昔話のルール
普通の家庭でフツーに育ったはずなのに
うちのオットはなぜか
童話とか昔話とかをよく知りません。
ていうかこの間
「童話と昔話ってどう違うの?」
・・・と聞かれました。
えぇっ、そこから!?(((((゚ロ゚屮)屮

いや、よく知らないけど。 ┐(´-`)┌
でも「へえ」って納得してたのでそういうことにします。
そんなオットと先日テレビを観ていたら
童話や昔話をテーマにしたクイズ番組をやっていて
こんな問題がありました。
「かさじぞう」で、お地蔵さんにかぶせる笠が足りなくなってしまい
困ったおじいさんは代わりにいったい何をかぶせたでしょうか?
(こたえ:手ぬぐい)
こんなの常識じゃないですか。
しかしオットから出たのは予想外の答え。
答えっていうか疑問。
「なんで?( ・◇・) 」
どうやら「なんで足りなくなったの?」
ということらしい。

なんでとかないっ!ヾ(`◇´)ノ彡☆
なんで?とか言ったら始まらないの。
なんで一寸法師はちっちゃいの? とか
なんでシンデレラは靴が脱げちゃったの? とか
なんで赤ずきんちゃんは1人でおばあちゃんちに行くの? とか
そういうところはオトナの対応をしてもらわないと
この業界ではお話がはじまらないの。
3歳児かよ。( ̄‥ ̄)=3

あとねえ。
「さるかに合戦」で、サルが柿の種と交換したものはなんでしょうか?
・・・という問題には自信満々で
「柿!! (o゜◇゜)ノ 」
(正解:おにぎり)
あのねえ。
たしかにそこで柿と交換しておけば
サルは後々カニが育てた柿を強奪する必要もなく
カニ的には搾取されるだけされて殺されることもなく
サルとてなにもあんな悲惨な末路を辿ることもなく
きわめて平和的かつ友好的に取引が成立したと推察されますが。
でもねえ。
よく聞いてちょうだいオット。
それじゃ話がはじまんないの。
親の顔が見たいぜ。

あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 11:01 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
昔話、本当に記憶が曖昧になってきて、下手に語れない状態です。
昔話って教訓めいていて、子供心にも“痛いとこ突くな~”感がありましたから、どちらかというと、好きではありませんでしたねえ。
いまだに“まんが日本昔話”を見ると、主人公が山を逃げまくるシーンなどで、軽くおびえる自分がいますし(笑)
姐さんのお宅のDVDコレクションンに、“まんが日本昔話”を加えて、ドラゴンさま用にするのはいかがでしょうか。
“なんで?”という疑問は変わらないでしょうけどもね・・・・
なんでて。思いもよらなかったわ。ドラゴンさま、すごいツッコミだな・・・。
| まめこっち | 2010/01/19 08:33 | URL | ≫ EDIT