☆つれモナ☆

2023年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

祝!シンバ3歳







シンバくん昨日めでたく3歳になりました!

なので昨日はドッグランでたくさん走り
お風呂に入ってキレイになって
美味しいもの食べてのフルコースで

飼主疲労コンパイ ゙〓■●゙


2309211.jpg


これ、インスタに上げた写真のオリジナルなんですが
なぜこんなにキョドってる表情なのかというと


うしろにある「3」のバルーンが怖いからです。 ( ´△`)



本当はこの前にお座りしていただいて
カッチョいい写真を撮りたかったのですが
どうしてもどうがんばっても座っていただけない。



2309212.jpg



なのであの写真がいちばんマシであった
・・・という次第です。

モナカやアイスみたいに
めでたいかぶりものするなんてありえない
いまだになんでも怖がりのシンバくん。

でもそんなに怖がりなのに
きなこ家ではくつろいでいるところを見ると
安心できる環境を用意してあげられてるのかな?と
ちょっとだけホッとします。

同じパピーから育てたとはいえ
すくすくムクムク何でも食べて
天真爛漫にニコニコ笑ってたモナカに比べて

やせっぽちでビビりでメソメソ泣いてばかり
ごはんもおやつも全然たべないし
身体も弱くていろんな検査をたくさん受けて
この子いったいどうなるの?と心細かったので

こうして無事に3歳を迎えられたのは感無量です。
よくぞここまで育ってくれた。


2309213.jpg



でもシンバくん、相変わらずビビりのわりには
ご近所から絶大な人気で(笑)
なぜならばたぶん見た目がめずらしいので
みんなに覚えてもらいやすいからだと思うのですが

散歩してると幼児からお年寄りまでいろんなひとが
「シンバー!!」と声をかけてくれます。

特に朝の散歩は小中学生の通学路で
シンバは昭和でいうところの「みどりのおばさん」
(学童擁護員というらしい!)が大好きなので

そこに集まってくる子供たちも
シンバが通りかかるのを待っていてくれたり

中学生の男子が低い声で
「シンバー!」と遠くから呼んでくれたり

さっきは高齢の女性が車の中から
「シンバくんひさしぶり!夏は元気だった!?」
・・・と話しかけてくれたし

とにかくご近所にとてもとても愛されているのが
飼主としては本当にうれしいしありがたいです。



2309214_2023092115195603f.jpg



とにかくまずは健康で
願わくばもう少し体重が増えたらいいけども
なにはともあれ元気で毎日楽しく過ごして
来年は4歳のお誕生日をお祝いしましょう!


わたしもがんばるぞ!!



<おまけ>


アイスくんもお誕生日おめでとう!



2309215.jpg











ロバート・ハリスさんも9/20生まれだった
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








シンバは朝これを飲んでいるよ

全脂粉乳のほう








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 15:41 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶望の足音・・・







毎日まいにち暑いんですけども
ご近所のみなさんから
「お彼岸過ぎたらガクッと冷える」と脅され(笑)

でもたしかに来週の天気予報見たら
最低気温が15℃とかになっている (゜ロ゜ノ)ノ


2309191.jpg



ああもうダメだ
わたしの夏は終わった。
さようなら、夏。
思い出をありがとう。

コタツ出さなければ。。。

どの季節が好きかにもよりますが
わたしの場合、秋分の日から冬至までが
1年でもっとも絶望的な季節です。

なぜなら昼間の時間が毎日短くなっていくので。

厳密に言うと1年ので最も日の出が遅いのは冬至の後で
最も日没が早いのは冬至の前なのだそうですが
「まあだいたい冬至ぐらい」という感覚で。(テキトー)



2309192.jpg


ちなみに今年の冬至は12月22日だそうですが
国立天文台のサイトによると、
その日の長野県長野市の日没は16:35


16:35!!

もう絶望的。
4時半で1日が終わるなんて絶望的。

最も日没が早いのは12/3~12/10ぐらいの時期で
16:31だそうです。

これはまあだいたい東京と同じぐらい。
2~3分の違いといったところです。

だからわたしの「冬の日没」はそんな感覚で
3時過ぎたらもう夕方の雰囲気になってきて
仕事終わったら真っ暗! というのが冬。(悲)

これが熊本だと最も日没が早い時期でも
17:11なので全然ちがいます。

11月の福岡場所見てると
中継が終わる18時ごろでもまだ明るくていいなーと
子供のころいつも思ってました(笑)

そのかわり日の出は遅いのですが
なんとなく夜遅くまで明るいほうが得した気分(´艸`)

だから熊本に住んでいた頃は
冬場の絶望感が東京にいた頃ほどではありませんでした。

たった40分ぐらいだけど
この違いはめちゃめちゃ大きい!



2309193_202309191513353d1.jpg



しかしそんな絶望的な冬至を乗り越えると
わたしの気持ちはぐんぐん上向きになっていきます。


なにしろ日が伸びるのですから。


寒さ本番で辛いことばかりですが
日に日に日が伸びる(変な日本語)という事実が
たいへん強い心の支えとなるのであります。

そうやって1月2月を乗り切る。

12月はクリスマスでお茶を濁す。
1月はお正月でちょっとだけ楽しい。

しかしお正月明けから2月いっぱいは
何ひとつ楽しいことがありません。

あれを乗り切るモチベーションは
「日が伸びている」という1点のみ!!

そして耐えて耐えて耐え忍んで春分の日を迎えたらば


もはや勝ったも同然よ! ヽ(^◇^*)/


2309194.jpg



ここから夏至までがわたしのピークです。

楽しい楽しい。
まいにち日が伸びるから楽しい。
夏が近づいてくるから楽しい。
ああ楽しくてたまらない°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°


そして夏至を迎えてしまったら
あとは秋分の日そして冬至へと向かう
「悲しみ下降線」をたどるのみ。

わたくしの1年はその繰り返しです。

とはいえ、今までは東京、ニュージーランド
グアム、熊本と比較的温暖な地域にいたので
日の長短だけ考えていればよかったのですが

今年からはそこに「-15℃」と「雪」が加わるので
冬の絶望感が5倍増しぐらいになります。

大丈夫か、わたし。
耐えられるのか。


困った!!!







おちおち秋を楽しんでいられない
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村









やだもうおせちですって!











\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 15:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンバくん負傷(治ったもよう)







シンバくん、先日ドッグランに行った時のメンツが
シェルティさんとボーダーコリーさんだけだったので
とても楽しそうに走っていました。

体格(というか体重)的には同じような感じだし
走るのも好きなのでちょうどいいみたい。

ラブやレトだと体重が倍以上ちがうので
勢いあまってぶつかると吹っ飛ばされてしまうのです。
時速70キロで走ってる車が壁に激突するような感じなので危険。


なのでそんな時はシンバもあんまり走らず
すみっこぐらしで終わってしまうのですが
今回はちょうどいいメンツで楽しそうでした。


が、しかし。

さあ帰ろう!と足元をみたら血が!!!

どうも走ってるうちに爪をひっかけてしまったみたいで
全然痛そうではないんだけど念のため動物病院へ。


2309151.jpg


たぶん爪がひっかかって
いったんバリっと割れてまた戻ったんでしょう
・・・という診断だったのですが

脚4本しっかり踏ん張って立ってるし
触っても別に痛がる様子もなく
歩き方にもまったく問題ないので

とくに治療の必要もなく
念のため抗生物質の飲み薬をもらってきました。


が、しかし
夜になったらなんか様子が違ってきて
翌朝はこんな感じ。


2309152.jpg



立ち上がる時も左脚では踏ん張れないようで
歩き出してしばらくヒョコヒョコしてます。

しばらく歩くとペースがスムーズになるのですが
止まると必ず左が上がる。
(左前脚中指?の爪を負傷)

ケガはしてないし血も出てないけど
触ろうとすると嫌がります。

これは心配。

クンクンする時も
片脚上げたポインタースタイル(笑)


2309153.jpg



ちゃんと立てないほど痛くはなさそうで
普通に4本脚でスクッと立ったりもするんですけども
気が付くとポインタースタイル。


午後になると朝に比べてさらに調子悪そうになり
歩くスピードも17歳ぐらいのペースなので
トイレに行くのもひと苦労で、段差は抱えたりして。


2309154.jpg



いつも夜になるとひと暴れするのに
とにかくひたすら寝ていました。

でもごはんはいつも以上にしっかり食べた(笑)

なので気にはなったけども
まあ一晩様子みてみようと思っていましたが

朝になったら・・・・・・



2309155.jpg





ぜんぜん平気じゃん!!





左脚でもしっかり踏ん張れるし
普通にスタスタ歩けるし
なんか大丈夫みたいです。ヾ(´ε`*)ゝ

連休になるので今日も調子悪かったら
もう一度診てもらうつもりだったけど
こりゃ大丈夫だ。

まあなにはともあれよかったよかった。

せっかく涼しくなってきて
あちこち出かけられる季節になったのに
痛かったらかわいそう。



2309156_20230915171418760.jpg



もうすぐ誕生日なので
無事に3歳を迎えてくださいね、シンバくん。











来週jの予報見たら15℃だった!!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








誕プレにはこれ買いました

けどまだ届かない・・・








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 17:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに恐れていたことが・・・!







ついに恐れていたことが起きてしまいました。。。。 )゜0゜(


なにかというと・・・・・


家の中にKが入ってきた!!!


2309141.jpg



ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ



宅配のお兄さんが来たので
「は~い!」と玄関に下りて行ったら
なんとなく視界のすみっこで

ぴょん! と動くものが・・・


ん?と思うのと
靴の横にいるKを認識したのと
ドア開けるのがほぼ同時で

お兄さんから荷物を受け取りながら
気になってしかたない。


いる!


そこにいる!!



まちがいなくそこにいる!!!




2309142.jpg




ここ数週間、親指の先ぐらいの小さいKが
(なんていう種類か調べたくもない
玄関ポーチのあたりに時々いたんですよ。

コイツもしやモナカさんでは?と思うほど
連日キチンと同じ場所に座っていて
隙あらば入ってこようとしてる感じ(笑)

なので絶対に阻止しなければ!と
ドアの開け閉めは極めて慎重かつ速やかに行い
モナカさん、Kはダメだからやり直し!
と言い聞かせていたのですが

とうとう入ってきたか!!!!



2309144.jpg



ダメダメ、いくらモナカさんでも
Kの姿では受け入れられません。( ´ω`X

しかし確実にこの奥にいるとわかっているけど
靴をどかして捕まえるなんて恐ろしくてできない。

でもこのまま放っておいたら靴の中に入るとか
家の中に上がって来るとか
さらに恐ろしい展開になるのは確実。

さいわいオットが帰ってくる時間だったので
玄関にバリケードを築いて万が一に備え
じぃ~っと監視していました。(暑かった!!)

そして帰ってきたオットが靴をどかして
隅っこに潜んでいたKを追い出して一件落着。

は~、よかった。
オットがK苦手じゃなくてよかった。
結婚しててよかった。


でも昼間だったら何時間も監視してるわけにいかないし
オットが出張中だったらアウトなので

さっき買ってきましたよ!



2309143.jpg



この時期を逃すと買えないかもしれないので
急いで買いに行った。( ´△`)

苦手な様々な生き物は
虫取り網でキャッチするのが一番いいらしい。
190センチまで伸びるので近づかなくていいし。

使う機会がないことを祈るばかりですが。


この間はうちのすぐそばで
シマシマの大きめなKが半日以上じーっと座っていて
ピクリとも動かずどうやら行き倒れていたようなので
これもオットに対応してもらったのですが

あいつはアイスだったと思う。
どこでも寝るからね。


2309145.jpg




しかし実はわたしが最も恐れている最悪の事態は

車の中にKが入ってくること です。


しかも運転中に気づくこと。



ひぃ~!!!!!   。。。。゛(ノ><)ゝ


想像しただけで地獄・・・・







早く冬眠してほしい
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村







ちいかわならすぐ入れてあげるよ!







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 17:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

超ドライアイ判明!








突然ですがみなさん目はよく見えてますか?

わたしはもともと視力0.01の超近眼で
メガネやコンタクトなしでは何も見えなかったのですが
ニュージーランドにいる間にレーシック手術を受け
ずっと1.5ぐらいで快適に見えてました。

今考えたら英語もおぼつかないし
どこでどうやってコンタクト買えるのかもわからないのに
よくぞそんな状態でワーホリ行ったなあ。

若いってすばらしいなあ(笑)


2309114.jpg


しかし年齢とともに文字が読みにくくなり( ´△`)
いわゆる「リーディンググラス」が手放せなくなったのですが
ここ半年ぐらい、どこにも目のピントが合わないことが増えました。

近くも遠くも見えない。

ブログをなかなか更新できなくなったのも
モニター画面の字が全然読めないことが多かったからです。

ずっとではなくて、スマホやPCを見なければ大丈夫なのですが
たとえば出先でちょっとした待ち時間にスマホ見たら
その後ピントが合わなくなって運転に支障が出るほど。

しばらくすると治るんですけども
けっこう時間がかかるので大変です。

なので出かける予定がある時は朝からスマホを見ず
出先でもスマホは見ないでひたすらボーッとしています。


2309113.jpg



市販の目薬やサプリを使っても改善されないし
なにより病気だったら困るので眼科に行ってきました。

眼科なんてそれこそレーシックの手術以来だし
日本で眼科に行くのは30年以上ぶりかも!

そこでいろんな検査をしてもらったのですが
目の異常は特になし。

ただ、極度のドライアイ が判明しました。

5分間に涙がどのぐらい出るかの検査をしたら
10ml以上が正常のところ
5mlに満たない感じでした。
(その結果もよく見えない!)


というわけで2種類の目薬を処方されて
しばらく様子を見ることになりました。

そのひとつがこれ。


2309111.jpg


使い切りで1回1本、1日3回点眼するので
112本入りの箱です。

箱で目薬買うなんて!!Σ(・ω・ノ)ノ

ちょっと面倒くさいのですが
点眼をはじめてからは
ピントが合わなくなってから戻る時間が
かなり短縮されてきています。

半月ぐらい経ってだいぶ楽に見えるようになってきたので
ブログの更新もぼちぼち再開しています。

視力も、最初に行った時は0.6しかなくて
そのうえ遠視も乱視も出ていると言われショックでしたが
調子を整えて2度目に行った時には普通に1.5でした。


2309112.jpg



ドライアイの自覚は全然なかったんですが
やっぱスマホの見過ぎなんでしょうね。

そしてドライアイってただ目が乾くだけだと思ってたけど
視力が落ちるんですねー。
そりゃそうか、目が乾いてると見にくいから。

ついでに松本市の健康診断で
緑内障の検査も受けてきましたが問題ありませんでした。

とりあえず病気ではなくてよかった。

ほんと、最近つくづく思いますけど

目と歯と胃腸と足腰はマジで大事。


いろいろ低下しておりますが
残った機能を大事にしていきたいと思っております。


みなさまも目の検査行ってみてね!








それにしても視力検査ってあまり進化しないのね
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村







これ買ってみようかしら

(今は100均のをあっちこっちに置いてる)




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 18:25 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たんぼ観察日記






みなさんの地域は台風だいじょうぶですか?

きなこ地方はさほど雨も降らず
さっき散歩してきましたが20℃しかなくて
とても気持ちよかったです。

明日からまた暑いらしいですが。


しかし暑い暑いといいながらも
どうやら稲刈りのシーズンになってきたようです。

昨日はコンバインでガンガン刈り取っているのを
シンバが動かずにずーっと見つめていて
農家のかたに笑われてました(´艸`)


23090810.jpg


あまりにも動かなくて邪魔になりそうだったので
なんとかここまで引き離してきた(笑)

とはいえ、実はわたしも
稲刈りをライブで(!)見るのは初めてなので
ほぉ~コンバインてこうなってるのか!と
じっくり観察してしまいました。


思えば引越してきた時は
雪が積もったり雑草が生えていたりして

田んぼだかただの空き地だか
どこがなんだか全然わからなかったのですが


2309081.jpg



いつしか雪が消え



2309082.jpg



雑草はキレイに刈り取られ



2309083.jpg



田んぼに水が入り


2309084.jpg



田植え完了。



2309085.jpg



苗はすくすく育ち



2309086.jpg



7月は緑の海原のようでした






そして稲穂が重くなってきて



2309088.jpg



あたり一面が黄金色になり



2309089.jpg




そしていよいよ収穫を迎えます。


23090811.jpg



わたくし都会育ちなもので
小学校の校庭にあったミニミニ水田で
田植えから稲刈りまでの「実験」の記憶はありますが

こんな風に実際のたんぼを
毎日まいにち見ていたのは初めてのことで
恥ずかしながら今さら
お米がこうやってできていくことを知りました。



23090812.jpg



田んぼの水だってずーっと入れっぱなしではなくて
成長に合わせて水位を変えたり土を乾かしたり
こまめに管理していることも知らなかった!

でもいくらここに引越してきても
犬がいなかったら毎日こんなところを歩かないし
知らないままで人生終えたんだろうなあ。

シンバのおかげでいろいろ勉強になりました。


どうか台風の影響もなく
みなさん無事に収穫を終えられますように。









美味しい新米を楽しみにしてます
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村







ごはんのおともにおススメ!








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋冬の目標







9月に入ったら突然
カチッとスイッチが切り替わったように
なんだか涼しくなってきました。

それとともになぜか
シンバがやたら活発で
ごはんもパクパク食べるようになってきました。

さすが生き物は敏感だなあ。


さて、ただいま松本では
「セイジ・オザワ松本フェスティバル」
という音楽のイベントが開催されています。


2309012.jpg
公式サイトコチラ→ ozawa-festival.com



以前は
「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」と呼ばれていたもので
小澤征爾さんとはじめとする齋藤秀雄先生の教え子さんや
スピリットを受け継ぐ門下生の方々などによって
毎年さまざまなオペラやクラシックのコンサートが開かれています。

わたしもピアノを弾く者のはしくれとして
「サイトウ・キネン・オーケストラ」という名前は
昔から存じ上げてはおりましたが
その松本に自分が住むとなれば、そりゃ行ってみたい!!

しかもきなこ家から徒歩圏内のホールでも
公演が行われるというではないですか。

というか、物件を探していた時に
犬OKの戸建ては数軒しかなかったのですが
徒歩で音楽ホールに行けることが魅力的で
今の家に決めたと言っても過言ではありません。


しかしいつでも行けるとなると
実際なかなか行かないのもあるあるで(笑)
いまや音楽を聴きにに行く場所というより
ただのシンバの散歩コースになっています。


2309041.jpg



でもせっかくシンバも留守番できるようになったし
いいチャンスなのでチケット買うぞ!と
数か月前から登録して待っていたんですけども

いざ発売が決まるとね


えっ、こんな高いの!? )゜0゜(


・・・ということで
結局買えませんでした・・・


そりゃそうですよ
高いに決まってるんですけどもね。

来年に向けて貯金しておこうかしら。


2309013.jpg



気軽に行ける演奏会も
1年を通していろいろ行われているので
今後は時々行ってみたいなと思っています。

なにしろ芸術の秋ですし。ヾ(  ̄▽)ゞ


この秋冬はまず
演奏会を聴きに行ってみる。

そしてシンバ服の新作をたくさん作る。

特にシンバ服は寒くて予想以上に枚数が必要だったし
なんか知らないけど身体が伸びてるようなので
たくさん作らなければ!


というのをこの秋冬の目標にする所存です。

どうぞよろしくお願いします。







アートの秋にしたいです
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村









来年のカレンダー作ろうかな







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 15:34 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こんにちは9月










9月です。

暑い暑いと文句言いながらも
いざ9月になってしまうと寂しい。

日の出も遅くなってきたし
今日なんて早朝の散歩は
半袖だと肌寒いほどでした。


悲しい・・・



2309011.jpg



わたしは寒いのがとにかく苦手なので
「春→初夏→夏→真夏→初秋→秋→春」
というサイクルが理想的で
10月の次は11月じゃなくて3月に来てほしいです。

11月から2月まではアーカイブしたい。(´;ω;`)


夏の間は暑くて昼間散歩にいけなかったので
夕方オットを駅まで迎えに行くのが
散歩代わりになってました。

松本は気温こそ上がるものの
日が陰ると一気にクールダウンするので
夕方にはアスファルトも『あたたかい』程度になります。

なので夕方には散歩に行けるのです。

熊本は夜9時ごろでもけっこう熱かったので大違い。


散歩がてらフラフラ駅まで歩いて
電車で帰ってくるオットと一緒にまた
みんなで家までフラフラ歩いていたのですが

最近はもう暗くなって危ないので
(街灯もほとんどないので!)
お迎えは8月末をもって終了。


2309015.jpg



まあそのぶんもっと早い時間に
夕方の散歩に行けるようにはなったのですが
「駅までおとーさんを迎えに行く」という
ハチ公みたいな習慣がけっこう気に入ってたので
行けなくなるのは残念です。


とはいえ、夏はいろんなイベントがあったのに
暑くて犬連れでは出かけられなかったので
涼しくなってきたらまたシンバと遊びに行けるのも楽しみ。

ていうかそのぐらいの楽しみを見つけないと
この先半年間やってられないわ。┐( -"-)┌

今月3歳になるシンバと
いろんなところにたくさん遊びにいけますように!

・・・と、スーパームーンにお願いした昨晩です。


↓こちらは今朝まだうっすら残っていたスーパームーン。

2309016.jpg



というわけで
よい9月になりますように。








昨晩めっちゃまぶしかった!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









シンバの冬服のため
いよいよコレを買うべきか

今のでもう少しがんばるか。。。







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 15:44 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |