ママの味はチーズケーキ♪
「おふくろの味」といえば肉じゃが
・・・みたいなのはすでに昭和の遺物となり
いまやお母さんの味といえば
チーズケーキ! o(゜∇゜*o)
という
「チーズケーキ男子」が登場するWEBドラマ。
=ロカリサーチのプロモーションに参加しています=

*クリックすると別窓で開きます。
そうか時代は変わったのだなあ
・・・と、しみじみ感じる今日このごろ。
でも「おふくろの味がチーズケーキ」っていう男子と
結婚するのはちょっと躊躇するなあ。
なにかとチーズケーキ作るような人が姑になるわけで
どう考えてもあたしとは絶対に合わないと思う。
つーかあたしの四半世紀(+ちょっと)に及ぶ人生で
「おふくろの味といえば肉じゃが」
ていう男子にも遭遇したことはないですけど。
ありゃガセネタですかね。

まあそれはさておきこのサイトには
チーズケーキのレシピが なんと50種類も出ているし
上手に作るポイントも動画で教えてくれて大変ありがたい。
お菓子作りが好きな人にとっては常識かもしれませんが
あたしのようにお菓子dameラーにとっては
「へえ~!」と感心するようなポイント満載で
これさえ押さえとけば格段に腕が上がる
・・・・ような気がする。
ので、さっそく作ってみました。

で、でもねえホントに作ってみたくなりました。
特に「80年前のチーズケーキ」 と
「塩味のチーズケーキ」 っていうやつ。
われながらチョイスが渋い。
そうそう、昭和ひとケタ生まれのうちの父でさえ
おふくろの味といえば「カレー」でしたよそういえば。
水っぽいしゃびしゃびのカレーがおふくろの味だったそうで
「カレーはとろみがあってナンボ派」の母と
たびたび抗争が繰り広げられていました。
そして母が強引に勝つ。
料理は作ったもん勝ち。(= ̄▽ ̄=)V
犬は長いもん勝ち。

あわせて読みたい
| 魔王ミッション | 11:15 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
家のおふくろの味は、ボロネーゼ。
でもですね、毎回大量に作るから、続くんですよねー。
「また?」なんて言ったら怒られる。
やっぱり、料理は作ったもん勝ち。
| ラファ父 | 2010/04/28 08:25 | URL | ≫ EDIT