☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

崩れ落ちる日本語





「本文よりコメント欄のほうが面白い \( ̄▽ ̄)/」
・・・と評判のブログ(おっと失礼) 『メルティング・ポット』にて
「抜け落ちる日本語」という大変面白い企画をやっとります。

別に企画じゃないか。

まぁとにかく、海外在住日本人のみなさんが
どうしても適当と思われる日本語を見つけられなかったり
ついうっかり妙な日本語を使ってしまったりする企画です。


0911121


ここでも皆さんおっさってますが
「Have a nice day!」=よい一日を! 的なことは
よく言っちゃうんですよね、日本人同士でも。

ていうか、それ以外にいったい
どうやって別れをしめくくったらいいのかわかんない。 ┐(´-`)┌

たぶんフツー日本で暮らしてたら
「じゃどうも~ヾ( ̄◇ ̄)ノ))」
とか言って別れるんだと思うんですけど
この「Have a nice day締め」に慣れてしまうと
あの「どうも~♪」っていうフェイドアウト感が気持ち悪い。

なんか「シメの一言」みたいなのがないと。
別れ際にちょっとひとこと言ってやんないと。

「Have a nice day!」って、いい言葉だと思うんですよね。
言ったほうも言われたほうもイイ気分で別れられるっていうか。

そういう言葉って日本語になかったっけ・・・?


・・・・・ごごごきげんよう? (汗)


0911122
つか、キャラじゃない。



なので、日本人同士でもわりと普通に
「よい一日を♪」とか言って別れます。


で、それはいいんですけど
困るのはお返事。

「Have a nice day!」ときたら
「You, too!」じゃないですか。

それ言いたいじゃないですか。

なので
つい言っちゃうんですよ。


「あなたもねっ!」

とか

「おたがいさまっ!」

とか

「そちらこそっ!」

とかね。


でもなんか違うんですよねえ。
ちっともイイ気分になれないんですよねえ。


0911124



そしてこれからの時期たいへん困るのは
「Merry Christmas!」とか言われた時。

こうい場合は「Same to you!」
・・・とおこたえするものらしいんですが
これも日本語で言いたい。

ていうか、言わなければ!と
無意識に身体が反応する。


そして言ってしまう。


「あなたにもおなじことをっ!」


・・・・とね。 ┐( ̄ヘ ̄)┌


しかも「Same to you!」の長さに
無理やり押し込もうとするので異常に早口。


0911123



なので、こういう挨拶は
先に言ったモン勝ち です。


相手があわてふためくのを見るのも
また楽し。 ( ̄▽ ̄)



でも日本人同士だと

「それではどうぞメリークリスマス。 <(_ _)>」
「いやいやそちらこそメリークリスマス。 m( __ __ )m」

・・・みたいな挨拶になるのもいとをかし。






お花のバナーだよ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




**********


「虎組」にさっそくのご応募ありがとうございます。

簡単に集まるかとタカをくくっていたんですけど
トラ柄のサイトハウンドってなかなかいないんですね。。。(泣)

というわけで、
犬種の枠を撤廃して、引き続き募集中です。
入会ご希望の方は↓こちらの記事のコメント欄まで。

「虎組」募集の記事へGO!このバナーはご自由にお持ち帰りください。


お待ちしとります。 (=´ー`)ノ 




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 10:33 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

ぼくは、いつも『ごきげんよう』って言いますよ!
でも、会社では誰も『ごきげんよう』って言わないね。。。
ぼくは、浮いていたかも知れません(笑)

| ラファ父 | 2009/11/12 07:41 | URL | ≫ EDIT

No title

         _
       /同 \   らんきんぐのぽっち板がないクマ 
      / 行   \  ・・・イロイロ抜け落ち始めてるクマ    
    /  二     \     
   /__人__ __ヽ    
     /´ ─   ─ |   ヨメ おわたクマ
     ミ  '' ( _●_)''ミ  ムニャムニャ・・・
    -(___.)─(__)─

| クマゴロー | 2009/11/12 08:06 | URL |

No title

フルブリンドルのウィペット、日本には結構いるみたいですけどね~。

グレハンはそれ自体の個体数が少ないです。
グレデンは結構いるのに。

我が家のは虎縞9割+白1割ほどなので、
悲しいかな条件を満たさないです…。


| 汐琉 | 2009/11/12 08:41 | URL | ≫ EDIT

No title

某皇族の方が通う学びやでは「ごきげんよう」がご挨拶の言葉と聞いたことがあります。
一度ソレを見習おうとしてまんまと「ごちそうさま」と言ったのは自分だけではないと思いたいです…

| mike | 2009/11/12 08:43 | URL |

No title

「あなたにも同じことをっ!」
これ、めちゃうけました~!
しかも「Same to you!」と同じ速さってとこが、
またツボ。
そうですよね~、やっちゃいますね~、これ~!!!

ワタシも「Have a nice day!」ってスッゴク好きなので、
日本でも通じる人には使っています。
日本語だと、いつまでも「ばいば~い」「ばいば~い」「またね~」とかいって、なかなか帰れません(涙)

| rikushi | 2009/11/12 08:45 | URL |

No title

こうしてみると英語の言い方って洒落てますね。
そういえば以前マレーシアの島に旅行に行ったとき、40代くらいのご夫婦に「良い旅を!」と言われて戸惑ったものです。(ありがとう♪と答えた気がします)
あの方々は普段英語圏で暮らしているのだろーか。
でもなんかいいですよね、ってかそういう気持ちいい声のかけ方が日本語でも定着するといいなあ。

うちの母は学生時代「ごきげんよう」使ってたらしいっすよ。
カトリック系の学校だったせいか、そう言う風になっていたそうです。

逆にカタコトの異国の方が、日本で別れ際に「ごきげんよう」とニコっとしてくれたらカワイイ&うれしいような気がします。

| いりこ | 2009/11/12 09:09 | URL | ≫ EDIT

No title

母国語以外にも話せたら人生楽しいだろうな~と思っていましたが、それはそれでご苦労があるんですねぇ。
私は日本語のみなので迷うことはありません。
のはずでしたが、最近家に引きこもってばかりで、家族と犬以外とはあまりしゃべらない日が多い。そうするとたまによそ様と会うとしどろもどろになります。母国語も危うい。

日本で日本語しかしゃべらない私ですがお別れの時になんと言えばいいのかやっぱり悩みます。「あ、じゃぁ・・・」みたいなあやふやな消え方になりがちです。
子どもの頃は「ばいばーい!明日ね~」と力いっぱい言えたのに・・・。

今度思い切って「はーばーないすでー」と言ってみようかな。益々ひきこもることになりそう・・。

| ティオ松 | 2009/11/12 09:14 | URL | ≫ EDIT

No title

えーと、えーと、書くの恥ずかしいですけど産まれてずっと福岡に住んでますが友達と別れる時は
『ばいばいきーん!』です(^_^;)

もちろん電話でも言います(^_^;)
意外とみんなもつられて言うのがおもしろい^m^

30過ぎて言うのでみんな別れる際はニヤけてます(^_^)v

| けいこ | 2009/11/12 09:26 | URL | ≫ EDIT

私は、さよならの時は
「またね~!」とか「じゃあね~!」ですかねえ。
秋田弁で「じゃあ」は「せばorへば」なので
「せばね!」で終わることもあり・・・(ね。はつけなくても可)
仙台に暮らしてた時は仙台弁で「んで」なので
「んで!」とかですかねえ
ハバナイスデーなんてステキな分かれ方はしないですね(笑)

メリークリスマスに至っては
会ったときに、お互いに「メリークリスマス!」って言ったり言わなかったり(・▽・)

| mimosa | 2009/11/12 09:36 | URL | ≫ EDIT

No title

別れるときの締めの言葉、英語圏はしゃれてますねえ~。
しかししかし、“あなたにも同じことをっ!”ってのを早口でおっさる姐さんを妄想して、笑ってしまいましたよ~。
姐さんはもうすっかり脳内は英語なのですなあ~。

私は別れの言葉は“では、失礼いたします”を多用。
相手が目上の方であろうが、ちょっとした知り合いであろうが、何でも使える万能選手ですなあ。
こうして書いてみると、堅い挨拶ですねえ。もちっと何とかしたいなあ。

| まめこっち | 2009/11/12 09:41 | URL | ≫ EDIT

No title

うちの娘たちは田中康夫さんがずっと昔著書の中で『ごきげんよう』と言ってれば上品だと思ってるとかこきおろしてくれた学校に幼稚園から通ってまして、普通にごきげんようと言ってます。
だって他になんていうの?って言うくらい便利な言葉なんだそうです。
母はその学校に通ってないので恥ずかしくて言えませんけど。

犬連れだと、気をつけて~とか言いません?

| もなか | 2009/11/12 09:41 | URL | ≫ EDIT

No title

あ~そういえば、昔オーストラリア赴任帰国後、私の妙な日本語の日常会話を友人に指摘された事ありました。(今でもだけど) 

意識しすぎて、今も変な癖がぬけないらしいです。
締めは「ごめんください(ませ~)」で終了です(笑)

おばちゃんなので自分で良しとしています(泣)

| ぼん | 2009/11/12 09:47 | URL |

No title

確かに日頃使ってる挨拶は慣れもあるので、変換すると随分と使いにくいものですね。

最近僕はじゃあとか、バイバイだと味気ないので、God bless youと別れの挨拶しております。

| やっさん | 2009/11/12 10:25 | URL |

友達だと
「じゃ次○○で!気をつけて帰ってね」
ってな感じで
次会う予定なんかを確認しながら
別れます(ヨッパだとハグ付)

仕事だったら
「お疲れさまでした」
と会社のドアを開けながら
帰るのを猛アピールして、
(帰り際に仕事を頼まれないように)

色々テクニックが必要です(笑)

| sora | 2009/11/12 10:59 | URL |

まめこっちさんも書かれてますが、『では、失礼します』は万能選手ですよ。
返しは、職場だと『お疲れ様です』となるし、職場以外だと『お気をつけて』としています。

ただ…『メリークリスマス!』への返しは…オウム返しに『メリークリスマス』しか思い浮かびませんでした(;^_^A

| 青森りんご | 2009/11/12 11:27 | URL |

No title

うち、猫(茶トラ)なんです…
今日から「犬」って言い張ろうかな~。

なんていうかな~。
友人だと『ほなっ!』かな?
あとは毎日『お大事に~』って言ってるので
たまに取引先さんにも言ってます。

| じんのすけ | 2009/11/12 11:51 | URL | ≫ EDIT

再見

別れの時は、「またあいましょうね。」ですが、マタネーが長い
だけですかね。
お姑様は電話を切るとき「おおきに」でした。
さよならも、ごきげんようも、間違い電話も、含めて最後の閉め言葉
のようでしたよ。
クリスマスは、「よいくりすますをー」と、いいますが、、、
あ、日本、関西地区在住です。

| 偽京女 | 2009/11/12 12:12 | URL |

ご安全に

「お互いにね~」が便利でいいです。
「じゃーねー気をつけてね」
「お互いにね」

「連休、楽しんでね」
「お互いにね~」とか。

ところでいまの会社、製造業なんですけど、「おはよう」も「さようなら」もメールの挨拶も「ご安全に!」なんです。

朝礼は「みなさん安全に」で始まり「ではご安全に」で終わります。

最初はぶっとびました~


| つぐみ | 2009/11/12 12:25 | URL | ≫ EDIT

それよりも

ぎゃーじんさんと会話してた時に
「OH MY GOーD!」と言ってしまう自分が、さ・ぶ・い。
神を信じていませんのに・・・・・。

お疲れ様でしたー、とか、そういうのはよく使いますね。

では、きなこさん、ごきげんうるわしゅう~。(笑)
麻呂語でブログ書いて。めんどくさい?

| AI | 2009/11/12 12:36 | URL | ≫ EDIT

No title

この間電車に乗ってたら、女子高校生が別れ際に

「おつかれ~」

と言ってました。もうすぐ小学生も言いそうです。

| つっちょん | 2009/11/12 13:05 | URL |

No title

!「メリークリスマス」と別れ際に挨拶したことありません。

もうその時期には、この人と年内もう会わないだろうな~
と予想して「良いお年を!」と言います。

| ココの母ちゃん | 2009/11/12 13:14 | URL |

No title

メリークリスマス!

というコトバを普通に言えたら
なんかカッコいいザンスね。

返す言葉は、日本語なら
「ありがとう」でしょうか。

つまんないですね。


ちなみにアタクシは夜別れるときには、
変な人だと思われそうですが
「お休みなさい いい夢見てね」って言います。

o(〃^▽^〃)o 変な人だね。
( ̄(││) ̄) うん。

| タガメ | 2009/11/12 14:13 | URL | ≫ EDIT

No title

いつも大変楽しく拝見しています。

ん~ 私だったら
「良い1日を!」
と言われたら、そのままオウム返しで
「良い1日を!」
と返してしまうように思います。

「メリークリスマス」も同様・・・
「Same to you」と言うものという
通例の方を知らなかったですv-12
勉強になりますv-87

| ふみまる | 2009/11/12 14:40 | URL |

No title

1週間経って落ち着きました。
メールありがとうございました。
次の子はトラ柄はちょっとパスですわ。
でも全く違うタイプの保護犬を探そうかという話も出始め、
小型犬だとモンとダブるので、思い切って癒し系のモナカくんの
ようなゴールデンは?という大胆な発想で提案中。
ありがとうございました。

| ブルーなビッグママ | 2009/11/12 18:57 | URL | ≫ EDIT

No title

はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらっています。
共感できるトピックだったのでコメントさせてもらいます。

「良い一日を!」よく使います。
友達の反応が微妙です。。。
あと、初めて会った人と別れるときの「It was nice to meet you」。
つい先日、日本人に同じように「はじめまして」と言って別れたようとしてしまい、顔から火が出そうでした。お会いできて嬉しかったですよね・・・

| ふみ | 2009/11/12 20:54 | URL |

No title

え~。
海外に在住したこと無いですけど
別れ際は
「ごきげんよう」ではなく
自分「またね!ばいば~~い!」
相手「ばいば~い!またね!」で
スッキリのだと思うんですケド。。。

あれ、すっきりしません??

| くるたん | 2009/11/12 21:13 | URL | ≫ EDIT

No title

うーん…敢えて言うなら、「ごきげんよう」ですかねぇ。。。
日本語として、1番しっくり来る感じ。

いや、普段はもちろん使いませんよ。
友達が相手なら、「ほなっ!!」とか「ほんなね~♪」とか。

| Chiho | 2009/11/13 00:12 | URL | ≫ EDIT

No title

お久しぶりです! 半年ぶりくらいでしょうか?
前は「ちーず」でおじゃましていました。
覚えてくれてますでしょうか?
ダンナの頭を「グーv-217」で殴って指を骨折した…
思い出されましたか。。。?

あれからちーずもいろいろ大変でしたが、いまは落ち着いているので、
またおじゃまさせてもらいますね!
これからは「ちーずの母」として。。。

| ちーずの母 | 2009/11/13 10:10 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1184-c3cf5d91

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT