飲んだくれ料理教室
ただいま桜が満開です。

*クリックすると大きくなります。
でも毎年この時期はオットが出張中なので
家族そろって花見をしたことがありません。
残念だわ。
さて、オットがいないとなると
「きなこさんワイン飲み放題ですね?」
などというコメントが矢のように飛んできたのですが
実は今回、あんまりノリがよくありません。
最初の1週間で3本飲んだら飽きました。

その代わり、やけに食べるものに気合が入ってます。
特にオットが好まない食材(きゅうりとか)を
しこたま摂取するチャンス!!!
というわけで今回は
「きなこの豆三段活用」レシピをご紹介。
またの名を「1回作ったら2日サボれるレシピ」です。
身体にいいんだか悪いんだかよく知りません。
まずは豆を準備します。
水煮缶でもいいです。
わたしは豆好きの豆ラーなので
各種豆を常備してあります。

・・・・だいぶ減ってしまった。
豆を煮るのはめんどくさいイメージがありますが
寝る前に水につけておいて
あとは鍋でお湯を沸騰させたら豆と重曹入れて
火を止めてフタしておけば自然にやわらかくなります。
重曹、いいっすよ。
掃除にも使えるし。
で、そうやって煮た豆はザルに上げて水切りします。
灰汁が出るのでちょっと水で流したほうがいいです。
水煮缶の豆もあたしはちょっと洗います。
さて一方、フライパンにオリーブオイルをひいてにんにくを炒めます。
そこにさまざまなものを加えて炒めましょう。\(o ̄∇ ̄o)/
ちなみに今回わたしが入れたのは
リーク、セロリ、マッシュルーム、玉ねぎ
・・・・・・とかそういうもの。(忘れた)
とにかく何でもいいです、ジャンジャン炒めます。
そこに豆を投入して塩コショウなどで味をつけ
ついでに飲んでる白ワインなんかもちょいと加え
耐熱容器に入れて粉チーズをふって焼いたらできあがり。

中身が見えやすいようにすくってみました。
あ!
アボカドも入れた!!
これは火を止めてから混ぜました。
グラタンていうか、温サラダっぽい感じです。
焼く意味があるのかどうかは、よくわかりません。 (´ー`)┌
以前、日本で叔母が作ってくれたのがすごく気に入ったので
なんかテキトーに真似してみたんですけど
もしかすると全然ちがうかもしれません。
まぁとりあえずヘルシーな気分になることは間違いなし。
======
さて2日めです。
残った豆グラタンを鍋に入れ
そこにトマトの水煮缶をブチ込みましょう。
水気がたりなかったら水だのチキンスープだのも入れる。
あっそうそう、チリも入れときましょう。
タバスコでも可。
そうするとホラ。。。。。

ミネストローネ的なものが出来上がります。
味が変わるとちょっといいじゃないですか。
残り物っぽくなくて。
でもまだ残るんだな~。
つーかね、あえて最初にたくさん作るんですよ。
給食かよ、っていうくらい作ってみる。
これが三段活用のポイント。(ほんとか?)
======
というわけで3日めです。
いいかげん豆の食感に飽きてきたので
ブレンダーでつぶしちゃいましょう。
これをこのまま煮詰めてパスタソースにする
・・・・という道もあり。
でもやっぱりトリはあの神様にご登場いただきましょう。
カレーの神様に。
つぶしたトマト味のシチューを再び鍋で熱し
カレー粉を投入します。
クミンとかコリアンダーとかもあったら入れてみましょう。
ちょっと炒めてからいれると辛さも風味も増します。

ついでにナンも焼いてみました。
フライパンでちょちょっと作れます。
これでカンペキ。
こうして見事
『豆三段活用レシピ』が完結です。
スバらしい!!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
まぁ豆じゃなくてもなんでも三段活用できます。
ポイントはどんどん味の濃いものにしていくこと。
万が一失敗したと思っても
カレーの神様にお願いすればたいてい大丈夫です。
カレーばんざい。\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/

あわせて読みたい
| レシピ | 13:20 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑
わーい!コメント一番のり?
「以前、日本で叔母が作ってくれたのがすごく気に入ったので
なんかテキトーに真似してみたんですけど
もしかすると全然ちがうかもしれません。」
このアバウト感、大好きです。私も同じ!
桜が満開なんですか?今すぐ、何もかも放り出して飛行機に乗りたくなっちゃいました。うん、乗っちゃおうかな・・・。
負けたも同然じゃくて、負けちゃった北半球から、羨ましさを束にして投げときます。
| ポコママ | 2009/09/05 10:26 | URL | ≫ EDIT