☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ワイハ~悪戦苦闘



ゆうべも更新するつもりだったんですけど
それどころじゃありませんでした。

なぜならば・・・・・・


熱が出たから。 ゙〓■●゙


幼稚園児かっつーの。


薬飲んで寝たら回復しましたけどね。

でも大事をとって今日は休息。
いつも休息してるけど。


0907231



さて、ハワイ滞在何日目だかよくわかりませんけど
とにかく今でも慣れないのがアメリカ英語。


タクシー呼んでちょ、って頼めばcabだったり
ゴミはrubbishじゃなくてgarbageだったり
同じ英語といえどもいろんなことが微妙に違います。

この間もコーヒー買って
ついうっかり「take awayで。」と頼んだら
はぁ?みたいな顔されました。

そうだ、アメリカは「to go」って言うんだ!
・・・と思って言ってみたんですけど
なんていうんですかね、妙な感じ。

地方の人が東京に来て
「コーヒー買っちゃってるじゃん、そうじゃん」 みたいな
ヘンな東京弁になっちゃってる感じですかね。


0907232



そういえば出発前
NZからハワイのホテルに電話した時の話やけど。

あたしの質問に対して
オペレーターのおねえさんがいちいち

「そうよ、ア~ハ~ン」

なんて言うのを聞いて
うわ~、アメリカだ!と思った次第。

Kiwiはア~ハ~ンて言いませんしね。


0907233


あとね、アメリカのお金って
種類多すぎ。

1セントとか廃止にしてほしい。
1ドルもコインにしてほしい。

ホテルのランドリーなんか
洗濯と乾燥がそれぞれ2ドルなんですけどね
25セントコインしか受け付けないんですよ。

いちいち両替して25セントコイン入れるんです。

8コもね。 ┐( ̄ヘ ̄)┌



0907234


あとチップね。

今まで2回は忘れましたね。
お掃除の人にチップ置くの。

わがオールブラックスが遠征に行った時
誰もチップ払わないで問題になったことがあったんですけど
わかりますよ、その気持ちは。

ついうっかりしちゃうのね。

ほんとすいません。 <(_ _)>













おのぼりさんなので許してちょんまげ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ワイハ~日記 | 09:22 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大丈夫ですか?

急に夏に移動されましたからね、お疲れもでてきたのかもしれません。
船で日光に当たりすぎた?
お大事に。

ハワイもアクセントありますが、私はニュージーランドの英語のほうが解らないです。
ハワイって「野良にわとり」 多くないですか?どこでも群れてますけど、、、。

| よしこ | 2009/07/23 06:33 | URL | ≫ EDIT

お疲れですね

きっとお疲れになったんですよ
少しまったりすればよくなりますよ。
ワイハにはいつまで滞在されるんでしょうか?
続きの話待ってまーす
でもまずは少しお休みしてくださいね

| mike | 2009/07/23 06:39 | URL |

No title

読みながら妙に納得。いつか、そのうちアメリカ英語の世界に行くことがあったら、気をつけます。”Take Away"って言わないように。
オーストラリア英語とニュージーの英語はほとんど一緒ですよね。

私も、アメリカ人と話してとまどうことがしばしば。
「すんごい、オーストラリア訛りが板についてるねぇ」とよく言われ、喜んでいいのやら。。。

| Bluey | 2009/07/23 07:09 | URL |

No title

こんにちは。日に当たりすぎたのでしょうか、発熱の原因。ご自愛ください。

先日、ちょっとつけたケーブルの番組がオーストラリア制作のもので、その早口の英語が最初まったく聞き取れなくて青くなりました。でも、きっと、オーストラリアとかNZに行ってアメリカ英語使っても、わかってもらえると思います(その逆は…アレですが…)。ムスメがこの春、NZにホームステイに行きまして、現地の学校で一言しゃべっただけで「わ~アメリカの英語だ~!!」と生徒が集まってきて見世物になったそうですが、不自由はしなかったといってました。もっともKYなだけかもしれませんけど…

| Susie | 2009/07/23 07:51 | URL |

No title

いつも楽しく拝見しています。
きなこ女王様のファンでございます。
ところで、ひとつうかがいたいのですが、当地日本では、私を含めて一部の日本人が、ハワイで置く枕錢はJTBが部屋の備品を盗む初期のおのぼりさん日本人観光客に手を焼いてハワイのホテルとの間に、日本人観光客には枕錢を置くように教育するよう協定を結んだんだという噂を信じています。メインランドに行ったことのない私にお教えください。なにかチップを部屋に置かないことで嫌がらせでもあったのでしょうか?よろしくお願いいたします。

| こんにちは | 2009/07/23 09:52 | URL | ≫ EDIT

No title

姐さん、異国の地での発熱、お疲れ様でした・・・・

旅の疲れやら、急に日に当たったことやら、いろいろありましょうが、ロミロミの揉み返しなんつーのもあったりして?

一日で平熱にもどられて何よりざんす。

アーハーン・・・・そういやあ、そう合いの手を入れられるんですよね、、、、、
なんかワイハーって感じでええのぅ・・・・

| まめこっち | 2009/07/23 10:07 | URL | ≫ EDIT

>こんにちはさん

私もチップのある国で暮らしたことがないので、実情はよくわからないのですが、チップのシステムがあるのはハワイだけではないので、そんな協定は単なる噂なのではないかと思います。

ちなみにチップを置いた日と忘れた日というか、たぶん担当の人によってサービスに違いがあるような気がします。掃除が丁寧な日といい加減な日があるので。(笑)

アメリカ在住の方、そのへんはどうですか?

| きなこ | 2009/07/23 10:11 | URL | ≫ EDIT

「テ・イ・ク・ア・ウ・ト!! だから持ち帰りや、持ち帰りっ!!」
って、イギリスのマクドナルドで苦戦している、
大阪のオバチャン(もちろんヒョウ柄着用)を見た事があります。

中学・高校(普通の日本の学校ですよ)で、イギリス英語を教わったせいか、
持ち帰りは「take away」だと思っていたのに、
スターバックスで「to go」という言い方を聞いて、
最初は不思議に思ったんですよね。
エレベーターの呼び方も違ったり。1階、2階の概念が違ったり。

| Chiho | 2009/07/23 10:54 | URL | ≫ EDIT

アメリカ在住です。

本土でもちゃんとチップを置きますよ。時々細かいお金がなかったりうっかりしてしまった時などは次の日に多めにおくようにしています。(同じ人がきたらいいなーと祈りつつ。)でも今まで泊まったところではチップのあるなしでサービスが違ったことはなかったです。担当の人が違うんだと思います。

| はろ | 2009/07/23 11:03 | URL |

日に複数更新される(何げに楽しみ♪)ハワイ滞在記が、昨日は一回だけでしたので、どうなさったのかと心配しておりました。
回復されて何よりです。
旅先で体調崩すのは悔しいですもん。
持ち帰りでも、言い方が色々あるんですね。
って、それほど英語に疎い私です。
私も関西のおばちゃんおっちゃんみたいに日本語で押し通しそうだなぁ。

| ねこまんま | 2009/07/23 11:25 | URL |

チップはどうぞお忘れなく。

その習慣がないところから来る人たちにとっては厄介なチップですが、「置き忘れ」ってのはとっても失礼ではないかと。彼らはボランティアじゃないんだし。

チップを置いたからサービスが丁寧、ではなくて、いいサービスを受けたらチップを置く、ですかね。「このサーバー、チップいらないのかな」っていうくらい対応の悪い店員さんもいっぱいいますけどね。それでも、やっぱり対応してもらったサーバーにチップを置くのは最低限の常識なのでは?

| Kiyo | 2009/07/23 12:03 | URL |

チップの習慣が無い国で慣れていると、渡すタイミングは外すし、いつ渡せば良いか分からないし、いくら渡せば良いか分からないし…チップの大切さは分かるけど、分からない国も人間もいるんだよ!常識だと思わないでくれ~っ!と叫びたくなります(泣)
…いっそサービス係の方から『○○円(または$)くれろ』と言われたい気分でございます┐(´~`;)┌

きなこさん気候が変わったせいでの熱発でしょうか?
ご自愛くださいませ~(;T◇T)ノシ

| 青森りんご | 2009/07/23 12:49 | URL | ≫ EDIT

No title

うちは北西の方でアパートメント暮らしですが、洗濯機はみんなで共同、そして25セントをじゃらじゃらさせて洗濯です。(多分一般的?)
この25セント、裏が各州の絵柄になっているので集めてみるのも楽しいかも、楽しくないかも?

それからチップですけど、私はいつも緊張して忘れない様にしています…。
大事な事はわかっちゃいるけど、面倒ですよね…。

| こぱんだ | 2009/07/23 13:19 | URL |

No title

チップは忘れちゃうこともありますよね。いくらぐらいおけばいいのか悩むこともありますしね。レストランはランチならだいたい10%ぐらいで、ディナーなら15%ぐらいとか、美容院は15%~20%ぐらいとかだいたいの決まりも住んで段々覚えていくって感じだと思います。チップを忘れられると困るところはチップを金額に足して、会計するところもありますね。観光地のレストランでは良くあるので、気をつけて会計表を見た方がいいですよ。

| そらっぴ | 2009/07/23 14:03 | URL |

No title

1ドル硬貨は何度か鋳造されたそうなのですが、アメリカ人には1ドル=紙幣のイメージが強いのと、25セント硬貨との見分けが付きにくいので、流通しにくいという話を聞いた事がありますよ。
見分けが付かないのに、何であんなにコインを発行するんだかはわかりません(^^;

| おじゃま虫 | 2009/07/23 15:53 | URL |

ワタシはアメリカ英語(ってかハワイ英語)を学んだクチなので、
むしろテレビで見かける他国の英語が聞き取りにくくて。
以前、ベッカム選手のインタビューを聞いて、さっぱりわからずで。
きっとイギリスやNZでは困るんだろうなぁ、ワタシ。
ってか、それって英語能力の問題でしょうか?(笑)
ガンバリマス。。。

| 隊長 | 2009/07/25 11:04 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1044-4cf53b2a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT