☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

語学マスターへの近道



ちょこっと自慢ではありますが
わたくし語学(外国語ならびに日本語の方言)を
すばやく習得することが、わりと得意です。

コツはですね・・・・・


イメトレ。


とにかくその国とか地方の人になりきってみる。


0907293



これ、けっこう向き不向きがあるみたいで
「語学が苦手」という方はモナカタイプかもしれません。(当社比)





・・・なのですが。

多少の違いがあるとはいえ同じ「英語」なもので
すっかり気を抜いていたわたくしは
ハワイに到着後しばらくアメリカ英語に悩まされました。


そんなわたくしが
もっとも通じなかった言葉
それは・・・・・・・・・・・・・・・・・


「WATER」


ビックリですよ。

ビックリしすぎて笑っちゃいますよ。


いちおう英語圏の国に15年も住んでて
今さら「WATER」が通じないっていったい。



そこできなこは気がついた!

ここはアメリカだということを!!(遅)


いえね、KIWI英語だとけっこうカタカナに近い
「ウォター」ぐらいの発音なんですけど
アメリカだと、 「ワラ」じゃないですか。



0907291
「ワラ」を頼んでいる時の自分(イメージ)




バッチリ! d( ̄◇ ̄)b



恥も外聞も捨てて
「サンディエゴ出身・ミーガン(26歳)」
にでもなった気持ちでやってみると一発で通じます。

おためしあれ。



しかしですね
そんなわたくしも躊躇した言葉がアレ。

前にも書きましたけど
「TAXI」じゃなくて「CAB」って言うやつ。


しかもアメリカっぽく鼻に抜ける感じで
「キャーブ」って言わないとどうせ通じないじゃないですか。


「キャーブ」て・・・・・(//・_・//)カァ~ッ…



そんなのもう
「ビバリーヒルズ出身・キャメロン(17歳)・パパは社長」
ぐらいになりきらないと言えないじゃないですか。


0907292
「キャーブ」を呼んでいる時の自分(イメージ)




無理ムリ。∑(´□`;)


なりきりたいのは山々ではありますが
わずかに残っている理性が
「キャメロン17歳だぁ?」
・・・・と邪魔をするのでね。

断念。



しかしここで挫折するあたしじゃないの。


こうなったら気持ちをスッパリ切り換えて
「マンチェスター出身・ヘザー(32歳)・会計士」
になってみる。

そうなの、あたくしはイギリスから遊びに来たの。
あたくしの英語は由緒正しいクィーンズイングリッシュだから
シモジモの者たちはなかなか通じないのよね
残念だわ。


0907294
「タクシー」を頼んでいる時の自分(イメージ)





・・・・・というフレキシボーな対応も大切。
そして常に妙な自信を持って臨むのがポイントです。


さあみなさんも今日からぜひ!!










だまされたと思って!
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 12:39 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

下町のお嬢様風アイスくんなのに、
モナカくんだと高級住宅街風。

嫌がるのに、かぶれば似合うってなんか悔しい(謎)

| ちよ | 2009/07/29 10:23 | URL | ≫ EDIT

ぶははははっ

いや~、朝から笑わせて頂きました!!!
なりきるイメージの設定や絵もサイコーですけど、
それに見事になりきったり、
なりきれなくて葛藤したりしている、きなこさんを想像すると・・・・(爆)
ポイントは「妙な自信」ですね! 勉強になりました♪

| 追っかけ母 | 2009/07/29 10:25 | URL | ≫ EDIT

あるあるある

きなこさんと同時期にハワイに行っていた会社の先輩(AUS在住10年)が、やはり水が出てこなかったとショゲておりました。
いやらしくらいRをキツく発音しないといけないようですね。
あと、take awayも通じなかったってぽそっと言ってましたっけ。

| じんじゃー | 2009/07/29 10:33 | URL | ≫ EDIT

へザーっていう名前を選ぶあたりがつぼでした!

| いちじく | 2009/07/29 10:40 | URL |

めっちゃ共感!

キナコさんの気持ちめっちゃわかります!!私も英語を話す時は主にイギリス人が憑依します。もうオマイは女優かというくらいの豹変ぶりですよ。
間違っていよーとなんやろうと妙な、でもゆるぎなき自信でゴリ押し喋りです。
それが外国語をうまく習得するコツなんですよね。
でもなかなかアメリカ人は憑依してくれないんですよねー。
ozやkiwiはたまに降りてきてくれんですけどねー。

| たび | 2009/07/29 10:54 | URL |

アンビリバボー

幕末に渡米したジョン万次郎も「水はワラと言う」と書いていた様に思いますよ。昔から訛っているんですね。アンビリバボーですね。

| MS | 2009/07/29 11:02 | URL |

ビバリーヒルズのキャメロンは設定ミスですね。(17歳が無理なのか?)ビバリーヒルズ出身といえばキャサリンでしょ?ダーリンに「なだぎディラン」になってもらえばスムースになりきれたのに・・・(笑)

| minidon | 2009/07/29 11:06 | URL |

トイレはどこですか?

NZの淑女がハワイに行ったそうです。トイレの場所を聞こうとして、米語ではwomen's roomとかbath roomというと聞いていたので、そう言ったそうです。しかし、どちらもまったく通じなくて、困っていたら、相手がいろいろ想像してtoiletのことかと聞いて来たそうです。彼女は非常に腹が立ったそうです。ちなみに彼女はきなこさんのことではありません。スコットランド系のkiwiです。

| Tylanian | 2009/07/29 11:08 | URL | ≫ EDIT

こちらの地方に来た際は…『東京から引っ越して1年6ヶ月 みちこ30歳 独身』になりきると上手く渡り歩けるかもしれません(´∀`;)

だいたい1年経つとネイティブ訛りは聞き取れなくても話し掛けられるし、30過ぎると何か間違えても笑ってごまかせるようになりますから…(苦笑)

| 青森りんご | 2009/07/29 11:18 | URL |

イラストをみてナルホド~ととってもよくわかりました☆
またヘザーに会えるのを楽しみにしています♪

| imoan | 2009/07/29 11:53 | URL | ≫ EDIT

う~ん、いつ見ても「きなこ画」最高です!

会話のポイントは自信満々ですね。
日本人に一番欠けてるところかなーと思います。
外国人に声かけられたらドキドキ腰ひけてるし。
間違った日本語だと指摘されながらも、贈り物する時「つまらない物ですが・・・」って
まだまだ言っちゃう人多いですもんね~

| さくひこ | 2009/07/29 12:28 | URL |

こんにちは☆
いつも読み逃げで楽しませていただいている
フトドキ者です(^^;

10年以上前ですが、高校の海外研修で2週間だけ
クライストチャーチにホームステイしたことがあり、
アートセンターの写真とか懐かしい!と感動しております^^

ところで、私がステイさせていただいた家の人たちは、
オーストラリアの英語みたいな感じで「ウォーシャー」って
言ってたので、ニュージーランドはみんなそうなのかと
思ってたのですが、違うんですか!?

とびっくりしたので、初コメでしたm(_ _"m)


| りく | 2009/07/29 12:28 | URL | ≫ EDIT

今の所

今の所へザーさんやキャメロンに
成りきる予定無しですが、

チャンスがあれば試してみます。

| やっさん | 2009/07/29 12:28 | URL |

ぶはっっっ
ぶはははははーっっ(注:笑い声)

きなこさん最高ですっ
出身地と名前と年齢まで設定とは!!

なんか、目から鱗というか、肩の力が抜けるというか・・機会があれば、思い出してやってみます!!

***
犬の散歩中に大学前をさしかかったところ、外国人講師らしき人に話かけられました。英語で。
講師だから日本語できるかと思いきや長文英語(当社比)。ちんぷんかんぷんだけど、「カワイイ」だけは日本語でした。 いや、そこだけはわかるから。プリチーでもスイートでもキュートでもシュガーボーイ(←違)でもわかるからさ!そこは!!だから、なんでわかる部分だけ日本語で言っちゃうのさ!と心の中で突っ込みましたとさ。

| まるもろ | 2009/07/29 12:35 | URL | ≫ EDIT

わかります!waterはイギリス発音(私そうなんです)だとまるでアメリカ人に通じませんね。簡単な基礎単語だけに何度も言い直すのが泣けてきます。
あとcarが通じないのも唖然としました。
アメリカ人に想像力というか外国人の英語に対する思いやりがないんじゃないかと思っちゃいました。
人物設定なりきりをしなかったせいかもしれません。残念。

| mi-goro | 2009/07/29 13:24 | URL | ≫ EDIT

とある講義で、「病院は"ホスペロー"と読んで下さい」と先生が仰ったのを思い出しました。

ポイントは"T"ですね。

| 通りすがり | 2009/07/29 13:55 | URL | ≫ EDIT

モナカくんは実は金髪カツラがかぶりたかったのでしょうか??
この満面の笑みは・・・。

ところで、同じ経験をしました!
夫なのですが、レストランで通じなかったんです、「水」が。
きなこさんは由緒正しいマンチェスター出身・へザーですが、ウチの夫は
アメリカで暮らして、アメリカ英語しか使えないのに伝わらないって・・・(涙)

| rikushi | 2009/07/29 15:25 | URL |

でっかい字が

「イヌトレ」にね
一瞬見えたと言う…
それだけですなんが(^^)

| チョモランマ | 2009/07/29 15:35 | URL | ≫ EDIT

ぶつぶつぶつ
私はへザー
私はヘザー
私はヘザー

は・・・はろー きな~こぉ~♪

| タガメ | 2009/07/29 16:01 | URL | ≫ EDIT

露店で値切る時や、手持ちのクーポン券の期限が切れている時などは、
「大阪出身、幸子(46歳)」になりきります。
現在、関西地方に住んでいないからこそ、できるのですが。

「なぁ、もうちょっと負けてぇや」とか「このクーポン券、アカンやろか?」とか、
関西弁風味で話すと、「大阪のオバチャンなら仕方ないか」と思われるのか、
単に面倒くさい客だと思われるのか、意外と上手く行きます。

| Chiho | 2009/07/29 16:18 | URL | ≫ EDIT

爆笑!

なるほどぉ!
爆笑しながらも、そうなんだ、ってうなずくことしきりです♪
なりきり、って大事なんですね☆
語学がチト苦手なので、ナリキリ&イメトレで頑張ってみます!

| myaonyao | 2009/07/29 16:35 | URL |

なるほど。
語学を華麗に操りたければ、女優たるべし!ってことですね。
了解いたしました!
では私はイギリスに参るときは、堅物の独身銀行員・エリザベスになりきってみませう。


ちなみに姉さんはNZではどういう人になりきって生活されているのでしょうか。
普段は大学生、バイトで観光ガイドをしているクリスティ(21歳)でしょうかね・・・・?

| まめこっち | 2009/07/29 17:13 | URL | ≫ EDIT

発音の違いが・・・

きなこさんのイメトレ・・・楽しいですね。なりきること・・そうしたほうが自然に言葉が出で来るんでしょうね。
私は日本語オンリーですが以前、ネットで各地の方言を見ていたらもう~驚くことばかりでした。同じ言葉でも随分と違いがありましたね。

| ちゃまま | 2009/07/29 20:47 | URL |

そうか!
出身地、年齢、容姿を作り上げてってところから入ればしゃべれるようになるのか!
それにしても、すばらしい!
いろんな人になれるきなこさん、すばらしい!(笑)

| mimosa | 2009/07/29 21:59 | URL | ≫ EDIT

何年か前、オーストラリアへ旅行に行ったときに、キャビンアテンダントさん(結構ゴツイにーさんでした)に、機内食の時「Coffee or 『ちー』?」と聞かれました。「Tea」ってティーじゃなくてチーなのか・・・とちょっとびっくりしました(^^;.KIWIでも発音は「ちー」なのか少々気になります。

| ゆりりん | 2009/07/29 22:03 | URL | ≫ EDIT

ちなみに・・・

NZだと誰になりきればいいんでしょうか?
学生時代から習ってきた英語はアメリカ英語、よく見る映画もハリウッド映画ときた私はNZに行くと彼らの話している言葉もわかりませんし、言いたい事を言っても通じなくて悲しい思いをします(泣)

| SANA | 2009/07/29 22:15 | URL |

こんにちは!
日本の方言習得には自信があります!
ワタシは神奈川県民ですが、博多弁でネイティブスピーカーに福岡県民に間違わたこともあります。
なのに、どうして外国語はだめなんでしょう?

| チビ | 2009/07/29 22:52 | URL |

なるほど なりきることが大切なんですね メモメモメモ
それにしてもアイスくん
何をかぶっても堂々としたお姿でさすがです。。

| mike | 2009/07/29 22:58 | URL |

なるほど!
十数年英会話を習い続けてますが、なかなか上達しないのはいまひとつ「なりきれてなかった」からですね。メモメモっと(笑)
それにしても、きなこさんのキャラ設定は秀逸です!英語の勉強はひとまず置いといて、想像力を鍛えなくてはっ。

なりきれてないモナカくんの顔ったら(笑)2人ともかわいすぎです!

| りる | 2009/07/29 23:44 | URL |

こんにちは。

「きなこインターナショナルスクール」大繁盛ですね(^^♪勿論ワタシも入学致します!でもその前に、まず「ガラスの仮面」でなりきる練習なりきる練習~~~っと(^o^)ウォ、ウォ、ウォーラー!!!

| コットン | 2009/07/29 23:49 | URL |

昔から人前でパフォーマンスするのが死にたいくらい苦手だった私が、今の仕事で百人のおっさんを相手にプレゼンせざるを得なくなり、必然的に女優になりました。
なりきりゃ、人間なんとか出来るもんですね、はい。
外国語もその手でイケるのか。
やっぱ何事もポジティブシンキングですよね。

| ねこまんま | 2009/07/30 00:00 | URL |

     ∩___∩
     | ノ     ヽ そ~ね
     /   ―  ―ヽ イメトレは大事クマ
     |  ////( _●_)ミ
    彡、    |∪| l ではさっそく・・・・ 
     ヽ    ヽノ /
     /´  ヽ、r ̄
     r  ヽ、  )
     ヽ、  ヽヽ
     と二_ノ_ノ








     ∩___∩
     | ノ     ヽ
     /-=・=- -=・=ヽ
     |  ////( _●_)ミ
    彡、    |∪| l  うぇへへへへへぇ~
     ヽ    ヽノ /
     /´  ヽ、r ̄
     r  ヽ、  )
     ヽ、  ヽヽ
     と二_ノ_ノ

| イメトレで「ぽっち」「ぽっち」「ぽっち」するクマー | 2009/07/30 07:41 | URL |

あははっ!
大爆笑しました、お仕事のイライラも吹っ飛ぶくらい!
いやーいいですね、なりきるってのは重要ですよ。
でもどうしても照れちゃうんですよね。
ガラスの仮面を読んで勉強するべきでしょうか?
あの仮面のかぶり具合ときたら!

| さや | 2009/07/30 09:46 | URL |

米語と英語

日本の学校で習ったりテレビや映画から入ってくるのは
ほとんどがアメリカ英語(米語)だと思うんで
わたしもNZに来てしばらくは
「うわ~、アメリカの発音でげすなあ!」
などと言われたものでしたよ。(遠い目)

それがね。

それがwaterも通じないなんてね。

偉くなったもんだ。(違)



=======


>ちよさん
たしかに田園調布とかにいそう。
アイスの場合は北千住あたり。


>追っかけ母さん
そうです、根拠のない自信です。
これだけは持ってる自信があります。


>じんじゃーさん
take awayって「(お金を払わずに)持って行く」
っていう感覚らしいですね、アメリカでは。
だからものすごく不審な目で見られる。


>いちじくさん
イギリスらしいでしょ~?


>たびさん
私も時々ダイアナ元妃が降りてきます。
でもアメリカ人はなかなか来ませんねえ・・・


>MSさん
おぉ!そうだったんですか!
ジョン万次郎と同じなんてあたしすごい!!!


>minidonさん
ちがいますよ、
キャサリンだけにはなりたくなかったんですよ!


>Tylanianさん
bath roomって言いますよね~、アメリカ。
NZでそう聞いたら本当に風呂場に連れて行かれそう。


>青森りんごさん
津軽弁とか使いこなせたらカッコいいでしょうね~。
なんか高度な感じしますよね~、方言界で。


>imoanさん
ヘザーになる時は身だしなみに気をつけないといけないので
なかなか難しいのです。


>さくひこさん
私なんか逆に「すごく美味しいから!」とか言って
なんか若干引かれたりします、最近。


>りくさん
ウォーシャー!?それはまた変わった訛りで・・・
でも「t」をかなりはっきり発音しますよね。


>やっさんさん
そ、それはどうでしょう・・・
なりきってみないほうがいいかと・・・・


>まるもろさん
KAWAIIって今や英語なんですよ!
プリティとかキュートとかを超越した
「日本独自のカワイイ」カテゴリーを指すらしいです。


>mi-goroさん
そうそう、NZの人は察しがいいんですよ。
だからカンペキな発音じゃなくても察してくれる。
アメリカ人は気が利かないのね。(○`ε´○)プンプン!!


>通りすがりさん
BEATIFULが「びゅりほー」になるのと一緒ですね。
KIWI英語は「T」をしっかり発音します。


>rikushiさん
うちの従姉妹たち(アメリカと日本のハーフ)は
小さい頃「ワリ」って言ってましたね。
だからあたしは水のことはワリだと思ってました。


>チョモランマさん
そ、それはどうも・・・(;^ω^A


>タガメさん
ヘザーの場合はですね
イントネーションをすべて前倒しに。


>Chihoさん
それを関西でやったら
たちどころにボコボコにされそうで怖いですな。


>myaonyaoさん
ほんとだまされたと思ってやってみてください!
あと多少アルコールが入ると完璧です。


>まめこっちさん
あら、NZではなりきる必要がないのよ。
だってあたしにとってKIWI英語は母国語だから。(コラ!)


>ちゃままさん
日本てすごい国ですよね~。
食べ物も各地で全然違うし。面白い~♪


>mimosaさん
そ、そんな!
いろんなかぶり物を作れる巨匠のほうがっ!


>ゆりりんさん
そう!「ちー」です!「CHI」。
すべての「T」は「CH」と発音すると通じやすいです。


>SANAさん
う~ん。
「アイルランド人のおばあちゃんと
スコットラント人のおじいちゃんが
イギリスから50年前に移民してきた
フィオーナ・28歳・歯科衛生士」


>チビさん
いえ、やればできるんです!
素質は十分です。
がんばりましょう!!


>mikeさん
どんなことにも動じないアイスの生き方を
見習おうと思っている今日このごろ。


>りるさん
スポーツでもそうじゃないですか。
イメトレは大事なんですよ、そうですよ。


>コットンさん
ま、言い方を変えればアレですかね。
「思い込み」ですかね。ビミョーですね。


>ねこまんまさん
そうそう、カラを捨てるのです。
何事も成せばなるのです。


>クマくん
・・・・・・・・・・・・ばか。

| きなこ | 2009/07/30 09:55 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1054-118f9563

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT