☆つれモナ☆

2023年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

犬連れ松本城さんぽ








車検問題が無事解決し
仮ナンバーを市役所に返しに行ったら
目の前にある松本城の桜がきれいだったので


2303316.jpg



別の日にあらためて
シンバを連れて出直してみました。

外堀沿いを歩けるようになっていますが
平日の午前中なのになかなかの人出。

でも桜と北アルプスという
絵みたいな景色が見えて
家のそばでこんなにカンタンに
CGみたいな(笑)景色が見えるなんて
なんかもうビックリです。


2303311.jpg



外側を車で通ったことは
今まで何度もあるのですが
松本城を姿を見るのは初めて。

ていうか

松本城どこにあるの?
・・・といつもキョロキョロしてました。

なぜならば城というのは熊本城のように
高いところに築いてシモジモを見下ろすものだと
勝手に思い込んでいたので。

なのでかなり近くに来てるはずなのに
まったくお城が見えないことが不思議でした。

でも考えてみたら江戸城だって
高いところには建ってないですね。ヾ(´ε`*)ゝ


そしてついに初対面。


2303312.jpg



おおー!!!


すごいすごい!
ものすごく美しい。

絵画みたい。

あまりにも美しいので
ホンモノですか?と思うほど
謎のジオラマ感がある。(笑)


2303313.jpg



お城がある本丸庭園(有料)には
犬は入れないのですが
その周りの松本城公園はペットの散歩も自由です。

大きな鯉が泳ぐお濠にはなんの柵もなく
昔の姿のままという感じなのがとても良い。

シンバが鯉めがけて飛び込む
もしくは落ちるのではないかと
ちょっと心配でしたが

不思議そうに見てるだけで
ぜんぜん大丈夫でした(今のところ)



2303314.jpg



いやー、素晴らしいですね。

人はたしかに多かったのですが
公園自体が広いことと
みんななんとなくゆったり散策していたので

混んでる!という感じはなくて
なんだかとてもゆとりのある雰囲気でした。

松本で生まれ育ったかたは
当たり前の景色なのでしょうけれども

引越してきてから毎日どこを見ても
絵みたいな景色が広がっているので
なんなんだここは!と驚いています。

もうなんだか知らないけど
キレイすぎて笑っちゃう。(´艸`)

これは四季折々
いろんな季節に来てみたいなあ。
ステキだなあ。


2303315.jpg



ちなみに松本城から四柱神社(記事こちら→)までは
ゆっくり歩いても10分弱なので

参拝やなわて通りや中町通りを
セットで楽しむとよりいっそう
城下町チックな気分が味わえると思います。


わたしもようやく位置関係がわかったので
お花見が一段落したらまたシンバと
お茶でも飲みに行ってみようっと。










朝晩の気温差が20℃ぐらいある!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村







さくら味とはいったい

なに味なのだろうか・・・・・?








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬とおでかけ | 18:37 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

車検が切れたらどうするの







わたしは明日の予定とかあれをああしてこうしてとか
いろんな段取り的なことを考えながら寝るのですが
(眠れなくなりそうですがものすごく眠くなる笑)

この間は寝る前に「そういえばそろそろ車検だな~」
・・・と思いながら眠りに落ちそうになって


いやマジで!!! Σ(゚□゚;) 

と気づき
一刻も早く日付を確認したい
でも夜中だから今確認しても意味ない
でも確認したい!!

・・・とユラユラしながら深い眠りに落ちました。


そして翌朝確認してみたら

まさにその日に切れていた



2303271.jpg



あーもうダメだ!終わった!!
車検切れなんて大変なことをしてしまった!
ヒトとしてついに道を踏み外してしまった!!

と、朝から絶望的になったのですが
そんな大騒ぎしたのがバカバカしいほど
けっこう簡単に解決しました。(*゜▽゜*)

しかし車検切れの解決方法って
ググってもPR記事みたいなのしか出てこなくて
実際の体験談がぜんぜん見つからなかったので
(つまり普通は車検が切れるなんてことないのでしょう笑)

もしかしてみなさまのお役に立てるかもしれないし
もう無いだろうけど備忘録として(!)
どんな感じなのか書いておくことにします。


さて車検が切れてしまったらもちろん運転できないので
てっきりレッカー移動してもらうんだと思っていましたが

実はそんなことしなくても
仮ナンバーというのを申請すれば運転できます。

正式には「自動車臨時運行許可」です。


2303272.jpg



↑こういう赤い斜線が入ったナンバー
見たことあると思いますけども
これが仮ナンバーです。

わたしも今回はじめて「これか!」と思った。

申請は市区町村の窓口でできます。
松本市の場合は、市役所の市民税課


でもその前に!
まずやることは車検の予約です。

なぜならば仮ナンバーは
有効期限が最長5日間で
しかも車検場までの区間しか運行できないので。

なのでまず車検の予約を取りましょう。

そして車検の前日ぐらいに申請に行く。
わたしの場合、土曜日の予約が取れたので
金曜日に市役所に行きました。

必要な書類は
・車検証(切れちゃったやつ)
・自賠責保険証
・身分証明書
・手数料

手数料は松本市の場合、750円。
レッカー移動してもらうよりずっと安い!!


2303273.jpg


で、問題はどうやってそこまで行くのか?
・・・ですよね。(´艸`)

今回は幸いオットの車があったので
そっちを運転していきましたが
他に車がなかったら公共交通機関や
タクシーなどを使わないといけないので
遠かったらちょっと面倒です。

窓口で申請書を記入したりして
手続きはあっという間に終わりました。

車検場までのルートは詳しく書く必要はなく
住所を見せたらおおまかな地域名でOKでした。

仮ナンバーと一緒に
申請書の裏にスタンプが押された控えをくれて
今回の場合は3/25~3/29が有効な期間。

この期間満了後5日以内(=4/3まで)に
この紙と仮ナンバーを返却する必要があります。


2303274.jpg



ところで一番大事なのは
仮ナンバーをどうやって取り付けるかですが
市役所のかたに聞いてみたところ


みなさん養生テープや

強力両面テープでつけてますよ~


・・・と言われました。


え~なんか怖い~。
ナンバープレートに余計なもの(余計ではないが)
勝手に貼ったりすることがなんか怖い。
怒られそう。(貼らないほうダメなんだが)


それにわたくしは
テープなんかまったく信用していない。(*´з`)

途中で落ちたら危険だし紛失も困るので
何とかしっかり固定したいと思い



2303275.jpg


前後ともにヒモでくくりつけて
パタパタしないように養生テープで
元々のナンバープレートに留めました。

たぶん落ちなきゃ何でもいいんでしょう。


・・・というわけで
こうして取り付けた仮ナンバーで
予約した工場まで運転していき
あとは普通に車検が通りました。

手順を書くとちょっと面倒だけど
思っていたほどの困難はありませんでした。

よかったよかった
ホッとしました。



・・・と思ったら
今年から車検証が電子化されたため
届くまでは「保安基準適合標章」という
仮の車検証 で運転してくださいと言われ


結局わたしの人生
どこまでいっても(仮)なのでした。







電子化なのに時間がかかるとは

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村






魚焼きグリル用にこれが欲しいけど高い!
















\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 19:12 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

軽井沢ちょっと旅(2)








軽井沢の旅
もうひとつの目的は例のアレです。

パン。


以前ブログに書いたことがありますが
ニュージーランドにいた頃から
オットが日本に出張するたびに
新宿のSAWAMURAでパンを買ってきてもらい
冷凍庫に大量に常備していたのですが

いざ日本に帰ってきたら
逆に行く機会がなくなってしまい
SAWAMURAにはずっとご無沙汰。

そろそろ食べたいなーということで
軽井沢に行くなら買ってこよう!と
お店に行ってきました。


2303222.jpg
サイトこちら→


平日だったけど
人もけっこう多くて
パンも残り少なくなっていました。

でも。。。


2303223.jpg

2303224.jpg


いろんなパン試してきましたが
やっぱりSAWAMURA好きだなー。

ちなみにうちが一番好きなのは
レーズンブレッドです。
めっちゃ美味しい。



そしてもうひとつ。

サバラン好きの間では有名だという
「ル・レガラン」というお店に行くのも
今回の大きな目的だったのですが

なんと行ってみたら休み!! ( ´△`)

昔からある小さなお店なのですが
とにかく休みが多くて開いてるときは行列らしいので
買えたらラッキーという感じみたいです。
次回がんばる!!


なのでお隣にあった
アトリエ・ド・フロマージュ に行ってみたのですが
これが大正解でした!!


↓マスカルポーネシュー超おいしい!


2303225.jpg



他にもチーズケーキを2種類買いましたが
まさにチーズ!!という感じで
すごく濃厚なのにサッパリ。

そしてピザがちょっとなかなか
日本では見たこともないくらい超薄で
2枚ぐらい余裕でいけそうな軽さです。
これはスバらしい!

ル・レガランが開いてたら
きっとこちらには寄らなかったので
ナイスな大誤算でした。



2303221.jpg
サイトこちら→




ところでこのお店の前で
シンバと一緒に待っていたら
観光客のかたが通りすがりに



「うわ~お上品な犬!

いかにも軽井沢って感じ!!」




・・・と言ってるのが聞こえたので
シレっと地元のマダムと犬になりすましてみましたが
犬はともかくマダムのほうは
ただのドッグシッターに見えたのではないかと心配です。


とにかく今後たぶんきなこ家は
アウトレット+パン+チーズケーキの3点セットで
軽井沢に通うことになりそうです。

願わくばサバランもいつの日か手に入れたい。






お花見まだかな

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村






これが好きなんだけど

最近売ってるお店が少ない








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬とおでかけ | 15:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

軽井沢ちょっと旅(1)








アウトレット好きのきなこ家
先週はオットが平日休みが取れたので
軽井沢プリンスショッピングプラザに行ってきました。



2303201.jpg
公式サイトこちら→



雪道と混雑を避けようとすると
冬はもちろん、春夏秋の週末もダメだし
行くならもう今しかないのです(笑)

行ってみて驚いたんですが
とにかくものすごく広い。

鳥栖アウトレットに比べると
店の数が数倍多いのはもちろんですが
なんというか広場みたいなスペースが多いので
とても広々とした感じです。
(鳥栖アウトレットの記事コチラ→



2303202.jpg



写真ではガラガラだけど
平日にしてはわりと人も犬も多かったのですが
通路もスペースも広いのでゆったりした感じでした。

店舗によって

(1)全面的に犬OK
(2)抱っこ、キャリー、バギーのみOK
(3)キャリーのみOK
(4)犬NG


・・・の4種類に分かれていますが
ザっと見たところ洋服屋さんなんかだと
ほとんど(2)のステッカーが貼ってあって
全体的に犬フレンドリーな雰囲気でした。

口コミなどによると
バギーに乗っていれば大型犬でもOKらしいです。
(各自にてご確認ください)



2303203.jpg



バギー姿の大型犬は見なかったけど
たしかにお散歩してる大型犬はけっこういて
何人かとお話してみたらご近所にお住いのかたでした。

アーケードになってるから雨でも歩けるし
犬と一緒に食事やお茶ができる場所もあるし
なにより広くて安全なので
そういわれてみたらとてもいい散歩コース。

そしてなにより素晴らしいのは
大きなドッグランがあることです。


2303204.jpg



犬、特にレト飼いさんにはおなじみ
DOGDEPT が運営するランで
アウトレット内の店舗前にあります。

利用料は1頭1100円
(2頭以上は1頭につきプラス550円)
店舗内のレジで支払うとステッカーをくれるので
それを貼っておけば何度でも出入り自由。

受付の際に狂犬病と混合ワクチンの接種証明書が必要です。


きなこ家からは1時間半ほどのドライブでしたが
車の中でじーっとしていてくれたので
着いたらまずここで気分転換してもらいました。


インスタにも上げたけど
音楽ナシのオリジナルバージョンをどうぞ。






きなこ家の場合アウトレットで買い物するのは
主にオットなので(´艸`)
いつもわたしとシンバは店の外で待っているのですが
ここなら買物の間シンバも楽しめるからwin-win。

それに最初にここで興奮を開放してあげれば
そのあと一緒にモールを回る時も
落ち着いて歩けるのでとても良いと思います。

犬もヒトも楽しめるなんて理想的。


この日は他にも用事があったので
全部は回り切れなかったのですが
こんなに楽しいならまたすぐ行きたいです。

でも週末は混むんだろうなー。

でも行きたいなー。








軽井沢編つづきます

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








こういうのに乗ればいいみたいです

シンバ絶対乗らないと思うけど(笑)








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬とおでかけ | 14:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

話のわかるオトコ





ご無沙汰しております。

いっきに暖かくなってきたので
毎日ついつい遠くまで散歩に行き
ブログを書く体力がなくなってしまいました。( ´△`)

今日は近所にこんなワイルドな小川も見つけた。


22303161.jpg



さて熊本にいた頃は
留守番がとても苦手だったシンバくんですが
引越しに伴っていろんな人が出入りしたり
荷物を運んだりということが続いたため

どこかの部屋や車の中で待っててね!
・・・ということが続きました。

そしてシンバ自身も
「これは仕方ない」と思ったのか(笑)
特に騒ぐこともなくじっと待っててくれました。

なのでその後もわざと毎日買い物にでかけ
(さいわいスーパーまで徒歩2分なので)
今のところ2時間ぐらいまでは
ぜんぜん問題なく留守番OKになりました!

最初のころ1回だけ吠えてた日があったんですが
出かける前にしっかり目を見て
「お留守番よろしく頼みますよ」
・・・とお願いするようにしたら大丈夫になった。



2303162.jpg



まだパピーの頃コメント欄で
「サルーキは言って聞かせればわかります!」
というコメントをいただいて
それがずーっと気になっていたので
試してみたら本当にそうだった!!

犬が気づかないうちにそーっと出ていくのが
セオリーだと思っていたけど
きっと性格によるんでしょうね。

どうもシンバの場合は
オヤツやおもちゃに夢中になることもなく
寝ていても気配で目を覚ましてしまうので
そもそも「そーっと出ていく」のがムリ。

「な~んてね、まだいるよ!」と
出たり入ったりを繰り返しながら
何気に出ていく、という方法もメジャーですが
これもシンバの場合は逆効果で
かえって不安が募ってしまったみたいです。



2303163.jpg



なのでいただいたコメントを思い出し
これはもう正攻法でお願いしてみようと
「おつかいに行ってくるのでお留守番たのみますよ」
と言ってみたらあら不思議!!
すっかり落ち着いて待っていてくれるようになりました。


もちろんシンバ自身が成長したとか
環境が変わったとかいろんな理由があるとは思うし
(今の家はほぼワンルームなのでたぶん安心感があるっぽい)
ガッツリ散歩して帰ってきたらすぐ出かけるようにしてるのですが

たぶん「留守番」というワードはもう理解しているようで
「ああそうですか」という顔になるのでとても助かる。


とはいえ、今のところはまだ平日
わたしだけが家にいる時限定で
休日にシンバを置いてオットと2人で出かける
・・・というのはまだ試していません。

たぶん泣くので (´艸`)

でも以前に比べたらすごい進歩です。

これからも話し合いながら(笑)
少しずつやっていきましょう、シンバくん。







そろそろお花見かな?

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村







ラベンダーの苗を買いに行きたいので

お留守番お願いします。







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 16:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安曇野パン巡り







パン好きのきなこ家、
週末は安曇野パン巡りをしてきました。
車で30分ぐらいの範囲です。

みんな住所が「安曇野市有明」なので
固まってるのかなと思いましたが
行ってみたらけっこう離れてました。


まずは一番手前から「歓びのプレリュード」

2303081.jpg
サイトこちら→ yorokobi-no-prelude.com



いわゆる高級食パン店です。

熊本では乃が美と嵜本をよく買っていて
冷凍庫に常備していたので
ひさびさの「それ系」食パン。

今回は一番プレーンな
「朝のハーモニー」を買ってみましたが
乃が美ほど甘くなく
外側がパリッとしていて美味しい!

クリームチーズが巻き込んであるのも
冷凍庫に眠っているのでそのうち食べてみます。


そして「サン・トノーレ」に移動。


2303082.jpg
azumino-sainthonore.com



かわいい!

ここはカフェもあって、テラス席が気持ちよさそうでした。
ただ、朝のんびりしてしまったため
ほとんどパンが残ってなかった。( ´△`)

もっと気合入れていかないとダメですな。



続いて「モルゲンロートベーカリー」へ。

ここめちゃめちゃわかりにくかった
というか、え?こんな道行くの!?
みたいなところ通っていきました。

ここもかわいい!


2203083.jpg
morgenrot-azumino.com



しかしとても混んでいて
パンも少ししか残っていませんでした。

中はカフェになっていて
クラフト作品などもあって
朝食に来ている方も多かった。

畑の中にポツンとあるのに
朝からこんなに人が来るの?
・・・というくらいひっきりなしでした。

景色もいいし、わたしもこんなお店で
ゆっくり朝ごはん食べたいなあ。



2303087.jpg



コーヒーがとても美味しそうだったので
テイクアウトを頼みましたが
少し時間がかるとのことだったので
その間シンバと散歩タイム。

今回は各地でパンを買ってる間
車の中で待っていてもらっているので
このへんでちょっと休憩です。

シンバくんごくろうさん。


めっちゃ美味しいコーヒーを飲みながら
最後に向かったのは「月日堂製パン」


2303085.jpg
gappido.com



きなこ家からはここがいちばん遠くて
けっこう山の中に入っていきます。
別荘地かな?

ここは今回唯一のハード系パンで
たぶんわたしはここのパンが一番好き
・・・だと思うんですけども
実はまだ食べてません_(^^;)ゞ

熟成したほうがいいということで
寝かせているところ。

看板犬のコーギーちゃんが
いろんなモチーフになっていてかわいいです。
(店にはいない)


2303086.jpg


一緒に食べたら美味しそうな
ハムやソーセージなどもあるし
保存の仕方も丁寧におしえてくれて
とても素敵なお店でした。

ここも、こんな山奥なのに先客がいた。

パン好きの情熱はすごいですな!


2303084.jpg



というわけで今回はこの4軒で終了。


次回はもっと早起きして
行ってみたいと思います。(できれば)







スイーツ屋さんもたくさんあって忙しい!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村






ハードパンと一緒に食べたい









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 松本暮らし | 17:43 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春ハズカム!!







前回の記事にコメントありがとうございます。

やっぱり元気になりますよね!!!(*゜▽゜*)
やっぱそうなんだ~。
誰かちゃんと調べてほしい~。

あと、そうかそうか
匂いがちがうというのもたしかにあるでしょうね。
生き物も植物もちがうもんね。

しかしホント長野県て標高高いですよね。
この間ネットで比較記事を読んだけど
松本ですらスカイツリーぐらいの高さだと思ったら
そりゃたしかにすごいな!!と実感しました。


さて、そんな松本にも春がやってきましたよ!!

今日なんて散歩してたら汗ばむほどだったので
シンバは今年はじめて服ナシの「素」。


2303061.jpg
ずーっと服着てたからなんか恥ずかしい(笑)



ご近所のかたに会うたびになぜか
「もう大丈夫ですよ、よく頑張りましたね!」と
冬を耐え忍んだことをほめられています。_(^^;)ゞ

がんばったぞ、わたしたち。


3月に入って暖かくなったなーと思ったら
いつの間にかあちこちで
田んぼの土が掘り返されていました。


2303062.jpg


冬の間はガッチガチに凍り付いて
雑草すら生えていなかったのに
福寿草やクロッカスも咲いてきました。

熊本では真冬とはいえ
何かしらの花がずっと咲いていましたが
このへんのお庭ではビオラすら凍り付き
花なんて何ひとつ咲いていない
茶色か白(=雪)の世界だったので

暖かくなるとこうやって
景色に少しずつ色がついてきて
春のありがたみがいっそう感じられます。


そして田んぼの周りの雑草を
あっちこっちで焼いている。


2303063.jpg


なるほど~
こうやって田植えの準備をはじめるんですね。

いままで田んぼの近所に住んだことがなかったから
そんなことも知らなかった。

これからはこういう光景を見ると
「あ~春が来たなあ」と思うようになるのでしょう。

人間いくつになっても
アップデートしていくものですな。



2303064.jpg



どこに住んでいても春はうれしいけど
冬が寒かった分だけ
春が来たうれしさが増すんだなーと実感してます。


さあ今年の春はなんだか久々に
いろんなことを始めたい気分になっていて

行きたいところもたくさんあるし
とっても楽しみです!!







お弁当持ってピクニックも行きたい

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









そろそろガーデニングも再開!と思ったけど

こういうの意外と高いのね!!





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 松本暮らし | 16:56 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬の健康に新説!?








松本に来てからそろそろ2カ月になりますが
シンバはすこぶる元気です。

というか

ものすごく元気です。

熊本にいた時から元気だったけど
なんというか元気の質が違っていて
こっちに来てからはグイグイ行く感じです。

で、この感じ
アイスが日本に来た時と同じで


2303031.jpg



グアムを出る前は散歩もままならず
トイレに行く程度でけっこうフラついていたのに
(と言ってもエレベーターに乗ったりけっこう遠い)

熊本に着いてからしばらく住んでいた
南阿蘇村の山に来たらものすごく元気になって
30分も40分もわたしを引っ張って
平気でグイグイ歩くようになったのです。

なので元気になったよかったよかった!
と思っていたら
市街地に引越してすぐまた歩けなくなり
1カ月ぐらいしたら自力で立つこともできなくなってしまいました。



2303032.jpg



単なるタイミングかもしれませんが
それにしては南阿蘇での
まさに「活力みなぎる!」という元気さは
いったい何がどうだったのか不思議で

ふと思い当たったのは標高が高かったこと。

当初きなこ家が住んでいたあたりは
海抜500mぐらいの場所で
その後引越して落ち着いた家は
海抜80mぐらい。

なんだかよくわからないけど
高地トレーニング的な効果があったのかもねー
・・・みたいなこと言ってたのですが

とはいえそこまで標高が高いわけでもないし
どんなしくみでそうなるのかも知らないし
なんとなく気のせいかな?とも思ってました。



2303033.jpg



でも松本に来てからのシンバが
あの時のアイスとまったく同じタイプの元気さで

「標高がそこそこ高いと犬の活力がみなぎる説」
ふたたび浮上してきました。
(松本市は600m弱ぐらい)

まあ家にいる時にゴロゴロしてるのは
今までと変わらないんですけども
ひとたび散歩に出るとグイグイ行く。

もう帰ろうよー!とお願いするほど
どこまでもグイグイ歩いて行きます。

熊本の散歩は住宅街や遊歩道だったのに
今は田んぼの間を歩くことが多いので
単純にどこまでも歩きたくなる
・・・というのは確かにあると思います。

でも、ま~元気。

ま~元気なんですよ、とにかく。
(いいことだが)


そしてよく食べるようになった。
あのシンバがモリモリ食べるようになった。


2303034.jpg



これはもしかして本当に
犬の健康と標高に関係があるのでは?と
ネットでいろいろ調べてみたり
獣医さんに聞いてみたりしたのですが
まったくもってそんな事例はないようで

ていうかそんなにあっちこっちに引越す犬も
なかなか少ないのでよくわからないみたいです。_(^^;)ゞ


なのでもしみなさんの中に
「うちもそうだったよ!?」 というかたがいたら
ぜひ教えてください。

もしかしたらすごい大発見になるかもよ。
(知らんけど)








ひなまつり~♪

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村









これなら無限に食べる

だが高い!







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 16:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぶらり奈良井宿の旅






奈良井宿ではこのような古い町並みが
1km ぐらい続いています。

映画やドラマのセットみたいですが
住民のみなさんが普通に暮らしている町で
こういう古い家を守りながら暮らすのは
大変なことでしょうけれども

そのおかげでこんな素敵な景観が
保たれていると思うと感謝しかありません。

ありがとうとざいます。


2303021.jpg



この道は住民以外の車の
乗り入れが禁止されているので
わたしたち観光客は駐車場に停めてから
町歩きを楽しむことになります。

(電車の場合は「奈良井駅」で降りたらすぐ)


なので昔ながらの商店もあれば
古民家を改装したカフェなどもあるのですが
いい意味で商売っ気がないというか

観光のための施設にはない
落ち着いた雰囲気が漂っています。


2303023.jpg


2303024.jpg



ところで歩いていたら
「御岳百草丸」 ののれんを見かけたのですが

この薬、わたしが物心ついたころからずーっと
きなこ家実家の常備薬で
お腹の調子が悪くなるといつも
「おひゃくそう飲みなさい!」
と言われていました。


苦くて小さい粒をたくさん飲まなきゃならなくて
ホントいやだったんですけど(笑)
とにかくあまりにも当たり前にあったので
長野の薬だなんて知らなかった!!!


2303025.jpg
公式サイトこちら→


きなこ家と長野は縁もゆかりもなく
長野に住んでる親戚もいないのに
なぜこの薬がいつも家にあったのか、めっちゃ謎です。

父が何度も胃潰瘍になるほど
胃が弱かったので
飲むようになったのかも。
知らんけど。ヽ( ´ー)ノ


大人になってからは
普通の胃腸薬を買うようになったので
いつの間にか忘れていたんですけども

思わぬところで唐突に再会して
あっという間に小さい時のことを思い出しました。


2303026.jpg



・・・などと、
すっかり思い出に浸ってしまった奈良井宿ですが
名物の五平餅も食べてきました~。

めっちゃおいしかったけど
下のほうめっちゃ食べにくかった(笑)



2303027.jpg
(ひとくちかじってしまった)



あとお煎餅屋さんとか
美味しいものもたくさんありました。



2303028.jpg



犬連れなので行かなかったけど
内部を公開している家屋や史料館もあるので
じっくり見学することもできます。

旅館や民宿として宿泊することもできて
夜は夜でとても素敵な雰囲気なので
遠方からお訪ねなら泊まってみるのもいいと思います。



2303022.jpg



この距離ならアンティーク市を覗きがてら
毎月末に遊びに来たいな。

そして他の宿場町にも
がぜん興味がわいてきましたので
そのうちあっちこっち行くかもしれません。








中山道を旅してみたい

甲信越ランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村







くるみ味噌おいしいよねー

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬とおでかけ | 16:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |