☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

カレー実験室



日本ほどではありませんが
いちおうNZのスーパーも
「のモト」的な商品 は豊富です。

あの、「麻婆豆腐のモト」とか
「青椒肉絲のモト」みたいなやつです。


そんな 「のモト売り場」 にて
こんなものを発見。


0906201



w( ̄o ̄)w オオー!


グリーンカレーだのキーマカレーだのが
ズラッと並んでいる中で
あえて、JAPANESE と名乗るからには
それはアレなんでしょうな。

つまりカレーライスなんでしょうな。


ま、パッケージ的には
正しい日本のカレーのようですが。


このシリーズ、タイとかインドの領域においては
なかなかあなどれない実力派なんで
わが家も時々お世話になっています。


0906202
期待できそう。 o(^O^*=*^O^)o



ではどの程度マジメに取り組んでらっさるのか
パッケージの説明を読んでみましょう。


ジャパニーズカレーは日本でもっとも人気のあるメニューのひとつで
通常「カレーライス」として知られています。



( ̄。 ̄)ホーーォ。


甘口から辛口までさまざまな辛さに分かれ、
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、肉などを入れて作ります。



(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…


ライスだけでなく、ブレッドやヌードルともよく合います。



・・・・・?!(・◇・;)



ブ、ブレッドやヌードル!?


0906203


お~!そうかそうか。

なかなか細かいとこ突いてくるじゃないの。
真摯な態度がうかがえるじゃないの。


でもねえ。 (´ー`)┌

もはやカレーといえば日本のソウルフードですよ。
そう簡単にわかってもらっちゃ困るのよ。

ちょっと作り方見せてごらんなさい。


①たまねぎと肉を炒め
②水と「のモト」と野菜を入れ
③煮る



ほらほらっ!
こういうの困っちゃうのよね~。
カレーといえば「炒める→煮る→ルー」でしょ。
しかも「ルーは火を止めてから」でしょ。

そういう作法はね、守っていただかないと。
堅苦しいようですけど、それが和の心ですからね。
日本の伝統というのはこうして守られてきたわけですからね。


でもわかったわ
そんなに言うなら上等じゃないの。
この通り作ってみようじゃないの。

日本の心にどこまで迫れるか
お手並み拝見だわよ。



ふん。 ( ̄‥ ̄)=3



0907011



・・・・・しかもウマい。 il||li. _| ̄|○il||li



あ~どうもすいませんでした
小姑みたいなマネして。



<この実験で学んだこと>

郷に入っては郷に従え。












犬はダメだよん。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 08:37 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

このメーカー・・・こっちでも見たことあります!が・・・Japanese Curryは、ないかも?!おいしいのですか?
ぜひ、探してあったら、試してみます。
なぜか・・ククレカレーを思い出しました。どちらがおいしいと思います?!

| maru | 2009/07/01 08:43 | URL | ≫ EDIT

    ∩___∩
    |       ヽ イヌはダメでも
   / ●   ● ヾ   
   |   ( _●_)。. |  クマはおけだなクマ 
  彡、 ) ヽノ.(⌒ヽ`ミ  んっまいカレクマ
_/  _∴。゚・.\ \ヽ__
 (__ヽ二二フ  ヽ ノ

| クマゴロー | 2009/07/01 09:17 | URL |

とすると、「煮る→ルー」と「ルー(のモト)→煮る」にたいして違いはないのですかな??
ルーによって違うってこと?
あー、んまそー。
今度の週末はカレーだな。

| ねこまんま | 2009/07/01 10:08 | URL |

今日の夕飯はカレーに決定!!
うちでは「煮る→ルー」ですね。

芋&人参煮る→玉葱投入→肉類投入→ルー投入
野菜スープで作るので次の日でも油きつくなく美味しいですよ♪

祖母の代からの作り方です。
お試しあれ

| なかとも | 2009/07/01 10:20 | URL |

え~?
ルーを先に入れて焦げ付かないのですか?
ほ~~。
お味見したい!
次回のプレゼント企画の際には景品の1つに是非お願いします。

| ドリ | 2009/07/01 10:24 | URL | ≫ EDIT

カレー部としては気になります。
おいしそうです。おなか減りましたー。
ルーを先に入れたら頻繁に混ぜないとお鍋がこげそうですよね。

最近は鶏挽肉とナス&トマトでキーマカレー作るのにはまってます。
ひき肉炒めて、野菜炒めて、ルー入れて
野菜から出た水分で煮る♪
あっ、ジャパニーズカレーと逆。。キーマだから??

| さや | 2009/07/01 10:31 | URL |

料理法についての質問

カリスマ・オヨメ様
きなこさま

突然ですが、本日の記事を拝見して、いつも不思議に思っていたことがよみがえり、質問させていただきます。
私は、よく「マルタイの棒ラーメン」を好んで食しておりますが、その作り方にも「火をとめてから、スープの素を投下すべし」と書いてあります。
火をわざわざ止めさせる理由は何故なのでしょうか。
別に、つけっぱ、でもいいじゃぁん、と毎度思ってしまいます。
もちろん、私は、つけっぱでそのままスープの素を入れております。
火を止めるのは、何か特別な理由があるのでしょうか。。
舌がガサツな私には、別に気にすることではないのかな。。

| こう | 2009/07/01 10:46 | URL | ≫ EDIT

こう様

英数字が多すぎてリンク貼れませんでしたが
Yahoo知恵袋に答えが出ています。

不思議に思ったらまず検索してみましょう。

| きなこ | 2009/07/01 10:52 | URL | ≫ EDIT

あら!
こういう順番でルーをぶちこんでも成功するのね!

はなっから箱の但し書きを読まずに、自分流で作っていては、こういう発見はありませんな。
姐さん、ひとつ勉強になりましたっ!!!

今夜はカレーだな・・・・



| まめこっち | 2009/07/01 11:15 | URL | ≫ EDIT

あなどれないですね、ジャパニーズカレーの素。
「~の素」を使うのって手抜き主婦みたいですが、主婦には強い味方です。
たまに楽させてもらってます。

一度、大鍋に野菜と鶏肉丸ごとぶち込んで一晩コトコト煮込んでスープを作り
「鶏がらスープの素」なんかと比べてみたいです。
負けそうだな・・・

| さくひこ | 2009/07/01 11:20 | URL |

モナカくんとアイスくんの突っ込みがなければ、食パンにカレーがかかったのとか、カップ○ードル風麺にカレーがかかったのとかを想像していた私…orz

| 青森りんご | 2009/07/01 11:31 | URL |

おぉっ!AUSではまだ見かけませんが
ひょっとしてよく探すとあるのかも。
今からスーパーに行ってきます。
日本のルーって買うと高いですもんねぇ。
マハラジャ家には屁みたいなもんだと
思いますが、うちでは日本のカレーは
ご馳走です。

| じんじゃー | 2009/07/01 11:36 | URL |

この前TV(賢コツという番組)でレンジを使い10分でカレーを作るというのをやってました。 ボウルに材料を全部一緒に入れラップをして後はレンジで10分。 最後にコーヒーミルクをかけるのがポイントだそうです。 出演してる人はみんな美味しいといってました。 最近料理することがないので試してませんが忙しくてコトコト煮込む時間がない人にはいいかも。 他にもいろいろやってました。 やってみたいと思ったやつがあったんですがそれが何だったのか思い出せませんv-12

| みぃ〜子 | 2009/07/01 12:02 | URL | ≫ EDIT

昼ご飯はカレー

しかもルーじゃなく作ったんだけど、おいしくない。
何かひと味足らない、微妙さをかみしめてます。
香辛料も適当に入れたので、当たり前なんですが。

正統なジャパニーズ・カレーの写真がまぶしい。
おいしいのか、いいなあ…

| 15can | 2009/07/01 12:40 | URL | ≫ EDIT

うわ~! 興味津々♪♪
日本のカレールーで言えば、何系のお味でしたか?

最近は人数分より少な目のカレールーを投入して作る
「スープカレー」が拙宅の定番商品です。
ルーが少ない分、さっぱりとしてカロリー控えめですよん♪

| らるまま | 2009/07/01 13:47 | URL | ≫ EDIT

あ、このパッケージのタイカレーとか
アメリカ時代に見たことがあります。
でもジャパニーズカレーはなかったな~。
写真から見てもとってもおいしそう。
開発段階で日本人が関わっていたりして。
あ、それなら火を止めてからルーですよねぇ・・・。

| rikushi | 2009/07/01 15:22 | URL |

おいしそ~。
日本のカレールウより簡単そうですね。
簡単で美味しいなんて、言うことナスですな。

ジャパニーズカレーっていう1つのジャンルとして認められてるんですねー。
やるなぁ、カレーライス。

| mamalu | 2009/07/01 15:51 | URL |

昨日まで登別温泉に行ってたんで(笑)
そのタイミングでのカレー最高ですねぇ。マジで食べたいです。お家のカレーが(笑)

| マカロン | 2009/07/01 16:53 | URL |

カレー食べたくなりました。
横着な私もカレーを作る時のたまねぎだけは
半分みじん切りにしてあめ色に炒め、
半分は大きめくし型に切って煮込みます。
スパイスもガンガン入れます。
やっぱりカレーは煮込んだ2日目が美味しい。
でもそのジャパニーズカレー、食してみたいです。

| 桃 | 2009/07/01 17:28 | URL | ≫ EDIT

なんと

それはもはや本家より進化してるじゃありませんか!
あ~、めちゃめちゃカレー食べたくなりました(=◇=;)
インドカレーとかも好きだし美味しいけど、たまに無性におうちカレー食べたくなります。

| しーな | 2009/07/01 17:59 | URL |

美味しかったんですね。

ルーはやはり火を止めてから入れるというのがパターンなんですが、このジャパニーズカレーの素は煮るんですね。
またそこが大切なポイントなのかもしれないですね。
パッケージに写っている写真よりきなこさんが作られたカレーの写真のほうが美味しそうに見えますよ。

| ちゃまま | 2009/07/01 19:41 | URL |

海外でJAPANESE Curryが存在するとは!!!
嬉しい♪
海外から日本にやってきたカレーが、
日本に定着してオリジナルの食文化が生まれて、
それが海外でJAPANESE Curryとして認められたなんてぇ~
なんかオリンピックでメダルもらったみたいに嬉しいです\(^O^)/♪
しかも美味しかったんだ!
初めてJAPANESE Curryを食べる人にも心配なしですね。
カレーメーカーの方、JAPANESE Curryの名を使ってヨシ!
(↑もう使ってるし、私何様よ!)

| フルフル | 2009/07/01 19:55 | URL | ≫ EDIT

すごい食べてみたい!!ジャパニーズカレー☆そういう商品があるのもびっくりです(^^)
我が家では毎週土曜の夜がカレーの日になっていますよ~ 日曜の朝食べるカレーもまた味が落ち着いてうんまいですよね☆ 夏はゴーやなんかを入れて夏野菜カレーを楽しみます!

| キーラママ | 2009/07/01 20:06 | URL |

>ふん。 ( ̄‥ ̄)=3  に一票

いや、私だってたぶんそう思うと、思います。(日本語ヘン?)
ええ、小姑根性丸出して、「その通り、やって不味かったらただですまなく
ってよ」と、お蝶夫人のようにおもいますとも。
そして、マリ―・アントワネットのように「カレ―が不味ければビ-フシチュ-を食べればいいのよ」とか華麗に思うかもしれません。
じゃなくて。
カレーに「ジャパニーズカレー」なるジャンルが存在するとは思いもしませんでした。そうか・・・ジャパニーズカレーね…。
ニッポンフーズって、世界に進出してるんだなぁ。改めて、思い知った感です。

| みど | 2009/07/01 21:35 | URL | ≫ EDIT

カレーが美味しい♪季節inJPN

その「~もと」のジャパニーズカレー、探します!
そのシリーズ大好きです(たぶん…インドネシアの~、ジャワの~、もありますでしょうか?)。
今日の昼ご飯は会社近くのカレーでした。その店は月イチで激辛カレーをやってます。ご近所の方々が年度始めなどに、いたいけな新入生をバツゲームにつれて来るよなシロモノを毎月楽しみに食べてます。
ジャパニーズカレーはどんな辛さなのでしょう。

| そばっち | 2009/07/01 22:03 | URL | ≫ EDIT

よしっ 今週末はカレーに決定♪
どうせなら姉妹品で「ジャパニーズカレーヌードルのもと」(カレーうどんのカレールーのもと)が欲しいです。
カレーうどんのあのとろとろ感が自分ではうまくつくれません。

| mike | 2009/07/01 22:52 | URL |

こんにちは。
カレーはズルイです!!みんな、引きずられるじゃないですか!!!うどん屋に入って、一人がカレーうどん食べてたら皆カレーうどんになっちゃうじゃないですか!!!!!今夜、うちの晩御飯もカレーでしたとも。他聞にもれず(~_~;)

| コットン | 2009/07/01 23:42 | URL |

今や、カレーとラーメンは日本の食文化に同化して、進化し続けている~。
近くで本場の方による本場のカレー(ほうれん草カレーとナンetc)を提供するお店は多いですよ、地域的に。
そういえば、最近とんと、ルーのカレーもラーメンも口にしてないです。要因はカロリーかな、やはり。
でも、若いきなこさんはどんどん食べちゃってください。

| タイソンママ | 2009/07/01 23:44 | URL |

お久しぶりのコメントです。

カレー、よく作ります♪
月3回ぐらいは・・・
一時期献立をメモしてたら結構カレーつくってることに驚きました。(笑)

最近ルーでは作ってませんが、ルーの時は野菜煮るときに2カケぐらい(半量以下?)ルーいれてます。
野菜に味がしみるかなぁとなんとなく。

ヤミーさんのレシピ見てからは結構カレー粉で作ってます。
自分で作ると油少なめだからヘルシーなハズと信じて。。
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/blog-entry-202.html#comment
ヤミーさんもカレー好きぽく色々レシピがあって参考になります。

個人的にはカレーには福神漬です。
ぽりぽり感が大好きです♪いっぱい入れるとおいしいです。
明日の晩御飯はカレーにしようかな・・・。

| はかな | 2009/07/02 00:37 | URL | ≫ EDIT

カレー食べましたか!?

日本のカレーってけっこう好き嫌いがあって
周りにいるKiwiの中でも評価がわかれていて
大好きっていう人もいる代わりに
絶対ムリ!っていう人もけっこういます。
基本的に辛いものに弱い人も多いみたいですしね。

ちなみにこのカレーは
日本のみたいな板チョコタイプのルーではなくて
パウチに入ってるドロッとしたやつです。



=======


>maruさん
私も全然気づかなかったんですけど、秘かにありました!
ククレカレーの味は、どんなだったかなあ・・・?


>クマくん
ほらほら、メタボになるってば。


>ねこまんまさん
たしかにこれは溶かす必要がないから
っていう理由かもしれません。


>なかともさん
私はよく肉じゃがを大量に作ってカレーにします。
初日から激ウマです。


>ドリさん
私もなんか怖かったので
ちょっと水分足しちゃいました。


>さやさん
そうそう、インドのカレーは水入れないんですよね。
トマトの水分だけとか。


>まめこっちさん
ま、わたしもカレーの説明なんて
読んだことなかったんですけどね・・・


>さくひこさん
鶏丸ごとはよく煮ますよ!!(犬のために)
でもかなり脂っぽいスープになります。。。


>青森りんごさん
私もいったい何のことか?
と思いましたよ、最初は。


>じんじゃーさん
高いですよね~!!これは2人分ぐらいちょっと作るのに
ちょうどイイ量なんでおすすめですよ。


>みぃ~子さん
うわ~、どうなのか!?
それはほんとにおいしいのか!?


>15canさん
お昼にルーじゃなくカレーを作るって
その心意気がスバらしい!!!!


>らるままさん
ルーによる味の違いが
まったくもってわかりません、私。


>rikushiさん
このシリーズ、けっこう本格派ですよ。
なかなかあなどれません。


>mamaluさん
そうなんですよ、なんかうれしいですよね。
この分野の充実を図りたい。


>マカロンさん
今すぐ!
今すぐ温泉に入りたいです!!


>桃さん
うちのオットは玉ねぎが嫌いなので
正体がわからなくなるほどみじん切りにします。


>しーなさん
なんかカレーがあると安心ですよね。
当分大丈夫だな、みたいな。(なにが?)


>ちゃままさん
このルーは液体状?になっているので
溶かさなくていいからなんでしょうね、きっと。


>フルフルさん
そうですよね~、うれしいですよね~。
しかもちゃんと美味しくてなおうれしい。


>キーラママさん
朝カレーですか!!
なんか脳細胞にいいらしいっすね。


>みどさん
たしかにタイともインドとも違いますしね。
特別な料理ですよね、そういえば。


>そばっちさん
けっこうちゃんと辛かったですよ。
私はさらに辛くしちゃいましたけどね。


>mikeさん
あれはねえ、ゆでうどんを使って煮込むと
かなりイイ感じになりますよ。


>コットンさん
カレーはすばらしいですね。
どの季節に食べてもちゃんと美味しい。


>タイソンママさん
NZではインドやタイのカレーはかなりイイ感じなんですが
おいしい日本のカレーは家が一番ですね。


>はかなさん
福神漬、私も大量に欲しいタイプです。
でもとんと食べてないなあ。。。

| きなこ | 2009/07/02 12:34 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/1000-f23946dc

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT