がんばれKIWI
入口にあった像。(売り物)

これニュージーランドのものです。
あまりにも馴染んでるので
いったんフツーに素通りしちゃったんですけどね。
ニュージーランドのマオリも
もともとはこのへんで暮らしていた人たちなので
いろんなところがすごく似ています。
ワイキキでも、高級店が並ぶ大通りを外れて
ちょっと裏手のほうに入ってみると
よくいえばゆったりというか
悪くいうとなんかグズグズでヤバげなところが
マオリやポリネシア系の人たちが多い
オークランドの一角とまったく変わらず
妙に安心したりして。
ヤバげなんだけど。

ていうか、マオリの人たちって
あんな寒いニュージーランドにやってきて
よくもまあここまで同じ生活様式を保っているものだ
・・・・と感心するやら呆れるやら。
ただし、ハワイの人たちがニュージーランドを
どこまで知っているかは謎です。
今まで何度も「どっから来たの?」と聞かれて
ニュージーランド、と答えると
「へぇ~、そんな遠くから!?
で、どのぐらいかかるの?
19時間ぐらい? 」
・・・・とか言われますし。(正解は9時間)
ま、あんなちっぽけな島なので
しょうがないんですけど。
でもそれだけに、異国の地でKiwiに出会うと
感激もひとしお。

*ポリネシア文化センター主催のちょっとしたショー
で、あたしたちは
こんなに似たような感じの人たちの中から
誰が本物のマオリなのかを一発で見分けられます。
えばるとこじゃないけど。
このダンサーズ、
真中にいるお兄ちゃんだけが間違いなくマオリ。
↓左側のお兄ちゃんです。

肩に入ってる入墨(MOKO)ももちろんですが
表情とか立ち方とか、醸し出す雰囲気が
他の人たちと全然ちがう。
全然ちがってすごくカッコいい♪
がんばれお兄ちゃん!
そういえばこないだ通りかかったスポーツバーでは
オールブラックスVSワラビーズ(オーストラリア)
の試合をライブで放送していて
それにたくさん人だかりができていたのにもビックリ。
アメリカでラグビーを見るなんてビックリ。
コンビニでもNZのビールががんばってます。

われらがSTEINLAGERが2ドル29セントなり。(安い!)
ちっちゃいけどがんばってるなぁ、
ニュージーランド。
ちょとうれしいデス。

あわせて読みたい
| ワイハ~日記 | 06:39 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
いつだったか、メリモナークの前夜祭で、
たくさんのポリネシアの島々の人たちが踊ってくれたダンスがあり、
私はその中で一番マオリのダンスが好きでした♪
ハカなんか怖いんですが、なんて好戦的て力強くてかっこいんでしょう。
あと歌も好き!
あぁ、私はマオリのことは歌とダンスとウェールライダーしか知らんのですな…。
みんな色んな歴史があってそれでも
それぞれの文化を残してることに敬意を示したいと思います。
そんな中で、私はハワイのアロハスピリットに、脱帽します。
その裏通り、リロが歩いてそうですね。
| ゆうち | 2009/07/20 05:52 | URL |