☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

dame歴女、JINを観る





*今日の記事は先日の続きです。
(参照記事→「dame歴女、江戸に入る」


・・・と、いうわけで
dame歴女のわたくしが観てみました。

ρ( ̄∇ ̄o) コレ。


JIN-仁- DVD-BOX


歴史なんかぜ~んぜんわかんなくても
めっちゃくちゃ面白かったです。
超おすすめ。

あるお医者さんが江戸時代にタイムスリップして
あんなことやこんなことをすると歴史が変わってしまうという
いわば「バック・トゥ・ザ・フューチャー」的な話です。


で、主人公が江戸時代に来ていきなり
勝海舟らしき人を見かけるんですけどもね。

ええ、知ってますよ、勝海舟ぐらい。
なんしか幕末のアレでしょ。

な~んていうプチ情報を持ってたために
逆にあたしはビックリしちゃったわけですよ。

勝海舟っていったい何千年生きてんの!? w(゚o゚)w

・・・てね。



というのもですね
あたしの脳内年表ではこうなっているわけです。

1002171
じゃあ何時代なんだ?って聞かれるとよくわかりません。




なので、幕末のアレだった勝海舟が
江戸時代にいるなんて
あんたいった何歳なんですか!

・・・ていう驚きをですね
素直に口に出したところ
オットに訂正されてまたビックリですよ。


えぇ~っ!?
明治時代って江戸時代の隣!?
(((((゚ロ゚屮)


しかもなに?
慶応3年て1867年?

あたしが生まれるたった100年前???
(ほぼ、ね。)

あたしが生まれる100年前は江戸時代なの!?
え~あたしって何?
実はもう3000歳ぐらい????


1002173



・・・・・・ビックリしすぎて疲れた。(*´ο`*)=3



あとね、この主人公は坂本龍馬とか
坂本龍馬とか坂本龍馬とか(他のひと思い出せない)
歴史上の人物にいっぱい会うんですけど
なんかこういうのワクワクするじゃないですか。

あたしも会ってみたいな~
と思って考えてみたんですけど
歴史上の人物がまったく思い浮かばない。


で、ようやく思いついたのが
ジュリアス・シーザー でした。

会ってみたいわけじゃなくて
この名前しか浮かんでこなかっただけです。
しかも会ったところで話題に困ります。


あ、シーザーはですね
あたしの年表的にはこのへんにいます。ρ(´ー`)

1002172



そしてですよ。

タイムスリップしたからにはホラ
いろいろあるじゃないですか
「ここであの人が死んだらアレがアレできない!」
みたいなのが。
その後の発明とか研究とかができなくなっちゃって
なんかヤバいんじゃないですか、みたいなのが。

そういうのもホラ、あたしわかんないから。

11月15日に坂本龍馬さんが近江屋に行く
・・・て聞いても(今調べてみた)
あ~そうですか行ってらっしゃい
とかスルーしちゃうじゃないですか。



1002174


でもアレですよね。
逆にいいかもしんないですよね。

あたしがタイムスリップしたところで
なにひとつ変わらないから。


これで歴史は安泰。 \( ̄▽ ̄)/


なのでちょっと行ってみたいです。











坂本さんもこう言っておられます。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 14:17 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

やだ、もー
きなこさん大昔に
キャバクラ(鎌倉)時代忘れてますよ。
いざ!キャバクラですよ。

久しぶりにブログにおじゃましたら
きなこさんダメキャラ炸裂で・・・
びっくりしますた。
と、思ったら
自分大差なくてがっくり。
江戸と明治は遠くにあると思ってた。
じゃー戦国時代ってどこに行ったの?

一人で棚を組み立てられたからって
deki気分だった自分が恥ずかしいです。

| さち。 | 2010/02/17 11:41 | URL | ≫ EDIT

No title

すみません。
私、歴史を全く勉強しなかったので(ほら、理系なので)
全然わかりません。
「名前ぐらいは聞いたことある!」程度です。
なので一緒にタイムスリップさせてください。

| じんのすけ | 2010/02/17 11:46 | URL | ≫ EDIT

年表なんか分からなくったって、ドラマは楽しんだ者勝ちですよ♪
坂本龍馬と勝海舟の名前が分かっていれば十分!!…と言い聞かせながら、私もドラマ見てましたσ( ̄▽ ̄;)

| 青森りんご | 2010/02/17 11:47 | URL |

No title

毎日ブログにお邪魔させていただいて、わんちゃんたちのコメントに爆笑したりしてます。
「仁」、良かったですよね~。
最終回が結構ブ~イング多かったみたいですが、
私はいいんでないの。って感じです。

今、坂本龍馬は、日本では大人気!
「龍馬伝」も面白いですよ♪

| kotoko | 2010/02/17 11:47 | URL |

あー、行っちゃだめぇ~

きなこちゃんは、反対に、歴史上、大切な人をないがしろにして挫折させちゃって、歴史変えちゃいそうだから、行っちゃ駄目~!

| みん | 2010/02/17 11:53 | URL | ≫ EDIT

No title

同じです同じです。
歴史認識なんてそんなもんです。

あ、大昔は、私の中では
「すごい大昔」と「むかしむかし」に分かれてます。
差は、人がいるかいないか、です。

| mamalu | 2010/02/17 12:12 | URL |

はじめまして。

いつも楽しく見させてもらってます(^o^)
仁、私もはまって見てました。
ところで、最近とある俳優が好きでDVD見まくってるのですが
以前こちらで紹介されていた『流星の絆』観ました。
アレ面白かったです!!
ってかポストイットが仁にも出てますよ!!
是非チェックして下さい★

| なんし~ | 2010/02/17 12:13 | URL |

No title

江戸時代って長いんですよね。(300年ぐらい?) だから江戸時代の最初の方は大昔で間違いないと思います。 織田信成君がんばれ~!

| みぃ〜子 | 2010/02/17 12:36 | URL | ≫ EDIT

一番の驚きはっ!!!

JINおもしろいですよね♪
もう全部、ご覧になられたのですか?
私は何が一番びっくりしたって、ヤマサ醤油のことが一番の驚きでした。
えーーーーーっ!!!
あったの?ヤマサ!!!みたいな。
それ以来、ヤマサ醤油まじリスペクト!で、ありんす。

| Lingo | 2010/02/17 12:40 | URL |

No title

歴史ダメダメな私は歴史デキデキ旦那に仁を見ながら
明治と江戸が隣どうしって知りました。

なーので龍馬とかって意外と近い人じゃん♪
明治生まれの婆ちゃんとかいるから
頑張ってもうちょい早く生まれたら江戸見れたかもしれないの?って聞いたら
君の時間的感覚なら そうだねってタメ息つかれました(笑)

たかが100年や3000年近いやい

| なかとも | 2010/02/17 12:48 | URL |

No title

歴史、わたしも完璧にdameなんで超!わかります。
わたしの知ってる歴史は『いいくにつくろう鎌倉幕府』のみですが、鎌倉幕府が何時代か、何が起こったのかさっぱりわかりません。

大奥とか、歴史テキなドラマは見るのが好きですがきっと昼ドラを見てるレベルと大差ありません。

夫の姉は超歴女で、キーホルダーは随分前から坂本竜馬のおさしんが入っていて、大奥なんて見てると時代背景がちがう!と注意が入りまくりで、聞いても覚えられないわたしは単にうるさく思います・・・。 

| りょちま | 2010/02/17 13:10 | URL | ≫ EDIT

No title

わたすも歴史、世界史まったくだめですけど
あっ地図すらよめないんですけどね
最近までヨーロッパという国があると思ってたし

年表は左から書くような気がします
いやぁあの~ きなこさんに喧嘩を売ってる訳ではござんせん

ちょっと思っただけです ブヒッv-16

| せんこ | 2010/02/17 13:42 | URL |

No title

シーザーですか?

クレオパトラとシーザーを取り合うんですね!!
さすがきなこさんv-237

私はシーザーよりもクレオパトラに会ってみたいです♪

| なりたま | 2010/02/17 13:58 | URL |

No title

 いつも勝手に楽しく拝見しております。

 紀元前生まれのジュリアス・シーザー(=ガイウス・ユリウス・カエサル)と、18世紀生まれのマリー・アントワネットが、同じ「大昔」枠にいらっしゃるところ、ステキです。

 一方、1886年生まれの平塚らいてう様と、1866年生まれのアン・サリヴァン先生が同じ「昔」枠にインプットされているところ、もっとステキです。

 おじゃま致しました。
                         草々

| 社会科学科に過去在籍 | 2010/02/17 13:59 | URL | ≫ EDIT

No title

今日の記事大爆笑です。

| nami | 2010/02/17 14:39 | URL |

No title

 私、西太后の写真を見て
「中国スゲ~!!!!!どんな時代から写真あるんだ(@_@;)」と
驚いた人です。
きなこさんも一緒ですよね、ね。

| kojirou | 2010/02/17 14:40 | URL | ≫ EDIT

No title

JIN 面白かったです。最後が微妙な終わり方になったのは、多分原作の漫画が完結していないからでしょうね。
私は日本史は好きな方ですけど、家の息子に言わせると名前がみんな似ていて、覚えられないんだそうです。
おまけに何度も名前が変るし、混乱すると言ってました。
でも、そういう息子、地理も苦手で、先日あるオークションでギターをゲットしたんですが、発送先がニュージーだったんですよ。毎日「早く来ないかなぁ。」って言うので、「まぁ、海越えてくるんだから時間はかかるわな。」と言ったら、「えっ、ニュージーランドってアメリカじゃなかったの?」ですって。

| OR | 2010/02/17 15:13 | URL |

No title

ほーーーー
何十年ぶりかに見る歴史上の人物がイッパイ!!
私の脳内も世界も日本もあったもんじゃないような、大混乱した歴史で渦巻いております。
そんな私でも楽しめそうなJIN、是非見てみたいっすねー。

姐さんがタイムスリップですか!
町をぶらつくバカ殿をどやしつけて、あれよあれよという間に大奥を仕切る役につきそうな、そんな波乱の予感がしますが。どうでしょう。



| まめこっち | 2010/02/17 16:13 | URL | ≫ EDIT

蘇我入鹿と織田信長

一緒の時代に分類されてる~!しかもシーザーまで一緒だあ!
なんか、とても安心して、これからの人生を歩いていけそうです。戦国武将に萌え~、な人には秘密にしておきましょうね、お互いに。(織田信長さんの末裔がメダル圏内に居るのに、いいんかしら)

でも、JINは面白かったですね~、夢中で見ました。でも、最終回、な~んも解決してなくて映画に引っ張るなよな!と憤慨しました。テレビでやるもんは、テレビで解決してくれなくては・・・ねえ?

| ポコママ | 2010/02/17 16:17 | URL | ≫ EDIT

でぇじょ~ぶ

世界史に比べ、日本史のわかる私にとっては「そだよ、そだよ、江戸時代と明治はお隣さんだよ~」と余裕かましておりましたが・・・・何度かの引越しで「世界史」の授業はおろか、教科書ももらえなかった私、世界史全然わかりません!!

知ってるのは「ゲルマン民族大移動」という言葉のみ!
どっから、どこへ大移動したのかもわかりません!!!
世界史知ってる人からすると、大笑いだろうけど、それでも生きてますからいいんすよ。

なので(なのか?)きなこさんも、でぇ~じょぶです!

| 手負いの子ジカちゃん | 2010/02/17 17:15 | URL |

No title

きなこさんの分類を見て調べたことですが、
電気について人類は2000年以上前から知っていたそうです。
雷が電気であるとフランクリンが凧を使って発見したのは1752年。
忠臣蔵の事件が起きたのは1703年。
ニュートンが万有引力についての本を書いたのが1687年。
ちなみに徳川家5代将軍 綱吉の在位は1680年~1709年。
平塚らいてうは1886~1971年。←オレが高校生の頃まで生きてたんだ!
マハトマ・ガンジーは1869~1948年。←らいてうより年上なんだ
勉強になりました。

| ケンジ | 2010/02/17 17:18 | URL |

私も見てました!
本当に本当に大好きで、週末が楽しみでした(*´∀`*)
大沢たかおさん…めちゃくちゃ好みです ぽっ

あぁ、私が江戸時代にタイムスリップしたら歴史が変わるなんてお構いなしに変えまくりますけどね。
未来の自分がお金持ちになるように( ̄+ー ̄)ニヤリ

| アリエル | 2010/02/17 17:37 | URL |

No title

おっ、先日のお話の続きですね~!
うちは夫の影響で幕末だけに詳しいんですが、
江戸時代が隣だったというのはワタシもつい最近知りまして。
先日大河ドラマを見ていて、
「・・・・今(ドラマの時代)って江戸なんだよね・・・?」と
遠慮がちに夫に聞き、物知り顔でうなづかれました(苦笑)

そして、今回大発見。
ワタシ、きなこさんと年齢超近いです!
幕末アタシの生まれるちょうど100年前だ(-_-;)
つうことはワタシも3000歳だ(^◇^)

| rikushi | 2010/02/17 17:46 | URL |

No title

すいません、勝海舟って、てっきり中村玉緒さんの旦那様かと思っておりました・・・・・・・・・・・。

歴史以前の問題ですかね。   ぐすん。

| PINKY | 2010/02/17 20:41 | URL |

観てました

”JIN・・仁”・・・・楽しみで観ていましたね。
現代の医療の知識と技術をもってタイムスリップするなんて、ちょっとどんなことになるんだろう~なんて最初は思っていました。
時代背景に坂本竜馬がでてくるとは・・・・・。
でもいつもはモテモテの坂本竜馬もこのドラマではなかなかモテモテとはいかなかったようですね。

| ちゃまま | 2010/02/17 20:44 | URL | ≫ EDIT

歴史の悪妻

今日今からnhkで明治悪妻伝説・新島八重あります。
この手の歴史物なら、食いつき良いです。
有名人の、嫁がどんだけ悪妻なのか、たのしみ・・・・
八重って、多分 同・・社大学創始者、新島襄先生の妻の事ですよね、、、、、たぶん
歴史の授業に、個人の性格や、黒い部分を、沢山入れて貰えれば
楽しかったのに・・・・・とおもいます。
では、楽しい歴史勉強します

| 偽京女 | 2010/02/17 21:19 | URL |

No title

読んでる途中で、ゴフっとなってしまったので、コメントをば。
織田信長が蘇我入鹿と同じカテゴリーて!
器がでかすぎです(*/□\*)

| john | 2010/02/17 22:23 | URL | ≫ EDIT

No title

日本史は好きなのでなんとかなりますが世界史となるともうチンプンカンプンでございます。
「地球は回っている」と言ったおっちゃんをガリベンと言って周囲を固まらせたことがありまする(^^;

| mike | 2010/02/17 22:36 | URL |

私もあのドラマ観てました。
面白かったですねぇ。
何を隠そう(隠してないけど)20数年前から坂本竜馬にハマり、幕末にハマり、一応その時代のあれやこれやには詳しくなりました。
ま、仕事の関係で日本の歴史を調べたのがきっかけだったんですが、日本歴史人物事典も読みあさり、さほど有名でない近代歴史人物の顔も覚えてしまいました。
しかし何の役にも立たない。
竜馬ファンとわかると一般女子には「ふーん」ですまされ、歴史好きな男性陣とはやたら盛り上がるという偏った流れになりますし。
竜馬フリークゆえ、歴代の竜馬役の俳優さんには厳しく(大概そういうものですよね、マニアの思い入れっつーか)、JINの坂本竜馬役の俳優さんなかなかいいんでないの?と好ましく観ていたのですが、今の大河の福山くんはちょっとアレで‥。
それより岩崎弥太郎役の香川照之さんのインパクトがすげぇっす。

| ねこまんま | 2010/02/17 22:39 | URL |

No title

おととしあたりから歴史小説をぼちぼち読んでまして、一応今の地元なので吉田松陰やら高杉晋作から始まりました。
読み始めるとすごくのめりこんでしまいますね。
たまたま手に取ったのが山岡荘八の本だったので、夫に山岡荘八なら次(読むの)は徳川家康だろうと言われるままに読んでいます。
生々しいので惹かれる部分あり、引いてしまうこともあり、なかなか終わりに近づかない。気持ちが元気なときでないと読めません。

それにしても私も歴史はめちゃめちゃ苦手だったので、読み進めても人物の名前がすぐわやになります。。
そこが一番のネックです。今年いっぱいに読み終わりたいものですが。

JIN、途中からしか見てないですが面白かったですね!
今度レンタルしてみます。

上の方のコメントにある新島八重さんのこと扱った番組、たまたま見ていましたが面白かったです。
歴史もある一人、とかある出来事のひとつから興味を広げると知りたいと思えるんだな~といい年こいてやっと思ってます。

| いりこ | 2010/02/17 23:07 | URL |

いいんです

いや、いいんですよ
たいしたことじゃないんですよ
電気は発明じゃなくて発見…
いや、どうでもいいんですよ
ほんとに

| まる | 2010/02/18 00:09 | URL |

毎度のように大爆笑して

あっ、なぁ~んだぁ、きなこさんの年表と私のって、おんなじようなものなんだぁ~なぁ~~んだ、一緒じゃないの~~とホッと一安心して、『天使の顔して辛口なツッコミがさえるモナカ君&今どきな口ぶりの憎めない天然系アイス君』劇場に吹き出し笑いしつつ微笑んでたら、今、大変 残念な自分に気づきました。。。
えっ?平塚○○って誰(?_?)、あれっ?なまむぎ事件って何?
う~~~ん?
まっ、いっか~~調べるのだって今面倒くさいんだも~~ん、どうせ私が知らなくても誰も困んないも~ん┐(´▼`)┌
いいの、いいのどうせ『今の常識、10数年後の非常識』なんですから、あっはは~……
ちなみに私がタイムスリップして会いたいのはレオナルド・ダ・ビンチさんなんでかっ~て~と、医者で実験大好きで絵画が上手なんて、パワフルな人は結構世の中ザラにいる(?)もんだが、あまりに多分野にわたって詳しい、詳しすぎるきっと彼は語学力の達人で、もっと昔々の本を解読してたんじゃないかなぁ~それとも、多重人格者か、ハイな状態がず~~っと続く ちょっと恐い人だったのか

| momonga | 2010/02/18 06:52 | URL | ≫ EDIT

No title

江戸とか明治らへんの知識は、漫画『るろうに剣心』で覚えました。
もちろんフィクションとして描かれた作品なんですけれど、
そんな人、他にもいるはず!! …いますよね? ね?

ウチのばーちゃん(大正初期生まれ、90over)の、
お姑さん(私にとっちゃ、ひいばーちゃんですかね)の頃には、
髪結いさんが毎日、家まで通ってきては、丸髷を結っていたらしいので、
江戸も明治も、そう遠くないのかもしれません。

| Chiho | 2010/02/18 07:06 | URL | ≫ EDIT

dameがタイムスリップ…ざっくり考えてマズい気が(・ω・)/

だって、偉人さんに会ってもその偉人さんが何したかわからんから余計な事ばんばんかましそう…
あぁ~~歴史崩壊、日本沈没。


dameタイムスリップは動かない、しゃべらないが原則(ノ_・。)

| ちい。 | 2010/02/18 07:46 | URL |

もう一回歴史の授業受けたい〆(・_・;)

今の教科書では"聖徳太子"とは呼ばないんですよ。
厩戸皇子(うまやどのおうじ)

でも、これは知ってた。
マンガ好きで「日出処の天子」読んでたから。
「あさきゆめみし」のおかげで、源氏物語の本も読破出来て、受験助かったし。

あぁ・・マンガから歴史に入るアタシってば残念 。・゚・(*ノД`*)・゚・。

| さばこ | 2010/02/18 09:20 | URL | ≫ EDIT

No title

大丈夫デスよーっ!
私なんて、明治と大正どっちが先か
わかんないしorz
でも仁は楽しめたし、生活してて
な~んの不便も感じません(笑)
分かって見てたら、もっと楽しいんだろうケド・・・

| のん♪ | 2010/02/18 10:21 | URL |

きなこさんは歴史のスケールも大きいですね!

多分、脳内グレーゾーンの幕末というのは
黒船が来て江戸幕府が倒れるまでの正味15年ぐらいと思います。

国中サバイバルレース状態で生き残った方々が明治の大物さん。
竜馬さんはゴール寸前まで頑張ったのに、残念ながら生き残れませんでした(涙)


日本の歴史区分は古代・中世・近世という分け方もしますので
大昔(古代)・昔(中世)・最近(近世)とざっくり3つですね。

大昔はおよそ1000年より前。イメージは貴族や十二単?(笑)
その間が中世。馬にのった侍が戦うイメージ。
近世はだいたい江戸時代。およそ400年前。
「関が原の戦い・1600年」はきりがよくて覚えやすいです。

 今年は明治に直すと142年、うちのおじいちゃんのおじいちゃんは江戸時代の生まれで
長生きして昭和23年まで生きました。
ちなみに明治からは近代とかいいます。つい最近あたり?

| ミンミン | 2010/02/18 11:25 | URL |

いや~面白かった!

あたし的には勝海舟がよかったです。
シャキシャキした江戸弁でね
とってもハマってたと思います。
え~とコヒナタさん。(だっけ?)

あとね、例の「週刊江戸」の地図がとても役に立ちました。
「黒米稲荷売ってんのはどのへん?」とかね。
なにしろほとんど徒歩で移動してるわけですから
すごい距離なんですよねえ、江戸時代は。
海なんかも近くていいですね~。

JIN、最終回は不評だったみたいですけど
あたしはそんなに変だとは思いませんでした。
ていうか、歴史とか話の整合性とか
そういうことを一切考えてないあたしみたいな人のほうが
むしろ楽しめるのかもしれないです。
でも続きは見たいですね~。

映画じゃなくてドラマでじっくり続編やってほしい・・・


=======


>さち。さん
え~戦国時代って鎌倉時代のこと?
安土桃山時代は?鳴くよウグイス平安京は?


>じんのすけさん
そうそう、理系だから!
あたしも理系だから、そうそう。(うそ、文学部)


>青森りんごさん
なんかよくわかんないけど知ってる人が出てくると
ちょっとうれしかったりしますよね。


>kotokoさん
龍馬伝は、全部まとめて観ようと思ってます。
それまでに予習しておかねば。


>みんさん
西郷隆盛~?なに~??
なまっててわかんない、とか言いそう。


>mamaluさん
ああ、そうですね。
縄文時代とかはB.O(Beforeおおむかし)ですね。


>なんし~さん
面白かったですか~!?
あたしダメだったんです、小説がよすぎて。


>Lingoさん
「ペニシリンを作った人は?」「ヤマサ醤油」
って書く受験生がいたでしょうね、きっと。


>なかともさん
そうなんですよ!うちの祖父母は明治生まれだったので
「ほぼ江戸」世代ですよ。すごいですよ、それは!!


>りょちまさん
そうそう、詳しい人はそういうの気になるでしょうね~。
あたしなんか素直に楽しめてトクかも。


>せんこさん
え~っ!?そうなんですか?左から書くんですか!
どんだけ年表見てないんだっつー話ですね。


>なりたまさん
いや、それよりもブルータスに会って
根掘り葉掘り聞いてみたいような気がしてきました。


>社会学科に過去在籍さん
やだ~、あたし微妙にちゃんと区分けしてないですか?
なんかすごくないですか?そうでもないですか。そうですか。


>namiさん
それはよかったです。( ̄▽ ̄)


>kojirouさん
え~中国超リスペクトじゃん。
西太后の写真とか超レアじゃん。


>ORさん
アメリカ人が間違ってNZのオークランド行き飛行機に乗っちゃった
・・・ていうコントは見たことあるんですけどね~。


>まめこっちさん
大奥を「仕切る」んですかっ!?
殿の寵愛は得られないのですかっ!?


>ポコママさん
え~?ダメ?
なかのおおえのおーじとザビエルも入れたいんだけど、ダメ?


>手負いの子ジカちゃんさん
ほんとだ!どっからどこに移動したんだろう。
しかもいったい何のために?


>ケンジさん
ええっ!?に、にせんねんも前から???
じゃあ火を起こしたのと同じくらい???(そんな・・・)


>アリエルさん
でも江戸時代まで行っちゃうと未来の自分にどうつながってるのか
あたしなんか絶対わけわかんなくなっちゃいますね、きっと。


>rikushiさん
私もオットが隣で副音声解説をしてくれないと
こういうドラマは面白さがさっぱりわかりません。


>PINKYさん
超爆笑!!≧(´▽`)≦
中村玉緒さんすごいじゃないですか!!!


>ちゃままさん
でもきっとホントにこんな人だったんだろうな~って感じですよね。
今まで見た中で一番ホンモノっぽかった。(ホンモノ知らないけど)


>偽京女さん
新島八重、ってまったく心当たりがありませんでした。
新島襄と聞いてああ~、と思ったけど何の人だったか・・・


>johnさん
そうなんです。器がでかいんです。
大器晩成なんです。


>mikeさん
バリケンかと思っちゃいました。
ちがいますね。(って書いても思いだせなかった)


>ねこまんまさん
そういえば坂本龍馬じゃなくて竜馬ですねえ。
うちのオットはここから一文字もらったらしいです。


>いりこさん
うちの父が歴史モノものすご~く好きだったので
きっとオットと話が盛り上がっただろうなあと思うんですよね・・・


>まるさん
発明じゃなくて発見なんだ!!!!そうなんだ!!!
別に作ったわけじゃないんだ!!うわ~そうなんだ!


>momongaさん
いやどうもわたしにはダビンチさんよりも
momongaさんのほうがハイなような気がしますけども・・・


>Chihoさん
歴史を知らないとどこがフィクションなんだかわかんないですよね。
あたしなんかヤマサがペニシリン作ったと思っちゃいましたからね。


>ちい。さん
そうそう、道端にそっとさく野の花のように
ひっそりと生きてゆくのですよ。


>さばこさん
でもマンガとかドラマとかでいったん予習したほうが
頭にはいる勉強法だと思うんですけどね~。


>のん♪さん
そこはっ!!明治と大正はっ!!!
そこはちゃんとしましょう!

| きなこ | 2010/02/18 11:40 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1287-62f248dd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT