☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

その後のいけてない日本語





以前、「基本なんとか」っていう言い方が
どうも気にくわないって書きましたけど
(その時の記事は→ コチラ



そんなわたくしが・・・・・・


まさか・・・・・・


「基本無料だよ!」


とか書いてあるお知らせを載せるだなんて。 ゙〓■●゙


『ゲーマーズワン』のサイトへGO!
*クリックすると基本別窓で開きます。( ̄▽ ̄)




すぐ遊べるFLASHミニゲームもいろいろあって
基本ハマりますのでご注意ください。
でも基本会社からやっちゃダメです。

基本ちがってますかね、使い方が。




ところでイイ年こいて
「基本」 とか言うわがオットですが
先日めざましテレビで人気ミュージシャンの方が

「僕がツアーに出ると必ず食うものはなんでしょう?」

・・・というクイズを出していたのを見て怒ってました。


「食べる」だろ~っ!(`□´)

・・・と。



0910144


あたしもまさか
オットがそんなことを言うとは思わなかった。

あのオットが。


友だち同士でしゃべってんならいいけど
テレビなんだから「食べる」って言えよ!
・・・という主張だそうです。

テレビでこういうこと言うから
おにゃにょこに「何食べたい?」って聞くと

「寿司食いたい!」

とか言うようになるんだ!

だそうです。


0910145


あと「寿司!」とかね。
体言止め。

そういう時は
「寿司が食べたいです、って言え」 とか
「寿司がなんだよ?」 などと
いちいち訂正するそうです。

くぅ~、小うるさいおやぢだ。 (●`ε´●)


でもまあたしかに
あたしも20歳ぐらいの時
あまりの寒さに思わず

「うっ、さみぃ~!」 (((゛◇゛)))

・・・と言ったら
当時お付き合いしていた
DAIGO似の御曹司くんに

「女の子は『寒い』って言いなさい」
とソフトにたしなめられて
なんつーか身分の差を感じました。



0910146
まあそういうことだ。



でも考えてみたら
あたしはそれ以来今に至るまで(!)
「さみぃ!」とは言わなくなったし
なにかと言葉遣いには気をつけるようになったので
あの時ああして注意してもらったことに感謝しています。

ただね。

あれはきっとハタチのあたしが
1コ上の彼氏に言われたことだから
素直に聞けたのよね。

今オットに同じこと言われたら
ちっ、小うるせーな! ( ̄‥ ̄)=3
・・・と思うのよね。

そんなもんね。
人生って。








お花見したいなあ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 12:49 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

わかります!わかります!わかりますぅ~~!!

私も「基本○○」とか使う人、イヤです。
友人間で使ってるのは、どうぞご勝手にって思いますが
(私の耳に入らなければ・・・)
会社内書類に登場させた人には、すかさず注意しておきました。

それと、最近のワカモノ達が、「了解です~」を
平気で上司や目上の人に使ってるのも気にくわない。
何か違う気がする。
そこは「ハイ、わかりました」だろう。
私は君たちのお友達ではありませんよぉ。っとな。

やだ、いけてない日本語の話題になるとどんどん出てきちゃう。

・・・と言いつつ、自分もそんな言葉使ってないかなぁ、と
不安に思うのでした。

| きゃびあ | 2010/09/28 10:46 | URL | ≫ EDIT

基本○○…以前、きなこさんに御指摘受けてから気をつけて『基本的に~』と使うようにしています。

でもまだまだ、間違った使い方している言葉がたくさんあるんでしょうね(;^_^A
これからも御指摘&御指導お願いいたしますm(__)m
…指導料は出世払いで…(((((^ω^;)

| 青森りんご | 2010/09/28 11:17 | URL | ≫ EDIT

デカイもダメなんだそうで

私は、大学時代の同級生の前で「それ、でっかいね~」と言ったら「女の子はデッカイって言っちゃいけません」って注意されました。
でも直ってません。

| かみまり | 2010/09/28 11:51 | URL |

No title


     ∩___∩ にぽーんは 
     | ノ      ヽ 基本雨で、キホンさみ~ぜクマ  
    /  ●   ● |   
    |    ( _●_)  ミ さて、ヒルメシ
   彡     |∪|   \_ 何喰おーかクマ
  /     ヽノ  ヽ |/\  
  | /______,,∪  /
/|∪         |\/| 
  |  クマ――! | /
  |____________|/

| クマゴロー | 2010/09/28 12:13 | URL |

No title

すごく勉強になりました!

確かに自分の言葉使いが悪いなーと
感じてはいたのですが…

今日からきれいな言葉を使っていきたいです!!
(願望…)

| あやん | 2010/09/28 12:35 | URL |

こんな初コメントでいいですか?

いいの、いいの。
若くて可愛い子(自称含む)は、どんな言葉遣いでも、許されるの。
可愛いってことは、正義なの。

と、それほど若くもないけどまだまだ可愛いお姉さん(自称含む)
だった頃に、小娘どもに吹き込んでいたら、その後の人生違っていたかしら。

いや、基本違わないか。

| 十六夜 | 2010/09/28 12:36 | URL |

おしょうゆ取って!

 うちの実家は ご飯食べてる時に 「しょうゆ~」っていうと
 すかさず 父から 「なんや 頭から被るのか?」母から
 「飲むんか?」 とツッコミが入ります
 「しょうゆ とってちょうだい!」と 言いなさいって意味だそ~な

 ちっさいとき っち めんどくせ って思ってましたが
 めでたく バカボンのパパと同じ年と相なりました今では
 「はさみ~」っとこっち向いて言った後輩に
 「あっちへ投げとこか?」と 返しております

 ドラゴンさん とっても正しいですわ~

 …とまぁ こんなこと言ってますが 私 言葉遣いは とっても悪い
 人生そんなものですわよね キナコさんっ!! 

 

| お世話係 | 2010/09/28 12:49 | URL | ≫ EDIT

ドラゴンさん大賛成

ドラゴンさん、金髪でサッカー選手に似ているとの事でしたので、喰うという言葉には、反応しないかと思っていました。私もこの手のことばの使い方苦手です。後、女の子が使う、でかい、旨いもにがてです。男の子の、オレもだめです。我が家の祖父、父は僕と言っていたので息子にも注意します。その結果、息子は外ではオレ、家では僕と使い分けているようです。時々間違えてしまいますが。

| いちご | 2010/09/28 13:33 | URL | ≫ EDIT

No title

ただいま日本にいるのですが、帰国早々兄から「ら抜き言葉使うな!」と注意を受けました。 でもら抜き言葉もだんだん常用として辞典に入るんじゃないかって話を聞いたことがあったと思ったのですが、やっぱりそうじゃないですよね。。

「基本○○」って言い方は、なんだか聞いてて釈然としないですよね。お笑い系のTVは見ないし周りにそのように話す人がいないので聞く機会がないのは幸いですけれども。

私も中学生のころから口が悪いので気をつけるようにしてますが、腹が立ってたりすると出てしまいます。う~~ん。。

英語でもFワードは女性が使っては好ましくない言葉なので、旦那に言われている通り、私も全く使いません。日本にはFワードの文化が無いから、わざわざ真似して使わなくてもいいと思いますが、どうでしょう?

| 三毛猫ルビー | 2010/09/28 13:46 | URL |

No title

ああ、言葉遣いの悪い女の子はいけませんね。
それだけでもうグッとマイナスになってしまいます。
どんなに可愛くてもどんなにスタイルよくても
電車で化粧するのと同じぐらい、あーあって感じですな。

という私も相当言葉遣いは悪いんですがw
育ちのいい旦那には聞いたことない世界らしく、新鮮っぽいですが
それでも「よしなさい」と怒られる事が多々あります。
怒ってくれる人がいるのはいい事ですよね。
多少ウザイですけどねw

| ももん | 2010/09/28 13:53 | URL | ≫ EDIT

No title

テレビ見てていつも気になるのが「○○を得ない」です。
評論家やらニュース解説の人に結構いるんですが、「を」にアクセントをもってくるので「○○おえない」に聞こえてイラッとします。
おえないってなんだよ っヾ(*`Д´)ノ
以前ニュースの字幕で「言わざるおえない」って書いてあって思わず目が点になりました…。

| ここ | 2010/09/28 14:14 | URL | ≫ EDIT

No title

わかりますーーー、それ。「基本」も嫌ですが、私は「ぶっちゃけ」って言葉多用する人、なんか嫌です!

特に「ぶっちゃけ」「ぶっちゃけ」っ会話中に何度も使う人は苦手です。

何でなのかわかりませんが・・・

| あんぱん | 2010/09/28 14:54 | URL |

No title

なんだかすごく分かります。
特にテレビでの言葉づかい。
テレビではきれいな日本語を使ってほしいなあと思う事が多々あります。
女性が「うまい!」と言うと「おいしい」って言えないのか?と一人つっこんでました。
もう、つっこむのも嫌になりましたけど。(-_-;)

| mint1828 | 2010/09/28 17:36 | URL |

No title

↑ものすごく共感します。
TVで娘さんが「これ!うまくない」とか・・・
美味しいのか不味いのかどっちなんだーーー!
その前に「美味しい」と言いなさい
とTVに向って小うるさいおやぢしてます。

| JJ | 2010/09/28 17:50 | URL | ≫ EDIT

No title

次元の違う話だとは思いますが、ここはあえて。
私は寒い時の表現で
「内臓が震えるほど寒~~~い!」とよく使います。
ありますよね?寒すぎてお腹の内から震えること?
でも、その場にいる全員から
「内臓が震えるって!」とつっこまれます。
いつも同意は得られませんが笑いは得られます。

| bonny | 2010/09/28 17:54 | URL | ≫ EDIT

No title

やっぱり、言葉は大事です。
「飯食う」と言う人とは、言葉以外の部分でも、なじまないものです。
いろいろ違和感が否めない。。。

| ラファ父 | 2010/09/28 20:09 | URL | ≫ EDIT

私が最近い~っ(#`皿´)てなるのは、政治家のかたがよく使う「○○なのはいかがなものか。」と言う言い方です。いい、とも悪いとも自分の意見をちゃんと言っていないこと、あとすごく上から目線な感じがして、もうそんなこという人には投票しない(ノ-_-)ノ~って思ってしまいます。せめて自分はどう思っているのか、はっきりせいや( ̄0 ̄) あ、思わず汚い言葉を…わたくしといたしましたことが、ほほほほほ。

アイスくん、今日は一段とイケメンだこと(^-^*)

| やん | 2010/09/28 20:16 | URL | ≫ EDIT

ドラゴンさん派・・・・

やはり影響力のあるテレビ等では”基本的”には食べるといったほうがいいと思います。ドラゴンさんに賛成です。
語尾を省略したり単語で単語で話す人には聞き返しています。
特に仕事上ではちゃんと伝わるように言っていただかないと後でクレームがきたりしますから・・・・・。
気になるのがたとえば「寒くなくない」とか言う”なくない”というのはいったいどうなんでしょうね。否定の否定なのか肯定の否定なのか・・・・話の前後で判断するしかないのでしょうか。

| ちゃまま | 2010/09/28 20:30 | URL | ≫ EDIT

No title

最近“~だとか”って言うのが気になります。
なーんか不自然だと思いませんか?

あと、何でも『させて頂く』って言ってるのも非常に気になります。
キムタクが「この役を演じさせて頂いて」とかテレビで言ってたからでしょうか・・・

シンプルに、例えば資料をお送り致します、がスマートだと思うんですけどねぇ…
まだ世の社会人の9割は自分の先輩ですが、へりくだるのが嫌いなので言葉選びは慎重です!!!

| まつがってる | 2010/09/28 20:56 | URL | ≫ EDIT

No title

ああ~きなこさん、今日も良いお話をありがとうございます。

おいしいもの食べた時に「うまい!」と言う(特に女子)のは
やめていただきたいですね・・・
最近は、そういう時「やばい」と言うらしいのですよ。
うちの父が「女子高生が言うらしいぞ」と言って
マネするのがホント嫌です。もう古希のくせに(´д`)=з

言葉ってどんどん変わっていくものなのである程度は
仕方ないことだとは思うのですけどね。
美しい表現は消えないでいて欲しいです。

| マドリーノ | 2010/09/28 21:26 | URL | ≫ EDIT

ありますね~!
気になる日本語(´Д`)

私は『~な感じ』という表現が気になるんですよ~。

アパレル店員さんの『その服気になってる感じですか~?』や

美容室で『蛯原友里みたいな感じで~』など( ̄_ ̄)

ハッキリ『~ですか?』『~でお願いします!』って表現したほうが、伝わりやすいし、シンプルで綺麗な言葉になると思うんですよね(・ω・)

そういう私もうっかり使ってること多いですけども・・・(笑;

| パープルおじさん | 2010/09/28 23:29 | URL |

時代に流されない、美しい日本語を話す人を見ると、心洗われる思いがしますね。字も然りですが、言葉遣いも人を表しますから、美しいのが一番です。せっかくかわいい女の子達がわざわざ乱暴な話し方をしては、もったいない!(>_<)と思います。

だからと言って、不必要に上品ぶる物言いもイラッと来ます。
今朝ちょうど義母から「アナタ、ちょっとこれ、やっといてくださるぅ~?」と言われてイラッと来ました。普通に喋りやがれ!と心の中ではいけてない日本語を使ってしまった私です( -_-)


| まめこっち | 2010/09/28 23:34 | URL |

No title

最近「ひとのふり見てわがふり直せ」をしみじみと実感しております。

会社の先輩(アラフォー)で、
『“チョー○○”とか、なんでもすぐ“カワイ~ィ”っていうのって、軽薄で頭が悪そうで、大嫌い。だいたいい歳した大人の女性が使う言葉じゃない。そんな言葉を使う30代以上って信じられない。』
と言っていた方がいらっしゃるのですが。
その方が大好きだという狂言に連れて行っていただいたときのこと。
始まった途端に、両手をグーにして口元にあてて、
『きゃ~っ!きゃ~っ!!きゃ~っっ!!! チョーカワイイ、チョーーーーカワイイ、かわいすぎる~~~ぅ!!!!』

それだけなら、笑って済んだ話なのですが、
彼女いわく、『自分がそんなこと言うわけがない。そんな下品な言葉は口が裂けても出てこない。』と。
お育ちがお上品なので、そのようなお下品な言葉は言いたくても出てこないのだそうです。
も~目が点、開いた口がふさがらない。

それ以来、ヒトの言葉づかいにイチイチいらっとしたり反応することが減りました。
自分はどうなんだろう、ってものすごく気になってしまって。

意外に、自分の言葉づかいって分からないものなんですね。
とくに興奮状態のときは…。

ちなみに、その時舞台にいらっしゃったのは、人間国宝級のおじいさま。
カワイイねぇ…。

| mamalu | 2010/09/29 01:07 | URL |

No title

以前職場にいたオヂが独特の言葉づかいをする人で‥
何にでも「お」をつけるんですよ
「お会議」「お会合」「お会食」‥
それなのになぜか「今度ご一緒にお夕食でもご一緒に喰いましょう」と平気で人を誘うんですよねー
なんかすごい違和感でした。。

| mike | 2010/09/29 06:11 | URL |

No title

私は、 「かたち」 「方(ほう)」を使われるとイラつきます。
「どんな?」、「どっちの方?」と突っ込んでしまいます。
女性で寿司、味噌、皿、腹、尻、etc.に 「お」を付けない人はイヤです。
男性でも 「お」を付けて欲しい単語が幾つかあります。

ドラゴンさん、同伴されるのですね。
先日、「同伴人気トップの稚加栄」でスーパー・ランチを頂きました。
500食限定、11時~2時、予約不可。終わって出て来たら並んでいるのですよ。 
ホントにスゴカでした。 

筥崎宮で「敵国降伏」を祈願しましたが、テキは内にあるのもわかりました。
ネックレス、帰って来てぇ~。




| キャロルズ | 2010/09/29 07:54 | URL |

No title

大学卒業後、OBとしてテニス合宿に行きましたら、
着いたのがちょうどお昼どきだったので
いつも礼儀正しい後輩の男の子がささっとやってきて言いました。

「先輩方、メシ食われますか?」

OB一同大爆笑したのですが本人は大真面目で
(丁寧に言ったつもりだったらすい)
「え?え?」状態でさらに笑いました。

「メシ」
「食われますか」

オット様にカチ殴られそうですね(笑)。

| ナキウサギ | 2010/09/29 08:53 | URL |

No title

言葉遣いに慣れてない小僧っ子達にもイライラしますが、
会社で役員クラスのお偉い方達にもときどき「おいっ!」って
突っ込みたくなりますね。
自分より上の役職の人間に「ご苦労様でした」は×です。
「お疲れ様でした」と言いましょう。

| 桃 | 2010/09/29 15:47 | URL | ≫ EDIT

こんばんは

僕は犬が好きです。
忙しくて世話がおろそかになるとかわいそうになるので今は我慢してます。

| 五十嵐 | 2010/09/29 23:04 | URL | ≫ EDIT

気になりますねえ

言われるとどんどん気になりますねえ。
まあ言葉は変化していくので
キライだなあと思う言い回しでも定着しちゃいますしね。
そりゃ別にいいんですけどね。
自分では使わないだけで。

私もたとえば「・・・的に」とか「ぶっちゃけ」とか
もともとはブログ用に使ってたんですけど
(話し言葉としては使わなかったってことです)
書いてるうちにだんだん使うようになっちゃって
ぶっちゃけダメですねえ、それは。
イイ年こいてんのに。

私が個人的に好きなのは
黒柳徹子さんとかオノヨーコさんみたいな
ちょっと昔の山の手っぽい東京弁。
あんなふうに話せるオバちゃんになりたい。
ムリだけど。


=====

>きゃびあさん
了解で~す!って、言いますねえ。(含自分)
でも上司はダメだろう、上司には。


>青森りんごさん
そうです、「使用料は基本的に無料でございます」
と言いましょう。でも基本無料なら四文字で済むのにねえ。


>かみまりさん
ダメです。
でっかいはダメです。


>クマくん
基本脂肪がいっぱいついてそうなのに
キホンさみーの?マジ?


>あやんさん
言ってくれる人によるんですよね。
彼氏だと効果的だけどお局だとちょっと、とかね。


>十六夜さん
かわいいのは正義ですよねえ。
若くてかわいかったら敵ナシですもんねえ。


>お世話係さん
うわ~、関西の家庭って食事中も気を抜けないわあ~。
お笑い英才教育ですなあ。(そうじゃないか)


>いちごさん
オットはあれでいて意外に丁寧な言葉を使うんですよ。
お坊ちゃんかよ!ってツッコミたくなりますよ。


>三毛猫ルビーさん
英語を覚えたての子が嬉しそうにFワード使ってるのを見ますよ。
わざと汚い言葉使う小学生みたいな感覚なんでしょうかねえ。。。


>ももんさん
「よしなさい」ってイイですね!(萌)
「やめなさい」より品がある感じ。いいな~。


>ここさん
字幕ってけっこう間違ってますよね。
チェックする人も気付かないんでしょうね、きっと。


>あんぱんさん
ホントにぶっちゃけてんのか?と
疑問に思いますよね、あんまり多用されると。


>mint1828さん
ごくごく稀にとんでもない美人が「うまい!」って言ったのが
ものすごく魅力的だったりすることがあるから誤解しちゃうんでしょうねえ。


>JJさん
女子が「うまい」って言うのはもう普通なんですかね。
親御さんはなんて言ってるんだ!


>bonnyさん
うわ~、見ただけで寒そう・・・
内臓が震えそう・・・・


>ラファ父さん
あ~そりゃそうでしょうなあ~。
ラファ父に「食うの人」は合わないでしょうな~。


>やんさん
いいっすよね、「いかがなものか」。
責任取らなくてイイ感じがすごく政治家的。


>ちゃままさん
単語で話す人ってホントに多いですよね。
そのうち日本語は退化するのでは?と思います。


>まつがってるさん
そうそう!私も気になるんですよ、「させていただく」。
妙なとこで使いすぎですよね、みんな。


>マドリーノさん
古希のおとうさんが『ヤバイ』って言うのは
それは逆にものすごくかわいい~♪


>パープルおじさんさん
うわっ!そんな柳原加奈子ちゃんみたいな店員さんが
ホントにいるんですか!言われたら笑っちゃうなあ、私。


>まめこっちさん
あら、すてきなお義母様ではないですか。
丁寧にはバカ丁寧でお返しになったらよろしいのに。


>mamaluさん
思わずホンネが出ちゃったんでしょうね、きっと。
しかしかわいいの概念がすごいとこにあるなあ。


>mikeさん
イイっ!!!
そのおぢさん、イイ!!!


>キャロルズさん
「のほう」、きになりますね~。
アレって付けないと落ち着かないんでしょうね、きっと。


>ナキウサギさん
かわいじゃないっすか~。(萌)
ああ、そういうのはオバちゃん許しちゃうわ。


>桃さん
ほんと、いいオジさんでもご苦労さまって言いますよね。
こっちが間違ってるのかと不安になったりして。


>五十嵐さん
そうですね。
それは賢明だと思います。


| きなこ@お返事 | 2010/09/30 07:07 | URL | ≫ EDIT

柳原加奈子ちゃんみたいな店員さん

いますよー(ノ´∀`)ノ☆

正確には、もっとローテンションで控えめな

『その服気になってる感じですか(´u`)?』

が多いですが(・ω・)

でも高校生の時行ってた服屋には加奈子ちゃんみたいな人いましたよw

だいたいは発見された!と同時に逃げるようにお店をあとにしてましたけど 汗w
『その服チョーかわいいですよねー♪
私も色違いで持っててぇ~、めっちゃ使えますよぉ』
『それ今スッゴイ売れてて~!もう出てるだけしかないんですよぉー』

って本当に言われました!

どの服選んでても言われました(笑)

| パープルおじさん | 2010/09/30 10:15 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1148-960f8f1a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT