ポットどうでしょう
カップ&ソーサーのセットがありました。
普段は飾棚の中に鎮座していて
来客時や、ちょっと特別な時だけ使う
「よそいきの食器」だったコレ。

アンティーク好きの方にはおなじみの
スージー・クーパー のデザインによる
「グレンミスト」というシリーズです。
・・・なんてえことは最近知ったんですけどね。
アンティークの本見てたら
「あ、コレうちにあるじゃん!」みたいな。 (´ー`)┌
で、ですよ。
結婚してはじめてオットの実家に行った時ですよ。
なんとそこにこのカップ&ソーサーがあったんですよ。
しかもうちのと似たような飾棚の中に。
あたしたち、けっこう電撃的結婚だったんですけど
あの時このカップ&ソーサーを見て
「なるほどね。」と思いましたよ。
なにがなるほどだか知りませんけど。
でも母親同士の誕生日が同じだったり
家のつくりとか家具の趣味とかが
なんか似たような感じだったりしたので
あ~こういうことになってたのね、みたいな感じ。
そして時は流れ2009年ですよ。
いつものようにオークションサイトを見ていたら
「グレンミスト」のポット発見。
これは手に入れねば!
ということで、
とんでもなく安い値段で購入できました。
たぶん日本のオークションに出したら大儲けです。 ( ̄▽ ̄)

めでたく3点セットに。
別にこのお花模様とか
全然趣味でもなんでもないんですけど(!)
なんだかちょっと運命を感じるのでね。
ちなみに現在はよそいきでもなんでもなく
二人でジャンジャン使ってます。
ところでこの寒い時期
ポットのお茶もすぐ冷えてしまいますが
そんな時たいへん重宝しているのが
TEA COSY というもの。
取っ手と注ぎ口だけ残して
ポットをすっぽり包み込むようになってます。

ニットのものなんかが多いんですけど
これは中にウレタンみたいなのが入っていて保温力抜群。
1時間近くたってもお茶が冷めません。
しかも下には木製の「なべしき」を内蔵。
着脱可能なので、洗う時は簡単にはずせます。
こんな便利なものが
ガレージセールでなんとたったの1ドル!!
ほぼ毎日使ってますから
もはや減価償却はとっくに終わっております。
ステキだわ、あたし。 (o ̄ー ̄o)
さて、ポットつながりでもうひとつ。
ひそかにティーポット・コレクターであるわたくしですが
(*関連記事その1・その2)
「あとどんなのがあるの~?」
・・・という友人のご要望にお応えして
本日は未公開だった2つをご紹介いたしましょう。
ではまずコチラから。

ちょっとわかりにくいですけどテレビです。
脚がついてる昔のテレビ。
そういえば脚ついてましたよね、昔って。
チャンネルの時代。
なんで脚つきだったんだろう、そういえば。
上に乗ってるのはネコです。
巨大なネコなんだか
テレビが小さいんだかわかりません。 ┐(´-`)┌
ネコの後ろに見えるキノコみたいなのは
電気スタンド。
やっぱどう考えてもネコが大きいような気がする。
まぁどうでもいいけど。
続いてもうひとつは暖炉をかたどったコチラ。

*クリックすると拡大できます
すっごく細かく作ってあって
いつまで見てても飽きません。
・・・というのはウソです。
飽きます。 ( ̄。 ̄)
どちらもオークションで購入したもので
この手のポットをたくさん作っている
CARDEW社というところのもの。
こういうティーポットってけっこういろんな会社で作られていて
ご興味のある方は こちらのサイト に行くと簡単に買えます。
いろんな種類があるんですけど
このサイトで言うと「Novelty Teapots Every Day Objects」
つまり日常のものをかたどった、っていう種類が好き。
見てると欲しいのがいっぱいありますね~。 (*゜ー゜*)
でもなんかそれじゃつまんないので
あくまでわたしたちはフェアやオークションで
偶然見つける、という方向性で行きたい所存。
というわけで、たいして数は増えないんですけど
今のところこんな感じで集まりました。

・・・・6個だわ。
コレクターへの道はまだまだ遠いわね。
ネコも精巧なつくり。

あわせて読みたい
| リテイルセラピー | 11:57 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑
あら!
素敵なポットの数々の公開、ありがとうございます!
姐さん、買い物上手でいらっさるのね。
しかし、そうやって日々使ってもらえれば、食器達も喜ぶってもんですよ。
私も結婚祝いにいただいたカップ&ソーサーをたまには使ってやらなきゃなあ・・・・
いつもでかいマグカップで済ましてるもん・・・・・
素敵なティーセットでお茶を飲んで、寒さをしのいでくださいましね、姐さん。
わたくし、例の使い古しのマグで冷たい麦茶を飲んでいるところでございます。
| まめこっち | 2009/07/09 12:22 | URL | ≫ EDIT