☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

みんなにMerry Christmas





皆様へのささやかなクリスマスプレゼントとして
お気に入りのクリスマスソングを2つご紹介します。


1曲目は 「Fairytale of New York」
NZに来て初めてのクリスマスに
友人がくれたカセット(!)に入っていて
それ以来とても気に入っている曲です。

ニュージーのFMでも毎年よく流れるし
いまやクリスマスの定番ともいえる名曲。

ニューヨークに出てきたものの
夢破れて挫折したアイリッシュカップルの歌です。
詳しい内容や歌詞の和訳についてはコチラをご参照ください。




はじめにチラッと出てくる警官役はマット・ディロン。(若い!!)



日本にいる時は感じなかったんですが
クリスマスってどうも
わが身の不幸がひしひしと迫ってくる
・・・という時期なんですよね。

西洋ではお店もみんな閉まって社会機能がストップして
家族仲良く幸せに過ごすべき日だからなのか、
「彼氏がいないから寂しい」とかヌルイこと言ってる
日本のクリスマスとは比較にならないほど
孤独感とか敗北感とか、挫折とか絶望とか
そういうものに押しつぶされそうになるほど切ない。

ま、あたしなんかも相当ヌルイんですけども
でも異国でそんな経験をしたおかげで
ほんのちょっとだけ
この歌のやさぐれ感がわかる気がしてます。




一方、ニュージーに来てから知った
心温まるクリスマスソングが、「Snoopy's Christmas」

その名の通り、スヌーピーのクリスマスです♪



先日あたしが買ったDVD『スヌーピーのメリークリスマス』が使われてます。




これはですね
第一次大戦におけるドイツ軍の英雄、レッド・バロンと
なぜかスヌーピーが戦闘機で対決する、という内容の
「Snoopy Vs. The Red Baron」 ていう元歌があって
それの続編みたいなものです。
元歌はぜんぜん有名じゃないけど。

クリスマス・イヴに再び闘うハメになったこの2人
レッド・バロンがついにスヌーピーをとらえ
もはやこれまで!と思われたその瞬間
地上で鳴り響く教会の鐘を聞いたレッド・バロンは
「メリー・クリスマス、マイフレンド!」
と言って引き金から手を離す・・・という内容です。
その後2人は共にクリスマスを祝って乾杯したりする。


もちろんまったくのフィクションなんですが(当たり前)
第一次大戦中にドイツとイギリスの間で行われた
有名なChristmas Truce(クリスマス停戦)を思い起こさせて
楽しい歌なのに、なんかジーンときちゃうんですよね、コレ。


ちなみにwikipedia(英語版)によると
この歌はなぜかニュージーランドでたいへんな人気があるらしく
12月に入ると本当に毎日何度もFMで流れます。

好きなんだろうなあとは思ってたけど
まさかwikiに載るほどとは知らなかった。(笑)


NZ国民がどんだけ好きかというと
首相のジョン・キーが歌うぐらい好きです。





ひどい音痴だけど
なぜかこれで好感度がUPしているらしい。┐(´-`)┌




というわけでクリスマスは
ほんのつかの間だとしても
どの国のどんな人間にも動物にも
みんなに愛と幸福がやってきますように

・・・などと殊勝なことを願ったりする
1年で1度だけの特別な日。



0912241



すてきなクリスマスを。





人気ブログランキング ←人気ブログランキング






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい



<おまけ>

ただ今ブレイク中
Bollywood風ジングルベル♪








| NZ生活 | 08:12 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

Merry Christmas!

オオ!ポーグス!!大スキ!!二十歳頃カラ、来日スル度ニ ライブ行ッテタヨ!Vocalノ、シェインガ、ワインボトル片手ニ、フラッフラデ半分シカ歌エナカッタケド。客層モ半分以上 パンクス デ跳ネル度ニ皮ジャンノ鋲ガ当タッテ、痛カッタケド。スコシ前ニ復活シタシェインワ 歯ガ抜ケテボロボロデ、瞳孔開イテテ 超ヤバカッタケド。コレハ最高ノChristmas Songデスヨーッ!毎年コノ時期 携帯ノ着歌設定デス!

| マニラのママ | 2009/12/24 07:30 | URL |

No title

お久しぶりです。モナカくんにアイスくん、サンタに出会ったのですね。いいな~。アイスくんのトナカイコスプレ決まっています。ところで、もなかさんはMixiに入っていますか?
Mixiにリタイアグレイハウンドのコミュがあります。管理人は私。副はTomiさんにやってもらっています。もしよかったら覗いてみてね。

| cocoj | 2009/12/24 07:45 | URL | ≫ EDIT

No title

私は Grundma got run over by reindeersが好きです(笑) 老人ホームで働いていたときによくラジオで流れてましたね~ あとは定番の「Last Christmas」、クリスマス当日までに100回は聞いてた気がします。これまたラジオから。 今年は老人ホームで働いてないので全然クリスマスソングを耳にしていない気がするのですがやっぱりスーパーなどから帰ってくると脳内リピートしてます(笑)

| いのり | 2009/12/24 09:11 | URL |

No title

アメリカでも1ヶ月くらい前から
ラジオはクリスマスの曲しかかかってなかったですが、
これ、両方とも聞いたことなかったです~。
クリスマスの曲はどちらも切なく感じますね。
どうしてでしょう?

でもきなこさんの意見に賛成です。
今、この1日だけ、一瞬だけでも
皆が幸せだと思えるといいですよね。

きなこさんも楽しいクリスマスをお過ごしください♪

| rikushi | 2009/12/24 10:50 | URL |

No title

姐さん、メリクリーーーー!
鶏一羽、ジャンジャンバリバリ焼いておられますか??
アイスくん、オーブンの前で鶏のお守りしてます??

モナカアイスさんのクリスマスおさしん、まああああかわいいこと!!
心洗われますわ~。
坊ちゃん方には、きなこサンタさんから、布団のプレゼントが届きましたねえ。よかったですねえ。

楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ~!!
素敵な歌のプレゼントありがとうございやした!!

| まめこっち | 2009/12/24 11:26 | URL | ≫ EDIT

きなこさんHappy X'mas!!

日本はのX'masは、ほとんどカップルのためのイベントと化していたり、仏教徒だけど祝っちゃう♪という感じですが…めでたくて楽しければOK!という何でもウェルカムな日本が私大好きなんですよね~(-^▽^-)

| 青森りんご | 2009/12/24 12:40 | URL |

No title

私はなんと言っても「Carol of the bells」ですね。娘の高校のコーラスのコンサートで聴いたのが最初ですけど、人の声だけで奏でる旋律が本当に美しかったです。あとはいのりさんと一緒で、「Last Christmas」かな。

| OR | 2009/12/24 15:30 | URL |

No title

定番のXmasソングって
万国共通かと思ってました。
スヌーピーなんてあるんですねぇ。

今週はオットも出張だし
Xmasも他人事のようでしたが
みんなが幸福になりますように。って
すごくいいですね。
ほっこりしちゃいました♪

| ふじりんご | 2009/12/24 16:52 | URL |

No title

あぁ、わかる。

>孤独感とか敗北感とか、挫折とか絶望とか
>そういうものに押しつぶされそうになるほど切ない。

そうなんですよ。
私が独身時代にアメリカでバリバリキャリアウーマンをしていた頃は、クリスマスの季節になり、クリスマスが近づき、クリスマスになるにしたがって倍増していくすさまじい孤独感を毎年感じてました。
家に帰って泣いたこともあったな。
やっぱりHoliday Seasonというのは家族のものですね。日本の「シングルベル」を哀れむアレはほんとに生ぬるくて、ばかばかしい。

そんなわけで結婚して家族ができた今でもすっかりクリスマス嫌いな人になってます。
だから何もしない。
何なら「キリスト教徒でもないのに何うかれてんの?クリスマスはケーキ食べる日じゃないのよ!」と逆切れしてしまうほど。

夫が理解がある人で良かったです。

| りびあーな | 2009/12/24 18:38 | URL |

アイス  トナカイの子孫クマ

       ,,-―'';;;;;;;;;ヽ,
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_;;ヽ
    /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;| ジンゴノベー  ♪
    ミ______ミ;;;;| ジンゴノベー  ♪
   /  ⌒  ⌒    |l;;;|
   | (へ) (へ)   | |;| じんごーおんざべー クマ♪
   /          | ○
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  _|__
   ``ー――‐''"-/_  \
    /   ○|  //_:::ヽ   |
   |   |:   (,_ //::::::|   |
   .|   :○|:   ~ヽ_ノ:::|   |
   .|   :|:     |_丿
   |━━━━━━━━l
   |            |
    ̄'ヽ、 ̄ 、 ̄ ̄/ヽ.ヽ、
       |==|==|   ヽ.ヽ、
      (;;;;;;;;(;;;;;;;;;;;;;|     ヽ、ニ三

| クマゴロー | 2009/12/24 20:24 | URL |

めりくりです。

いつも読み逃げしております。

先ほどNORAD見てたら、サンタさんはただいまオークランドにいるそうですよ!

| ユウ | 2009/12/24 20:46 | URL | ≫ EDIT

No title

スヌーピー大好き~♪
でも、この歌は知らなかった!

毎年、クリスマスソングをウォークマンに入れておこうと思って
いれてないうちに、クリスマスが来てしまいました。
来年までには、クリスマスソングいっぱい入れておかねば!

| mimosa | 2009/12/24 21:50 | URL | ≫ EDIT

No title

Poguesですねぇ。懐かしいです。すごく昔神戸に住んでいた頃、よく聴いていたDJの方が好きだったらしく、クリスマスの頃にかかっていました。 現在はメルボルンにいますが、夏のクリスマスなのでなんだかしんみり、と言うよりはあっけらかん、と言う感じ。 

私はなぜかクリスマスの頃には クリス・レアの「Driving for Christmas」を唄ってしまいます。これも古い曲ですが。 

楽しいクリスマスをお過ごしください。

| きんさん | 2009/12/24 21:57 | URL | ≫ EDIT

何もないけど・・・

いろんなクリスマスソングがあるんですね。
気分だけでもクリスマスを味わえましたよ、ありがとうございます。
今、ちょっと忙しすぎて心に余裕がなくてやさぐれていました。
クリスマスですものね、ちょっぴり色々忘れてゆっくりティータイムでも・・・・もちろん今からです。
モナカくんもトナカイアイスくんもサンタさんに逢えてよかったね。

| ちゃまま | 2009/12/24 22:00 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさんの言う孤独感や疎外感すごくわかる気がします。
独身時代(1$=¥360時代)にアメリカ、カナダをクリスマスホリデーに一人旅したことがありますが、ほんと、えらい時に来たもんだと感じました。旅でもそうなんですから、ましてや…
結局シングルマザー同士かたまってるんですね。そして私も誘われてシングルマザー宅におじゃましました。

| タイソンママ | 2009/12/25 00:46 | URL |

No title

掃除しながら、暮れて行きましたイブが、、、、毎年来年こそ、なんやかやと、思いつつ、叶いません。
明石家サンタ見て寝まする。
素敵な、動画ですよねクリスマス実感しました。
今年ツリーの点灯式したらば、年々ライトが、一つ切れ、二つ切れ
仏壇の灯火のようでした。チーん、、、、v-421
あしたこそv-255

幸せクリスマスを、お過ごし下さい。
クリスマスデイナーの、写真アップ楽しみにしています。

| 偽京女 | 2009/12/25 01:16 | URL |

No title

アメリカ在住です。
わっかります、この時期、本当に寂しい。
すごい疎外感を感じます。

でも、きなこさんの日記を読んでなんだか救われちゃった。

良い休日を!

| こぱんだ | 2009/12/25 14:44 | URL |

No title

クリスマスだろうがナンだろうが、
ほんとに日本の生活は
普通に送れますよね。

店がほとんど休みだとか、
公共交通機関が休みだとか、
そんなのほんとに考えられない。

だからなんとなく、
孤独感も薄いのかも。

アタクシ20代の頃、1人で映画館で年越ししたことがあります。

とんでもなく孤独なようで、
実は近頃のシネコンじゃ
みんなでカウントダウンだのビンゴ大会だのやってて、
ちっともわびしい感じがしませんでした。

ホントは孤独でも、
それに気づかないフリして生活できますね。
今の日本は。

| タガメ | 2009/12/25 23:32 | URL | ≫ EDIT

やっぱり

いただいたコメントを拝見すると
やっぱり海外に住んでいた方は同じように感じるみたいですね。
逆に言うと日本ではなかなかそういう感覚はわかりにくいかも。

さっき日本のテレビを見ていたら
若者がクリスマスを一緒に過ごす人は
1.友人 2.恋人 3.同僚や先輩 
・・・という順位だそうで
「家族」というのは全然出てきませんでしたしね。

善し悪しいろいろありますけども
日本のほうがずっと「おひとり様」にとっては
過ごしやすい国だろうなあと思います。

老後ひとりになったらやっぱり日本に帰ろうかなあ。


======


>マニラのママさん
おぉっ!ママがこの歌を好きっていうのはなんかピッタリだわ!
いいわ~、なんかピッタリでうれしいわ、あたし。


>cocojさん
さっそく入れていただいてありがとうございます。
mixi2年ぶりにログインしました。(笑)


>いのりさん
きっとあたしも老人ホームに入ることになると思うんですけど
そしたらどんなクリスマスを迎えるのかと想像するだけで不安です。。。


>rikushiさん
全然知らない人にも「Have a Merry Christmas!」って言われると
ちょっとあったかい気持ちになるんですよね~。


>まめこっちさん
焼きましたよ、鶏。今年はハムにしようかと思ったんですが
巨大すぎて2人で食べたら半年ぐらいかかりそうなのでやめました。


>青森りんごさん
そういうバカっぽいクリスマスのほうが
かえって楽、ていうのはありますよね、たしかに。


>ORさん
そういえば私が聞いてるFMでは「Last Christmas」は
1度も流れてませんねえ、なんでだろう???


>ふじりんごさん
クリスマスだけはなぜかそんな風に思っちゃうんですよね。
26日になったらキレイさっぱり忘れますけど。


>りびあーなさん
うつ病になる人も多いんですってね、ホリデー・シーズンは。
すごくわかる気がします。つらいですよね。


>クマくん
袋がぺったんこだけどさあ
あたしのプレゼントはどこにあんの???


>ユウさん
そういえばサンタって北極からくるんですよね。
遠路はるばる御苦労さまですなあ。


>mimosaさん
ぜひスヌーピーのクリスマスを!!
また来年まで聞けないのはさみしいなあ。


>きんさんさん
夏のクリスマスって、単に夏休みの始まりですよね~。
あと日没が遅すぎてライトアップの楽しみがないのも残念。


>ちゃままさん
ゆっくりティータイムできましたか?
年末にむけてまた忙しくなりますね~!


>タイソンママさん
普段の週末も家族がいないと淋しいんですけどクリスマスは特別ですね。
そういう意味では日本のほうがずっと過ごしやすいと思います。


>偽京女さん
クリスマスが終わるといよいよ年末に突入!って感じで
なんか焦るんですよね、毎年のことですけど。


>こぱんださん
ですよね~!疎外感、ありますよね~!
この時期うつ病になる人の気持ちがわかる気もします。


>タガメさん
なんだかんだいって日本は一人でも大丈夫な国だと思います。
家族制度が崩壊してるっていうことなのかもしれないけど・・・


| きなこ | 2009/12/26 09:14 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1232-e582b373

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT