☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

昔話のルール





普通の家庭でフツーに育ったはずなのに
うちのオットはなぜか
童話とか昔話とかをよく知りません。

ていうかこの間
「童話と昔話ってどう違うの?」
・・・と聞かれました。


えぇっ、そこから!?(((((゚ロ゚屮)屮



1001151



いや、よく知らないけど。 ┐(´-`)┌

でも「へえ」って納得してたのでそういうことにします。


そんなオットと先日テレビを観ていたら
童話や昔話をテーマにしたクイズ番組をやっていて
こんな問題がありました。

「かさじぞう」で、お地蔵さんにかぶせる笠が足りなくなってしまい
困ったおじいさんは代わりにいったい何をかぶせたでしょうか?

(こたえ:手ぬぐい)



こんなの常識じゃないですか。

しかしオットから出たのは予想外の答え。
答えっていうか疑問。



「なんで?( ・◇・) 」



どうやら「なんで足りなくなったの?」
ということらしい。


1001152



なんでとかないっ!ヾ(`◇´)ノ彡☆


なんで?とか言ったら始まらないの。

なんで一寸法師はちっちゃいの? とか
なんでシンデレラは靴が脱げちゃったの? とか
なんで赤ずきんちゃんは1人でおばあちゃんちに行くの? とか

そういうところはオトナの対応をしてもらわないと
この業界ではお話がはじまらないの。


3歳児かよ。( ̄‥ ̄)=3



1001153




あとねえ。


「さるかに合戦」で、サルが柿の種と交換したものはなんでしょうか?

・・・という問題には自信満々で




「柿!! (o゜◇゜)ノ 」

(正解:おにぎり)





あのねえ。



たしかにそこで柿と交換しておけば
サルは後々カニが育てた柿を強奪する必要もなく
カニ的には搾取されるだけされて殺されることもなく
サルとてなにもあんな悲惨な末路を辿ることもなく
きわめて平和的かつ友好的に取引が成立したと推察されますが。



でもねえ。


よく聞いてちょうだいオット。




それじゃ話がはじまんないの。








親の顔が見たいぜ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 11:01 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

昔話、本当に記憶が曖昧になってきて、下手に語れない状態です。
昔話って教訓めいていて、子供心にも“痛いとこ突くな~”感がありましたから、どちらかというと、好きではありませんでしたねえ。
いまだに“まんが日本昔話”を見ると、主人公が山を逃げまくるシーンなどで、軽くおびえる自分がいますし(笑)
姐さんのお宅のDVDコレクションンに、“まんが日本昔話”を加えて、ドラゴンさま用にするのはいかがでしょうか。
“なんで?”という疑問は変わらないでしょうけどもね・・・・
なんでて。思いもよらなかったわ。ドラゴンさま、すごいツッコミだな・・・。

| まめこっち | 2010/01/19 08:33 | URL | ≫ EDIT

No title

うちの旦那も童話とか弱いです。
シンデレラと白雪姫がごちゃまぜです。
(旦那いわく、お城の武道会いや舞踏会にいったお姫様はガラスのくつを置き忘れておまけにりんごをまるかじりして倒れて王子様に救助された模様)
男性ってそんなもんでしょうか??

| mike | 2010/01/19 08:46 | URL |

No title

おお、確かに・・・。
「なんで?」と考えてしまうと始まりませんな~。
結構「ありえない」設定多いですよね。
今だったらあかずきんちゃん一人で森になんか
絶対いかせてもらえないですもんね。
童話って、オリジナルはもっと残酷で世の中の事件とか
風習を皮肉ったりをおおっぴらにできないので
お話にのせて表現したのが始まりと聞いたことがあります。

それにしても、「童話」と「昔話」の説明がお見事。
そうか!と目からウロコ状態です。

| rikushi | 2010/01/19 08:47 | URL |

No title

「なんで・・・?」という気持ち分からなくもないです。
それより童話とか昔話って
結構残酷な結末だったりして
ちょっと怖かった記憶があります。

でもTVの「日本むかし話」は好きでしたね~
♪ぼーうやー良い子だネンネしな~♪

| JJ | 2010/01/19 09:06 | URL | ≫ EDIT

No title

いやぁ、なかなか手のかかる夫様をお持ちのようで・・・(笑)。

娘が2,3歳のころ「何で?」攻撃がすごくて頭がおかしくなりそうでした。いちいち丁寧に答えたほうがいいらしいのですが、半分は「ほんと、なんでだろうねぇ」で済ませてました。
おかげでアホな子供になりました。
夫様の疑問に丁寧に答えていたら、きっと立派な老夫様になるでしょう。頑張ってください。

ちなみにうちの夫はクイズ番組を一緒に見てもつまりません。答えは何だと思う?と聞いても「さぁ」で終わり。
超つまんねぇ!

| ティオ松 | 2010/01/19 09:52 | URL | ≫ EDIT

童話→外国の話
昔話→日本の話
…という風に脳内区分してました。

保母育成の専門学生時代、読み聞かせの授業で担任が読む『三枚のお札』が忘れられません。
陶酔しきった読み方と、過度な演技力に笑いを堪えるのが大変でした…≡q(´ω`*)p≡

| 青森りんご | 2010/01/19 11:22 | URL |

No title

なんで?も言いましたが、それから?をよく言いました(^^;)
他の人はどうなったの?
大人になったらどうなるの?
手のかかる娘に母は適当に話を作ってくれてましたよ。
目ランランの娘に眠りに落ちそうな母が・・・

| なかとも | 2010/01/19 12:34 | URL |

No title

新幹線で、東京から帰る為時間つぶしの為頭使わない物を、
と思い、文庫本の、外国題名、、シンデレラだったか眠り姫だか、
買いましたらば、、、、、、、超えろい、、内容で、、、、びつくり
それなりに、頭疲れました。
童話といっても、あなどれませんね。。。。。。
題名が、童話ぽかっただけですけれど騙された感満載でした。

| 偽京女 | 2010/01/19 14:06 | URL |

ドラゴンさんのこと言えない・・・

足りなくてかぶせたのは、手ぬぐいだったんだ・・・

ず~っと読んでいて、そんなの常識じゃ~~~ん!
「おじいさんの使い古しの笠」と心で叫んでおりました・・・

良かった、誰にも聞かれなくて・・・(笑)

男性でなくてもアヤシイかも!?(笑)

| 手負いの子ジカちゃん | 2010/01/19 14:41 | URL |

No title

あ、あれ?私もドラゴンさんの事言えません。
手負いの子ジカちゃん同様、おじいさんの笠だと
思ってました。。。Orz

| くっかどぅー | 2010/01/19 16:10 | URL |

No title

あははははははwwww
確かに「なんで?」って言われたら話が始まりませんよね(笑)
そんな事言ったら「ガラスの靴なんて履けないでしょ@シンデレラ」とか
「桃から人間生まれないだろ@桃太郎」とか言いたくなっちゃいますよね(笑)
私は子供の頃から童話、昔話、童謡に触れていたので
何の疑問も無く受け入れてるし、童謡なんて相当マニアックなのまで
知ってるんですが、ウチのダンナもやっぱり昔話とか童謡は
あんまり知らないですねぇ。
知らなくても生きていけるけど、知ってるといつか何かに役立つかもしれないのに!
いつ?って聞かれても知らないですけどw

| 夢月 | 2010/01/19 18:56 | URL |

むか~しむかし・・・

”まんが日本昔話”のテレビを観ていましたね。市原さんと常田さんの語りがとっても良くて好きでした。
子供の頃は父と一緒に寝ると昔話を聞かせてくれていました。
その時はドラゴンさんと一緒で「どうして・・・なんで・・・」とか言っていたような気がします。
昔話にも童話にもほんわかした中にもちゃんとした教訓みたいなものがありましたよね。
今はある程度の部分とかは曖昧にしていると聞きましたが・・・・。

| ちゃまま | 2010/01/19 20:07 | URL | ≫ EDIT

No title

ドラゴンさんには是非とも、YouTubeで「15秒でわかる日本昔話」を見て頂きたい。
「世界の昔話」編もあります。こちらもオススメ♪

| ぐりやん | 2010/01/19 21:56 | URL | ≫ EDIT

No title

私も青森りんごさんと同じく
童話→外国の話
昔話→日本の話
だと思ってました。(^^ゞ

私もそのクイズ番組を見てたのですが
笠地蔵問題は、おじいさんの使い古しの笠じゃん!と声に出して言いました。
あれあれれ?^^;
結構ちゃんとは覚えていないもんですね・・・。

| mimosa | 2010/01/19 22:08 | URL | ≫ EDIT

『なんで……。』

初めてコメントいたします!

記事を読み終わって、皆様のコメントを読んで納得していましが、私は皆さんのように先に進みませんでした、考えが(^-^;)

ドラゴンさんのなんで?の理由をひたすら考えてしまって(汗)

確か最初からお地蔵様のために笠を作ったわけでなく、正月に備えて笠を売るために作って、それが売れ残った帰り道にお地蔵様と出会ったんではなかったですっけ?
それで足りなかった…んだと思いますがかなりうろ覚えです(-_-;)

| 光輝 | 2010/01/19 22:11 | URL |

No title

かさじぞうは確か売れ残った傘をたまたま通りかかったお地蔵さんに寒そうだからとかぶせたんですよね?元々お地蔵さんのために計算して作ったわけじゃないから、だから足りなかったんじゃないですかね?

私、小さい頃から「理由は?」が口癖でした。
私みたいな子供大嫌いですw

| 彩 | 2010/01/19 22:23 | URL | ≫ EDIT

ア~シガラ山ぁ~の♪

  ∩ ___∩ クマはキンタローごときに
  | ノ_   _ヽ スモーでは負けんクマ
 /   ,,    ,, ヽ 間違った昔話は書き直すクマ
|    ●  ●  | 
彡、   ( _●_)    ミ 
/((\_ |∪| _  ヽ 
( ___.)ヽノ(_ ̄ 丿  
   |   ~~~~~   \カキ カキ  
   |    ~~~~~~~~~ \  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| クマゴロー | 2010/01/19 23:50 | URL |

すごいっ!

童話と昔話の違いってホントのところ何だろう?と思って
今ちょっとググってみたんですけどね
Yahoo知恵袋であたしと似たような答えが
ベストアンサーに選ばれてました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314729813?fr=rcmd_chie_detail

あたし、すごい!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

いや、しょせん知恵袋なんで
ホントかどうかわかりませんけど。



====


>まめこっちさん
童話とか昔話ってちょっとコワイですよね。
さるかに合戦なんてウン●まみれになるんですもんね。


>mikeさん
まあ確かにシンデレラを語れる男性というのも
それはそれでちょっとアレですけどもねえ。


>rikushiさん
赤ずきんちゃんの狼はお腹に石を詰めて沈められるんだっけ?
あれは三匹のこぶただっけ?と、いつも悩みます。


>JJさん
見てましたよ~、あたしも。
アニメに厳しかったうちの親も、あれだけはOKでした。


>ティオ松さん
私は逆に「なんで?」とか思いませんでしたね。
昔からぼんやりしてたんですね~。


>青森りんごさん
そんな授業があるんですか!!!
じゃあそういう試験もあるんですか?演技力が問われる?


>なかともさん
でもそういうコドモがいたら
親の脳が活性化されていいかもしれません。


>偽京女さん
すごい!そこで童話を買おうと思うところがすごい!!
そういえば童話なんか読んでないですねえ、大人になってから。


>手負いの子ジカちゃんさん
たしか最後から2人目ぐらいのお地蔵さんは
おじいさんの笠あげたんじゃなかったでしたっけ・・・?


>くっかどぅーさん
おじいさんは自分の笠もあげちゃって
それでも足りなくて手ぬぐいにしたんですよ、たしか。


>夢月さん
そういえばコドモ心に「ガラスの靴は痛いだろうなあ」
と心配してました、私。


>ちゃままさん
結末とか変わってたりするんですよね~。
残酷にならないようにって。なんかそれもちょっと。


>ぐりやんさん
へえ~、そんなのあるんですね。
ぜひ見てみます。(まず私が!)


>mimosaさん
なんでだろう?なんであたしは何の疑いもなく
作者がいるといないに分けたんだろう?そっちが不思議。


>光輝さん
つまづいちゃいましたね。(笑)
そっかおじいさんは笠を売りにいったんでしたっけ!!


>彩さん
「なんで?」じゃなくて「理由は?」なんですか!?
うわ~、それはあたしも苦手だ。無視するかも。( ̄▽ ̄)


>クマくん
え~そうなの~?
意外に弱っちいんじゃないの~???


| きなこ | 2010/01/20 08:37 | URL | ≫ EDIT

No title

キミはイケメンの昔話シリーズを思い出しました…ぷふ。

童話にしろ昔話にしろ、男性は特にいい加減な記憶なような気がします。
以前上司(男性)が因幡の白兎=カチカチ山の白兎説を持ち出していました。

| kiho | 2010/01/20 18:44 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1252-78b83a2f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT