修業はつづく
Dog Whisperer、シーザー・ミラン。
←Dog Whisperer With Cesar Millan
犬の育て方とか考え方は
人それぞれだとは思いますが
わたしはこの人の考え方がすごく好きなんで
DVDを観てると目からウロコがボロボロ落ちます。
で、この人がいつも
リードを通して飼い主のエネルギーが伝わる
っていうことをよく言ってるんですけども
これも実際やってみたら落ちました
ウロコがね。
というのも、
モナカはずっと以前から橋が苦手。

特に、滑り止めのために
金網が張ってある橋がものすごく苦手。

実はここに至るまでがもっと大変で
橋の手前で脚4本踏ん張って
徹底的に抵抗します。
困ったなあと思ってたんですけど
クライストチャーチに引っ越したら
なにしろ川の町なんでね
橋を渡らずにはいられない。
で、ますます困ったなぁ・・・
と思っていたんですけれども。
DVDを観て「なるほど!」と
気づいた原因があったのでした。
それは・・・・・

でも、不安でいっぱいなのはモナカだけでなく
飼い主のわたしの中に
「また嫌がるんだろうな~困ったな~」
・・・という気持ちが広がっているわけですよ、すでに。
あと、やたらと「大丈夫だよ~♪」
なんてやさしい声をかけたりして
過剰に反応したり。
そういうマイナスエネルギーが犬に伝わる。
そして犬がもっと不安になる。
っていう悪循環らしい。
たしかに!(⌒^⌒)b
というわけで
「橋なんかないもんね、ふふふん」と
知らん顔して歩いてみたところ。

え?
これだけなの?
・・・ていうくらい簡単にクリア。 ┐(´-`)┌
まるでDVDみたいに
あっというまに問題解決しちゃったんで
自分でやってみてびっくりしました。
そこか、そこだったのか!
でも実はそこが一番むずかしくて
橋が近づくとどうも緊張するんですよ。
あたしがね。
そういう気持ちにならずにいるっていうのは
やってみるとけっこう大変なこと。
まさにこれこそパックリーダーに必要とされる
calm and assertive energy
(=冷静かつ断固としたエネルギー)
ではないですか。
その証拠に、まったく同じ場所でも
わたしの気持ちがちょっとでも平静でなかったりすると
モナカは橋の手前で以前のように尻込み。
うぉ~!! w(*゜o゜*)w
パックリーダーは責任重大だなあ
・・・と、つくづく感じるきなこちゃんなのです。
(今日のわんこ風)
妙な自信だけはある。

あわせて読みたい
| 犬との暮らし | 10:13 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑
こんなきなこさんもいるんだ!目から鱗がおちました。
| Tylanian | 2009/06/25 10:36 | URL | ≫ EDIT