☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

コーヒーで物価を知る



今日はわたくしの
「願わくば一緒に飲んでみたい女性BEST3」
のひとり、角田光代さんの本をご紹介します。

ちなみにあと2人というのは
山田詠美姐とサイバラ師匠です。

山田詠美さんも角田光代さんも、
実は小説のほうはちょっとわたし好みではないんですけど(失礼)
どちらもエッセイがめちゃめちゃ好き。

特に角田さんは年齢が近いこともあって
なんとなく似てるとこがあるなぁと思っていたんですが。



しあわせのねだん (新潮文庫)


このエッセイ集はもう
「そうそう!」と頷くことばかり。


たとえばですね。
「蟹コース 5820円」 という章では
(この本はみんなこういうモノの値段がタイトルです)

「ごはん食べにいきましょう」と「酒を飲みましょう」は
別の意味だったんだ! ということがようやくわかった


ということが書いてあるんですけどね
まさにわたしもそうなんですよ。

夜ご飯を食べに行く=酒を飲む
・・・だと思って楽しみにしてたのに
なんかやたら食事ばっかりさせられるなぁ
ということ、ないですか?

ないですか、そうですか。
あたしはよくあります。 (* ̄∇ ̄*)


0909216


あとですね。

ほんとに偶然なんですけど
角田さんが取材でNZにいらした時のことが書いてあって
その時コーヒーがだいたい2.8NZドルだったと。
まあホントにそんなもんです。

で、角田さんはそのコーヒーの値段を基準にして
出会うモノの値段が高いか安いかを判断していくんですけど
これはあたしも海外に出るとまったく同じことをするし
NZに来る観光客のみなさんにもそうやってご案内します。

たとえばコーヒー1杯2.8NZドルは
1ドル=65円と計算して182円。
ちゃんとカフェで座って飲む値段です。
ホテルのラウンジで頼むコーヒーだって
せいぜい5ドル(325円)ぐらい。

そう聞くと「やす~い!!」と言う方が多いんですが
ニュージーランドで収入を得ているわたしたちにとっては
決して安いわけではない。(別に高くもありませんが)


0909217


旅番組なんかを見ていても
生活費や日用品をいちいち日本円に換算して
「やす~い!!」と騒ぐタレントさんがいますが
ああいうのはちょっと品がないなあと思うのです。

何でも日本円に換算するなんて無意味だし
そんなことよりも、その人たちの賃金に対して
それがどのぐらいを占めるのか、ということが重要。

ただしちょっと旅行したぐらいでは賃金なんかわかりませんから
みんなが気軽に入るコーヒーショップなんかの値段が
ちょうどいい目安になるとわたしも思います。

なので、この章を読んで
「ああ、角田さんてまっとうな人だなあ・・・」と
あらためてうれしくなったという次第。

しかもオークランドならではの
ディープなアジア料理店街に足繁く通って
「東京はおろか、本場でもかなり運がよくないと
これほどの味には遭遇できない」

・・・とまでホメていただけたのは、まことにうれしいです。

ほんとおいしいんですよ、オークランドのアジア料理は。
しかも安い。(ニュージーランド人にとっても)


0909218


自分の住んでる国のことを書かれるのは
いつもちょっとドキドキするんですけれど
この章はキチンとNZの本質を評価してあって
これはなかなかめずらしいんじゃないかと思います。


あとね。
お母さんと温泉旅行に行った話も秀逸。
泣けます。

ほんといいエッセイ。

おすすめ度★★★★★










ありとあらゆる花が開花中。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 読書ノオト | 15:12 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

いつも楽しく拝見しています。
胃の痛みは大丈夫ですか?
生まれてこのかた胃薬飲んだことない私には「胃の痛み」がよくわかりませんが、
食べられない辛さはわかるような??
角田光代さん、私も好きですね。
小さなコラムに書かれているのでも、
やっぱり同年代だからか、共感できる部分が多いですね。
あと、こちらも読まれているかもしれないけれど、
ちょびっとだけ年上で、
群ようこさんもオススメですけどね。
少し辛口かな?

| のん | 2009/09/21 12:47 | URL |

もう十年前ですが、私もバリ島に行った時に感じました。
実際、お土産や飲食物を日本円に換算すると確かに安いけど、自分がここに住んで収入を得ていたとしたら、果たして安いと感じるだろうかと。
その国の物価の基準があるだろうし。
TVの旅番組でバリに限らずアジアの国々の旅先で、タレントが「安ーい♪」とはしゃいだりしているのは、あれは品がないですよね。
安いからと場の空気に流されないで、たいしたお土産も買わずに帰ってくる私もケチですが(^^;)

| ねこまんま | 2009/09/21 13:28 | URL |

確かに願わくば一緒に飲んでみたい人っています。
僕は、石田衣良さんか大沢在昌さんと
飲んでみたいですねぇ

| やっさん | 2009/09/21 14:01 | URL |

私も角田光代さんのエッセイが大好きな一人です。
最近は少し離れてしまっていましたが又読みたくなってきました。
オークランドにも行きたくなってきました。
きなこさんの影響力恐るべしです。

| 大阪のオバチャン | 2009/09/21 14:12 | URL |

今日は、アイスモナカ全く登場してませんね。めずらしい。

私も海外に行くと、コーヒーやサンドイッチ等で何となくの物価を把握します。あと、地下鉄等近距離の電車料金等も参考にします。スーパーに行っていろいろな食品を見るのは、文化を覗く楽しみもありますが、物価を覗くよいチャンスでもありますよね。日本円に換算するのではあまり意味が無く、やはり割合で考える方がよいと私も思います。

私の場合、ご飯食べにいくのと飲みにいくのとおしゃべりしにいくのは別です。おしゃべりを分ける理由は、多分食いしん坊だからです。おしゃべりに夢中になってせっかくのお料理が冷めちゃったりするのが嫌なのです。久しぶりに逢う人とは、おしゃべり中心になるだろうから、お茶がベストです。

| yayo | 2009/09/21 14:24 | URL | ≫ EDIT

ワタシはその国のスーパーに行きます。
生活雑貨とかたくさんあって
おもしろいからですが、
その国の生活が見えてもくるのも
好きな理由のひとつです。
観光地ばかりだとわからないことも多いですもんね。

ワタシは林真理子さんの小説は
いまいち・・なのですが、エッセーが
思い切り笑えて好きです。
でも角田さんと詠美姐さんのは
まだ読んだことないです。
今度図書館に走りま~す。

| rikushi | 2009/09/21 16:25 | URL |

ま、素敵

是非、3人会談見てみたいわ。

物価、そうですよね、コーヒーは
大体何処の国にもありますものね。
良い目安かも。

日本語が分からないと思って叫ぶ人達、
確かに品が無いですよね。
パリなどでは、ブランドの品格に及ばない人々が店に入ってくるので、結構嫌がられていると聞きます。やはり、店だって、どんなにお金を持っていようとも、
その店の雰囲気やブランドに合わない人は来ないで欲しいと思うでしょうね。

某有名女優さんも海外ロケで、大きな声で叫んで店のショーケースの中のお菓子を指で指して触りそうだったから、店の人顔をしかめてて、ついに「NON! MADAME」って怒っていたわ。
つたく、日本人はよおーと、一緒にされたくないものです・・・・。

高いから良いものだとも限らないし、
安いから悪いとも限らない。
値段で判断するのではなく、そういう部分は品良く感情を抑えて、物自体、サービス自体をしっかり見て欲しいですよね。値札の付いていないもので、価値のある物はたくさんあるもの。

きなこさん、お腹は大丈夫ですか?
アイスみたく、ラップを食べてどうにも
ならない動物も居れば、人間ってやっぱり敏感ですね・・・・。(比べるなって?笑)

| momo | 2009/09/21 16:52 | URL | ≫ EDIT

私も角田光代さんの「お母さんと温泉旅行に行った話」を読んで、じーん、とした一人です。

これだけ、世の中が「たのしけりゃいいじゃん。」「安けりゃいいじゃん(まあそうだけど。)」「ブランド品買ってりゃOK」みたいな風潮があるなか、きなこさんがおっしゃるとおり「まっとうな」考えは、私も何時も持っていたいものです。

以前は女性作家はあまり読まなかったのですが、川上弘美さん、山田詠美(先日よんだ「無銭優雅」面白かった!!!)、角田光代さん、読むと「腑に落ちる」感じがして、大好きです。

(追加)
角田光代さん、お料理も上手なんですよね。それも一緒に呑んでみたい、と思う、ポイントですv-238

| やん | 2009/09/21 17:00 | URL | ≫ EDIT

自分は本に換算します。
文庫本1冊700円として「これは文庫本2冊分」と無意識に計算します。
山田詠美さんとは自分も一度ぜひ呑んでみたいです。
あとよしもとばななさんとも呑んでみたいなあ

| mike | 2009/09/21 17:58 | URL |

 アイスくんとモナカくんの肉球のニオイを嗅ぎ比べしながら、1人で飲みたいです。
 コーヒーを。

 ものの値段、金額についてのエッセイを、室井祐月さんも女性誌に書かれていて、ちょくちょく楽しみに読んでます。
 一緒に飲みたくは無いですが、
 室井さんが飲んでるところを、後ろから見ていたいです。

| タガメ | 2009/09/21 21:18 | URL | ≫ EDIT

角田光代さんのエッセイ、読んだことないので、読んでみたくなりましたよ、姐さん。
コーヒーで物価の目安を知るですかー。
なるほど、なるほど。
そうしとけば、何気にパリで天ぷらうどんを食って、支払いの時に椅子から落ちそうにならずに済むわけだ!(涙)
NZのアジア料理もいただいてみたいなあ。話だけでもおいしそうだわん♪

私は小川洋子さんのエッセイが好きです。旅のお供にして、移動中に読んだりします。
次回の旅のお供に角田さんも加えたいです。

| まめこっち | 2009/09/21 21:36 | URL | ≫ EDIT

アイスくん、まずはお誕生日おめでとうございます。レース犬の引退は意外に早いと分かりました。

私の知ってる付き合いではごはん食べに行く(シャンパン、ワイン、アルコール付き)その上飲みに行くのダブルコースになってるような。
飲めない事情のものはいつも指くわえて残念な思いでいますが…

お花、満開でいいですねぇ。洋椿もあるんですね!?

| タイソンママ | 2009/09/22 00:04 | URL |

私も、なんでも日本円に換算するのってどうよ?って思ってたクチです。
せっかく違う国にいるんだから、そういう形で日本をずっと引きずってるのって品がないだけでなく、なんだかもったいないなぁ~って。。。

私の場合は何かの値段を参考にするのではなく、その国の通貨で位置づけが日本の100円玉にあたるものを基準にするんですが、これだとそこの国の通貨になじむのが早いような気がします。

ちなみに、どこの国へ行っても絶対はずさないのは名所旧跡や名物料理ではなく「地元スーパー」命!でっす(笑)

| らるまま | 2009/09/22 08:58 | URL | ≫ EDIT

あ、そうそう

書き忘れましたけど他にも共感することがあって
ていうかそのことを書こうと思ってたのに
書いてるうちにすっかり忘れてしまったという
なんつーかアレですな。
もういろんな機能が低下してますな。

その「書きたかったこと」についてはまた後日。
まあ覚えてればの話やけど。



==========



>のんさん
群ようこさんのエッセイもよく読みましたよ~。
でもやっぱり飲みたいのは角田さんかな。


>ねこまんまさん
あれって失礼だと思うんですよね。
私だってNZでそう言われるたびにムッとしますもん。
日本人の驕りを感じる。(アメリカ人もかもしれないけど)


>やっさんさん
石田衣良さんは、あんまりテレビ出ないほうが・・・・


>大阪のオバチャンさん
チャーチに住んでる私が言うのもナンですが
オークランドは本当にいい所なんです!!!


>yayoさん
えぇ~っ!「おしゃべり」カテもあるんですか!!
私の場合はご飯にもおしゃべりにも酒がかぶってるなあ・・・


>rikushiさん
スーパーは楽しいですよね。
でもツアーなんかだとスーパーに行く時間もないので
NZに来る観光客のみなさんにはちょっとお気の毒です。


>momoさん
私は個人的に、電車通勤をするような人が
エルメスのケリーバッグを持つべきではないと思っているので
ブランドに群がる人たちの気が知れません。


>やんさん
あのお母さんの話、いいですよね。ジーンときますね。
あたしもああいうことやりそうだから、余計グッときました。
時々出てくる夕飯のメニューがまたおいしそうで・・・


>mikeさん
あ~あの人は苦手だなあ・・・・
たぶん仲良くなれない気がする。(大きなお世話)


>タガメさん
あ~この人も苦手だなあ。
絶対仲良くなれない。(大きなお世話)


>まめこっちさん
ていうか。
メニューに値段書いてなかったんすか?


>タイソンママさん
私が好きなのはアルコール付ご飯→カフェでコーヒーですね。
さもないと際限なく酔っ払ってしまうので。


>らるままさん
100円玉に当たるのは、NZだとなんだろうなあ。
1ドルコインかなあ。まあ気分的には1ドル=100円ですね。

| きなこ | 2009/09/22 11:38 | URL | ≫ EDIT

姐さん・・・
書いてなかったんすよ。
書いてなかったんすよ。
ほんとに。
見てなかったのかな・・。
あまりに日本食に飢えていて・・・・

| まめこっち | 2009/09/22 15:39 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1120-eee1f64d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT