☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ややこしい日本語



連休最終日、日本のみなさんはいかがお過ごしでしょうか?
わがオットは札幌にいるもようです。

「バ●アを押しのけて『じゃがポックル』を買ったので感謝しろ」
・・・というメールが来ました。(ホントに入手困難らしい)

ありがとうございます。
ススキノのキャバクラで疲れを癒してください。



*今日なら買えるみたいです。




さて、そんな連休最終日にご紹介する本は
『めざましテレビ』の売れてる本ランキングで
ず~っと上位にランクインしていたので
ものすごく気になっていた、こちら。



日本人の知らない日本語



日本語学校の先生をしている著者が出会った
外国人学生のさまざまな日本語に対する「?」をもとにしたコミックエッセイ。

わが友人SATOちゃんも日本語教師なので
ブログを読んでいると時々とんでもない質問を浴びせられていて
まぁご苦労なことですなあと思っているのですが
この本に出てくるエピソードは爆笑の連続。(他人事なので)

なかでもわたしが一番気に入ってるのは
座ったまま質問しようとする学生さんに先生が
「立って言ってください。」と言ったところ

「た」

・・・って言われた、ていう
まぁそれだけの話なんですけどね。 (* ̄∇ ̄*)
マンガなので面白さ100倍です。


この「先生が学生さんたちに愛情を感じているのがよ~く表れていて
すごく笑えるんですけど、ちっともバカにした感じにはなっていなくて
そこにわたしはとても好感を持ちました。

あとマンガなので小難しくないのもGOOD。
おすすめ度★★★★★ (こればっかり)




0909231



でも、逆に外国語を日々学んでいる者としては
笑ってられないなあという言いまつがいなんかも多々あり。
たとえば英語の 「ear」 と 「year」
発音が違う(らしい)んですけど
あたしなんか何年たってもその違いがうまく表せません。

まあ「箸」と「橋」みたいなもんで(ちょっと違うか)
普段の会話では文脈から察してもらえますから
言いまつがってヒドイ目に遭った、ということはないんですけど
たぶんいつも

「ニュージーには15住んでいます。」

みたいなこと言ってんだろうなあ、あたし。


0909232



ところで、この本には「先生、おられますか?」みたいに
日本人でもつい間違ってしまう敬語
というのも出ているんですが
(「おる」は「居る」の謙譲語なので「られる」をつけて強引に尊敬語化しようとしてもムリ
・・・・・・なんだそうです)

わたくしも常々たいへん気になっている言い方があります。


最近、年齢的にもキャリア的にも敬語を使われる機会が多いのですが(悲)
たとえば会議なんかで資料を配っている人が
「あれ?きなこさんに渡したっけ?」とか思った時に

「きなこさん、これもういただかれましたか?」


・・・・ってよく言うんですよ。
よく、っていうかもう9割の確率で。

いや~それヘンでしょ、と思うんですけど
本人はものすごく丁寧に言ってるつもりらしい。

人生の先輩として直してあげるべだとは思うんですが
コイツの将来なんかどうでもいいので
こうも頻繁に、しかもいろんな人から言われると
今はこれもアリなのかも、という気にもなり。

この機会に調べてみたらやっぱり間違いらしいんですけど
どうもねえ、日本語はホント難しいです。


ネイティブでよかったです。
ていうか、そうじゃなかったら絶対学ぼうと思わないでしょうね
こんなややこしい言葉。 ┐(´-`)┌










押させていただかられますか?(壊)
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 読書ノオト | 15:15 | comments:33 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

はじめまして

いつも楽しく拝見しております(クロエビスさんとこから)
日本語 ほんっと ムツカシイですよね…
以前「梅雨とかいてつゆ と読むのよ」
って英国友人に教えてあげたら
「梅という漢字は ツ とも読むのね」
と言われ 言葉に詰まりましたわ…

ちゃうって… でも説明できん みたいな
アイスくんのファンです。~スカ?が
かわいいっ!
これからも楽しみにしてますね。
長文 ごめんなさいませ

| お世話係 | 2009/09/23 13:00 | URL | ≫ EDIT

以前、期間限定で日本語教師をしてました。

その時に

「親分に申し訳ありません」
と電話がかかってきたり
(本人は、夜分に申し訳ありませんを丁寧に言ったつもり)

「ごめんください」
と謝られたり。
(ごめんなさい。と、許してください。が混乱した模様。)

楽しさ満載の日々でした(笑)

そんな事を思い出しちゃいました(笑)

| えみこ | 2009/09/23 13:19 | URL | ≫ EDIT

こんにちは

じゃがポックルがうらやましいです。

ドラゴンさんいつも優しいですね(^v^)

| Hana | 2009/09/23 13:52 | URL |

学生時代、国文学科の友人に、「申し訳ございません」は間違いで「申し訳ないことでございます」が正しいと教わった事を思い出しました。
忘れていて申し訳ございません。あっi-201

| alex-the-dog | 2009/09/23 13:57 | URL |

お元気そうでなによりです
もうすっかり?

ヘアスタイルに関しても
外国語で説明するのって難しいでしょうね。日本語でお願いしても、ちがうんだよねん ああ となってしまいますし。

でも気の知れたお店に行けばよろしいかったでしょうか?
って、これも嫌な日本語ですね

| えいとまん | 2009/09/23 14:02 | URL | ≫ EDIT

日本語はホント難しいですよねぇ。
特に敬語は難しい!
こないだカー用品店にタイヤ交換予約の
変更をする為に電話したら、担当者が「今上司にお伺いしましたら…」と。
「上司に申し伝えましたら」じゃないのか?
その後も色々謙譲語がおかしかったので、
その人には期待しない事にしました( ̄∇ ̄;)

最近TVなどで気になるのが「○○をやらさせて頂きました」という言葉。
「やらせて頂きました」でいいんじゃないの?って思います。
どっちにしろ日本語は難しいですw

| 夢月 | 2009/09/23 15:25 | URL |

あー分かりますね。変な日本語。
年齢に関係なくさまざまな方がおっしゃっているのを方々で聞くので、時々こちらが不安になりますね。
先日も妹がメールで「友達から誕生日プレゼントに○○を頂きました~」と言ってきたので結構うんざりしましたです。
それってたかってね?と思うのは私だけかいの。

| りびあーな | 2009/09/23 15:29 | URL | ≫ EDIT

いつも楽しく拝見しております。

ニホンの言葉、むつかしぃデスねぇ~。
私がいつも・・・というか今も分からないのが『味わう』っていう言葉があるじゃないですか。これを自分以外の人に経験させたい時っって『味あわせる』なのか『味わわせる』なのか分かりません。
『お前にも同じ屈辱を・・・味あわせる?味わわせる??』どっちがタダシイノデスカァ~???

| にゃんこのまんま | 2009/09/23 16:01 | URL |

日本語は・・・むつかしいですよね。
ネイティブですが、謙譲語、尊敬語、丁寧語を使い分ける自信ないです。
アメリカから帰って来たらさらに加速してます。
英語も日本語も出てこんって・・。
何人だ、アタシ・・。

日本語を習っている方達のその過ちは
笑っちゃうけど、たぶん自分の英語も
あんなもんなんだろなーと思っています。
多分アタシの「年」じゃなくて「耳」だろな、と・・・。

| rikushi | 2009/09/23 16:02 | URL |

敬語、丁寧語

難しいですよね・・・
「ご連絡いたします」とかも、連絡するのは私なのに「ご」をつけるのは変?とか考え始めると訳がわからないことになります。
この場合はOKらしいです。
『日本人の知らない日本語』私も持ってます。何度読んでも面白い!
助数詞の手袋1双とか、目上の人への「お疲れの出ませんように」なんかは知らなくても問題ないと思うんですけど、一般的な言い回しは知らないと恥ずかしいですよね。
10歳以上年上(40台半ば)の職場の先輩が、お客様に「ご苦労様です!」「大丈夫ですか~?」を連発するのでひやひやします。

| ヒロポン | 2009/09/23 17:30 | URL |

現在アメリカ在住で、ちょっとだけ日本語教師のまねごとをしていたことがあるんですけれど、生徒さんたちのかわいい間違いは、大きな楽しみの一つでした。

友人の日本語の先生から聞いたエピソード。
ある生徒さんが、
「私の主人は韓国から来ました。」
と言いたかったらしいのですが、ちょっとイントネーションやら濁点やらが混乱したのか、
「私の囚人は監獄から来ました。」
になってしまったのだそうです。

日本語を教え始めて間もなかったので
「ネタだろー」と思ったものでしたが、
そのような、授業中のおもしろ間違いは日常茶飯事で、
本当に楽しかったです。

ちなみに自分の英語の間違いはというと、
数限りなくある割には、面白いものがなく、
なんだか残念な感じです。

| まっつ | 2009/09/23 17:52 | URL |

私も敬語謙譲語の使い分けに自信がないです。
取引先にメールやFAXを送るときの文章もことさら気を遣います。
たまに完璧と思われる文面を頂くと勉強になりますね。
文章だとまだ校正できるからいいのですが、実際の会話となると、失言しないようにと気を遣って舌噛みそうになるし。
「わ」「け」で通じる言葉数の少ない青森弁が公用語だったらいいのに。
(使ったことないけど)
ちょっとフランス語っぽくて、洒落た感じだし。
青森の方、失礼に感じられたらごめんなさい。

| ねこまんま | 2009/09/23 18:08 | URL |

そういえばかつての職場にいたオヂ
なんでも「お」をつければ丁寧語と信じてました。
「お奥様」「お昼食」…
御客様に「お粗茶ですがどうぞ」とか平気で使っていたし
何よりすごいのは客先に「今月のお賃料がまだお振込みされておりません」という催促の電話
「お賃料」ですよ!(声に出して言ってみよう)
思わず隣で固まりました。。
しかもおかしいと抗議しても判ってもらえなかったのでオジは定年退職するまでずっと「お賃料」と言い続けてました。

| mike | 2009/09/23 18:31 | URL |

『日本人の知らない日本語』私も持ってます!
私知らなかったのです。この本を読むまでシカトやピカイチが任侠用語だったなんて…

そして変な日本語と云えば、以前ラジオで読まれていた話を思い出します。
なんでも新入社員が電話でクレーム対応していたそうで、その内容を傍で聞いていたら変な単語を言っていて驚いたと。
『…そうでございますか、それは大変やぼうございます…』
と云うような会話だったとか。
なぜ"やばい"をむりむり丁寧な感じにしたかったのか?


| 小松菜 | 2009/09/23 18:41 | URL |

もう間違えてる‥。
「感じられたら」じゃなくて「感じさせたら」ですよね?
巨人、勝っちゃったし。
あ~あ。

| ねこまんま | 2009/09/23 18:43 | URL |

じゃがポックル

はじめまして!いつもブログを拝見しています。

北海道のじゃがポックルは美味しいですよ♪なんせ、地元の名産ですから(笑)

日本語は世界中の言葉の中でも難しい語なので外人さんはさぞかし大変ですよね…日本人も日本語は怪しい人も居ますしね(・ω・;)

| きいち | 2009/09/23 19:04 | URL |

ジャガポックル???
なんだかなんだかおいしそうではありませぬか!!!
姐さん、是非ブログで味の報告お願いいたします。
しかしバ●アを押しのけてまで姐さんのためにジャがポックルを奪取してくださるドラゴンさま。
本当にうちの旦那に爪の垢を煎じて飲ませたいもんだってんだ!

そうそう。日本語は難しいです。
仕事の電話で何度へんてこりんな日本語をしゃべっちまったことでしょうか。
奥が深い言葉ですね、本当に。
アイスくんの言葉も奥が深い。最近の若者ってそういうしゃべり方しそうですもの。

| まめこっち | 2009/09/23 19:10 | URL | ≫ EDIT

日本語は・・・

最近気になるのがレジで支払いをする時「一万円のほうから頂きます。」とか「一万円からお預かりします。」とか・・・。
意味としては解りますが日本語として正しいのか・・・。
これってそういうふうに教育研修を受けたからなんでしょうか。
この本読んでみたくなりました。

| ちゃまま | 2009/09/23 19:20 | URL |

久方ぶりにコメントいたします。
そうなんです。日本語はむつかしいです。

本州の 「セクシー(お触り)パブ」 は こちら北海道では 「キャバクラ」 と言い
本州の 「キャバクラ」 は 北海道では 「ニュークラブ(またはニュークラ)」 と言います。

ややこしや。

| ボス母 | 2009/09/23 20:38 | URL |

ややこしやー

本当ですね。
日本人でも日本語下手くそな人多い
ですよね。

子供の頃から家庭内で尊敬語とか
話していれば後で苦労しないのでしょうね。あ、お父様、おしょうゆ取って
いただけます?(って、そもそも父を
使う所が駄目って事ですが・・・・)

きなこさん、これから丁寧語とか
尊敬語でブログをお書きになったら
いかが?

下々の者達には”ちょっとした脳トレ”
ブログになること間違いないですよ。

あ、じゃがポックル。おいしいですよねー。小さい袋に小分けにされているから
良いけれど、あれ、大袋だったら止まらないだろうな・・・・。

| MOMO | 2009/09/23 20:51 | URL | ≫ EDIT

ややこしや~ややこしや~!日本語は難しいです。文書の検定問題なんかで間違いがあれば正せ、というのは出来ても、実際生活の中ではついうっかり間違って使ってるかもしれないし…
レジなんかで「~からお預かり…」て言われると、何で「から」?と気になってしょうがないですが、最近は業界フレーズと割り切ることに。こうやって言葉は時代と共に変わっていくのかも。

| タイソンママ | 2009/09/23 21:19 | URL |

ややこしや~

そうそう、日本語って結構難しいんですよね。
ネイティブじゃなかったら、たぶん勉強しようとも思わないですもの。

最近、気になったのは、外でゴハン食べてる時、店員さんに
「こちらのタレをかけて、頂いて下さい」
って言われたんです。なんか変だよな?と思いながら、美味しく頂きましたが。
正しくは「お召し上がり下さい」でしょうかね?
変だよな、間違ってるよな、と思いつつも、正解も分からないので困りました。

| Chiho | 2009/09/23 21:40 | URL | ≫ EDIT

アタクシもつい、
この間買い物ついでに立ち読みしてしまいました。
任侠映画でニホンゴ覚えたご婦人とか、ああ、もうちょっとゆっくり読みたかった。

「ママ、おしっこ」って言われなければ・・・。

| タガメ | 2009/09/23 22:09 | URL | ≫ EDIT

じゃがポックルって、食べたことないかも~!
カ●ビー・ジャガビーで我慢します・・

ニホンゴ敬語とか尊敬語・・ほんと難しい(>_<)
ちゃんと話してるつもりでも
きっと間違ってることがいっぱいだろうな…。聞いてる人もわかってるかどうかもアレですけどね( ̄m ̄)

| mimosa | 2009/09/23 22:15 | URL | ≫ EDIT

本当に日本語ってむずかしいですよね。アメリカ生まれの我が家の子供たちは「どうしてこんなことしたの?」って私が聞くと、必ずと言っていいほど「知らなーい。」って答えます。英語では「知らない」も「わからない。」も「I don't know.」なんだけど、日本語だとニュアンスが変わってきますよね。「自分でやったことを知らないわけないだろう!」と思わず言ってしましますね。

| OR | 2009/09/24 06:39 | URL |

日本語難しいですよねー。
ファミレスの「~でよろしかったですか?」も嫌です、非常に。
まっそこの店長も相当おかしな日本語なので従業員教育は絶望的でしょう。
自分も変な言葉を使わない様に気を付けてます。

| さや | 2009/09/24 07:48 | URL |

初めまして、楓です。

ランキングよりお邪魔しました。


うちにもゴールデンが居るので
思わず畑違いながら
コメントさせて頂きました。


じゃがぽっくるって帰るんですね@@

早速、注文w


| *楓 | 2009/09/24 08:18 | URL |

じゃがポックル、美味しいですよねi-237

ドラゴンさまのご帰館が待ち遠しいですね。
今度は税関で止められないよう祈っています。

| 大阪のオバチャン | 2009/09/24 08:41 | URL |

知りませんでした。

「じゃがポックル」ってすごい人気商品だったんですね。
マジで知りませんでした。
確かに美味しいですもんね。大好きです。

頻繁に北海道へ出張に出掛ける友人のお土産が、いつも「じゃがポックル」で、とっても嬉しいんですけど、たまには別のが食べたいわと思っていた自分は、大変な贅沢者だったんだと知りました。
今度いただく機会があったら(←使い方、合ってる???)、
友人に感謝しつつ心して食べたいと思います!

| meimei | 2009/09/24 10:34 | URL | ≫ EDIT

この本は面白かったです!!
生徒さんが母国に持って帰りたい物も、普段私達が気づかない物がすごく便利だったんだ!と気づかされたりします(アラブの方と中国の方は別として←笑)。

『教えてくださいますか?』と『教えていただけますか?』の違いも面白いですよね~(^ワ^)☆

| 青森りんご | 2009/09/24 11:14 | URL |

むつかしい・・・

全然関係ないんですけど、みなさんのコメントを拝見して
「むつかしい」と書いている方が多いのに驚きました。

関東では「むずかしい」が一般的だと思うんですが
なんとなく関西の方は「むつかしい」と言うような気がします。
ホントのところは知りませんけど。

で、みなさんがわざわざ
ひらがなorカタカナで書いてるということは
その発音にこだわりがあるってことなんですよねえ。
なんかそんなこと考えたこともなかったので
そして数が多かったもので、ちょっと「へえ」でした。

ちなみに調べてみたらどちらも正解で
かつ「むつかしい」のほうが由緒正しいみたいですね。



============


>お世話係さま
たしかに!あれはどこが「つ」でどこが「ゆ」なんでしょうね?
なんで「つ」なんでしょうね!?うわ~・・・


>えみこさん
笑っちゃいけないんですよね~、失礼ですもんね~。
でも笑っちゃいますよね~。日本語教師ムリだわ私。


>Hanaさん
優しいっていうか、タスクを与えられるとクリアしたくなる
体育会脳をうまく利用させていただいていうというか。


>alex-the-dog さん
そうそう、それが正しいんですよね。
阿川佐和子さんのエッセイで知りました。


>えいとまんさん
そうでしょうね~・・・日本人美容師さんにしか
やってもらったことないんですよね。髪の質も違うし。


>夢月さん
「やらさせて」っていう言い方が
なんか品がなくてイヤです、私。


>りびあーなさん
そうそう、自分が間違ってるのかと
時々不安になることありますよね。


>にゃんこのまんまさん
え~?「味わわせる」じゃないんですか~?
味あわせるって、その「あ」はどこからやってくるの~?


>rikushiさん
yearとearを言いわけなくちゃ!と思って
緊張のあまりヘンな発音になったりもします・・。


>ヒロポンさん
目上に「ご苦労様」はダメって社会人1年目に教わったんですけど
今思えばあの時教わっておいてよかった~と感謝してます。


>まっつさん
私は「逮捕された」=behind barsを「behind the bar」と言ってしまい
超ウケたことがあります。でもそれで覚えた!


>ねこまんまさん
スバらしい手紙とかメールとかもらうと
「あ!これ使える」とか言って取っときますもん私。


>mikeさん
お粗茶て!(爆)
へりくだってるんだか何だか!!


>小松菜さん
すごい~!!!その新入社員すご~い!!
なんか大物になりそうな気がしないでもない。


>きいちさん
食べたことないんですよ~、評判だけで。
なのですっごい楽しみです♪


>まめこっちさん
オバちゃんたちの後ろからガバッと取ったらしいです。
デカイ人はこういう時トクですな。


>ちゃままさん
アレ絶対おかしいんですけど、ああ言わなきゃいけないらしいですね。
妙なマニュアルですよね。


>ボス母さん
ひょえ~!じゃあオットがススキノで「キャバクラ」に行ったら
それはお触りパブなのね!だまされないわっ!!


>MOMOさん
じゃがポックル、食べたことないんですよ。
楽しみです~♪


>タイソンママさん
あれはマニュアルだから仕方ないらしいですね。
なんであんな言葉ができたんでしょうね。


>Chihoさん
あ、そうそう!「頂いてください」もあるある!
絶対おかしいじゃないですか、どう考えても。


>タガメさん
たしかに立ち読みで済ませられる程度の
内容ではありますね。(笑)


>mimosaさん
あ~なんかそんな感じのものらしいです。
どんだけおいしいのか楽しみです。


>ORさん
たしかに!知らないとわからないは違いますねえ。
ホントだ、日本語ってすご~い!!!


>さやさん
「よろしゅうございますか?」なんて聞かれたら
ちょっと店の格も上がるっつーもんなのに。


>楓さん
じゃがポックルは「買える」んですよ~。(笑)
日本語は難しいってことっすね。


>大阪のオバチャンさん
あ、税関では必ず止められるんですよNZは。
食べ物持っている限り。


>meimeiさん
私も知らなかったんですけど、すごい人気なんですね。
きっとご友人もオババを押しのけて買ってくださったに違いない。


>青森りんごさん
「さしつかえなければ」とかね。
ああいう度合いがあったんですね~・・・


| きなこ | 2009/09/24 12:55 | URL | ≫ EDIT


この本、すごい人気ですねー

図書館で借りようと、検索かけたら予約が41件
ウヒョーと思い、もう1箇所違う図書館で調べたら205件の予約、、、

買うしかないかなぁ、、、

| プー | 2009/09/24 13:07 | URL |

>いただかれましたか
間違ってるとかいう以前に、かんでしまいそうです。いただたかれましたか?とか。

私は「xxさせていただきます」という言い回しが苦手です。間違ってはないんでしょうけど、なんだか違和感が・・・

| bluegene | 2009/09/25 11:41 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1121-bef999c5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT