カレー実験室
いちおうNZのスーパーも
「のモト」的な商品 は豊富です。
あの、「麻婆豆腐のモト」とか
「青椒肉絲のモト」みたいなやつです。
そんな 「のモト売り場」 にて
こんなものを発見。

w( ̄o ̄)w オオー!
グリーンカレーだのキーマカレーだのが
ズラッと並んでいる中で
あえて、JAPANESE と名乗るからには
それはアレなんでしょうな。
つまりカレーライスなんでしょうな。
ま、パッケージ的には
正しい日本のカレーのようですが。
このシリーズ、タイとかインドの領域においては
なかなかあなどれない実力派なんで
わが家も時々お世話になっています。

期待できそう。 o(^O^*=*^O^)o
ではどの程度マジメに取り組んでらっさるのか
パッケージの説明を読んでみましょう。
ジャパニーズカレーは日本でもっとも人気のあるメニューのひとつで
通常「カレーライス」として知られています。
( ̄。 ̄)ホーーォ。
甘口から辛口までさまざまな辛さに分かれ、
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、肉などを入れて作ります。
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
ライスだけでなく、ブレッドやヌードルともよく合います。
・・・・・?!(・◇・;)
ブ、ブレッドやヌードル!?

お~!そうかそうか。
なかなか細かいとこ突いてくるじゃないの。
真摯な態度がうかがえるじゃないの。
でもねえ。 (´ー`)┌
もはやカレーといえば日本のソウルフードですよ。
そう簡単にわかってもらっちゃ困るのよ。
ちょっと作り方見せてごらんなさい。
①たまねぎと肉を炒め
②水と「のモト」と野菜を入れ
③煮る
ほらほらっ!
こういうの困っちゃうのよね~。
カレーといえば「炒める→煮る→ルー」でしょ。
しかも「ルーは火を止めてから」でしょ。
そういう作法はね、守っていただかないと。
堅苦しいようですけど、それが和の心ですからね。
日本の伝統というのはこうして守られてきたわけですからね。
でもわかったわ
そんなに言うなら上等じゃないの。
この通り作ってみようじゃないの。
日本の心にどこまで迫れるか
お手並み拝見だわよ。
ふん。 ( ̄‥ ̄)=3

・・・・・しかもウマい。 il||li. _| ̄|○il||li
あ~どうもすいませんでした
小姑みたいなマネして。
<この実験で学んだこと>
郷に入っては郷に従え。
犬はダメだよん。

あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 08:37 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑
このメーカー・・・こっちでも見たことあります!が・・・Japanese Curryは、ないかも?!おいしいのですか?
ぜひ、探してあったら、試してみます。
なぜか・・ククレカレーを思い出しました。どちらがおいしいと思います?!
| maru | 2009/07/01 08:43 | URL | ≫ EDIT