☆つれモナ☆

2021年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

水サルーキ、シンバくん








陰陽五行説 ってご存知ですか?

東洋医学の基礎的な考え方で
なんやかんやいろいろあって
すべてのものは「木・火・土・金・水」の5つに分けられる
みたいなやつです。

なんか聞いたことあるよねー。
占いとかにもあるよねー。

そんでこういうふうに影響しあっているそうです。


2104291.jpg
いらすとや さんからお借りしました。ホントに何でもあるな!


金はMONEYでもGOLDでもなくMETALです。
だから金属のイラストなのね。


で、そういうのが犬の体質にも影響してるから
それぞれに合った食事や対応のしかたがあるよ

・・・みたいなことを
脳科学的な見地と併せて獣医さんが解説してくれる
というオンライン勉強会があったので
この間ちょっと受講してみました。

占いみたいなものかと思ったけど
獣医さんが脳科学的な見地と併せて
・・・というところにホイホイ引っかかってしまった。_(^^;)ゞ

でもコロナの影響でこういう勉強会などに
オンラインで気軽に参加できるようになったのはありがたいです。


事前に自分の犬がどのタイプかを調べるための
チェックシートが送られてきてやってみたところ
シンバはたぶん「水」


水タイプの特徴としては
とにかく怖がり、だそうなので
これはまさにその通りです。

最初からずーっと困り顔だし。(笑)


2104292.jpg


最近だいぶよくなってきましたが
とにかくいつもビクビクして
ちょっとしたことでパニくって逃げまくるし
ヒトでもモノでもはじめましては何でも怖い。

酷い時はごはん食べるフード入れまで怖くて
近寄ることすらできませんでした。


あと、わたしたち飼主にもそうでしたが
ヒトや犬に慣れるのもすごく時間がかかります。
その代わり慣れるとすごいフレンドリーなのですが
そこに至るまでに怖い思いをすると立ち直るのが大変。

しつけ教室や動物病院でも
いろんなひとに「自信がないんだね~」
と言われます。


とにかく常に腰は引けてるし
シッポは下がりっぱなしだし
ずーっとメソメソしてる。



2104293_2021042911461872d.jpg




わたしはみなさんご存知の通り
いつも根拠のない自信に満ち溢れているのでヾ(  ̄▽)ゞ
なんでシンバがこんなにオドオドして自信がないのか
正直ぜんぜん理解できませんでした。

だってこのわたしが(!)毎日まいにち
シンバすごいねー天才だねー素晴らしいねー!!!と
ベタベタに褒めちぎっているのに
それなのに自信が持てないってどういうこと?

と不思議でした。

それと同時に心のどこかで
こんなに臆病なのはみっともないよ
うちの子ならもっと堂々としてなさい!!と
すこしイライラするような気持ちもあった。


でも体質なのか。

ならばしかたない。(あっさり)


2104294.jpg



陰陽五行とか火だとか水だとか
そんなことよりわたしは科学と物理と西洋医学を
心の底から信頼しているのですが

でも怖がりとか寒いのが苦手とか
消極的とか温かいごはんのほうが調子よさそうとか

そういう諸々でバラバラな事柄が
「水タイプの体質」ということで全部つながり
あ~そういうことか!とスッキリした気分。

トレーニングも脚側歩行(ヒール)とか呼び戻しなど
飼主のそばにいる項目が得意だね、と言われるのですが
「怖いから飼主さんと一緒にいると安心」
だからなんだ!と納得しました。

このタイプの犬はストレスホルモン
(コルチゾール)の影響を受けやすいので
いかに怖い思いをさせないようにするか
というのが大切なのだそうで

安全かどうか本人が確認できるまで
焦らずじっくり時間をとってあげることが
成功に導く=自信をつけるポイントになるらしいです。

なるほど、すっごく理解できる。


2104296.jpg



わたしは自分が強い人間なので
弱っちいのは情けないと思ってしまいがちで
間違ったやりかたにグイグイ引っ張ってしまうところでした。

きっとわたしに人間のこどもがいても
こんな風に気弱だったらイラついてたと思います。

ごめんよ~(*´Д`*)

なんかこんな年齢になってもまだまだ
知らないことと新しく学ぶことばっかりだな。


ちなみにこんな弱っちくて
野生でやっていけんの!? と思いましたが
群れの中ではじっと周りを監視したり
いち早く危険を察知して警戒させたり
そういう役割を担っているそうです。

弱っちいなりにちゃんと役立つんだね。
みんなちがってみんないいんだね。
ごめんごめん。




ホントに水好き♪



ほかにも体質に基づいた健康上の留意点とか
おすすめの食材や調理法なども教わって
とてもためになる勉強会でした。

たとえば水タイプの場合は
冷えや寒さがよくないので
身体を温める食べ物や調理法がいいそうです。

自分の犬がどのタイプか調べてみたいかたは
わたしが参加したところではないけども
「獣医師によるペットの手作り食・自然療法ガイド WhollyVet.com」
というサイトの↓こちらのページで簡単にチェックできますよ。
https://www.whollyvet.com/info/5elements/

ただ、チェック項目が少ないので
シンバについてやってみると土とか火とか
絶対ちがうだろー(笑) ってタイプになったりします。

下のほうにそれぞれのタイプについて詳しく書いてあるので
むしろそっちを先に読んでどのタイプが一番近いかを
考えてみたほうがいいかなと思います。

100%どこかのタイプに当てはまることはなくても
なんとなくこんな感じだからこのへん気をつけてみようかな
・・・みたいな目安にはなるんじゃないでしょうか。


ゴールデンウィークおひまでしたら
ちょっとやってみると面白いですよ。









カエルが出てきて恐怖しかない!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村








K9ナチュラル始めました








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 16:46 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

色も犬種もあいまい










先日 たぴ さんから

友人に言われて初めて気づいたのですが、
何となく犬って好き、くらいの一般人にとっては、
シンバ君(系のサルーキ)のお顔は
ミニチュア・ダックスフンドに見えるらしいです。


・・・というコメントをいただいたのですが

これホント、まさにその通り!!!


最近はさすがに言われなくなりましたが
シンバがもっと小さい頃は
散歩してるといろんなひとに


「ダックスが入ってるの?」

よーく聞かれました。



2104262.jpg



特にミニチュアダックスの飼主さんから。(笑)

お顔がダックスっぽいのだそうですが
それにしてはやたら足が長いので
ダックスと何かのハイブリッドだと思われるようです。

わたしは前にも書いたけど
「毛の長い小さめのグレイハウンド」
というカテゴリー分けだったので

まさかミニチュアダックスと間違われるとは
想像もしていなかったんですけども

それぞれが自分が知ってる中で
似たようなカテゴリーに入れるのね。(´艸`)



でもそう言われてみると
たしかにミニチュアダックスっぽくて
フェンスに下げている↓この看板

これはサンプルとして描かれていたミニチュアダックスです。



2104261.jpg



新たに描いてもらうつもりだったのですが
あ~シンバに似てるじゃん、コレでいいじゃん!!
・・・ということでそのまま使ってもらいました。

近所のこどもたちがシンバを見に来た時に
うっかり指を突っ込んで噛まれたりしたら危ないのでね。

しかし実際は指を突っ込むのは圧倒的に大人で
子供たちはちゃんとルールを守ってくれるのでした。


そういえばサルーキはブリンドル(アイスみたいなトラ柄)以外
どの毛色でも認められているらしいのですが
いろんな毛色があるところもダックスっぽいかも。


シンバの毛色は
血統書(いちおうもらっておいた)によると

「レッドグリズル」 となっています。


「グリズル」というのは
ブラック系の毛色にグレー系やレッド系が入った色だそうで
代表的なのは↓こういうカッチョいいサルーキ。


2104263.jpg
*写真はフリー素材です*



シンバもいちおう耳やシッポのあたりに
何色か混じっているから「グリズル」らしいのですが
ブラック系とグレー系どこ行った?(笑)


なのでマイクロチップの登録時には
ややこしいからただの「茶色」にしました。

動物病院の看護師さんと書類を書きながら
毛色なににします? と聞かれ

「この犬が迷い込んできたら、なに色って言う?」

うーん・・・ 「茶色」ですかねえ。

だよね~茶色だよねー。

・・・というわけで茶色に決定。


いいのいいの
茶色がいちばんわかりやすいから。

犬なんてだいたい茶色だから。(強引)


2104264_20210426135825acf.jpg



ところでこの間散歩していたら
帰宅途中の小学生男子(推定3年生)にいきなり

「その犬はサルーキですか?」 と聞かれました。


すごい!!
天才!!!









やっと外壁の塗装が終わりました・・・

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村










試しに買ってみました

(犬用シャンプー)




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 14:45 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きょうの思い出









Amazon Photoさんがまた
「過去の『今日』はこんな写真撮ったよ」
というのを教えてくれたので
ちょっと見てみました。

これ毎日やってくれるんだけど
犬たちの写真に決まってるので
切なくなるから見ないんですけど

今日はなんかいっぱいあったから
意を決して(!)見てみました。


2013年の4月23日です。

2104232.jpg



グアムにて夕方の散歩。
すごく夕焼けがきれいだったので。


この時間はよく
アウトリガーの練習をやっていて
これがまた絵になってほんとにキレイ。

ああステキ~また行きたい~♪
・・・なんて我ながらだまされそうになるほど
写真映りがいいのよね、グアムって。(笑)


2104231_202104231444161de.jpg



朝焼けや夕焼けのビーチで
モナカアイスと散歩しながら
とってもキレイなんだけどきっと数年後に
この写真みて必ず泣くんだろうな、わたし

・・・と切なくなりながら
写真を撮っていたことを思い出します。

そしてその通り
泣きながら見ています。o(;△;)o



2104233.jpg



か、かわいい。。。

なんとゴージャスな2人組なのかしら。

そして2013年のわたしは
この2頭を片手でヒョイヒョイ散歩させられるほど
体力があったのが信じられません。

みんな若かったのね、8年前。



そして次は2018年の今日です。
5年間4月23日には写真を撮らなかったんだな。
(iPhoneでは)


2104234.jpg



アイスくん、ずいぶん白くなったね。

日本に帰ってきてまだまもなく
山奥の仮住まいに住んでいた時です。

このころはまだけっこう元気で
というかグアムにいた時より元気になって
ガンガン歩いていたんだけど

数週間後に今の家に引っ越してからは
ほとんど歩くことができなくなってしまいました。

もしかすると高地で調子がよかったのかも。

すごく寒かったけど
夜中にアイスをトイレに連れて行きながら
一緒に満天の星空を眺めたのは素敵な思い出です。

その時も「きっとこのことを思い出して泣くんだろうな」
と思いながら見ていたんだけど。
そして泣いてるんだけど。(´艸`)



2104235.jpg



そして2020年4月23日。

アヌくんが元気です!!

モナカ、アイスを見送ったあと
元気に走る犬と散歩に行くのがひさしぶりで
うれしくて楽しくてしあわせだったな~。



2104236.jpg



やっぱりアヌくん
サルーキの中でもかなり美犬ですね。

おめめとお鼻が真っ黒で美しい。


どうしても最後の辛そうな姿ばかり
思い出してしまうので
時々美しいアヌくんを見て上書きしています。

2021年の4月23日には
いなくなってしまうとは想像もしてなかった。

もっといろんなところに連れて行ってあげたかったなあ。

(また泣く)



2104237_20210423151137eaa.jpg



悲しくなってきたので
最後は成長著しいシンバくんで。

アヌくんに比べると
まだまだお耳(の毛)が短いのですが
最近すこし「ファッサー」となってきました。

がんばれシンバくん。

毎日たくさん写真撮ろうね。










いつか虹の橋で大集合しよう!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村









蚊が出てきたのでコレ買おうかな






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 15:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイスくんから大発表!










なんとなんと!


先日お知らせした
第17回ベラドンナアート展 にて

なんとなんとなんと!!!

アイスくんの羊毛アートが見事


大賞 に選ばれました。


大賞ですよ
グランプリですよ
すごくないですか!!!


↓こちら 森ちゃん mecall先生のインスタ




ベラドンナアート展の公式サイト(受賞者発表)はコチラ→


すごいすごい!
森ちゃん、いやmecall先生天才!!


まあ題材がいいのは当然ですけど ヾ(  ̄▽)ゞ
それ以上にmecall先生のセンスと技術力が
ほんとうに素晴らしい。

なので今回はたぶん何を題材にしても
mecall先生が大賞をとったのだと思いますが
そこにアイスを選んでいただけたことが
とてもありがたいしうれしいし誇らしいです。

いやー、感無量。
森ちゃん、ありがとう!!



2104221.jpg
参考資料として送った写真の1枚







ベラドンナアート展は明日まで開催されているので
もしアレでしたらどうぞアレしてみてください。











ヽ(^◇^*)/ ワーイ♪

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村











こんな本見つけました

読みたい!でも泣くよきっと!



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 12:56 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かわいいの定義








この間シンバと動物病院に行った時
(病気ではなく日中のお預かり)
待合室がけっこう混んでいたのですが

ドアを開けて入った途端
飼主さんたちから一斉に
「かわいい~!」 という声があがって
ちょっと照れたきなこさん。


実はシンバ、散歩中などいろんなひとから
かわいい!!! と声をかけられることが多いのです。



2104171.jpg




いやかわいいですよ
そりゃかわいいですよ
飼主としては。

でもポメラニアンやゴールデンみたいな
一般的な「かわいさ」とは違って
だいぶ伝わりにくいと思っていたので

最近やたらとかわいい扱いされて
若干とまどっています。


いやゆる『キモカワ』の一種なのか?
世間の「かわいい」の定義がかわったのか? ( ̄ー ̄?)



2104172.jpg




わたしとしては犬の基本はゴールデンで
その後はじめてのサイトハウンドとして
アイスと出会ったわけですが

グレイハウンドの第一印象として
「かわいい」はゼロでした。
もちろん実際そばに来るとものすごくかわいいのですが
パッと見で「かわいい」はゼロ。

アイスはだいたい「怖い」とか「鹿みたい」とか
「へんないきもの」というのがおおかたのイメージで
「かわいい」と言う評価はなんというか
トカゲを見てかわいいと言うひとぐらいのマニアックな感じ。(´艸`)


(余談ですがアイスに出会ってから
苦手だったトカゲをすごくかわいいと思うようになりました)


で、サイトハウンドのデフォルトがグレイハウンドなので
ボルゾイやアフガンハウンドは「毛の長いグレイハウンド」
ウィペットやイタグレは「ちいさいグレイハウンド」
という認識なのです、わたしの中で。

なので
「毛が長くてちいさめのグレイハウンド」
であるサルーキも
わたしにとってはすごくかわいいんだけど
まあ一般ウケはしないだろうな

なんかニョロニョロしてるし痩せてるし
このかわいさは伝わらないだろうな

・・・と思っていたのです。



2104173_20210417145311627.jpg



それなのに最近やたらと散歩中に
「かわいい!」とわざわざ声をかけられるので
マジですか!?と半信半疑なのです。

しかも車の中からキャー!かわいいっ!とか
小学生が「あの犬かわい~♪」と寄ってくるとか
自転車のお兄さんがすれ違いざまに「かわいい!」とか

とくべつ犬好きというわけでもない
普通のひとびと(という言い方もアレですが)が
なんだか知らないけどとにかくかわいい!
・・・と思うみたいで

世の中の美意識が変わってきたのか
わたしの美意識がもはや古いのか
混乱してきました。


いや、かわいいけども
わたしにとってはすごくかわいいんだけども
でもただすれ違っただけでそんなかわいいか???


いや、超かわいいけどさ。(笑)










サルーキって人気あるのね

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









こういうの車に貼りたいけど

踏みとどまっています・・・(苦笑)














\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 10:27 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイスくんからお知らせ










今日はみなさんにお知らせです。

来週4月18日から23日まで(月曜休館)
上野の東京都美術館にて
アイスくんが展示されます!!!


2104151_20210415141911672.jpg



これは友人の羊毛アーティスト mecallさんが
アイスをモチーフに作ってくださった作品。
(mecallさんのサイトはこちら→ https://www.mecall.net/


実は昨年展示される予定だったのですが
コロナの影響で1年延期になりました。

そのおかげ(?)で数か月間
作品をわが家でお預かりすることができ
アイスくんはちょっと里帰りとなりました。

どんな作品だか知らなかったので
送られてきた時あまりの大きさにビックリした!



2104153.jpg



左下に入っているのはICEの名前と
Bursting Out という
現役時代のレーサーネームです。

bursting out = 堰を切ったように~する
・・・という意味ですが
一番わかりやすいのは打ち上げ花火。

ヒュル~っと上がって行ってバーン!!と開く
あのバーン!!! の感じがbursting outです。
(わかりやすいか?笑)

アイスは現役時代、競馬でいうところの
先行逃げ切り型のレーススタイルだったので
まさにbursting outなスタートダッシュが持ち味。

なんともう10年以上前ですが
YouTubeに投稿したレース映像が残ってました。

7番の黒いゼッケンがアイスです。
(もちろん優勝♪)

冒頭10秒ぐらい音声出ませんが
実況アナウンスも入っていてますので
ぜひBursting Out!!の連呼をご堪能ください。






2006年の8月なので
この時アイスはまだ2歳になる直前。
若くて元気でかわいい!!!

この映像はGAP (Greyhounds As Pets)から
アイスを引き取った時にDVDに焼いてもらったもの。
飼主さんが希望するとすべてのレース映像を
DVDに焼いて渡してもらえたのです。

飼主はその当時の犬のことを知らないので
これはとてもいいサービスだと思います。

アイスはけっこう成績がよかったので<( ̄^ ̄)>
たくさん映像が残っているのですが
なかでもいかにもbursting outなレースをご紹介してみました。



2104152.jpg



というわけでそのアイスくんの
本当の毛も混ぜてもらったこの作品
トラ柄もカンペキに再現されていて

どうやったらこんな風に出来上がるのか
間近で見てもその仕組みが全然わかりません。

周りの模様や文字も含めて
すべて羊毛(とアイスの毛)で作られています。

ホント天才だわ。
もしくは神だわ。


こんな状況なので
「見に行ってください!」と言うのも
なかなか憚られるところなのですが

なにかのついでにササササッと
アイスに会いに来てもらえたらうれしいです。





月曜休館ですよ!(念のため2回言っておく)

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村









トラサルディのロゴが

グレイハウンドだとは知らなかった!!!






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 20:59 | comments:32 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さあスタート!










きなこ家は塗装のため
鉄骨で囲まれているのですが
これが思いのほか不便です。

出たり入ったり通ったりの際に
必ずどこかぶつける(わたしもシンバも笑)

特に夜は危ないので
わかりやすいようにライトをつけました。

シンバの後ろに見える三角形のあたり
あのへんが鉄骨の支えなのですが
走ってきてガーン!とぶつかりそうなので。


2104133.jpg



まあこのへんは作業で使うわけではないので
「ここに鉄骨があるよ!」とわかるように
ライトをつけたりホースを引っ掛けたりして
犬(とわたし)フレンドリー仕様にしてみました。

トータル1か月ぐらいはかかるそうなので
少しでも暮らしやすくしておかないとね。


しかしおかげで夜のお庭が
なかなかロマンチックな雰囲気になって
ちょっと気に入っています。(´艸`)



2104131.jpg



でも庭の半分ぐらいしか使えないので
シンバは走ることができなくて運動不足。

障害物が多いから
3歩ぐらいピョンピョン跳んだらおしまいです。

先日ようやく狂犬病の予防注射と
マイクロチップの装着を終えたので
いよいよドッグランに連れて行ってあげたい

・・・のですが
いざとなるとなかなか勇気が出ず
どうやら貸し切りにできる場所があるらしいので
まずデビューはそこだな、と思っています。

でも怖いなー。
大丈夫かなー。



2104132.jpg



そういえば去勢手術のほうは
先日無事に終わりました。

停留していたもうひとつの睾丸は
かなり奥のほうに潜んでいたので
探すのが大変だったそうです。

摘出後の実物を見せてもらったんですけど
小指の爪の先ぐらいのちっちゃいもので
これじゃ待ってても下りてこないし
思い切って早めに手術してしまって
結果的にはよかったなと思いました。

で、ついでにマイクロチップも入れてもらい
狂犬病の注射と自治体への登録も済ませました。


これで子犬にまつわる各種の処置や手続きがすべて終了。

ようやくスタートラインに立った気分です。
パピー育てるって本当に大変ね。( ´△`)



2104134.jpg



さあこれから季節もよくなるし
トレーニングもがんばろうぜぃ!!










しかし雨でござる

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









鑑札ケースって使ってる?






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 12:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

テクノでテクテク








きなこ家ただいま絶賛
外壁の塗装中です。(大家さんが)

元はと言えば2階の出窓の上に
ハトのご夫婦が住み着いたことがきっかけで
よほど居心地がいいのか
トゲトゲのハト除けを置いてもらっても強引に戻ってきて
いつのまにか6羽ぐらいの大家族に!Σ(・ω・ノ)ノ

家も傷むし衛生上もよくないので
もう一度駆除してもらうことにしたのですが
「だったらいっそ塗装しなおしちゃおう!」
・・・と大家さんが決断した次第です。

(ハトの旧家wは網で覆って住めないようにするらしい)


というわけであっという間に足場が組まれ
庭のスペースも半分ぐらいになってしまったので
今月いっぱいぐらいはシンバが走り回ることができません。

なので体力消費のためやたら出かける毎日。

先日は空港近くにある
テクノリサーチパーク に行ってきました。


2104092.jpg
(公式サイトこちら→



熊本空港から車で5分もかからないぐらいの場所です。


なんかすごい名前なので気にはなっていたのですが
28.6haの敷地内のあちこちに技術系の企業が並ぶ
大きな街のようなところで(といってもお店とかはない)


2104098.jpg



その真ん中に5haのヨーロッパ庭園風の
緑地公園が整備されているらしい。

なのでこの公園の名称としては
「テクノ中央緑地」 が正しいようです。


とにかく中に入ってみると
ホントに広いです。


2104091.jpg



朝だったせいかほとんど人はいなくて
散歩には絶好のタイミング。

ただし芝生エリアは犬NGなので
遊歩道を歩くことになります。

なので夏はちょっと暑いかな。

この遊歩道シンプルに1周するだけで1キロぐらいで
あっちこっちクネクネ曲がりながら歩くと
けっこう距離をかせげます。(3周ぐらいした笑)



2104093.jpg



真ん中に噴水とか滝の公園がありますが
どっちも今はやってないようです。


で、看板に何が書いてあるかと言うと



2104094.jpg



・・・(´艸`)



入れがち入りがち~。

こういう看板立てたくなる気持ちわかるー。



でも滝や噴水がお休み(水漏れらしい)なのを差し引いても
ヨーロッパ風を謳っているのならもう少し
お花に力を注いではいかがでしょうか?と
なんちゃってガーデナーとしては思うところです。

ニュージーランドにいた時はどんな公園でも
ただの中央分離帯ですら常になにかしらの花が植わっていて
ほぼ1年中ずっとこまめに植え替えたりしてました。

やっぱりニュージーってガーデニング大国なんだなあと
離れてみて改めて思いますよ。



2104095.jpg




ところで↑シンバの後ろに写っているのは
オシャレな水飲み場なのですが
そこにもこんな注意書きが。



2104096.jpg




ここで犬洗う??? と思ったけど
そういうひとがいるから書いてあるんでしょうね。

でもホントにここで????


だって下に水道があるとかじゃなくて
昔懐かしい↓コレですけど?


2104097.jpg



これで洗うのか?犬を!

洗うんでしょうね、きっと。
ダメだよこんなところで洗っちゃ。

意味わかんないよ。┐( -"-)┌



それはともかくこんな広い公園があるなんて
今まで全然知らなかったので
これからはちょいちょい遊びに行こうと思います。

今月は流浪の公園探し月間です。











天気もいいしお散歩日和ね

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








まだ悩んでる・・・












\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬とおでかけ | 15:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カバーの意味










まずはとり急ぎ
鹿角についてのコメントありがとうございました。

硬すぎてもいけないとは知らなかった!
モアナママさんの獣医さんの
「ハサミで切れないものはあげてはダメ」
というのはすごくわかりやすいです。

なるほどねー。
しかもまだ子犬ですしね。


シンバがやたら庭の木を齧っているので
鹿角あげたら喜ぶかなと思ったんですけど
(絶対喜ぶでしょうけど笑)他のもの探してみます。
ポチる前に聞いてみてよかった~♪

さすが安定のつれモナコメンテイターズ。
いつもたいへんお世話になっております。




さてその代わりにポチったのが↓これです。




ふたたびケージの練習中で
今回はとてもイイ感じなのですが
わたしのことをずーっと見ている時があって
それだとなかなかリラックスできない(シンバが)。

カバー掛けると落ち着くというけど
布をかけると隙間からグイグイ引っ張りこんだり
破ったり噛みちぎったりするので断念してました。

・・・ていう話をしていたら
ケージ用のカバーはすっぽりかぶせるから
引っ張ったりしなくていいですよ! と
トレーナーさんから教えてもらったので
即刻ポチッた次第です。


大きなケージ用はそもそも選択肢が少なく
そんなに迷う余地もありませんでしたが
まあいろいろ調べてコレにしてみました。

閉めるとこんな感じ。


2104061_202104061137395d7.jpg



中はほぼ真っ暗になります。

さっき初めて閉めてみたんですけど
嫌がるかなと思ったらぜんぜん平気でした。

閉めておけばわたしがいないとか
「なんか出かけそう・・・」というのもわからないので
お留守番もしやすいのだと思います。


そっか、今までケージカバーってただのオシャレ用とか
布かけときゃいいじゃん!とか思ってたけど
ぴったりサイズで動かないからいいのか。

そういうためにあるのか!!
知らなかった。


ただこれからは通気性がちょっと気になるので
横や天井部分は開けといてあげようかな。



2104062_20210406113740e72.jpg



今まで昼間のシンバはなんとなく
その辺の気に入った場所で寝ていて
そのスキにわたしが家事をしたり
ブログを書いたりしていたのですが

いつ起きるかわからないし
起きたらトイレかな?と庭に連れて行き
そのまま遊んじゃって家に入ろうとしないから
結局わたしも1日何もできない!!

・・・ということが多かったけど
その昼寝時間をケージで過ごすようになってから
わたしの生活がものすごく楽になりました。

ケージで「静かに」過ごせるようになったので。



2104063.jpg



そして出ている間は一生懸命あそぶ。(わたしが)

とにかくケージの外にいる時は
飼主に全集中させる練習をしています。

まあ大変といえばたいへんだけど
いっぱい運動→ごはん→ケージで寝る
の繰り返しでパターンができるので予定が組めるし

今まではシンバに合わせていたので
まとまった時間もとれなくて
夕飯の支度中にいたずらしたりトイレに行ったり
キィーッ!!!となることも多かったので
それにくらべるとものすごくラク。


まだ涼しい今のうちに
なんとかお留守番レベルまで行けるように
今日もがんばってみよう!








まいにち勉強中!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村










うんP袋はこれを絶賛愛用中です












\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 12:28 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スヌーピーをオトナ買い









ユニクロでのビンテージデザインの
スヌーピーTシャツが売り出されると知り
さっそくオトナ買いしてきました。( ̄m ̄* )♪



2104034.jpg




ウィメン(最近レディースとは言わないのか!?)は
前後で裾の長さが違ってたり
サイドにスリットが入っていてかわいいんだけど
いかんせん薄ピンクとか薄グリーンみたいな
パステルカラーしかなくて似合わない(*´з`)

メンズのほうがパキッとした色合いで
デザインもはっきりしてて断然好みでした。

ジェンダーがどうのこうの言われるご時世ですが
ウィメンはパステルカラーっていうのも
そろそろやめたらどうですかね。

Tシャツなんてジェンダーフリーの最たるものなんだから
男女関係なくサイズ別に置いといてくれればそれでいいのに。



2104032.jpg



一番好きなのが↑これで
このスヌーピーめっちゃかわいい!!!

あとこのブルーの色味が
海外のTシャツっぽくてすごく好きです。

全体的にメンズのほうは
グリーンもオレンジも色合いがすばらしい。

グリーンなんてまさにわたしが小さい頃着てた
スヌーピーのTシャツそのものです。


後ろは↓こんな感じ。


2104031.jpg



フォントや文字の多さなんかも
昔のTシャツっぽくてすばらしい。

洗濯しているうちに文字のプリントが
ひび割れたりかすれたりするのも
味が出ていいんですよねー。


選んでたら40代ぐらいの女性スタッフのかたが
「わたしたちの年代はやっぱりこのスヌーピーですよねっ!!」
・・・と。昔の絵柄について熱く語り始め
2人でしばらく盛り上がってしまいました。

わたしはたぶんひと世代上なんですけど
まあマスクもしてるしそこはそれとして。(笑)


メンズのほうは裾のデザインは無いけど
ウッドストックの小さなラベルが縫い込まれていて
ウッドストック好きにはたまりません。(*´ェ`*)



2104033.jpg




今年は、というかこれからは
シンバと出かけることも多いので
散歩用にガンガン着ようと思ってます。

よっぽど犬好きなんだな、このひと。
・・・と思われるでしょうけど
ホントにそうだもんね。


さてそのシンバくんですが
お散歩中に何かを咥えていたいようなので
オモチャを用意してあげました。

落ちないようにバッグとつながってます。








楽しそう (*゜▽゜*)


そしてかわいい。









もう鯉のぼり飾ってるのね

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村












鹿角ってイイですか?







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| リテイルセラピー | 11:02 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT