

おみやげのキムチに「日本には”木には水、人にはミリシル”(ミソシルって書きたかったらしい)という有名な言葉がありますが、韓国では”木には水、人にはキムチ”と言います」って書いてありました。
そんな言葉知らねーよっ(ノ`Д´)ノ

それにしても謎の泡泡餅が気になる・・・。

| ここ | 2010/05/21 18:04 | URL | ≫ EDIT

No title

左側のアレについてわざわざ提供元にまで確認してくれたなんて、
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。

きなこさんってやっぱり優しい・・・・(*´ェ`*)
惚れてまうやろー!(*´∀`*)←Wエンジンさん風に

あ、あと実はエヴァグッズが物凄くうらやましいです(´ω`)
左下のカップに入った何か、が気になります。

| ひろこ | 2010/05/21 18:45 | URL | ≫ EDIT

No title

ピーナツッ・・・・惜しいですね。もうちょっと頑張れって応援したくなります。
日式泡泡餅・・・・きなこさん試されましたか?
”のどがしよくりよう”・・・どんなに考えても解読は不可能です。
今夜気になって眠れないかも・・・・です。
被り物も最高ですがエヴァ限定版・・・mimosa巨匠のプレゼントはきなこさんもニコニコですね。

| ちゃまま | 2010/05/21 20:18 | URL | ≫ EDIT

No title

あーおかしいっw
宝庫ですねー。他の食糧でも色々発掘できちゃいそうですね。

「のどがしょくりょう」は「おふ」ですかー?

| びーみる | 2010/05/21 20:27 | URL |

No title

おかしすぎる!!!
つんのめっちゃう、ピーナツッ!
これ食べる時はなんか、力はいっちゃいそうですなあ(笑)
そいでもって
のどがしよくりよう て(爆)
飲み物に浮かべるクッキーて(爆)
いろいろ考えて・・喉菓子良く利用でしょうか?
にしても、飲み物に浮かべる喉菓子?(笑)
ああ、考えても考えてもわかりません(笑)

| mimosa | 2010/05/21 23:10 | URL | ≫ EDIT

No title

のどがしよくりよう?????(爆)
なに、日本式の泡が出る餅???
浮かべて飲む???
頭の中は?だらけで、もう、
それ、試してみないことには正体不明ですね。
見た目はうぐいすボールみたいですがねえ。

こけそうなピーナツッにしろ、びなっつにしろ(笑)
本当に世界のスーパーって不思議発見の連続ですね。
さて、次ぎの不思議発見はどんなのでしょうか!!

あたしゃフランスの自販機でポッキーを買ったんですが、なんかすごい名前で笑った記憶があります。
なんだっけ・・・“帝 MIKADO”だったっけ・・・・
ポッキーとは思えぬ高貴な名前のパッケージに笑いを誘われました。

| まめこっち | 2010/05/22 00:04 | URL | ≫ EDIT

No title

初めまして。
いつも楽しく拝見しています。

早速ですが、「のどがしよくりょう」の意味は、
のどがレ、よく りよう=のど枯れに良く利用という意味なのでは?
と思いましたが、いかがでしょう。
まちがってたらごめんなさい。

アイスくん、いつもかわいいですね。

| コノギ | 2010/05/22 00:04 | URL | ≫ EDIT

楽しいですね~

いかにも怪しいものもたくさんあるので
あんまり自分では買わないんですけど
(でも巨匠には送るのかよ)
たまに見に行くと面白いですね~。

パッケージの面白さだけで買っている
妙な客だと思われているに違いないんですけど。

ちなみに韓国製の食品にあまり日本語が書かれてないのは
国内でいろいろ問題があるからだろう、と
記事中でご紹介した本に書いてありました。
なるほど。

こんなことからも世界の情勢がわかるものですな。

そうでもないか。


========


>momoさん
監修はね、たぶんしてませんね。


>みっけさん
あ~それはよかったよかった。
よい週末をお過ごしください。


>でぶねこさん
crunkyは間違いではなく、ちょっとヤバ目の意味もあるんで
逆に面白いって外国人にはウケてるみたいですよ。
そこまで狙ってたかどうかは知りませんが。


>ひろこさん
NZは移民大国なので、中国人向けの店がたくさんあるんです。
そういう所に行くといっぱい売ってるんですよ~。


>coffeeさん
これがまたけっこう大きな食品会社らしくて!(笑)


>まーちんさん
そうそう、惜しいところがなんか微笑ましいですよね。
笑わせてもらってありがとうって感じです。


>青森りんごさん
ほんとだ!全然気づきませんでした。


>rokkyさん
たしかに「う」と「ラ」は似てますよね~。
そういわれるまで考えたことなかったですけどね。


>mamaluさん
中身が空洞っぽい、ボール型のクッキー的なモノ
・・・なんですけどね。巨匠にためしてもらいましょう。


>ももつるさん
そうなんです、何軒も回ってくれたみたいで。
スバらしいです巨匠は。


>ざぱ子さん
中国や台湾、マレーシアなどで作られているものです。
NZでは中国系の食品店で売ってるんです。


>Vitamin Yさん
あ~、あるある!「-」が横になるなる!
あれは不思議な記号なんでしょうね、外国人から見ると。


>Staffyさん
そのポスター見たことあります!「極度乾燥(しなさい)」
NZにも進出してるみたいです。そうだったのか人気だったのか。


>mint1828さん
台湾は日本語話す人もたくさんいるのに不思議ですよね~。
なんでまちがっちゃうんでしょうね~。(笑)


>こたつ猫さん
泡泡餅、気になりますよねえ。
クッキーのことなんですかねえ。


>ORさん
私もNZに来てから、英語が入ってるTシャツを着なくなりました。
間違ってたら恥ずかしいので・・・・


>rikushiさん
あれ?seaweedってなんだっけ?と思っちゃいました。(笑)
そういえば最近「NORI」で通じますね、海苔は。


>ポン子さん
なまってますね~!( ̄▽ ̄)
でも声に出してみるとけっこう通じそう。


>さやさん
ここはぜひ巨匠に試していただこうかと。
自分で試す勇気がないもので。


>JJさん
そもそも全然違う商品の袋を使ったりしますのでね
なんかもう何を信用したらよいのやら・・・


>ここさん
ヾ(≧▽≦)ノ彡☆ 大爆笑!!!
そんな言葉韓国にもホントにあるんでしょうか!?


>ひろこさん
いえいえ、私もちょっと気になっていたんですよ。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。


>ちゃままさん
アワアワ餅は巨匠に試していただこうと思っております。
レポート楽しみにしていましょう。


>びーみるさん
なんかねえ、丸いビスケットみたいなんですよ。
でも軽いから中は空洞だと思うんですよ。


>mimosaさん
さあ巨匠、楽しみに待っていてくださいね。
そして「のどがしよくりよう」試してみてくださいね。


>まめこっちさん
そういえばありましたよ、MIKADO!
MIKADOって日本でも売ってませんでしたっけ???


>コノギさん
ノド枯れに良く利用だとしても、いったいなんでしょうねえ?
飴でもないし飲み物でもなさそうだしなあ・・・

| きなこ | 2010/05/22 07:20 | URL | ≫ EDIT

No title

あータイランドとか
韓国でも
めちゃありますよね(笑)

アジアに旅行に行く方
是非気を付けて見てきてくださいね
(*^_^*)

| 光 | 2010/06/16 21:49 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1376-d9ea1ce6

TRACKBACK

摩訶不思議食品・・再び

あれから・・・・・・ おいしいクッキーばかり食していて そろそろなくなってきた今日この頃 増殖したよ♪ なんと、ノリさんから送られ...

| いぬ日和 | 2010/06/09 22:43 |

摩訶不思議食品

海を越えて摩訶不思議食品の数々がNZのきなこさん より届きましたよ~!!! きなこさん、たくさんどうもありがとうございました!! 摩訶不...

| いぬ日和 | 2010/06/02 23:13 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT