CAR BOOT SALE
こんなところに行ってきました。

「BOOT」というのはアメリカ英語で言う「トランク」。
(ちなみに「ボンネット」は「HOOD」)
広い駐車場を車1台+αの区画に仕切り
それぞれがトランクに売りたいものを積んでやってくる
まあ共同ガレージセールみたいなもんです。
不用品を売る人もいれば
お店の在庫処分をしてる人もいるし
基本的に何を売っても自由。

手作りカップケーキ店番中のちび。
こういうのって朝8時ごろから始まるので
朝ごはんの前にチラっと見に行こうという計画。
近所でしたのでね。
でも行ってみたら100台近くの車が集まっていて
見るだけでずいぶん時間がかかってしまいました。
はあ、お腹すいたなあと思っていたら
Sausage sizzlesをハケーンしたので
さっそく購入してパクッと・・・・・・・・
食べちゃった!!・・・ )゜0゜(

『タマネギ入れないでください』と言うとこまでは気づいたんだけど。
1週間おかゆとうどんとスープで過ごしたのに
いきなりソーセージて!!!
大丈夫か、あたし!!!
・・・・・・・大丈夫でした。 ヾ(´ー`)ノ
調子に乗ってその後チャイ・ラテまで飲んじゃいました。
(でもスパイスは入れないでくださいとは言った)

さて腹ごしらえを済ませてウロウロしていたら
日本土産らしき、ミニチュアの琴を発見。
欲しくないけど、全然欲しくないけど(2回言った)
「あ、琴だなあ」などとぼんやり眺めていたら
そこのおじさんに「キミあれ何だかわかる?」と聞かれました。
「それはジャパニーズ・ハープです」と言うと
「あ~そうなのか!うちに何十年もあったんだけど
いったいなんだかサパーリわからなかったんだよ。
で、キミ Can you......」
『弾けません!!』 ( ̄^ ̄) (即答)
・・・・・と、そそくさとその場を立ち去りつつ
わたくしがこの日手に入れたのはコチラ。

手前の箱はステンレス製の蒸し器です。
お花みたいに開くやつ。
便利なのにここではなかなか見かけないもので。
CDラックは本棚として使おうかなと思って。
籐の三輪車はプランターを置くやつです。
上に乗ってる額は
わが家でおなじみのレトロなラベルシリーズ。
なんか印刷が粗いし
ちょっとカラーコピーくさくもあるんですけど
まぁ1ドルならいいかなと。

あ、そうそう。
先日7ヶ月ぶりにブログを更新したピロティの
誕生日プレゼントも買いました。
1月だけど。
というわけで今いちばんの心配は
1月まで覚えてるかどうかってことです。
連休中もご訪問ありがとうございます。

あわせて読みたい
| リテイルセラピー | 14:23 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちは。
お久しぶりにコメントさせていただきます。
お元気になられて良かったですね。
私もにんにくで腹痛になり、2回目で
「私、にんにく駄目なのかも…」と、
気づいた次第です。はい。
角田さんの本、買ってしまいました。
きなこさんのセールストークに
まんまと引っかかって、お買い物した
のは、これが初めてではありません。
さすが、広告代理店にお勤めだった
方だけあって、お上手だわ!!
これから、NZは良い季節ですね。
わんこさんと綺麗な景色を
楽しみにしております。
| 秘書 | 2009/09/22 12:07 | URL |