☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ママの味はチーズケーキ♪





「おふくろの味」といえば肉じゃが
・・・みたいなのはすでに昭和の遺物となり
いまやお母さんの味といえば
チーズケーキ! o(゜∇゜*o)

という
「チーズケーキ男子」が登場するWEBドラマ。



=ロカリサーチのプロモーションに参加しています=
「恋のチーズケーキ伝説」のサイトへGO!
*クリックすると別窓で開きます。




そうか時代は変わったのだなあ
・・・と、しみじみ感じる今日このごろ。

でも「おふくろの味がチーズケーキ」っていう男子と
結婚するのはちょっと躊躇するなあ。
なにかとチーズケーキ作るような人が姑になるわけで
どう考えてもあたしとは絶対に合わないと思う。



つーかあたしの四半世紀(+ちょっと)に及ぶ人生で
「おふくろの味といえば肉じゃが」
ていう男子にも遭遇したことはないですけど。

ありゃガセネタですかね。


1004284




まあそれはさておきこのサイトには
チーズケーキのレシピが なんと50種類も出ているし
上手に作るポイントも動画で教えてくれて大変ありがたい。

お菓子作りが好きな人にとっては常識かもしれませんが
あたしのようにお菓子dameラーにとっては
「へえ~!」と感心するようなポイント満載で
これさえ押さえとけば格段に腕が上がる

・・・・ような気がする。
  

ので、さっそく作ってみました。


1004283



で、でもねえホントに作ってみたくなりました。

特に「80年前のチーズケーキ」
「塩味のチーズケーキ」 っていうやつ。


われながらチョイスが渋い。



そうそう、昭和ひとケタ生まれのうちの父でさえ
おふくろの味といえば「カレー」でしたよそういえば。

水っぽいしゃびしゃびのカレーがおふくろの味だったそうで
「カレーはとろみがあってナンボ派」の母と
たびたび抗争が繰り広げられていました。


そして母が強引に勝つ。


料理は作ったもん勝ち。(= ̄▽ ̄=)V







犬は長いもん勝ち。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 11:15 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

家のおふくろの味は、ボロネーゼ。
でもですね、毎回大量に作るから、続くんですよねー。
「また?」なんて言ったら怒られる。
やっぱり、料理は作ったもん勝ち。

| ラファ父 | 2010/04/28 08:25 | URL | ≫ EDIT

No title

我が家の家人(別名:旦那)
肉じゃがは居酒屋バイト時代にイヤというほどつくったし食べたので見たくもないと言われます。。
チーズケーキ…たまに食べるのはいいけどのべつくまなく出てくるのは少しイヤかも

| mike | 2010/04/28 08:25 | URL |

No title

えっ、四半世紀とちょっと?

| おかめ | 2010/04/28 08:41 | URL |

お袋の味ってお母さんを食べたのだろうか

旦那にお袋の味って何?と聞いたら
「焼き魚」と即答されました。
昔家の近くにいい魚屋さんがあって、ほぼ一日おきぐらいに魚で
子供の頃の旦那は焼き魚ばかり食べていたそうです。
でもちっとも嫌いにならず、今も大好きだし
魚食べさせたらその箸使いは神レベルでキレイです。
ほほーぅ、義母はそんな事も狙ってたのかと思ったら
単に料理が苦手で、焼きゃいいだろう的な感覚で出してたと本人が暴露。
「栄養あるし、悪い事じゃないしねーw」と。

色んな意味でいい家に嫁げたと思っていますw

| ももん | 2010/04/28 08:43 | URL | ≫ EDIT

↑ついタイトルにそそられてコメント読んでしまいました。

こんなセンスのいい方が大好き。

私は夏暑いんでレアチーズケーキ作って季節の果物散らしておきます。非加熱で作れるのが魅力。

私は息子達のためにKayさんとこみたいなオリジナルの珍しい料理作ることないです。だってやっぱり嫁と議論になりそうじゃないですか。でもKayさんレシピって簡単なのが多いので息子に作り方仕込む価値アリって思ってます。

| ペヤ◎グ | 2010/04/28 09:25 | URL |

No title

ちょうど最近よく友人が(イギリス人女子)レアチーズケーキを
作ってくれてるところで、彼女も母親に「一番かんたんなレシピ
を教えて!」と聞いたそうです。

日本人で『お袋の味はチーズケーキ』なんて言われたら
『けっ!』と思いますが、ヨーロッパ人だとなんだかしっくり、
いやむしろ『おしゃれー』に感じてしまうのは、悲しい日本人の
性ってところでしょうかねぇ。。。

| ヤスミン | 2010/04/28 10:16 | URL |

ダーリンに「オフクロの味って何?」と聞いてみましたら、
「ミートソース!マ・マーの缶詰のヤツ」って答えが返ってきました。
簡単で良いんですが、なんか作り甲斐がないような。

日本人で「チーズケーキを作る姑」って、レースのカーテンとか、
パッチワークの小物とか、変な造花とか飾ってそうだし(偏見)
それに比べたら私は、すごく良いお家に嫁いだのかもしれません。
…ええ、お義母さんのTシャツに、でっかく犬の顔がプリントされてても。

| Chiho | 2010/04/28 11:18 | URL | ≫ EDIT

No title

うちの義母は白鳥の形のシュー生地を焼き、羽の下に自家製カスタードクリームを詰めて、お子様方のおやつにしていたそうです。
数えるほどしか作ってないくせに、威張るなよな!
義理の妹と紅茶を飲みながら打自慢げに語っていました。
チーズケーキよりもたちが悪い気がします。

夫にお袋の味は何よ?と聞いたら、“びしゃびしゃのカレー”と返ってきました。兄と妹でこうも落差があるのか。
ちなみに私はとろみがないとカレーでない!派なので、びしゃびしゃしたカレーは断固として作りません。

ついでに義父にお母さんの味って何ですか?と聞いたら、“肉じゃが。大嫌い。”と返ってきました。
どうなってんだ、この一家・・・(苦笑)

| まめこっち | 2010/04/28 11:28 | URL | ≫ EDIT

おふくろの味…考えてみたら、釜揚げ風うどんを思い出しました。

スーパーで売ってる乾麺を茹で時間分茹でたら、鍋に蓋をしてそのまま10分間放置♪
そのまま洗ったりしないで、鍋から箸で器に盛り、味の○と醤油をかけたら豪快に混ぜ合わせて食べます。

…シンプルすぎる( ̄▽ ̄;)

| 青森りんご | 2010/04/28 11:55 | URL | ≫ EDIT

お子ちゃまなので(?)、ケーキといえばショートケーキかモンブランなんです私。
チーズケーキは滅多に買わないし、作ったこともないです。
あの甘酸っぱいとこがさほど好きではないのかも。
甘酸っぱいで好きなのは、みたらし団子を代表とする醤油+砂糖なのはやはり昭和の日本人だからか。
あ、あれは「甘からい」か??
噂の肉じゃがもその調味料がベースですよね。
そういえば、ヘアケアや香水も甘酸っぱい香りのはあまり好かんなぁ。
昔のメリットシャンプー&リンスの香りが好きだったのに、変わっちゃって残念。

| ねこまんま | 2010/04/28 12:41 | URL |

チーズケーキ!?

メチャメチャ洒落てるじゃないですか!
そんな若者が今はいるのね

うちの旦那に聞いたら・・・
しばらく悩んで「二度と食べたくないけど肉を煮たやつ」との回答(--;)
他には?と聞くと・・・「惣菜」(--;;)

料理が苦手な義母で良かった

そんな旦那ですけど一番の好物は私作の「ぶり大根」♪
店のより美味しいって言ってくれるけど私に慣らされてるだけですよー

ちなみに私のおふくろの味は「日によって味が変わる茶碗蒸し」です


なかなか「肉じゃが」って出ませんね

| なかとも | 2010/04/28 12:51 | URL |

No title

うちは「ハヤシライス」ですね~
市販のルーではなくて
粉とバターで焦がして作るやつ

肉じゃがはじゃががゴメンナサイです・・・
男って以外にじゃがが嫌いなような気がするのは
私だけですか?

| JJ | 2010/04/28 14:12 | URL | ≫ EDIT

No title

チーズケーキはよく作ります。っていうか、アメリカに住んで長いので、おいしいチーズケーキを食べたいと思うと作るしかないんですよね。なので、チーズケーキだけじゃなく、いろいろ作ります。ただ、面倒なのは嫌いなので、焼きっぱなしの菓子ばかりですね。もう、焼き専門。友達でプリン、ゼリーなど固める専門もいました。日本に住んでたら、絶対に作らないと思います。

| OR | 2010/04/28 14:20 | URL |

No title

ずっとこちらのブログのファンです
多分はじめてコメントします
お袋の味といえば、私は「フキとちくわといろいろを煮たなんか」?です
母は料理は嫌いではないようですが、同じ料理を作ってもいつも味が違うんです。でも、フキを煮たのは味が安定しております・・・
そういえば子どものころは決まった周期で手打ちうどんが登場してましたが、主婦になった今「あれは給料日前だったのね」、と納得
フキやら給料日前の手打ちうどんやら、あんたいくつって感じですがきなこさんとほぼ同世代のはずです
そういえば夫のお袋の味ってなんだろう・・・
今度聞いてみます

| ゆか | 2010/04/28 15:53 | URL |

No title

先日タモリさんがいいともで言ってましたけど、
「いまだかつて肉じゃがが好き、っていう男を聞いたことない。」
って、やっぱりあのウワサを否定されてましたよ~。

アタシもチーズケーキがお袋の味とかいわれると
もうそれだけで引きます。
結婚自体考えちゃうなー。

| rikushi | 2010/04/28 16:52 | URL |

No title

長嶋一茂がテレビでお袋の味はチーズケーキって言ってました。
姑は料理上手なのですが、夫は全然母親の味を覚えていないそうです。それを言うと傷つくので言っていませんが。

結婚前に家に初めて行ったとき、「味噌汁の大根、千六本に切って」と言われ、「これは私を試しているな」と思い「繊維に沿って切りますか?繊維に逆らって切りますか?」と聞いてやりました。
多分「数えながら1006本に切る女」だったら嫁になれなかったかもしれません。

| ブルーなビッグママ | 2010/04/28 19:15 | URL | ≫ EDIT

最近の男子は・・・

”ミル○ーはママの味”だったのはコマーシャルだけかな。
今じゃ~チーズケーキなんですね。
私の母の味は混ぜご飯とピーナッツ豆腐ですね。未だに母が作ってくれたピーナッツ豆腐を超えるものはないです。母が闘病中にレシピを教えてと頼んだのですが、手の感覚で覚えているから教えようがないと言われました。教えてもらえないまま母は他界しました。
これだけは母を超えられないですね。
”肉じゃが”ってもう~過去の産物なんでしょうね。

| ちゃまま | 2010/04/28 19:46 | URL | ≫ EDIT

No title

私の85歳になる父にとって、母の味は冬限定のアイスクリームです。
茶筒に卵と牛乳・砂糖を入れて、洗面器の中に外の雪と塩入れたものの中に茶筒差し込みくるくるシャッフルしてアイスにするのだそうです。
気の長い作業だったとか・・・しかも冷蔵庫のない時代で、雪を使うので、冬しか作れなかったとか・・
今はイイ時代ですね。
なんて・・・ババくさい意見をいってみる

| 偽京 | 2010/04/28 20:34 | URL |

No title

で、ドラゴンざんのおふくろの味って何ですか?ジモティーとしては「がめ煮」あたりを期待してますが。あ、あたしですか?貧乏家庭のミンチカレーですかね・・・(笑)。

| Qtie | 2010/04/28 21:10 | URL |

No title

母の味ですか。
亡くなった母は、大変料理嫌いでしたがそれでも、出身地の秋田の郷土料理の「だまこもち」とか、混ぜごはんとか、きんぴらごぼうとか。
あら、思い出したらいっぱい出てくるなあ。
もっと文句言わずに食べればよかった。
帰宅すると、玄関から煮物の匂いや焼き魚の匂いがするって、とっても幸せなことだったんだなと思う、一人暮らしの毎日・・・。

| ひと | 2010/04/28 21:12 | URL |

No title

はじめましてー、いつも読み逃げしています。
ビデオの男の子が作っていたチーズケーキは昔母に教わったレシピそのままっぽかったので笑えました。(森永のマ○ービスケットとか)
一番簡単なレシピでしたね。
でももちろん私のお袋の味がチーズケーキなわけも無く…。
春巻きです。
そういえば変わったところでは
伯母がちゃんぽん
祖父がカレー(現在90)
でした。
両方ともに市販のものは使わず(麺は使いますが)本人がスパイスやら何やらで味付けをしていました。
そんな祖父に一度お昼にラーメンを食べたいとリクエストしたら
12時から15時までかかって出汁から作られたとてもとてもおなかがすいて大変だったのを思い出します。
市販のでよかったのに、なんならカップ麺でもかまわなかったのに。

| たろあきら | 2010/04/29 02:07 | URL | ≫ EDIT

No title

       _____
      /∩___∩\     
      | ./       ヽ |    くれ!
     / / ●    ● ヾ\  
     |  |   (_●_)   |  |   
     | 彡、 |) .|∪| ..山`ミ .| 
   _| / _∥ ヽノ ∥_\|___
 ./  (___)   (__ノ   \
/                    \

| クマゴロー | 2010/04/29 08:23 | URL |

おふくろの味

オットに聞いてみたところ、 「サバの煮付け」でした。
へえ~、知らなかった。
そんなものはまったく作る予定がないので大丈夫です。(なにが?)

一方わたしはなにかなあと考えてみたんですが
あまりにもいっぱいありすぎて決められない。
でも母が大量に作るギョウザはすごく人気があって
お客様にもリクエストされるくらいだったので、アレかも。
じゃんじゃん作ってじゃんじゃん焼くんですよ。
男子のいる家庭ってそんなもんですよね~。

うちに子供がいたら何て言うのかなあ。
「パン」とか言って欲しいなあ。(^-^*))
でもこっぱずかしいから「キムチ鍋」ぐらいにしてもらおう。


=====


>ラファ父さん
きゃっ!!!さすがっ!!!!期待を裏切らないわ~、ラファ父♪
エプロンは絶対フリル付でしょ?お母さん。そうでしょ?


>mikeさん
へえ~、肉じゃが担当だったんですね。
そんな担当あるのか。


>おかめさん
ええ、「とちょっと」ですが何か?(`∇´ )


>ももんさん
いいですね~、焼き魚。
そこまで見越して育てねばなりませんね、男子は。


>ペヤ◎グさん
こ、これはわたしではなくKayさんあてのコメントでは???


>ヤスミンさん
そうですよね~、ママのスパゲティが一番!なんて言われたら
うげ~!!!ですよね、イタリア人以外は。


>Chihoさん
あぁ、わかるっ!缶詰のミートソースって独特の味ですよね。
あれはなかなか家庭では出せない。妙に恋しくなる。


>まめこっちさん
お義母さん、イイ感じで破綻してますね。(笑)
なんか同じ匂いを感じるわ~。


>青森りんごさん
ゆでてから放置するんですか!?
伸びません?そこが狙い???


>ねこまんまさん
醤油+砂糖(みりん)の照り焼き風味は外国人に大人気ですね~。
とりあえず何でも照り焼き味にしときゃ安心。夢の調味料ですな。


>なかともさん
二度と食べたくない肉の煮たやつっていうやつが気になるう~!
どんなものなのかものすごく気になるぅ~~~!!!


>JJさん
ハヤシライスってそういえば家で食べたことなかったんですよ。
何で作らなかったんだろう、うちの母。不思議・・・


>ORさん
わかります。食べたいものは作るしかないです。
あたしも日本に住んでたらパンも豆腐も絶対作りませんもん。


>ゆかさん
手打ちうどん、いいですね~♪ ていうか小麦粉ってスバらしいですよね。
給料日前に大活躍させる気持ちが今はよ~くわかります。


>rikushiさん
そうだったんですか!!!
タモリさんが言うならまちがいない!


>ブルーなビッグママさん
ああ~、それはわかる!長嶋家ならわかる!!!
好きなんですよねえ、一茂。なんか彼なら許せる。


>ちゃままさん
そうそう、私ももっと母と一緒に料理を作ればよかったと思ってます。
でも舌はキッチリ覚えてるから大丈夫ですよ、きっと。


>偽京さん
あ~、なんかいいなあ。アイスの味だけじゃなくて
お母さんと一緒に作る過程が思い出の味になってるんですよね。


>Qtieさん
「サバの煮付け」だそうですよ。
味噌煮じゃなくて煮付けなんですって。


>ひとさん
誰かがご飯を作って待っててくれるって幸せですよねえ。
もっと感謝すればよかったと思います、あたしも。


>たろあきらさん
まさに男の料理ですね!おじいちゃん♪
うちの祖父は板前だったので、ひじきの煮物とか美味しかったな~。


>クマくん
太るよ。( ̄▽ ̄)


| きなこ | 2010/04/29 09:28 | URL | ≫ EDIT

No title

四半世紀って いくつだっけ?
(はずかしいので日を置いてカキコしますた。)

| あこ | 2010/04/30 14:44 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1356-a5fe6d4c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT