ワイハ~悪戦苦闘
それどころじゃありませんでした。
なぜならば・・・・・・
熱が出たから。 ゙〓■●゙
幼稚園児かっつーの。
薬飲んで寝たら回復しましたけどね。
でも大事をとって今日は休息。
いつも休息してるけど。

さて、ハワイ滞在何日目だかよくわかりませんけど
とにかく今でも慣れないのがアメリカ英語。
タクシー呼んでちょ、って頼めばcabだったり
ゴミはrubbishじゃなくてgarbageだったり
同じ英語といえどもいろんなことが微妙に違います。
この間もコーヒー買って
ついうっかり「take awayで。」と頼んだら
はぁ?みたいな顔されました。
そうだ、アメリカは「to go」って言うんだ!
・・・と思って言ってみたんですけど
なんていうんですかね、妙な感じ。
地方の人が東京に来て
「コーヒー買っちゃってるじゃん、そうじゃん」 みたいな
ヘンな東京弁になっちゃってる感じですかね。

そういえば出発前
NZからハワイのホテルに電話した時の話やけど。
あたしの質問に対して
オペレーターのおねえさんがいちいち
「そうよ、ア~ハ~ン」
なんて言うのを聞いて
うわ~、アメリカだ!と思った次第。
Kiwiはア~ハ~ンて言いませんしね。

あとね、アメリカのお金って
種類多すぎ。
1セントとか廃止にしてほしい。
1ドルもコインにしてほしい。
ホテルのランドリーなんか
洗濯と乾燥がそれぞれ2ドルなんですけどね
25セントコインしか受け付けないんですよ。
いちいち両替して25セントコイン入れるんです。
8コもね。 ┐( ̄ヘ ̄)┌

あとチップね。
今まで2回は忘れましたね。
お掃除の人にチップ置くの。
わがオールブラックスが遠征に行った時
誰もチップ払わないで問題になったことがあったんですけど
わかりますよ、その気持ちは。
ついうっかりしちゃうのね。
ほんとすいません。 <(_ _)>
おのぼりさんなので許してちょんまげ。

あわせて読みたい
| ワイハ~日記 | 09:22 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
大丈夫ですか?
急に夏に移動されましたからね、お疲れもでてきたのかもしれません。
船で日光に当たりすぎた?
お大事に。
ハワイもアクセントありますが、私はニュージーランドの英語のほうが解らないです。
ハワイって「野良にわとり」 多くないですか?どこでも群れてますけど、、、。
| よしこ | 2009/07/23 06:33 | URL | ≫ EDIT